X



科学誌「ネイチャー」 日本学術会議の任命見送り 社説に掲載 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 03:43:53.74ID:AGZNBqv09
国際的な科学誌として知られる「ネイチャー」は、政治と科学の関係性についての社説を掲載し、日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことにも触れながら、学問の自律性を尊重することの重要性を訴えました。

世界で最も権威のある科学誌の1つとされるイギリスの「ネイチャー」は、今月8日付けでアメリカのトランプ政権や、大統領選挙が科学に与える影響についての記事を掲載し、「科学と政治の切っても切れない関係」と題する社説を掲載しました。

この中では、学問の自律性と自由を守るという何世紀にもわたって存在してきた原則を、政治家が後退させようとする兆候があるとしたうえで「気候変動の分野では、多くの政治家が明確な証拠を無視している。こうしたことは科学的な知見が必要とされる、ほかの公共分野でも見られるようになった」と指摘しました。

そして、ブラジルのボルソナロ大統領が「アマゾンの森林破壊が加速している」という研究報告を受け入れなかったことなどと並んで、日本学術会議の問題を取り上げ「日本の菅総理大臣が、政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した」と紹介しました。

そのうえで、社説では国家が学問の独立性を尊重することは、現代の研究を支える基盤の1つで政治家がこうした約束を破るなら、人々の健康や環境、それに社会を危険にさらすことになると訴え「科学と政治の関係が危機にさらされている。黙って見ていることはできない」と締めくくっています。

欧米の学術機関は政府から独立した機関
「日本学術会議」と同様に科学者が政府に対して提言を行う学術機関は欧米各国にもあり、政府から独立した機関として運営されています。

このうち、アメリカの学術機関「アメリカ科学アカデミー」は、南北戦争のさなかの1863年、政府などに対して科学や技術に関する専門的な助言を行う組織として、当時のリンカーン大統領が法律に署名して設立されました。

政府から独立した非営利組織で、連邦政府や議会などから依頼を受け、現在では同様の組織の「アメリカ工学アカデミー」と、「アメリカ医学アカデミー」とともに、科学や技術に関する幅広い政策課題に関して、6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。

財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、寄付などで、ウェブサイトによりますと、2018年は3つのアカデミー合わせて連邦政府からおよそ2億ドル、日本円で210億円余り、助成金や寄付でおよそ5500万ドル、日本円で58億円近い収入を得ています。

アメリカ科学アカデミーは、およそ2900人いる会員のうち、およそ190人がノーベル賞受賞者で、世界各国の研究者が競って研究成果を発表する、評価の高い科学雑誌、「アメリカ科学アカデミー紀要」を発行するなど、世界有数の学術団体として国際的に認識されています。

全文はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012656551000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/K10012656551_2010091800_2010091804_01_02.jpg
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:30:46.55ID:ZrLp6eDP0
TIMESの詩織記事 マードックとネイチャーは完全に同位置にいるよ

ネイチャーの雑誌の権威が失墜中 
てか小保方の時もネイチャーいろいろあったからな

ネイチャーの責任者は引責辞任が妥当  政教分離は当然
学者が政治に絡みだすとろくな事はないwwwwww

温暖化も温暖化詐欺  おまえら金詰まれたらいくらでもデーターで詐欺するからなww

あてにしてないんだよ うん

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:31:01.45ID:QTH0guvt0
>>180
数学者って書けば気付くと思ったのに
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:31:03.86ID:LK5Brpth0
>>151
説明の中に主語が無いとは思うよ。
意図的なのか説明下手なのかは判断つかないけど、組織の長なので部下の仕事は自分の仕事だしその責任を負うのは自分なので「部下に命じて任せました」と言うのを避けてるのかなとは思う。
「責任を部下になすり付けるのか」ってミスリードな批判をされそうだしね。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:31:25.28ID:Z6xxud+40
>>2
多分ネイチャーも意味分ってないと思う
ただの利権団体なのに
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:31:35.45ID:vnO8xD1a0
>>1
日本の事にお詳しそうなネイチャーさんにはぜひ
議会がやらかした北大の研究潰しや
山口二郎6億山中iPS2億という謎の予算配分についても
社説で取り上げてコメントいただきたいわあw
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:31:49.91ID:LSHn3Jt10
>>195
だから一般的に日本じゃ法律家を科学者なんて言わないって
テレビで紹介する時も憲法学者を科学者なんて言わないだろ?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:31:55.79ID:rB+JUqtO0
ネイチャーに批判されるヤバさわかるか?
もう優秀な外国人科学者は日本に来なくなるってこと
これだけでもとんでもない損失
スガは国益を損なうことをやらかした
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:32:18.98ID:KcYJDpHT0
>>175
沖縄その他に移民庁作って大量移民させようとしたり
法律改正してまで大陸の怪しい連中招き入れて
外人まみれにして、奨学金生活費保障してまで留学生を
大量に入れて大学の教授連中の一定数を外国人に変えようとしたのが自民党だからな。

反日スパイを学術機関から駆逐したいなら自民党を追放するのが最重要だ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:32:23.18ID:SkQ/qHgE0
サイエンスやネイチャーによると
「政府は学者に金を出すが口は出さない」が
欧米では定着してるみたいだ

「政府が金を出すから介入しても良い」は
間違いらしい
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:32:26.44ID:kEh5h96Y0
>>176
だよな。日本も日本学術会議や日本学士院のような公務員身分の全体を統括する組織を廃止して余計な人件費を払うのを止め、

アメリカ式に各学会が「政策提言や助言を年間数百件行って」「財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価」とした方が、
研究は発展するよな。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:32:47.34ID:ZrLp6eDP0
ネイチャーは足し算や引き算もできなくなったのか

小学生からやりなおしたほうがいいぞwww

99と106の違いは大きな違いがあるよwwwwwww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:33:00.55ID:Ui2mar+J0
ネイチャージモン
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:34:15.74ID:5oMRoVpB0
疑惑があるなら会見で釈明しろ。
そこから逃げるなら、やましい事があると国民捉えられても仕方がない。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:35:12.99ID:jUZs3YuK0
国に雇われる公務員にならなければ研究などできないのだ、ってのは
学問の自由からは最も遠い位置にあるんだけどネイチャーは理解してんのかな?
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:35:16.95ID:i269U4Ir0
ネイチャーに科学者ブラック国家認定されたわけで
これは凄いダメージになるぞ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:35:54.76ID:jXR6BReR0
気候変動が例に出てるけど、
やはり学術会議には江守正多や村ゆかりの名が

温暖化脅威派と懐疑派っていったいどちらが御用学者の集団なのかわからなくなった
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:35:56.83ID:zXSMFhRo0
権威を笠に着るのがパヨの常套手段
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:36:00.95ID:QA80f1y70
海外誌が学術会議のなに知ってんねん
パンピーだって今まで知らなかったつーのに
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:36:51.77ID:k0op6hXp0
学問だからといって言い訳をしていた孔子学園が

子供だからといって言い訳をしていた孔子学園が

中国のすぱい機関と、最近アメリカでつぶされた。

とっくに前例はあるんだよ。前例はもうある。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:36:59.77ID:LSHn3Jt10
>>216
社会科学ぐらい学部の名前にあるぐらいだから存在は知ってるわ
ただし日本じゃ科学者と言えば理系のそれを指すんだから科学者と言わず学者と書くのが正しい翻訳だろ?
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:37:04.85ID:a6CWpsL50
>>88
実績が有るからその額貰えるんだろ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:37:15.55ID:x7M914l60
もうだめだろ。
英国のネイチャーにはスガのお得意の恐怖人事報復もできないし。
撤回してもダメージは残るけど、とりあえずこの問題はクリアできる。
このまま突き進んだら世界の科学界から批判浴びる。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:37:19.34ID:ey6pEsLU0
この学術会議というのはリニアコライダーを妨害してんだよな
研究者はやりたいと言ってるのに学者を代表してるはずの学術会議が反対してる
しかもその理由がお金かかるからってw
完全に操り人形になってるから提言も低レベルで中身のないものになってる
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:37:26.14ID:boA0GXl60
>>208
一応、今のところ科学とは反証可能性があるものと定義されている
んで、人文科学や社会科学も反証可能性が担保されているため科学なんですよ
この辺はカール・ポパーを参照して(批判はあるけど一応今の所ね)

適当なので誰か補足をw
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:37:39.41ID:acENzWIN0
>>222
流石に日本のパンピーよりは
その辺の情報には近そう
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:37:40.13ID:IUKYTSgC0
>>187
ハイ残念w
現代は国家同士の経済的結びつきが強すぎておいそれと実弾が飛び交う戦争なんて起きませんからw
国際情勢無視の盲言ですわw

むしろ陰で政策に介入して国力の弱体化を狙うスパイ的活動のほうが問題ですよw
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:37:50.45ID:9stmWDj80
首相が99人の名簿しか見てないとすると
学術会議の推薦名簿から具体的に6人削ったのは事務方なんだろ
事務方に削除基準を聞くしかなかろう
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:37:53.87ID:mM0tPI7m0
人文科学って学問があるの
その中に社会学も入るの
知らない事は恥だからね
知らないことを自慢するなよ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:37:56.41ID:2RDaPJNv0
>>216
君は憲法学をサイエンスに加えるの?

おれは社会科学をサイエンスに加えないとは言わないけど
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:37:59.69ID:ZrLp6eDP0
ネイチャーはCNNと変らないらしいwwwwwww

トランプだとそういうよwwwwwww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:38:41.20ID:uIipBSYJ0
natureとscienceは商業誌
しかもnatureは中国にべったり
批判なんて無視していいよ

ただ、菅総理の決済の前にすでに6人除かれてたってのはほんとかね
きちんと説明しないといかん
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:38:53.68ID:0wg3VTyG0
>>1、中共と人民軍は仲が悪いとされてるから、

案外、宗主さまからもOK出てるかもなw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:39:04.61ID:JztWmvlS0
今回の問題の本質を理解してない奴が多すぎる
「拒否した理由を説明しない(出来ない)」ことこそが本質であって
その理由如何では学問の自由に抵触するかもしれない(現時点では理由を
説明していないから判断できない)し、学術会議の存在意義が問題であるのか
ないのかすら、菅が何ら説明してないから議論できない
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:39:04.67ID:i269U4Ir0
今の自民って海外からどう見られるかって視点が欠落してんだよな
こんなブラック国家に外国人科学者が来るかっての
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:39:18.59ID:k0op6hXp0
学問を名乗る、中国の工作員は

アメリカでどんどん逮捕されている。

日本も連動している。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:39:27.60ID:LSHn3Jt10
>>219
小保方載せた時点でネイチャーに何の権威もないよw
一般人はネイチャー=小保方だ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:40:09.01ID:k0op6hXp0
中国の工作員も、逮捕される前は

学問の自由がー、教育の自由がーと言っていた。

それを盾にしていた。

だけどアメリカではどんどん、逮捕されている。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:40:19.26ID:gSBKPfEr0
natureは内政干渉するのか

がっかりだな
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:41:11.71ID:H+Jb6xSo0
ネイチャーに載るってすごいことだろ
菅さん誇っていいぞ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:41:23.87ID:QTH0guvt0
>>218
国家公務員の研究者は相当数いるだろw
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:41:26.71ID:k0op6hXp0
中国の孔子学園と同じ流れがおきている

学術組織をかばうのは、危険だ。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:41:41.12ID:uIipBSYJ0
>>209
元々優秀な研究者は日本になんて来ない
その原因は日本学術会議にもある
沖縄科技大にやたらと来るのは札束でぶん殴ってるのと、コネだな
ここの予算は内閣府直轄だから日本学術会議関係ないし
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:42:03.31ID:qNIE36r70
政府から資金的にも独立していない
すねかじりのなんちゃってアカデミーなんですが
ネイチャーさん、知ってました?
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:42:06.47ID:a0o8T+wY0
この雑誌は、、日本市民の大多数の意志や考え方を

知らないで、この問題の、記事を書いているんだろ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:42:27.52ID:5oMRoVpB0
ネイチャーが批判してるから容認するなんてないからな。
学術会議は国民の前で説明しろ。トップが出て来ない不祥事は十中八九やましい事を隠してるからだ。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:42:36.08ID:RF5y4Ro60
一つ言いたい。
学問が政治に左右されず自律性が尊重されなければならないのだとしたら、
ということは学問も政治色を帯びず純粋に学問的でなければならないということだ。

学術会議にそれが言えるのか?
ちゃんと検証しろよ。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:42:38.16ID:JztWmvlS0
>>234
>>236
いわゆるサイエンスって、つまり自然科学って言いたいんだろ?
何度も言うけど、社会科学もあれば自然科学もある
法学は自然科学、物理学は自然科学だ。その両科学の違いは自分でwikiでも読んでね
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:42:38.23ID:k0op6hXp0
学問を盾に、スパイ活動をしていた中国工作員が

アメリカで当たり前に逮捕されていっているのと

連動しているから。

だからこそ、関係者は恐れているのかもしれない。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:42:38.33ID:iT1mjgqw0
誰が何と言おうと今更撤回なんか出来ない
そんな事をすれば政権が飛ぶ
ここを乗り切れるかどうかだな
安倍政権の時は菅さんが裏で動いて乗り切ってきたが、
今は菅さんは表に出て来ている
裏で動ける人間がいない
だから窮地に立った時は安倍政権の時より弱い
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:42:42.81ID:3mR/ehSN0
研究者を大切にしないのは文革時の中国とポル・ポト
共通するのは反知性主義
日本でこの姿勢が明確なのは菅と橋下
育ちが歪んでるから知識層を目の敵にする
毛沢東ポル・ポトと根は同じ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:42:45.05ID:98wtSCgF0
>>1

任命されなかった連中が、スコーパス値が測定不能と2だったって事を理解してんのか?おのののか。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:42:52.14ID:syz6l2CU0
スガ政権どうすんの?
地球規模で恥さらして
内閣総辞職せよ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:42:53.67ID:i269U4Ir0
ここからさらに学術会議の予算を減らそうとしてるし益々海外からポルポト扱いされて終わる
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:43:13.89ID:kEh5h96Y0
>>211
>サイエンスやネイチャーによると
>「政府は学者に金を出すが口は出さない」が
>欧米では定着してるみたいだ

ないない。日本学術会議のような、全体を統括する組織にポンと税金を出して丸投げのは日本だけ。

「アメリカ工学アカデミー」に税金を幾ら出すか、「アメリカ医学アカデミー」に税金を幾ら出すか、などを決めるのは政府だ。

あとサイエンスとネイチャーは別の雑誌。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:43:33.18ID:k0op6hXp0
学問を盾にして、スパイ活動をしていた

中国人は、どんどんアメリカで逮捕されているぞ。

それとこれは同じだ。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:43:43.28ID:a0o8T+wY0
この雑誌は、この団体への日本市民の大多数の意志や

考え方を知らないで、この問題の、記事を書いているんだろ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:43:45.68ID:gUMkNKJZ0
気候変動のー
科学者ガー

今回拒否されたのはクソ文科系のクソ学者だぜ?
ネイチャーとかとおよそ縁のないような学者の話だぞw
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:43:57.55ID:JWGeTxVH0
そもそも、日本学術会議にノーベル賞級は何人いるのか。
少なくとも、任命拒否された連中って、論文引用数から見て全く評価されてない連中だ。
欧米の本物のアカデミーと同列にして論ずるのはおかしい。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:44:10.17ID:uIipBSYJ0
natureは今完全に金儲けに走ってる
中国の利益になることはなんでもするよ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:44:38.80ID:i269U4Ir0
これでクールジャパンで吉本には100億円税金で投入するんだから
ほんとお笑い三流国家だわ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:44:54.69ID:Em4UFIRv0
>>254
学者の視点からでしか物を語ってないよな。中身を知らないもしくは、知っていて隠してるのどっちかだわな。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:45:04.68ID:3YjR5fzu0
>>100
学閥に喧嘩売るとか馬鹿にしか出来ないでしょ

「黒川検察官の定年延長は安倍晋三が検事OB、弁護士266人から訴えられて、廃案に」この一連の流れにそっくり
何度も同じ轍を踏むとか学習能力ゼロのスガーリン

総理大臣代行は何でも出来ると完全に勘違いしてるスガーリン菅 義偉
俯瞰(ふかん)- 高い位置から見下ろすこと
菅 義偉、麻生太郎が上級国民と口に出す時点でお察し
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:45:19.45ID:qJDkelAC0
この団体は科学の話なんか殆どしてないじゃん
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:45:29.58ID:ZrLp6eDP0
ネイチャー さようならwwwwww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:45:45.12ID:LSHn3Jt10
>>258
書き間違えと思うけど法学は社会科学だろw
人の事言えないよ
結局日本人には科学と言えば理系なんだからこの場合の翻訳は科学者とするより学者とするのが無難
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:45:55.42ID:a0o8T+wY0
この雑誌は、この団体の実態や、日本市民の

大多数の意見や考え方を、知らないで、この問題の

記事を書いているんだろ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:45:57.39ID:vnO8xD1a0
>>269
会メンバーの中には平田オリザみたいな
科学全く無関係な奴もいるって話をしてやったら
どんな顔するんだろうなあw
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:46:15.08ID:2gbt3Jyq0
こういう国連の方から来ました的なのはもういいよ
消防署の方から来ましたってのと何も変わらないもの
日本みたいに100%国の予算で賄われてる科学院があるのは世界で中国くらいしかないからね
要するに日本の学術会議の国際的な位置づけは中国と同程度ってことなんだよ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:46:18.59ID:2l2ATXr+0
特定のイデオロギーを持つ輩が、つまり、コミュニストが学術組織を乗っ取って、政治に不当介入していたのだが、、、、、
どうせ、ネイチャーに話を持ち込んだのは、左翼メディアなのだろうな。
で、彼らは、自分たちに都合の良いことだけを科学誌に吹き込んで、、、、、この社説。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:46:19.03ID:V7wQ6YDg0
>>1
NHKがソースの時点で胡散臭さ満載なんだがw
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:46:28.43ID:LU8D8z110
中国はネイチャー掲載で確か大金払うんだよなw
研究結果の再現率や信憑性がなくなってるしなw
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:46:29.95ID:oK1KRo/50
「民間機関で非公務員で無報酬で」

日本と全然違うじゃん  日本も民間機関になって寄付や補助金にしろ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:46:51.11ID:ZrLp6eDP0
おまえら CNNかよwwwwwww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:46:52.53ID:2RDaPJNv0
>>258
↓本当に自然科学に入れる?


対象とする自然現象の種類に応じて物理学,化学,生物学,天文学,地質学などに分類される。 さらに,工学,農学,医学など自然の現象,概念,法則を基礎として人間,社会のための応用面に重点をおくものも,自然科学に含まれる。

自然科学とは - コトバンク
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:46:57.80ID:uIipBSYJ0
まぁnatureも日本学術会議がらこんな組織とは思ってないだろ
日本ってのはいろいろ独特だからなぁ
学問の自由を阻害してるのは日本学術会議だし、
既得権益側で甘い汁吸ってることも知らんだろ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:47:04.87ID:mM0tPI7m0
元々欧米のアカデミーより日本のやり方の方が自由なんだ
あいつら政府依頼で仕事するから
政府に都合のいいデータや結論を出す傾向がある
日本は政府が運営費だけ持つからアカデミーは好き勝手
それでも大学予算で削ってくるから政府の力は絶大だ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:47:07.08ID:QTH0guvt0
>>269
受賞者がいるだろw
無理に話に入らなくていいんだぞ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:47:13.10ID:I/IITDf40
>>182
結果と書いてるのが読めないのかな?

ちゃんも読もうな
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:47:26.60ID:wZM6W4R50
海外のアカデミーは「民営」だから独立性が保てるわけで。
日本学術会議は税金が投入されてる「国営」。
ある意味、政府の一部なんだから、そもそもが政府から独立してる組織なわけないだろ。
ネイチャーはその辺のことも調べないで騒いでるんだろうか。
これって、公務員の人事の話なだけなんだが。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:47:28.33ID:9stmWDj80
「推薦に基づいて任命する」から
推薦した側は任命されなかった理由を知りたかろう
推薦する側と任命する側のモノサシが違うと混乱するわな
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:47:30.76ID:a0o8T+wY0
この雑誌は、この団体の実態と、日本市民の

大多数の意見、考え方を知らないで、この問題の

記事を書いているんだよ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:47:33.73ID:saJu6JJ00
今回に関しては100パー政府が悪いというかバカすぎ
長期政権のツケだね
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:47:42.52ID:dFVI4yrI0
むしろネイチャーは科学誌の名を更に落としてしまった
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:47:54.21ID:qJDkelAC0
>>25
お前みたいなのが文句垂れてる時点で選ばれなかった6人が糞ゴミ産廃だったというのが良く分かるよwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況