X



学術会議の実態は?固定給、年金なし…自腹出張も(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 17:13:16.44ID:8uRrgsNY9
 「自分の後任を指名できる」「ずっと答申を出していない」―。日本学術会議について、組織の硬直化や存在意義を問う声や、年間10億円の国庫負担から監督権の正当性を訴えるなど、菅義偉首相の任命拒否問題から論点をそらす動きが出ている。会員の選び方や、活動実態はどうなっているのか。(梅野光春、望月衣塑子)

◆会員は後任指名できず
 「現在の会員が自分の後任を指名することも可能。推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた」。菅首相は5日、こう述べて会員候補6人の任命拒否の正当性を主張した。
 だが日本学術会議の事務局によれば、現会員が自身の後任を指名することはできない。選考では、現会員らの推薦を基に選考委員会で議論。幹事会や総会の承認を経て、会長が首相に推薦した上で任命される。
 このため「後任にしたい人を推薦し、選考対象に入れることはできても、後任指名は不可能」と事務局担当者は説明する。全国の学者から選挙で選ぶ公選制や、学会からの推薦制がとられた時期もある。だが選挙運動の過熱や、推薦母体とのしがらみが表面化し、今の制度に落ち着いた。

◆「提言」は先月だけで25件
 8日の参院内閣委員会では、日本維新の会の高木佳保里氏が「政府への答申や勧告が過去10年以上、出されていない」と指摘。会議のあり方を見直すべきだと主張した。確かに、政府に答申した最新の事例は2007年の「地球規模の自然災害の増大に対する安全・安心社会の構築」。また、科学的な分野で政府に実現を求める「勧告」は10年8月以降、途絶えている。
 しかし、同会議で専門分野ごとの分科会などが公表する「提言」は、「社会と学術における男女共同参画の実現を目指して」など、先月だけで25件をウェブサイトで公表している。
 国民民主党の矢田稚わか子こ氏は同委員会で、こうした提言や、STAP細胞の不正問題後に再発防止策をまとめたことなどを挙げ、「独立した専門機関として活動する意義は大きい」と主張。また同会議の広渡清吾・元会長は9日の野党ヒアリングで「答申がないのは、政府が諮問しないから。諮問があればたくさん提言できる」と言い切った。

◆ぎりぎりの予算で運営
 会議の予算は政府からの約10億円で賄う。本年度予算では職員約50人の人件費や事務費などに約5億5000万円、国際的な学術会議の分担金に約1億円を計上した。事務局職員は各省庁から派遣される国家公務員で、数年ごとに異動する。
 会員210人に固定給はなく、元会員への年金制度もない。総会や分科会に出ると支給される手当は、会長は日額2万8800円、会員は同1万9600円。手当の合計額は本年度予算で、会員は約7200万円、運営に協力する約2000人の「連携会員」は約1億300万円。交通・宿泊費は別に実費精算される。
 会議元幹部は「議論の活発な分科会は会議も多い。年度末には、手当や旅費支払いの一時凍結や受領辞退のお願いを会員に送っていた。節約のためネット会議も多用するほか、自腹で出張する会員も多い」と話す。ぎりぎりの低予算で運営されているのが現状だ

予算の使途円グラフ
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=60927&;pid=144168
東京新聞 2020年10月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60927
★1 2020/10/10(土) 10:57:16.85
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602295036/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:22:51.12ID:V8Wv/Wp70
学者による学者の為の学者の利権!
それが学術会議
逆らう奴には研究費やらないぞ
明らかにおかしいからな
パヨク学者はパージしとけ

【学術会議】北大・永田教授、学術会議の圧力に言及 防衛省の制度への応募が禁止に [みなみ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602063307/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:24:57.45ID:OJYU7P280
>>851
研究費を割り振る権限は学術会議にはない
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:36:14.97ID:2e+nt0xn0
>>852
学術振興会法
第十六条 文部科学大臣は、振興会の業務運営に関し、日本学術会議と緊密な連絡を図るものとする。

ここらへんどうなってるの?
振興会員送り込んだりできるの?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:36:16.68ID:uGEqnw5b0
>>694
ここの会員だってここから給料もらっているわけじゃないでしょ。ただ、この会議で提言されるようなことが研究の方向性に影響するのだから、間接的に自分の研究に影響してくる。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:37:29.13ID:Bxi3+xIk0
結局金欲しさに騒いでいるのねw
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:43:37.33ID:QjimCLH60
科研費については?
名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/10/05(月) 19:44:09.33 ID:5s29ufwI0

業績皆無なのに 日本の研究.comによると、

岡田正則 科研費2件受領中で4年で2000万
小沢隆一 10年前から毎年500万近い科研費受領
松宮孝明 科研費2件受領中で4年で2200万

と、あり得ない額の科研費をゲット

日本中の研究者が知りたがってるよ、
業績も無いのにどういうことなんだろうってね
ちょうど科研費申請時期だしな
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:46:25.35ID:V8Wv/Wp70
>>856
法学でそんな研究費いらんだろ
書籍だけだろ、学会で発表したりしてるの?
実験も実験装置も必要ないしな
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:49:25.06ID:V8Wv/Wp70
>>859
人件費は大学が出すよ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:50:30.24ID:OJYU7P280
>>857
いうて科研費は使えなかったら
返納するしかないからなあ
自分の懐に入れるとか無理ゾ
使えない額取っちゃうと面倒なだけなんよね
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:50:54.10ID:3vrX5qjr0
>>42
諮問する価値もないってこと
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:51:50.45ID:hlxcFbPu0
偉大な学者先生をそんな劣悪な環境で働かせるわけにはいかないので
即刻廃止で。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:51:55.47ID:wc9xrY7p0
>>859
活動家費の事ですねwww
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:52:09.87ID:Sg/Vs/s90
>>860
調査とか資料整理のアルバイトを雇うことはあるんじゃないかね
プロジェクトに伴うその種の人件費は、大学は出してくれないだろう
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:53:04.14ID:DteMgfjw0
同情心煽る方向に舵を切ったんかな
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:53:26.56ID:V8Wv/Wp70
>>861
だから、法学で研究費何に使うの?
何百万も?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:53:40.39ID:OJYU7P280
>>860
ポスドク雇うのに使ったり出来るんじゃなかたけ
大学経由で支給て形になると思う
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:03:02.81ID:+t91UI9r0
>>1

このコロナでみんなが困っているときにただで10億もらってるとか
ねーんだよ。トンキン新聞はあたま腐ってるな。テルマー湯。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:03:52.01ID:V8Wv/Wp70
>>865
調査に見合う論文あるのか?
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:03:52.04ID:e35ZRmSD0
この手の会はどこも会費運営してるよ
会費集めて会員に平等に権利を渡すべき
税金はあくまでも補助金として受け取り政府から独立した団体になりなよ
この学術会議が真に学問の自由を守る会ならみなさん会費払うでしょ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:05:06.68ID:MU00T5/g0
共産党に入ったら「カンパをもっと集めろ」と
イヤミばかり言われていやになって脱退
「だから創価学会に期待します」ってのがいたな

どっちもどっち
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:14:46.55ID:OJYU7P280
>>878
それやるとめちゃ問題になりますよ…
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:16:13.53ID:5p9Q4rMS0
おまえらは名刺を持ったことがないから分からないんだよ。
日本学術会議会員の名刺でメシが食える日本の肩書信仰を舐めるなよ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:22:00.72ID:+oHJCBTb0
>>876
せっかくカルトを脱けてもまた次のカルトに入っちゃう依存体質の人っているよね
共産脱けたら創価、やっと創価脱けたら次は幸福の科学とか
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:25:03.25ID:hK6KfKfE0
国民のレジ袋のうらみを知れ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:27:36.94ID:6VwWELiv0
>>882
なんだかんだ言ってそういう組織に属するメリットが大きいのでしょう
所属したことない人にはわからないレベルで

文化界隈だとSがとても強い
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:36:27.58ID:xPbkkY0n0
印象操作の記事だと思ったら東京新聞かw
「実質「後任を選んでる。学術会議を経て学士院に入ると年金が支給されるって話を、部分的につまみ食いしてフェイクニュース扱いにしてる。

慰安婦として強制連行は無かった→慰安婦の存在を否定と同じやり方w
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:43:16.42ID:Sg/Vs/s90
国民年金・厚生年金の類は別として、

学術会議を経て学士院に入ると年金が支給される
学術会議を経ずに学士院に入ると年金が支給される
学術会議を経ても学士院に入らなければ年金は支給されない
学術会議を経ず学士院にも入らなければ年金は支給されない

こういうことだな
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:47:13.86ID:OJYU7P280
>>888
中のメンバー見れば学術会議と学士院だと
レベルが違うのがすぐ分かるんだけど
知らない人には伝えづらいんよなあ

学術会議: 各分野の偉い先生
学士院: ノーベル賞級のすげー偉い先生

て感じではあるが
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:07:27.75ID:wZglfh7J0
俺の知ってる分野で誰が出ているのか見たけど
そいつ、名前はまあ知ってるけど、こんなとこに
学会を代表しますなんて面で顔を出して欲しくない
って思う奴だったよ
この程度なら、3桁は候補が他にいるって意味
馬鹿ではもちろんない
名前書いても良いけどw
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:08:49.90ID:Rf1YtNbp0
>>895
で?
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:10:47.99ID:hOrZ99hp0
>>27
ほんそれ

別に世に知れ渡ってる組織でもないし
なぜしがみつくんでしょうか
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:11:55.87ID:V8Wv/Wp70
>>898
一切評価されてない学者の集まりなのかもな
承認欲求の塊
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:17:03.64ID:OJYU7P280
学術会議の先生方、国家公務員扱いで固定給だから
クソ安くこき使われる感じになってるので、
内閣から切り離して国家公務員でなくした上で
稼働分時給計算して請求する形にした方が良いかも
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:20:45.30ID:tMY7kqbv0
桜の会みたいなもんで
呼ばれてホイホイいくのだろう

桜の会に呼ばれたんですよ
というのがハクになる
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:23:06.09ID:Rf1YtNbp0
>>901
お前の書いてある通り
現状固定給じゃないし稼働分の手当支給することになってる
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:24:41.88ID:+IB5Na6H0
>>882
最後はオウムかな?
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:25:29.65ID:OJYU7P280
>>904
あ、そっか>>1で会議出たら〜なっとるな失礼
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:26:54.77ID:tMY7kqbv0
こんなプライドばかり高い人間のあつまりでは
まとまるものもまとまらない
たいした意見が言えるとは思えんな

無駄な組織
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:26:57.00ID:PUOma7c20
>>1
だから活動家が暗躍するのか
頻繁な会議とか付き合ってられないしな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:27:54.41ID:zugACj3X0
>>11
櫻井よしこ先生のご尊顔が拝めるサイトだなw
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:28:55.83ID:tMY7kqbv0
たとえ国に歯向かってでも
正しいことを言うのが学者だろう

俺を任命しないのはけしからん!
とか
恥ずかしくないのかね?
マジで
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:34:23.99ID:wZglfh7J0
平田オリザとかいう極左パヨクが
学術会議に入ってるのはおかしいだろ
こいつ、そもそも学者ですらない
ただの劇団の主宰者
四国かどっかの聞いたこともない
Fラン大学の教授www
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:38:31.82ID:OJYU7P280
>>912
平田オリザが左翼なのはまあそうだと思うけど
藝大の特任教授とかやってるから
まああり得るかなあて感じではあるが
演劇はよく分からんから
この人の凄さもよく分からんけど
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:41:22.29ID:wZglfh7J0
>>913
>藝大の特任教授とかやってるから
これはたかだか非常勤のこと
大学の非常勤講師なんて最低限の要件を満たしていれば
誰を呼んでも文句は言われない

うるさいところだと、論文何本以上とか
条件付けるところもあるが
藝大なんてもっと緩いはず
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:44:05.30ID:dSuu2Rxg0
毎日新聞、朝日新聞、東京新聞の揃い踏みだから、潰した方が良いという簡単な判断だよ 
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:51:05.27ID:bbwQEu/e0
>>916
橋下徹@hashimoto_lo 10月2日
任命拒否したことだけで学問の自由の侵害にはならないが、その理由如何によっては学問の自由の保障に抵触する。

橋下徹@hashimoto_lo 10月7日
日本学術会議問題。総理に任命拒否権があるにせよ、今回の拒否理由には納得感がない。外形的には政権批判者が拒否されたように見える。そうでないならその理由をきちんと説明すべきで、理由が説明できないなら素早く間違いを認めるべき。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:53:24.71ID:dSuu2Rxg0
平田オリザって知らんけど、活動家なら公平な判断なんて無理だろ
学術会議で喚いてひっかき回す姿しか見えない
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:57:38.77ID:T4LAa/mX0
潰せ レジ袋有料化の元凶を
自腹なのは准教授やポスドク
教授は金持ち
学問の自由でなく補助金受給の自由を求めている
しゃべれば喋るほど腐った実態がわかってきた
こんな連中に金を出すより失業者に給付をすべき
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:10:06.36ID:uVCuJ7L10
>>919
「レジ袋の有料化」と私の決意  衆議院議員(前環境大臣)原田よしあき 2019年11月3日
 
「レジ袋の有料化」がいよいよ本格的に動き出した。環境省と経済産業省、合同の協議会を通じて、来年7月、オリンピックを直前にして実施する方針とし、そのための細則、産業界や消費者との意見調整、法的整備などを急ぐこととされた。
プラスチック廃棄物が地球上の海洋を汚染しているという危機感から、今年6月のG20環境大臣会議、首脳会議はほぼその対策に追われました。その中でも「レジ袋有料化」は必要でかつ有効な手法として挙げられていたもの。
なお、敢えて言うなら、「レジ袋有料化」は、この私が大臣主導で決定したものです。世界中では何カ国もすでに実行していること、さらにわが国では富山県が先行実施していることを学習した上で、私は、6月3日に記者会見を開いてその方針(「富山県方式」に準拠する旨)を明らかにしたものです。大臣というのは非常に強い権限を持っており、政治的責任を取る覚悟さえあれば、ほぼ何でも決断できる強い立場にあります。強い決意で臨んだこと、それ故にその後もしっかりフォローする責任を持つことを感じたものです。
https://www.facebook.com/Harada4192/photos/a.1933702296916777/2521094598177541/?type=3
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:46:32.40ID:6VwWELiv0
>>923
外部から大学経由で仕事頼むとそれくらいの報酬基準なのよ
会員にしてうやむやにした方が安いわけだ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:51:49.69ID:6VwWELiv0
>>925
それで浮いたお金は組織のものに
ウィンウィンだね()
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:02:18.17ID:7hfJea5F0
これはそうなんじゃない?税金なんだし、教員や給食のおばさんたちもそうだったはず
給食のおばさんなんか1年期間限定雇用だたよね?
長期雇用が無くシフト雇用のとこもあるんだよ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:03:07.26ID:skd0krXF0
>>926
安く使っているのに年度途中で予算が枯渇するくらいの貧乏組織なので、
「浮いた金」なんぞありゃしない
万が一「浮いた金」が生じたとして、それを手に入れる「組織」とは何かね
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:11:47.25ID:6VwWELiv0
>>928
事務員の雇用
実質これ学問を正当化に使った福利厚生でしょう
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:14:15.70ID:MylX3nQk0
>>896
言えてる。なんであいつがというのも
いる。
早稲田大学とか連携会員に何人か入ってるけど
これって、いい役を割り当てられただけでは?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:20:41.98ID:LHsahcrb0
>>927
昔は年収800万で夏休みは1ヶ月丸々休みだったのにね>おばさん
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:22:06.68ID:GlTF/cjk0
卑劣で悪質な肩書きロンダリングがしにくくなって、サヨク(在日韓国人)が焦りだしたね
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:32:27.68ID:bwLMohff0
菅、私には任命する「責任があるんです!!」と偉そうに言いながら、
今度は99人のリストしか見ていないって、下手な言いを訳しだしたのかw 

責任放棄もいいところだわ
菅って本当にもうろく爺さんだな

「99人しかリス見ていない」
「学術会議側が提出した105人のリストを一度も見てない」
→苦し紛れにしても下手な言い訳だなw
もし本当に見ていないのなら
初の任命拒否という重大局面で責任放棄、官僚に支配されまくる菅総理w 官僚支配打破(笑)


菅の特徴

・聞かれたことに答えない不誠実さ、トンチンカン、ピント外れ
・陰湿
・説明能力ゼロだから、答えずに逃げる
・論点ずらし

・同じ言葉の繰り返し
・やったこと自慢の昔話
・インタビューでも用意された原稿丸読み棒読みwww

・嘘吐き、官僚に支配される丸投げの責任放棄 ← new!

ピント外れのモウロク爺さんそのままだわ
ダメだこりゃw
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:41:55.51ID:+A1QIiKz0
一番上はよく読めば驚くほどの詭弁wwwwwwwww 詐欺師レベルwwwwwwww
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:58:07.08ID:WaiPlkjv0
望月だから半分は嘘
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:58:55.64ID:DViVUzJc0
>>27
オマエラニは理解できない名誉とか権威の世界があるんだろうな。
飯くってくそして終わるだけの人生の人には理解できないだろうよ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:04:05.15ID:wMUC/81d0
>論点をそらす動きが出ている

そらすそらさないというより、もっと重要かつ根源的問題点が顕になってそもそも論に移行しただけ
要するにブーメランてやつだw
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:09:47.39ID:lg4i1dAn0
中曽根総理「任命はするが形式的」
スガ総理「俺が任命する」

これが通用するなら、国会答弁ってなんなの?
どこかの馬鹿は安保法制の時に、
憲法解釈は最高裁で決めると言っていたけど、
最高裁は立法に介入しないし、介入しないのが正しい
その為の国会答弁で憲法解釈を決めているのに・・・
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:13:11.25ID:VI8iVIMt0
>>941
お言葉ですが、内閣法制局の役割をご存じですか?
何十年も前の国会答弁の変更が絶対ダメという法的根拠をご教示ください。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:21:50.33ID:rthKmKEP0
>>943
どんなに古かろうが政府見解に縛られる
だから今回も内閣法制局に見解聞いたんだろ?
結果政府見解は変わってないとのこと
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:26:28.13ID:SzhkmBaU0
破産状態なら宇都宮に管財人やらせて引き取り手探せば?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:48:46.45ID:EMeUlBEM0
誰にも不要な団体だったか
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:26:02.33ID:wZglfh7J0
>>936
ノンキャリ向けの天下り先なんだろうね
実際の職員の経歴を見れば分かるはず
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:53:05.20ID:rRGbxvxw0
会員が7200万円も貰うのは、いかがなものか。
210人で割ると年間34万2800円。6年間で2,057,000円にもなる。
会員は結構貯金が増せる。
長年政府への勧告も答申もないのに、税金の無駄遣いだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況