X



【話題】スイッチオンで4千度のプラズマの刃が伸びる、ほぼ本物のライトセイバー 刃の色も変えられる (動画あり) [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2020/10/10(土) 17:32:04.09ID:KdMMfU7H9
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1282133.html
※リンク先に動画あり

 映画「スター・ウォーズ」に登場するライトセイバーは、誰もが憧れる仮想の武器。
しかし、現実の技術でそれを再現することはほぼ不可能。
それでも、どうにかして本物のライトセイバーに近いものを作ろうとする人たちがいる。
映画やゲーム、マンガなど、フィクションの世界のさまざまものを再現する「the Hacksmith」もそんな人たちで、
今回彼らは、4千度のプラズマを用いた「世界初の伸縮する」ライトセイバーを作り上げた。

the Hacksmithでは、過去にも2回ライトセイバーの製作に挑戦している。
第2弾では、タングステンチタニウムに高圧電流を流し、超高温に加熱したライトセイバー(厳密にはポータブル電源付きのプロトセイバー)を制作した。

2019年に制作したプロトセイバー
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1282/133/02_l.jpg

デザイン的にもかなり凝っており、よくできているのだが、視聴者からは「ただの熱い棒だ」というコメントも多く寄せられたという。
そこで奮起し、the Hacksmithは高温のプラズマを用いたライトセイバーの制作に取りかかった。

今回もエネルギー源を柄の部分に内蔵させることはできず、ポータブル電源つきのプロトセイバーとなってはいるが、
前作で使ったリチウムポリマー電池の代わりに、液体石油ガス(LPG)を使うことで重量あたりのエネルギー効率を50倍に高めた。

そして、背中に背負ったボンベに入ったLPGと酸素を柄の先端から射出し点火することで、4千度のプラズマが1m程度まで伸びるライトセイバーができた。
オン/オフはスイッチででき、LPGや酸素の供給はコンピュータ制御している。また、炎色反応を使うことで、刃の色も変えられる。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1282/133/01_l.jpg
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:34:33.85ID:YVWHnvBQ0
ガンダムはスターウォーズのパクリ。
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:34:42.33ID:+86f5riW0
おれが求めているのは斬鉄剣なんで
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:37:33.39ID:/18NxvWP0
バーナーソードみたいだな
こういうのって本当は日本人の技術者にやらせたほうがいいと思うんよね
遥かに凄そうな物作りそう
でもまあゴチャゴチャ五月蝿い人達が出てきて無理か
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:38:27.54ID:lOPU/7Td0
>>14
多分触れたヶ所がルークの腕みたいになる
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:38:27.97ID:jYkRTIgN0
菅義韓「誰だ、プラグぬいたのは?」
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:38:59.18ID:rGrPXroW0
家を焼くところまでが既定路線w
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:39:42.44ID:vDZwY2k60
>>15
そもそもこのライトセーバー同士で斬り合いとか、つばぜり合いとかできるの?
互いにすり抜けるような
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:41:41.38ID:xFyAcx1Y0
飯塚を試し切り
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:43:51.44ID:XQ3OYkuI0
うそだあぁぁぁ!!
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:44:21.91ID:FfC59kad0
プラズマ同士って干渉するのか?
ちゃんと鍔迫り合いできないとライトセーバーとは認められんぞ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:44:35.77ID:ZvnHTK1p0
>>32
バーニングホライゾン
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:44:43.84ID:/18NxvWP0
>>26
あんまり突っ込んじゃダメ!!
でもガンダムとかスターウォーズの世界線ではそこら辺どう説明を付けているんだろうか
ちょっと気になりはする
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:44:48.64ID:jvLsV2qP0
自分が大火傷で死ぬ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:45:52.76ID:q3rLlLXt0
無線化はあと何年くらい掛かるのか
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:46:03.90ID:vDZwY2k60
>>31
ガスバーナーみたいなもんだから切れると思うよ
というか焼き切るというか
実際、ガスバーナーと炎色反応を利用して同じような実験考える人もいるようで


まるでライトセーバー! 炎色反応を利用してスターウォーズを再現する方法とは?
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0119/toc_160119_1255822253.html
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:46:17.14ID:RbYB/ZmL0
すごぇええ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:47:22.74ID:FfC59kad0
ライトセーバーも無条件でなんでも切断できる訳じゃなくて分厚い隔壁なんかは時間をかけて焼き切ってたしな
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:47:26.42ID:2qImqMpO0
単なるガスを照射して棒状にしてるだけでしょう

燃えてるじゃね
ガスバナーの原理
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:47:37.87ID:jF4sAovv0
ライトセイバーの本質はぶお〜んぶお〜んって鳴る音のほうだと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています