X



【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★10 [首都圏の虎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 19:45:52.76ID:ggOSR1l59
国民の生活を守るための「全国民月7万円支給」――それだけとれば、聞こえはいいかもしれない。だが新政権のリーダーは、その財源を確保するためにこれまで積み立ててきた「年金」をまるごと吹き飛ばそうとしているのだ。しかも医療費、介護費などの負担が増してしまい、これまで以上に家計が苦しくなりかねないのだ。

“準備”は進んでいる
「我々が目指す社会像は、自助、共助、公助、そして絆です」。そう掲げた菅義偉首相は「縦割り110番」の開設やデジタル庁の新設など、思いつきで政策を次々に打ち上げているように見える。コロナで苦しむ日本社会をどこに向かわせようとしているのか。菅行革の恐ろしい最終着地点が見えてきた。

「ベーシックインカム」(BI。最低限所得保障)の導入をテコに従来の日本の社会保障制度を根本的に変えてしまおうという狙いだ。改革のメインターゲットは年金制度の廃止。高齢者は社会保険という“共助”も、国の支援という“公助”もなく、「自助」だけで生きて行けという近未来が待ち受けている。

 ベーシックインカムとは、政府が金持ちも貧しい人にも、生まれたばかりの子供にも、すべての個人に対して、生活に最低限必要な現金を無条件で毎月支給する制度とされる。

 今回、導入論に火をつけたのは菅義偉首相のブレーンで経済学者の竹中平蔵氏(パソナグループ会長)だった。雑誌のインタビューやテレビ番組に出演し、コロナ禍では「究極のセーフティネットが必要だ」と国民全員に“毎月7万円支給”を提案した。

 自民党では、下村博文・政調会長がトップを務める『Withコロナ・Afterコロナ 新たな国家ビジョンを考える議員連盟』がベーシックインカムの支給水準や財源について具体的な検討を進めており、野党も玉木雄一郎・国民民主党代表が衆院選公約に盛り込む方針を明らかにした。

「1人7万円」なら夫婦子供2人の4人世帯の支給額は毎月28万円だ。それまでの年収が360万円の世帯は、ベーシックインカム導入後の合計年収がざっと2倍の約700万円にアップする。そう計算すると、国民にとってはなにやら夢のような制度に思えてくる。

だが、1億2000万人に月7万円支給するためには、年間ざっと100兆円の財源が必要になる。問題は、そのカネをどこから持ってくるかである。全部消費税で賄おうとすれば、消費税率を50%に引き上げる大増税が必要な金額なのだ。

 そこで竹中氏が提案しているのが「社会保障財源」をあてる方法だ。現在、年金、医療、介護、失業保険、生活保護などの社会保障支給額は年間約120兆円(2019年度)。それを国民が支払う年金や健康保険などの保険料(約71.5兆円)と国庫負担(約34.1兆円)、地方税(約14.7兆円)、年金積立金の運用益などで賄っている。その財源をベーシックインカムの支払いに回せば足りるという。

 竹中氏は今年8月に刊行した著書『ポストコロナの「日本改造計画」』でこう書いている。

〈一人に毎月七万円給付する案は、年金や生活保護などの社会保障の廃止とバーターの話でもあります。国民全員に七万円を給付するなら、高齢者への年金や、生活保護者への費用をなくすことができます。それによって浮いた予算をこちらに回すのです〉

 はっきり「年金や生活保護などの社会保障の廃止」を謳っている。

 年金制度を廃止すれば、厚労省の年金局や日本年金機構はいらなくなる。生活保護支給の審査業務も必要なくなる。政府の仕事は国民のマイナンバーに紐付けた口座に毎月7万円を自動的に振り込むだけでいい。

 菅政権が進めるデジタル庁や縦割り行政廃止は、年金制度廃止の準備であることが浮かび上がってくる。

※週刊ポスト2020年10月16・23日号

https://www.moneypost.jp/712100

★1 2020/10/08(木) 12:00:05.94
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602299621/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:21:10.84ID:9Ta2cA0e0
クビ切り余裕で終身雇用や正社員文化はオワコン化
競争原理バリバリで属性に関係なく能力次第で高みに行ける
役人の力削いで商人ファースト

こんな世の中作ってBI採用
これが正解
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:21:18.24ID:ADadGNin0
俺だけベーシックインカムなら年間100兆貰えるのか
仮に年間10億消費したら消費税5億か
結構でかいけどまあしょうがないかなこればっかりは
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:21:21.40ID:S3CMIs6l0
>>849
何が来てるんだ?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:21:59.25ID:1aLMpITA0
>>846
だ〜か〜ら〜
そんなレベルではなく
もっと悪質かつ凶悪だと言っておろうが
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:22:02.97ID:vvqah5AP0
>>831
消費税は据え置きでもベーシックインカムは可能ですよ。
勿論有利子負債である国債をこれ以上発行しなくても可能です。

日本の人口は126,180,643人
日本の社会保障費は年間総額で、
34兆593億円。
国民1人当たりだと、年間に269,924円
月額だと22,493円を国民全員に分配出来ます。

ここで肝心なのがベーシックインカム導入で社会保険料を払わずに済むようになることです。
年収600万円くらいの世帯ですと、年間に80万円くらい払っている社会保険料を払わずに済むので可処分所得が上がります。
企業も従業員の社会保険料の負担分がなくなりますので収益性が上がります。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:22:28.70ID:Dzm30X5f0
>>838

高学年金世帯は、自分達の子息の生活に受給した年金を使ってるよ。
全ての年金受給者が子孫が居ない訳ではない。

年金受給者の受給額が削減されたら子孫達は、自分達の稼ぎから生活費を賄う必要あるんだぜ

損するだけで誰も得しない愚策だ。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:22:55.69ID:jVX2f7VU0
>>853
それはそれは
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:23:08.58ID:NwsTh2pI0
259 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/26(土) 08:34:43.71 ID:Wj18qqMC0
なんでもいいからお金をちょうだい(´;ω;`)ブワッ

275 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/09/26(土) 08:43:48.87 ID:izgr1tE+0 [3/3]
>>259
自民に入れろ!
コロナ給付金10万円継続とベーシックインカムの2本立てだ! ( ´∀`)bグッ!
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:23:33.66ID:E3cdbEDy0
このベーシックインカムという制度を日本に普及させるには、やはり竹中自民党の突破力だと思う。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:23:42.50ID:1aLMpITA0
>>857
しないだろうな
累進課税だって>>617に貼ったとおり
株の配当も累進でいいと思うがこれも絶対しないだろうな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:23:58.49ID:XGtm+jmF0
>>808
第二次世界大戦の時の日本も今みたいに中央銀行引き受けで
財源もないのに金を使いまくってましたよね。
そういうことをしてもハイパーインフレはすぐには起きない。
終戦後4年で物価が70倍になったんでしたよね。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:24:31.82ID:zPDrI6IQ0
だいたい今の企業はおかしいだろ。
女性活躍社会や女性の社会進出をしていたのに貴重な人材の独身男性達を切り捨てるなんて会社に問題がある。
組織として成立してないな。
組織であるなば手続きが出来たら認めてもいいよ。
会社で。
出来ないなら辞めてもらうしかないな。
だって手続き出来ないんだからさ会社にいる意味無いよね。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:24:35.03ID:Dzm30X5f0
>>857

相続税を挙げても
相続税を逃れる方法なんていくらでもあるから無駄だ。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:24:43.88ID:ewOegMXm0
>>851
ニッセイ基礎研究所「コロナ不況を乗り切るカギ?韓国で「ベーシックインカム」導入論が盛んに」
の記事の最初の方にBI導入案がスイスで反対8割で否決されたことが書いてありますね

費用や労働意欲、移民増加が反対理由とのこと、いやいや至極正論ですわ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:25:14.48ID:SalE7y7x0
>>830
間違えてるというか良く分かりません
民間銀行の準備金減らしてとか言ってませんし
日銀当座預金が増えてるなら減らさないと市場を歪めてしまう
民間銀行に売却しないといけないけど民間銀行が体力ないと買えなさそうですね
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:26:00.02ID:1aLMpITA0
>>859
他国は財政支出した分だけ成長してる
日本はジリ貧のままでいいと言うなら何もしないでいた方がいいだろうな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:26:47.07ID:6+Ax5dyD0
>>1
妄想じゃん糞記者の
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:27:19.10ID:E3cdbEDy0
長い緊縮デフレ不況が20年以上続いてるから、当然生活が苦しい日本人が急増してしまってるし、
どうしても抜本的な救済策が急務であり、ベーシックインカムしかない結論だろな。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:27:56.71ID:yeeOIqR10
>>872
今も日銀で引き受けてるだろ。ほぼゼロ金利でな。
仮に金利があったとしても、利益は国庫にはいる。
つまりは、政府に還元されるわけだ。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:28:27.74ID:Nkboo9dA0
ちょん国からむしりとろう!そうしよう!
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:29:03.20ID:ewOegMXm0
>>869
民間銀行が貸し出しに必要なのは借り手の返済能力と些かの準備金

民間銀行の貸し出しは借用証書と引き換えに書くだけで発行している
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:29:08.27ID:S3CMIs6l0
>>856
大規模な財政出動をしてインフレへと促すということは、上位の富裕層にとっては増税するも同然って意味か?逃げ道なんていくらでもあるやろ。それに長期的に儲けたいなら、頭と尻尾くらいはくれてやれ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:29:21.54ID:XBjSUDnF0
年金やめるってことは、国民の掛け金を全部100−200兆円?を返金する
ってことだろうが、これじゃ、政府の年金使った株式購入などができなくなりただ
でさえ金余りで銀行も預金で管理費とろうとしてるから、銀行にはもっけの
幸いかもな。
しかし年金資金で国債を買う、予算編成にもだいぶ影響が出てしまいそうだな。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:30:01.00ID:NwsTh2pI0
>>829
竹中は利権メディアの嘘報道に攻撃されたけど、
「平均で7万」
「増税しないなら7万」
「金持ちには支給しない」
と言っているからね

平均7万なので1人暮らしは12万、夫婦と子供2人の4人家族なら28万でなく20万にするとかね
この平均7万は増税なしだからね
ま、消費税は最低50%にすべきだよ

金持ちに支給しないのも、アメリカが今やっているベーシックインカムだって年収800万以上には
給付していないからね
だから、旦那が大企業リーマンで年収1000万、奥さんは専業主婦、子供2人の4人家族だと、
旦那は給付なし、奥さんと子供2人の3人だから、22万くらいか?4人で20万だとすれば
それでも旦那の年収1000万に毎月22万の給付になる

https://www.j-cast.com/2020/10/10396316.html?p=all


思い起こせばIT革命の時もテレビはインターネットは悪という報道をしつこくしていたな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:30:18.65ID:XGtm+jmF0
>>870
ふぁ?
インフレのおかげで経済成長したと?
違いますけど。
MMT理論唱える人ってインテリぶったバカ揃い。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:30:21.61ID:1aLMpITA0
>>872
時間あるときにこれをじっくり見てみるといい
簿記の観点から検証してる
https://youtu.be/_koJ5PDpJz4
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:30:31.14ID:37b+eY2f0
携帯代を各社に下げさせておいて、自分たちは痛み0はアカンやろ
まずは医療費削減だわな
医者の年収を公的保険制度を導入してる国ベースに合わせよう
中国などは国民の平均年収並みに制御できてるわけだから中国を見習えば簡単にできる
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:31:03.71ID:S3CMIs6l0
>>859
周回遅れが著しい模範的な例だねそれ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:31:14.51ID:ougIGlDJ0
>>877
日銀が無限に引き受けれるわけないだろ
そんな詐欺まがいの手法でいつまでも国家維持できるのはアメリカだけだよ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:31:16.15ID:NwsTh2pI0
>>837
国民国家から都市国家の時代になるんだよ
共産党らは本当の市民政治をしていない
だから都構想や道州制、ベーシックインカムにも反対している

市民=反日 ではない
反日が市民という言葉を使っているだけ
動物的に反応しないで、もっと脳みそ使ってレスして
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:31:33.84ID:SalE7y7x0
>>870
預金封鎖して日本国民の金没収したんだよ
食うものもなく蟯虫回虫出て悲惨だった
作るものがあったから発展できたが今は何もないじゃん
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:31:50.59ID:E3cdbEDy0
年金と生活保護制度の廃止の代わりにベーシックインカム導入というのは、非常に合理的だし賛成せざるを得ないと思う。
自民党改革派の決断と突破力に期待するしかない現状だな。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:32:08.60ID:vvqah5AP0
>>877
> 仮に金利があったとしても、利益は国庫にはいる。
> つまりは、政府に還元されるわけだ。

国債は有利子負債ですから、
国家予算で補填していくので国家予算が膨れ上がるだけです。
無制限に国債を発行出来るわけではありませんよ。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:32:32.62ID:jVX2f7VU0
とにかく変な考えもたないでしぬなよ
これから気温がさがるから、こんな時にいらない考え持たずに
布団干して冬服出して部屋をかたずけて、衣替えの段取り
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:33:06.35ID:ewOegMXm0
>>884
ハイパーインフレって聞こえたから激おこだよ

日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更に、ハイパー・インフレの懸念はゼロに等しい。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:33:17.98ID:S3CMIs6l0
>>884
理論っていうより、ただの事実だから
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:33:26.89ID:NwsTh2pI0
>>862
それとスガーリンな
安倍は本当に盆暗だった
無駄に長いだけで年月を失った
最後はまだ仮病に放り投げるし、まあ辞めてくれて良かったがw

ここからスガーリンと竹中先生のAI共産主義革命が起こる!
日本は働かなくても生きていけるユートピアになる(((*≧艸≦)ププッ
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:33:27.66ID:yeeOIqR10
>>889
無制限の量的緩和をご存じ無いんですか?通常はあり得ないんですが、あまりにデフレが酷いのでやってるんですよ。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:33:45.47ID:3nmn5Ai00
消費税50%でもいいが食料品、飲料水など生きていく為に必要なものは省けよ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:34:12.73ID:q9neLbzA0
日本社会を、、ブチ壊す、、最悪の愚策だな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:34:17.98ID:NwsTh2pI0
>>617
日本の金持ちなんてアメリカと比べたらショボイもんだぞ
アメリカレベルの金持ちなんて、せいぜい柳田や孫正義くらいだろ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:34:34.20ID:2YqPf7XV0
消費税も商品価格による累進課税にすればいいだろ

プライベートジェットや豪華ヨットにはめちゃくちゃ消費税かかるようにすればいい
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:34:34.67ID:Dzm30X5f0
一人7万円のベーシックインカムが導入されたら、企業は労働者への報酬を7万円減らすだけだろうな。

同居人が居る世帯の所得は増えるかもしれないけど、
一人暮らしの労働者の所得は変わらず消費税の負担が増えて貧乏になるだけだな。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:34:36.29ID:yxI6dDcR0
財政健全化により国民が老後の不安から解放され消費意欲旺盛となり、景気が回復する。
これが財務省のロジックだ。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:34:51.33ID:1aLMpITA0
>>896
ステファニー・ケルトン教授も笑ってたな
デフレの中でインフレの心配をするんですか?ってな
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:34:58.25ID:q9neLbzA0
日本社会の活力をを、ブチ壊す、、最悪の愚策だな
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:35:10.82ID:vvqah5AP0
>>884
> MMT理論唱える人ってインテリぶったバカ揃い。

そうハッキリ言っちゃうと
火病起こしてスレ荒らしするからなあ。
困ったヒトたちですよね。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:36:09.02ID:S3CMIs6l0
>>887
過度なインフレを抑止するなら、とにかく投資させて供給力を高めるのが手っ取り早いからなあ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:36:15.95ID:zPDrI6IQ0
>>866
そしてバイトの手続きしようとするバカも辞めさせるべきだね。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:36:30.59ID:q9neLbzA0
日本社会の活力をブチ壊して、地獄に引きずり込む

  有史以来の 最悪の愚策だな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:36:31.35ID:E3cdbEDy0
>>898
日本は働かなくても生きていけるユートピアになるという幻想は一切持っていない。
一人7万円というBI支給額は中々上手くて、これだけじゃ当然生活できないし、働かざるを得ない金額。
長時間の低賃金労働は普通に定着するだろうな。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:36:31.95ID:ougIGlDJ0
>>899
あのねそんな詐欺まがいの手法で国家維持できるならどこも苦労しねーんだよ
基軸通貨のアメリカですら綱渡りしてんのに日本にできると思ってるのは
どんな自信なんだよ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:36:33.68ID:NwsTh2pI0
>>909
いや、僕も言い過ぎた(;´Д`)
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:36:41.93ID:1aLMpITA0
>>902
ユニクロの柳井の間違いか?
あれは資産を逃してると記憶してるが間違ってたら訂正してくれ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:37:26.61ID:NwsTh2pI0
AI時代は人間が牛や馬、AIや機械が車やトラクターになるから、
人間に働かれると逆にGDPが萎み日本人全体が貧乏になるんすよw

もうテイクアウトのない外食とか、小規模ライブハウスとか映画館がオワコンなんだよ
ハンコ屋もそうだけど(ハンコはコロナと無関係にとっくにオワコンだった)
でも、構造改革してオワコン企業を潰すと経営者や従業員が路頭に迷う
そこで補助金でゾンビ化してきたが、じゃあ30年後もハンコ売るの?小規模ライブハウスするの?
グローバルウイルスだって第2第3と来るんだからさ

そこでGOTOだの補助金でオワコン企業を延命するのではなく、
消費税上げて1人に15万円配ればいいんだよ
これなら一家4人で60万手取りで入る
転職なり違う商売するなりできるっしょ

それとは別でAIも、もう生産性の低い人間に仕事させるくらいなら、
無職になってもらってBIで15万配る方が経済成長するんだわ
経済成長したらBIも20万30万に増えていくんだわ

ここで吠えている低技能者なんていらなくなるんだわ
理科学系の高技能者だけ仕事してくれよって話U ・ω・)
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:37:39.41ID:XBjSUDnF0
郵貯民営化したら、生保強引加入とか、郵貯からの無断で預金ひきだし
とか、ひどいもんだな。竹中平蔵と小泉の親父
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:37:47.37ID:q9neLbzA0
日本社会の活力をブチ壊し、地獄に引きずり込む

有史以来、最悪の愚策だな、、口先三寸ペテン師の発想
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:37:47.71ID:NwsTh2pI0
>>918
そう
柳井だ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:37:52.54ID:vvqah5AP0
>>908
> だから、インフレ率2%なんでしょ。

その理想的なインフレ率をコントロール出来るなら良いですが、
どうやってコントロールするのか疑問ですねえ。
インフレ率2%維持する方法論を聞かせてくださいね。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:38:07.51ID:bppaaQxV0
厚生年金は労働者も痛いし、企業も痛い。マジで誰得だよ?
厚生年金の掛け金どうにかしろ。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:38:20.00ID:krQrZjjp0
もう開戦に向かっているとしか思えん
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:38:36.42ID:1aLMpITA0
>>925
その時こそ消費税の出番だ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:38:59.60ID:NwsTh2pI0
供給力は働かない人が増えた方がAIと機械で高くなるから商品はもっともっと安くなるよ
人件費も減るし、エネルギーも水素と太陽光で効率が高まり続ける
パラダイム・シフトなんだよ
デフレは悪じゃないし、労働は逆に経済力を落とす

30年後の欧米では消費税100%、資産税1%、法人税と所得税ゼロになっているよ
国民の80%はベーシックインカムで暮らし、20%の高技能ワーカホリックとAIと機械だけが仕事しているよ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:39:49.51ID:S3CMIs6l0
>>910
デフレで緊縮増税することが正しいと判断してるのが、インテリ気取りのバカなんでしたっけ?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:40:16.50ID:jod525dw0
>>921
ギリシャでやってるぞ
但し悲惨な結果だから真似しちゃいけないと思うが
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:40:28.64ID:E3cdbEDy0
>>921
何故日本が25年以上も緊縮デフレ政策を続けているのかの理由は皆が周知のように、敗戦国ゆえの植民地化が原因だよ。
これを脱却するには革命に匹敵する体制転換が必要だが、当然無理な話でしょ。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:40:51.78ID:XGtm+jmF0
>>906
理屈じゃなく権威で説得しようとする人はバカだと思う。
偉い教授が言ったから、それが何? もっと有名な教授が逆のことを
言ったら、そっちが正しいって思うの?

財源の裏付けのない通貨供給はいずれどんな結果になるか
第二次世界大戦後、多くの国が経験して、その経験から
中央銀行引き受けの国債発行は原則禁止にした。
今も同じだよ。通貨を財源の裏付けのないまま青天井で
供給したら、いずれかの段階でハイパーインフレになる。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:40:53.51ID:sEICYNWg0
まー年金機構を潰していっそみんな均一にするならそれもありじゃね!?
絶対に年金をたくさんもらう役人らはやらないだろうけどさ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:41:01.89ID:ewOegMXm0
>>915
日本の場合は変動為替相場制なので円売りが進むと円安になり輸出企業が儲かりますね

アメリカの場合は、ドルを保有したいと思う国が多いでしょうから
そういった国がドルを保有したがる限りドルの価値は維持されますよ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:41:28.41ID:1aLMpITA0
未だに日本をギリシャやアルゼンチンと同列に語る奴が出てくるのが不思議だ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:41:59.21ID:vvqah5AP0
>>931
> デフレで緊縮増税することが正しい

ここ10年間で日本が緊縮財政したことあったっけ?
毎年国家予算膨れているけどさ。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:42:14.98ID:psfBYWzQ0
どうせやらないからスルーで
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:42:15.03ID:XBjSUDnF0
>>926
厚生年金、勤め人が痛いのは払ってる時だけだよ。
半分は努めてる会社負担なんで、もらうときは
倍増で返ってくるのが厚生年金だぞ。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:42:20.23ID:ougIGlDJ0
>>933
EU全体で緊縮やってるでしょ
ドイツが主導して
そもそも日本は世界トップレベルで財政出動もしてるし金ばらまきまくってるから
緊縮なんてやってない
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:42:26.53ID:ewOegMXm0
>>935
だから日本がハイパーインフレするって言うと怒られるって言ってるだろ

日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
貴殿の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更に、ハイパー・インフレの懸念はゼロに等しい。
次のような要素は貴殿の分析でどう考慮されているのか
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:42:32.87ID:1aLMpITA0
>>935
MMTがポッと出だと思ってるとそうなるな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:43:06.12ID:NwsTh2pI0
例えば、100年前の人から見れば、YouTuberとか、ニコ生有料チャンネルとか、
朝まで生テレビで雑談するだけで金貰うなんて信じられないからな
かつては洗濯だって手でやり、川まで水を汲みに行っていた

ベーシックインカムは怠け者を増やす、と言うが、
じゃあ、水道を捨てて、また川まで水汲みするの?
水道だってインターネットだって100年前の人から見れば、怠け者のツールだよ?

AIやベーシックインカムを拒否するとは、怠けたらいけないから川まで水汲みすべきだ、
インターネットを辞めて手書きの手紙にするべきだ、というのを同じなんだよ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:43:13.66ID:S3CMIs6l0
>>927
EUは日本と違って、下手すると本当に財政破綻する危険がありましてね。無理やりにでも経済回さざるを得ないんですよ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:43:31.80ID:jod525dw0
>>939
消費税増税
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:43:57.49ID:1aLMpITA0
財務省が我が国はデフォルトしないと怒りまくってたことを知ってる奴がどれだけいるやら
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:44:14.63ID:NwsTh2pI0
>>939
GDP比率の借金は世界最大だからなw
以下れいわ新選組スレより抜粋


284 名前:無党派さん (ワッチョイW aa6c-7Gd3)[sage] 投稿日:2020/10/09(金) 12:16:51.56 ID:amOcdlyK0 [1/3]
れいわ党本部も相当金銭面で苦しんでそうだね
寄付は激減してるだろうし、ゲリラ街宣もかなり経費かかってるだろうし……
選挙の度に億単位の寄付金使い切ったり、高額家賃の事務所構えたりと放漫経営が悔やまれる

斉藤まさし指定の印刷会社に割高(水増しも?)ポスター発注とか
半沢直樹の中でも同じことやってる奴いて笑えなかったわ

295 名前:無党派さん (ワッチョイ de89-YQ4O)[] 投稿日:2020/10/10(土) 06:24:07.60 ID:HDemyMZO0
>>284
まあ、「借金はいくらしても打ち出の小槌が
あるから大丈V(*´ω`*)」って政党だからね
放漫財政が彼らのポリシーなんだろ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:44:52.85ID:vvqah5AP0
>>947

増税しているのは当然だけど
いつ国家予算を緊縮したの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況