X



生活困窮者への支援窓口 一本化を検討へ 河野規制改革相-路上生活者などの支援にあたるNPO法人の活動を視察 [トモハアリ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トモハアリ ★
垢版 |
2020/10/10(土) 20:24:11.67ID:uuEKZGRE9
河野規制改革担当大臣は、東京都内で、路上生活者などの支援にあたるNPO法人の活動を視察し、生活が困窮している人たちへの支援制度の申請窓口を1つにできないか関係省庁や自治体などと検討を始める考えを示しました。

河野規制改革担当大臣は、縦割り行政の打破に向けた取り組みの一環として、10日、東京・新宿区で、路上生活者などの支援にあたるNPO法人の活動を視察し、関係者から意見を聴きました。

この中で、NPO法人の理事長は、新型コロナウイルスの影響などで、支援を求める人が、去年の同じ時期と比べて2倍以上に増えていることや、行政の窓口が、生活保護と雇用保険の失業給付では異なるため、制度を活用しきれないケースがあることなどを説明しました。

このあと、河野大臣は記者団に対し、「行政の支援でも、縦割りの状況が出ている。窓口を1つにするワンストップ型や、行政が『こういう支援が受けられるはずだ』と伝えるプッシュ型を目指し、関係機関と話をしたい」と述べ、生活が困窮している人たちへの支援制度の申請窓口を1つにできないか関係省庁や自治体などと検討を始める考えを示しました。

10月10日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201010/k10012657871000.html
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:25:48.59ID:a7LDzHsF0
貧困ビジネス死亡?
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:26:17.40ID:gbOG4jON0
  

   _ノ乙(、ン、)_困窮者を喰いモノにしてきた自称支援団体が↓
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:26:58.98ID:gUhhA34U0
窓口で話聞いて担当の各部署に振るわけだから
行政サービスが増えるぶん窓口の人員増と予算が余分に必要だね
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:26:59.61ID:OOxXgZTo0
ついでに銀行関係の融資も見直して一本化して良いぞ
カードローンばっかで仕事してねえから
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:27:21.85ID:u6vGEjF20
ホームレスってホントの気狂いも混ざってるしなあ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:29:11.31ID:1LFFGlCc0
>>2
バラバラだったことで多重チェックのように機能していたものが
1か所を篭絡すれば済むようになるのでは
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:29:35.43ID:CrgMXL+A0
警察庁でいいと思う

市役所だとヤクザみたいのが来るから
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:31:40.45ID:iXTnkqW00
>>2
せやな
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:33:14.25ID:ItnqFxmd0
■失点

50 清水
49
48
47
46
45
44 札幌
43 横縞
42 
41 神戸 
40  
39 仙台
38 横鞠 
37 
36 浦和 
35 
34 湘南
33 大分
32 
31 鹿島 木白 
30 
29 鳥栖
28 瓦斯 
27
26
25 
24 桜大 広島 脚大
23 
22 
21 
20 名鯱
19 川崎
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:33:34.10ID:T3pVDf7o0
>>1
良いこと。
路上生活者見に行くの自民党ではじめて?

山本太郎とかはよく見に行ってるけど。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:39:01.82ID:H6BVY50j0
>>7
>ホームレスってホントの気狂いも混ざってるしなあ

ほんとそれ
しかもホームレスの殆どがネトウヨだし
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:39:33.36ID:ygfwvIVG0
路上生活者は自らの意思だもんな。
そういう人達を助けるとかになれば、例えばナマポになっても親戚には伝えないとか、
安全が確保できる路上を作るとかしないといけないだろな。
窓口を一本化したとしても、そもそも相談に来ないんじゃないのかな。
むしろ、放っておいてくれって言われそう。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:46:10.42ID:HaW8F+UR0
>>17
生活保護受けないのは大抵身内の借金踏み倒して逃げてて合わせる顔がないのが理由だったりするからね
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:46:49.13ID:K/g6aUAo0
>>1
日銀が札刷って国民全員に毎月10万円支給すればよい
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:48:35.53ID:VW/SavlZ0
>>16
ホームレスがネトウヨって珍説すぎないか?
どうやってネットに接続してるんだよ、、
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:49:54.50ID:K/g6aUAo0
中間搾取は根絶すべき
つかそんなビジネスが成り立つほうがおかしい
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:51:30.64ID:W76J5Ix80
NPOの多くが税制を利用した金儲け団体だからNPO改革もやらないと脱税の温床になってるよ。
俺がNPOを立ち上げようとして色々調べたけどあって話をしたNPOの全部がどいやったら金を儲けるかの話しかしなかったよ。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:52:42.98ID:K/g6aUAo0
>>23
スマホ持ってるホームレスや
ネカフェ難民なんて
山のようにいると思うが
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:53:00.42ID:K/g6aUAo0
>>24
大橋巨泉氏が
日テレの24時間テレビで

今我々がこのような事してますが
元来は首相や政治家のみなさんがするべき事です

と言ってたかと
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:58:17.12ID:ygfwvIVG0
>>20
どういう背景があるのかは知らんけど、親戚に伝わるとか、自分の子に迷惑をかけたくないから
ナマポは受けず路上にいる人がいるってテレビでやってた。
あと、路上生活者を抜けて寮みたいな所に入っても、集団生活ができずに路上に戻る人がいるって
のもやってた。
だから、相談にきた人は対応できるど、そうでない人までは難しいよ。
まあ、ここは窓口の処理を簡単にしようって話で、路上生活者を減らそうって話ではないけどさ。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:59:25.62ID:K/g6aUAo0
>>30
それとベンチや路上に
ひじ掛けや突起を設置するのは止めよう
それも税金だし
税金の無駄遣い
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:05:43.49ID:6fISA9YK0
一本化はいい事だ
生活補助申請・生活保護申請・
福祉事務所・社会福祉協議会
各自治体でも名称バラバラ・
役所窓口の生活支援福祉・生活福祉・生活保護相談窓口
障害者の生活困窮相談でも福祉課行ってからの別窓口へ
わけわからーん(仕組み知ってる人・組織の思いのまま)
仕組み知らない人はいやでもしくみ知ってる組織にお願い
一本化・簡素化はいいことだ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:10:10.65ID:JJJ8MDRV0
ハローワークで生活保護申請できるようにしたらいいが
市町村にハローワークの仕事押し付けるだけだろうな一方的に
人増やさないと対応できないがそこまで考える河野ではない
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:15:57.86ID:F54hDYSj0
NPO法人なんかは噛ませるなよ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:16:01.76ID:TVSlxgDe0
>>33 
最初の受付窓口だけ一元化して、あとは支援内容に応じて各行政機関に割り振ったらいいんじゃない。
オンラインでひとつの窓口から申請したら、担当の機関から折り返しで連絡が来るみたいな。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:21:58.81ID:WR6g0NT10
>>1
ついでに貧困ビジネス屋の視察もお願いします。
都内に腐る程有るし役所もグルだからその辺の調査も
お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況