X



【学術会議】ノーベル賞・本庶佑氏「理由を開示せずに任命を見送れば極めて危険なことになる」★6 [ばーど★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/11(日) 08:02:27.46ID:MepK5O4V9
「理由を開示せずに任命を見送れば、極めて危険なことになる」。日本学術会議推薦の学者6人の任命を菅総理が見送った問題をめぐり、ノーベル賞を受賞した本庶佑教授が番組の取材に応じました。一方、菅総理は9日もあの言葉を・・・。

詳しくは動画で 5分間

※一部書き起こし

学者にこの人がおお、あの人がいいと選択基準は政府にはない。
学者はいろんな考えの人がいる。多様なほどいい。

自由に研究者が考え発信する。
これが国民の最も幸福につながる
一定の考え方で何らかの圧力がかかる。
これは結局国民が大変な損をする。

10日 0時04分 TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4098820.html

★1が立った時間 2020/10/10(土) 18:37:21.27
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602336212/
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:01:03.22ID:5tnZWkZX0
>>72
学士院の年金と混同しているのでは
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:01:14.45ID:HpV/cx4v0
多様性の中にマッドサイエンティストも含まれると?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:01:24.94ID:u7d3+7Wg0
>>874
「レジ袋の有料化」と私の決意  衆議院議員(前環境大臣)原田よしあき 2019年11月3日
 
「レジ袋の有料化」がいよいよ本格的に動き出した。環境省と経済産業省、合同の協議会を通じて、来年7月、オリンピックを直前にして実施する方針とし、そのための細則、産業界や消費者との意見調整、法的整備などを急ぐこととされた。
プラスチック廃棄物が地球上の海洋を汚染しているという危機感から、今年6月のG20環境大臣会議、首脳会議はほぼその対策に追われました。その中でも「レジ袋有料化」は必要でかつ有効な手法として挙げられていたもの。
なお、敢えて言うなら、「レジ袋有料化」は、この私が大臣主導で決定したものです。世界中では何カ国もすでに実行していること、さらにわが国では富山県が先行実施していることを学習した上で、私は、6月3日に記者会見を開いてその方針(「富山県方式」に準拠する旨)を明らかにしたものです。大臣というのは非常に強い権限を持っており、政治的責任を取る覚悟さえあれば、ほぼ何でも決断できる強い立場にあります。強い決意で臨んだこと、それ故にその後もしっかりフォローする責任を持つことを感じたものです。
https://www.facebook.com/Harada4192/photos/a.1933702296916777/2521094598177541/?type=3
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:01:31.69ID:EtUZS/Qk0
>>877
そもそも理由を言わなければならない根拠がない
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:02:16.75ID:DViVUzJc0
>>889
個人的に知りたいのは、菅が個人の好き嫌い程度で法律の解釈変更を勝手にするような危険な政権なのかどうかだけ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:02:24.67ID:zA7ddkiq0
学者とか教授とか
どいつもこいつもタカリ集団の半ぐれヤクザだということがよ〜くわかった
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:02:39.33ID:20lCAIfu0
>>906
生コンとかが擁護されているのよ・・
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:03:18.82ID:mnVgBOrF0
>>909
理由を言えと言ってるだけだぞ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:03:36.34ID:fZybHMA50
>>879

会議の雇い主は、日本政府なのは明確
当然、国費支出は規定通りにしている

日数が少なく
専属的雇用でないので安いだけ

基本
国家公務員(特別、臨時)俸給×稼働予定係数×実日数
主に国家公務員7級×70%×7日が支給平均となってる
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:04:00.67ID:x6fjJjTQ0
>>7
国家公務員になるんだから
人事権は政府にあるよ

それに、面接落ちたからといって
理由を説明するのは役所は勿論、
民間企業でも一切ないよ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:04:07.37ID:hOrZ99hp0
>>863
そうじゃなくて、具体的な天下り先を言えと言われたので銀行とかテレビ局とか
って答えました。
日本学術会議と銀行が似てるって言ってません。
何がそんなにしつこくする必要あるの?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:04:14.75ID:T21tE9Ik0
>>905
貴方はニュース1つを見て全体を判断したのか・・・
貴方の年齢は幾つ? 義務教育を終えてる?

そーゆー事は統計を見てから語るべきじゃないのかなー。
スーパーでのレジ袋有料化なんて、何年も前からあるけど、万引なんて増えてないよ。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:04:37.34ID:uGEqnw5b0
>>892
え、科研費の仕事に携わってきたんですか?でも日本学術会議を知らないってこと??
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:04:45.22ID:20lCAIfu0
>>871
やはり専門外の事に口を挟むと、有名人は利用されるでしょう
芸能界のかたが農家の事で口出しをされて、結果的に農産物が盗まれたこともあったものだから
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:05:07.01ID:DViVUzJc0
>>909
半ぐれかどうかは置いといて、学者教授が予算分取りとはまったく関係ない世界で生きていると思ってた?
世間知らなすぎ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:05:11.92ID:a2H69uqX0
>>1
まあ、空前の高支持率だから
どうしようもねーんだよな、

スマホ弄くらせておけば
ウホウホ支持するようなサルばかりだから。

古事記ネトサポもウジャウジャ湧いてるし。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:05:22.72ID:T21tE9Ik0
>>913
保守とヒトモドキに理由を訪ねても返って来ないてのが、オラの経験則だな。
彼らの行動に深い理由はないんだろう。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:05:34.99ID:uAU8QMYs0
>>915
成績開示はある
本人が手続き踏めばいい
今回もやればいい
なぜ場外乱闘しようとするのかわからん
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:05:42.77ID:I41IUXaI0
>>905
じゃあなぜ温泉施設で泥棒した高橋洋一は
日本学術会議に否定的なんだろうねw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:05:55.39ID:+oHJCBTb0
>>877
国民の誰もが納得できるかどうか選考して決めたのだから、政府の選考基準を満たさなかったんだよ。

選考基準の明示を求める前に、学術会議が選考基準を明示するのが真摯ってもんだよ。

そもそも学術会議は推薦されなかった国民全てに選出しなかった理由も明示してないだろ?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:06:07.04ID:u7d3+7Wg0
>>915
特別法(日本学術会議法)は一般法(国家公務員法)より優先される
お分かり?
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:06:11.99ID:x6fjJjTQ0
それに「学問の自由ガー」って言ってるのいるけど

そもそも学術会議は学問をやる組織じゃないよw
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:06:21.89ID:6G1psNkH0
任命拒否の理由を国民に知らせる必要は無いけど、推薦責任者、この場合会議の議長なんだろうけどその人には説明するべきだろう
そしてその情報は秘匿義務を課さない、これで丸くは無くても収まる所に収まる話
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:06:22.45ID:SzhkmBaU0
法的処置?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:06:33.16ID:dndZekEH0
 



パヨクのノーベル受賞者   19名

ネトウヨのノーベル受賞者  0名



 
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:06:36.98ID:T21tE9Ik0
>>919
博士、自身を持って軽率ではありません。
積極的に発信するべき事です。もっと日本人は積極的になるべきです!
と語られたらどーする?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:06:40.60ID:PoHpbvKh0
>>896

学者が革新技術を海外ヘ叩き売ることができるならその方法を示してみなよ。

いまのところ、海外へ技術流出させてるのは企業関係者じゃないのかね。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:07:11.91ID:J6ExbmgC0
左翼思想が倫理を語るな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:07:32.51ID:20lCAIfu0
やはり何事も、有名な方が専門外の事に口出しをされる事のリスクというものは
付きまとうものではあると思う事があるというのが、私の見解ではあるのね

普通一般であればともかくとしてね
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:07:38.51ID:I41IUXaI0
>>916
>>732

HPでは「よくある天下り組織」的な様子しか感じませんでしたので


これ君が書いたことだよね?
話しそらさずに説明したら?
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:07:40.53ID:BW8zyDX00
ノーベル賞受賞者と総理の数はだいたい同じ。
格的には同格だけど畑が全く違う。
菅が本庶先生の研究に意見するようなマネは止めたほうがいいな。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:07:56.20ID:LGfjJr/e0
ファーウエイとか、千人計画で中国共産党のスパイというのを
アメリカから聞いてるから
そういうことで、排除しましたー。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:08:21.09ID:g4qd14cA0
>>904
かんたんだよ。
キミが税金払って政府を雇ってんだわ。
キミが上司なけ。

部下がキミが渡した金を勝手に使いだしたら、
問いただすでしょ?
それと一緒。

税金は政府の金ではなく、我々の金なんだわ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:08:32.83ID:014SUO3c0
人選に政府が介入できる法的根拠が無いと言う話もあるけど
じゃあ政府介入を法制化すればいいのかとなると
提言機関は外部から干渉されてはならない聖域だと反発するのでは

議員は選挙あるし、最高裁判事は国民審査があるけど
学術委員会はその辺どうなんだろう
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:08:40.38ID:fZybHMA50
>>927
国家公務員特別職は

選挙か国家権力構成要素からの任命(任命責任は当該国家権力)による
以外の存在はありえない。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:08:51.53ID:u7d3+7Wg0
>>928
橋下徹
政府の拒否理由によっては学問の自由脅かされることになる
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:09:02.29ID:20lCAIfu0
もちろん懸念はわかるのだけれども、やはりネームバリューを考えられたうえでの
ご発言ではないと、件の芸能人が下手にシャシャリ出てきたものだから、農産物が盗まれてという事も
あった事だし、それで彼らが責任を負えるのか?と言えばそうではないでしょう
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:09:10.56ID:g4qd14cA0
>>926
だからその政府の選考基準を言わないとねw

日本最高の知性集団が莫大な税金と時間と人手をかけた
結果を拒否したわけだから、そりゃガースー基準を言わねば
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:09:18.87ID:LGfjJr/e0
FBIが中国の軍事スパイは危険だ動画を宣伝しているから

FBI関係が、こいつら中国共産党やでー

と教えてくれたんじゃないかな。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:09:32.28ID:lscskehS0
>>928
学歴の低い君にわかるのかい?
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:09:33.89ID:wc9xrY7p0
本庶さんは中国がウイグルやチベットで何をしているかご存知なのだろうか

「日本学術会議と中国科学技術協会」協力の陰に中国ハイテク国家戦略「中国製造2025」 [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602300443/
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:10:11.34ID:I41IUXaI0
>>934
安倍政権ってアメリカへ新幹線技術を
オーストラリアに潜水艦技術を渡してなかった?
自衛官も中国に情報流してたり、防衛大臣が中国から金貰ったりしてたね。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:10:36.66ID:OhA5P4vX0
本庶先生って凄いけど、学者以外はクズみたいな気持ちが所々垣間見えるよな。そこが苦手。
学術会議の実態をちゃんと把握しての発言なんだろうか。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:10:54.65ID:LGfjJr/e0
菅総理は、ネットででている
千人計画とか、ファーウエイとか
中国共産党のスパイというのを、説明すればいいのにね。

説明しないから、あっちもこっちも、ドキドキしている。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:11:52.61ID:hOrZ99hp0
>>939
すみませんでした。

HPのイメージだけでレスしてしまいましたね。
私のこれまで出会った天下りな人々の体験もあって、思い込み含んだ言葉になってしまいました。お詫びします。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:13:02.10ID:LGfjJr/e0
千人計画とか、ファーウエイとか
どんどん、ネットで出ているし、

誰かが小出しで情報をだして、広まった後に
バーンってやるのかな?
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:13:26.08ID:zcOlivUW0
中国の千人計画に協力したという話が政府の擁護になると思っている奴は馬鹿だろう 
じゃ、なぜ政府は禁止しなかったのかという話になるのに
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:13:29.65ID:f0FB9+1G0
>>934
研究って事なら共同で。共同研究って事ならいくらでも他人に流せるだろう
これは海外共同研究です。立派な錦の御旗だな
JAXAは全体に渡りそれが出来る組織。開発研究機構だからな
ほとんどの判断は学者に委ねられている
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:14:11.83ID:rXbXmMzn0
>>964
出るたびにデマが証明される面白い展開の話はここでやることでもない
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:14:37.45ID:I41IUXaI0
>>952
中国の手先として名前が上がってたのは二階と誰だったっけ?w

>>961
警戒すべきなのは自民党ですけどね。

>>962
思い込みで書き込むのやめた方がいいよ。

>>963
もちろん。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:14:59.82ID:u7d3+7Wg0
千人計画w

日本は既に高度人材として9850人の中国人受け入れてるじゃないかw
※韓国人は591人
国籍・地域別高度外国人材の在留者数の推移
http://www.moj.go.jp/content/001244280.pdf
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:15:18.50ID:T21tE9Ik0
>>966
共産党幹部て高学歴だよね。
学問を重んじる文化があるのかねwww

保守系は低学歴が多いけど・・・・
憲法学や社会学に価値なんてない!とよく言ってるのを聞くし。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:15:42.44ID:r0j+fZdK0
そもそも学術会議の存在意義ってあるの?役に立ってんの?
一部の学者の利権や、左翼の政治活動に利用されてたりしないの?
そういった俯瞰的視野で検証するならいいけど、
任命の見送りだけに焦点を当てて騒ぎ立てるような方向性こそ危険。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:15:51.23ID:1BOK0mD60
>>72
異常に高額すぎる賃金を事務員に払っているのがねえ
しかも50人もいるし
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:16:01.97ID:PoHpbvKh0
>>967

安全保障貿易管理、って単語で調べてみなよ。アメリカとの関係でもうしばらく前からその辺の対策は打たれている。
もっと気を付けるべきなのは確かだろうけどな。

いずれにしても今までの技術流出を学者のせいにするなよ。ほぼ企業関係者の責任だ。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:16:12.85ID:u7d3+7Wg0
>>970

橋下徹@hashimoto_lo 10月7日
日本学術会議問題。総理に任命拒否権があるにせよ、今回の拒否理由には納得感がない。外形的には政権批判者が拒否されたように見える。そうでないならその理由をきちんと説明すべきで、理由が説明できないなら素早く間違いを認めるべき。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:16:13.91ID:EtUZS/Qk0
>>938
説明責任が必要な事案とは言えない
違法でもないし不適切な処理でもないし
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:16:34.64ID:o2FgfVY10
政府も事細かに理由を開示して
会議側も公金使ってる以上専門外の馬鹿には分からんとタカをくくってないで伝える努力を具体的すればいい
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:17:15.79ID:Yog0xq4x0
今の時期に中国共産党関係者をなぜ排除するのか!

それは、アメリカとつながっているんじゃね?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:17:26.47ID:g4qd14cA0
>>977
必要なんだよ。
我々は税金払って政府を雇ってるんだから、
意味わからん無駄遣いをしたら問いたださなきゃいけないの
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:17:50.81ID:I41IUXaI0
>>979
だからヘイトスピーチ法案ができたんだな 笑
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:17:51.79ID:u7d3+7Wg0
>>973
法律に則って毎年国会と会計検査院がチェックすることになっています
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:19:27.58ID:014SUO3c0
>>965
擁護とかどっちもどっちとかそういう話ではないように思うが
おかしなとこはその都度それぞれ叩かれるものでは
一度に全て清算するなら革命でも起きないと無理
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:19:55.25ID:mnVgBOrF0
>>977
説明責任が不要な事案(国防・外交)ではないが妥当
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:20:04.08ID:EtUZS/Qk0
>>981
そもそも意味わからん無駄使いじゃない
推薦された者全員を必ずしも任命する義務があるとまでは言えない人事で6人任命されなかっただけ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:20:21.80ID:u7d3+7Wg0
>>984
維新は内部で揉めてるかも

衆議院議員 串田誠一(くしだ誠一) 日本維新の会 横浜市 旭区 保土ケ谷区 @KushidaOf
日本学術会議の議論で頭に浮かぶヴォルテールの言葉
「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」
政府に反対の学者を排除し忖度する学者ばかりの会議にして良いでしょうか。
反対意見を尊重することが民主主義の前提と思っています。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:20:22.69ID:iuvt7XlB0
>>72
学術会議の存在意義は政府する問題提起について専門家の意見を提言すること
しかしながら頭でっかちの学者ばかりだからレジ袋有料化など言い出してしまう
学者勢は専門家気取りで政治家を見下してるから提言したことを否定されるとキレるだろうしな
わりと厄介な存在だ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:20:52.52ID:1BOK0mD60
>>958
それが狙いなんでしょ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:21:03.05ID:+oHJCBTb0
>>951
その最高峰が多額の税金を使って「推薦者を選考した理由」を国民に説明しろよw

多額の税金使って身内推薦など許されんだろ。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:21:43.11ID:mnVgBOrF0
>>995
そう説明すればいいだけ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:21:51.29ID:u7d3+7Wg0
>>992
日本学術会議はレジ袋有料化は提言していない
プラスチックゴミ低減は言ってた
有料化決めたのは環境大臣

「レジ袋の有料化」と私の決意  衆議院議員(前環境大臣)原田よしあき 2019年11月3日
 
「レジ袋の有料化」がいよいよ本格的に動き出した。環境省と経済産業省、合同の協議会を通じて、来年7月、オリンピックを直前にして実施する方針とし、そのための細則、産業界や消費者との意見調整、法的整備などを急ぐこととされた。
プラスチック廃棄物が地球上の海洋を汚染しているという危機感から、今年6月のG20環境大臣会議、首脳会議はほぼその対策に追われました。その中でも「レジ袋有料化」は必要でかつ有効な手法として挙げられていたもの。
なお、敢えて言うなら、「レジ袋有料化」は、この私が大臣主導で決定したものです。世界中では何カ国もすでに実行していること、さらにわが国では富山県が先行実施していることを学習した上で、私は、6月3日に記者会見を開いてその方針(「富山県方式」に準拠する旨)を明らかにしたものです。大臣というのは非常に強い権限を持っており、政治的責任を取る覚悟さえあれば、ほぼ何でも決断できる強い立場にあります。強い決意で臨んだこと、それ故にその後もしっかりフォローする責任を持つことを感じたものです。
https://www.facebook.com/Harada4192/photos/a.1933702296916777/2521094598177541/?type=3
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:21:55.41ID:oRpx5X9o0
>>2
あの人は銭ゲバだが脱税ではない
供託金は形式的には収入になりその分の税金を払えって話だっただけ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:22:00.74ID:r0j+fZdK0
>>983
なら説明が必要だね。任命見送り(の理由)ばかりに拘泥するのではなく、
俯瞰的に説明が求められるべきだね。推薦の理由も含め。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況