X



【世論調査】大阪都構想 賛成 45.4%(+0.1) 反対 42.3%(+2.1) ポイント差13→11→5→3 [ABC/JX 10/12] ★3 [ばーど★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/12(月) 13:43:15.00ID:SXLCsZgL9
ABC/JX世論調査 ・ 大阪都構想賛否
(10月11日、12日)

賛成 45.4%(+0.1)
反対 42.3%(+2.1)

■「都構想」に賛成ですか?反対ですか?

賛成 45.4%
@二重行政の改善 48.4%
A大阪経済の成長 27.8%
B維新政治を評価 15.8%

反対 42.3%
@住民サービスに悪影響 40.1%
A維新政治を評価できない 26.2%
B区の名前や住所が変わる 13.6%

ABC/JX世論調査
(10月11日、12日)
※RDD方式 有効回答1046件

大阪都構想@oneosaka1101
https://pbs.twimg.com/media/EkFgMqrU4AUDH1t.jpg
https://twitter.com/oneosaka1101/status/1315438341664305152

■ポイント差推移

9/19.20調査 13.8
9/26.27調査 11.0
10/3.4調査 5.1
10/10.11調査 3.1

大阪都構想2020 ABC×JX
https://www.asahi.co.jp/abc-jx-tokoso/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

★1が立った時間 2020/10/12(月) 09:46:51.90
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602472586/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:33:38.47ID:qQvKtIaE0
>>833
ゴミ収集の有料化とか市民の反発が強いのを押し切れるから行政としては願ったり叶ったりだな
実際にやるかは勿論べつだけど

他にも区の業務に加えて一部事務組合の職務範囲が大きいのに区議にチェックできるんかね
今の大阪市でさえ議会のチェックが働いてないのが無駄の原因なのに、まして区議が自分の区に加えて外部の一部事務組合だもんな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:33:39.84ID:iyAr0P540
よそ者しか反対してないwww
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:33:49.79ID:FoMzoY8f0
>>758
東京大震災で壊滅した東京を
私財投げ売って助けたのは大阪なんだがな
恩を忘れた東京って、まるで南朝鮮だな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:34:02.72ID:SBvs2XLV0
>>711
府に事務を一部移管することでその分の税金を渡すことは分かるけど、それだけで終わるんだったら都構想なんて初めからやらなくて良いでしょ
大阪市がやれば良いんだから
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:34:07.11ID:scNFh2jS0
否決してもまたいつかやるんだから意味ないよな
どうあがいても成立させたい理由があるんだろうな
恐らく徴収する税金関係を増やしたいんだろうね
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:34:50.67ID:p4RZSLpO0
大阪大奴隷化政策
パソナが淡路島で口を開けて待っておりますwww
令和版島流しってやつなんじゃね?w
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:35:01.93ID:TRvEqWI80
>>841
政令指定都市の意味を考えろ予備予選落ちバカ。

https://pbs.twimg.com/media/DYA5eveVAAAyyvx.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20191129/12/yokoyama-hideyuki/23/94/j/o1040072014652985801.jpg

政令指定都市といっても、横浜や大阪などの大都市から、静岡や相模原、岡山のような70万人前後の都市まで様々。
大阪は高速道路も鉄道も港湾も事業所も大阪市域をはみ出していて、
広域行政をやるには狭すぎて、住民自治サービスをやるには広すぎる。

そもそも政令指定都市は、市の面積が広くて、事業所やインフラが市内で大体完結していて、
市の端や隣町に行けば民家や田畑しかないような、地方の独立した都市圏に最適な制度。
大阪の郊外も、昔は千里も竹林だったし、伊丹空港も今は町の中だけど、当時は周りも何もなかったから空港ができた。

現在の大阪のように市域が狭くて、都市圏が広範囲に広がっていて、
しかも府域の中心部にあるような都市には政令指定都市制度は合わない。

なぜなら政令指定都市は広域行政の権限も持ってる。
だから、大阪市域外にまたがるものや、大都市としての施設などは、どちらがどれだけの割合で負担するかとかでモメる。
どんなモノにするかとか中身の話ではなく、府市間の調整ばかりに時間も手間もかかる。
知事市長の仲が悪いと調整すらままならなくなる。
広域行政は都市間競争の側面も持っているので、スピード感を考えず、先送り、頓挫の繰り返しでは済まない。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:35:21.33ID:K61z1ksx0
>>819
確かに前回の投票も今回の投票も
「否決されたら政治家辞めます!」って松井は約束しているが
……思い出していただきたい。
前回も今回も政治家を辞めるその時と場所の指定まではしていない。
つまり…松井がその気になれば
政治家を辞めるのは10年20年後ということも可能だろう……ということ……!

利根川みたいなやっちゃなぁ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:35:25.60ID:FoMzoY8f0
>>851
大阪市だけ発展して
府全体の発展には断固拒否して来た権限
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:36:04.12ID:zVO7wKos0
東京に代わって大阪が首都になります
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:36:38.07ID:sEAx4RpM0
大阪と東京じゃ街の広さも全然違うのに。
成長すると思ってるならいいんじゃない?
大阪なんて横浜以下のその他地方都市と一緒なんだし
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:36:46.20ID:sA+nCxZ/0
>>858
派遣はパソナ、不動産はオリックスかw
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:37:18.02ID:W4Stg6+10
>>862
それ、広域行政で見るとマイナス面にしかならない
しかも大阪市と大阪府の余計な対立を生んだ

対立そのものをなくそうというのが都構想
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:37:38.01ID:jeTQkhlR0
>>848
トップが椅子にいることが仕事してる証明になるならこんな簡単な評価方法はないんだけどな。

まあ言い続ければいいんじゃね、理解されないと思うけど。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:38:01.49ID:sA+nCxZ/0
>>865
オリックスが三菱地所や三井不動産にはなれんやろw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:38:13.65ID:Kg+jld2o0
>>841
富裕層の町にしたほうが住みやすい
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:38:32.10ID:TRvEqWI80
>>855
それだけで終わらないからダメ。
大阪は都市圏が市域内で完結していなくて、インフラも事業所も市域をはみ出している。

https://pbs.twimg.com/media/DYA5eveVAAAyyvx.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20191129/12/yokoyama-hideyuki/23/94/j/o1040072014652985801.jpg

政令指定都市といっても、横浜や大阪などの大都市から、静岡や相模原、岡山のような70万人前後の都市まで様々。
大阪は高速道路も鉄道も港湾も事業所も大阪市域をはみ出していて、広域行政をやるには狭すぎて、住民自治サービスをやるには広すぎる。

そもそも政令指定都市は、市の面積が広くて、事業所やインフラが市内で大体完結していて、
市の端や隣町に行けば民家や田畑しかないような、地方の独立した都市圏に最適な制度。

現在の大阪のように市域が狭くて、都市圏が広範囲に広がっていて、しかも府域の中心部にあるような都市には政令指定都市制度は合わない。

なぜなら政令指定都市は広域行政の権限も持ってる。
だから、大阪市域外にまたがるものや、大都市としての施設などは、どちらがどれだけの割合で負担するかとかでモメる。
どんなモノにするかとか中身の話ではなく、府市間の調整ばかりに時間も手間もかかる。
知事市長の仲が悪いと調整すらままならなくなる。

市域で都市圏が完結しているような70万人程度の政令市にとっては滅多に起こらないことだから、調整や裁判などと言ってられるけど、
大阪市域は狭いから、こうした調整しなければならないことが頻繁に起こる。
だから、大阪では現在は府市双方の職員が常駐する副首都推進局を作っている。
しかし、知事市長がバラバラになり、「市のことは市だけでやる」と言い出したら、すぐに解体されてしまう脆弱な組織。
だから、都構想で恒久化させなければならない。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:38:34.45ID:SP45GQ3u0
>>860
公明と学会はズレがあるかもね。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:38:50.11ID:FoMzoY8f0
>>866
大阪市は横浜市の半分しかない面積だよ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:39:20.71ID:8cXkT7IR0
>>849
なんや結局現状維持のつまんない奴か
大大阪なんか言うなよな
でもこのまま地方が沈めば日本が衰退するとか思わないのかね
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:40:11.86ID:sA+nCxZ/0
>>876
公明の今の主流は貧乏信者じゃなく土建信者で
創価内でも一枚岩じゃないみたいだなw
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:40:20.27ID:L/6jXbwI0
>>858
さらに淡路島はIRを誘致する市内ベイエリアの対岸ですよ。
IRはその中で食事もホテルも買い物も完結するから周辺への経済効果に乏しい。
儲かるのはIRへの人材派遣のみwww
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:40:41.76ID:BHpkHuL+0
>>860
選挙区って四つしかなくなるから
どこかの区に公明党区長が誕生するのは確実やな
矛盾してるよね
大阪都長と特別区長で政党が違うのは言ってることと違うよね
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:41:05.43ID:+LfxpMny0
誰が得するねんw?
そういうのに敏感やからなぁ
松井辞める言うてもたし
みんな反対入れるやろw
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:41:14.16ID:g0ojgL+90
山本太郎がもっと騒げばいいかも。
大阪って結構保守が多いんだよ。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:41:15.34ID:sA+nCxZ/0
>>881
これから世の中は同一労働同一賃金だからなw
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:41:38.83ID:qQvKtIaE0
>>866
大阪が東京に逆転されて、しかも地盤沈下が止まらない原因を「政令指定都市」や「府と都」に求めてる時点でピンボケなんだよな
単に東京には国会があるってだけなのに
国会があるから役所があり、役所があるから企業が集まる
企業が集まってるから税収が多い
そんな単純な話なのに
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:41:56.38ID:l7woG5ML0
>>11
大阪都構想

・橋下(商工ローン)「賛成」
・吉村(武富士)「賛成」
・竹中「パソナ)「賛成」

これはどっちが正解かな?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:41:57.45ID:GdI1GLEK0
市が徴収していた税が府に移る
でも市民サービスは維持される
こんなこと信じる人がいるのか
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:42:19.91ID:FoMzoY8f0
>>883
陛下が来るならそれでも良いよ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:42:25.54ID:8cXkT7IR0
>>866
東京も周辺都市の協力があって関東圏一緒に発展したでしょ
大阪も同じだよ京阪神圏が一緒に発展
その為には中心となる大阪の司令塔を整備しないとってこと
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:42:54.23ID:YCNNfop40
内容をちゃんと知れば賛成する価値ゼロなのは誰でもわかる
だからこその説明不足
市民に知られるとまずいからね
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:42:56.83ID:4DOHVqYe0
>>679
他の人が既に答えてるけど、将来のことを考えて病巣を除去するってのはおかしくないでしょ?
アナタも将来見据えた計画立てて行動するだろうに
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:43:06.63ID:8KzQxlWe0
と構想自体はいいんだけど、
吉村にまかせるのが不安でしかない
あいつ、ほんと、ただの馬鹿だろ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:43:49.41ID:sA+nCxZ/0
>>882
公明区長なんか住民選ぶんかなぁ?w
公明が強い豊中でも市長は公明ちゃうやろ?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:43:56.35ID:PFdhLRQl0
この投票にかかる費用は当然維新で持つんやろな
一度目に反対多数でかなわなかったのにまたやってしまうこのいやらしさ
二度目も反対多数だったら三度目もやるんかクソが
マジで投票にかかる費用は税金の持ちだしすんなよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:44:15.14ID:7DK6F2EY0
正直都構想する意味があるのかわからんわ
耳障りのいいことばかり言ってるがデメリットもしっかり提示しないと判断できん
民主並のコストカットやってパフォーマンスしかしてねぇしなぁ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:44:23.51ID:MmHFILcO0
前も住民投票直前までは
世論調査では、賛成派が
上回ってたが、実際に
投票したら、反対派が
勝ったんだよな。
今回もそうなりそう。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:44:24.30ID:zVO7wKos0
>>887
精々そう言ってなさい

大阪は都構想可決で日本の首都になるのだから余裕ですよ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:44:51.86ID:SP45GQ3u0
>>886
非正規に対しては「仕事の内容が違う」と昇給を認めず、
正規に対しては「仕事の内容が同じだ」と非正規並に下げる、ってあれね。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:44:59.14ID:sEAx4RpM0
大阪駅周辺の大都市感良いよね
東京はターミナル駅ごとに離れてるけど大阪はマジで集中してる
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:45:31.23ID:H4EX5Ru90
>>889
市民サービスの予算はそのまま残る
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:46:06.00ID:sA+nCxZ/0
>>909
そう、それねw
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:46:37.80ID:L/6jXbwI0
>>879
地方の没落は自治体の責任ではありません。
政府の東京一極集中やマクロ経済政策の誤りが原因。
自治体つまり大阪市に責任を擦り付ける維新はクズです。
地方の没落は国政マターですわ。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:47:18.10ID:N33qby7i0
わざわざ、これを実行するメリットがなさすぎる
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:47:23.70ID:BHpkHuL+0
>>897
毎回政治家を辞める辞めるって言ってる松井のことはどう思ってんの?
正直で約束を守る人?
除去しないといけない病巣?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:47:29.82ID:lbV0x1oT0
サラ金パチンコと競艇と飛田新地が推進する屠構想




……ロクなもんじゃねーな
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:47:30.75ID:66yftN6r0
そもそも今は二重行政はないっていうのは、
トップがどっちも維新で、
維新設立時からいる二人だからできるわけで、
オンライン説明会でも、維新がずっとやってくれたらいいって発言あったけど、
民意で変わるわけやし、
もしかしたら維新の中でも裏切る人が出てくるかもしれない。
大阪自民は大阪会議でなんとかなるって言ったのに何も決まらないどころかそもそも参加しなかったんだから。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:47:35.27ID:KidCWqyc0
>>852
なんか面倒くさいことは区に押し付けとけばいいやーって感じが腹立つよね
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:47:40.09ID:mGOu9lT00
橋下もコメンテーター業は投票までしばらく控えたほうがいい
せっかく吉村によってアンチ維新の心を鎮めて来たのに、テレビに橋下が出るとアンチ橋下層の心を刺激してしまう
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:47:43.76ID:sA+nCxZ/0
公明区長が出る可能性があるとしたら大阪第3区の西成のところか?
となると、新天王寺区が公明区長?w
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:47:53.60ID:0c0iw/ZM0
>>917
必死だなw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:48:06.80ID:kQnA1/y00
公明党そんな悪い政党でも無いと思うけどな
創価には全く興味ないが、弱者に目を配り福祉を重視するイメージ強いので個人的には最近の自民党とかより良い政党だと思ってる
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:48:07.67ID:jeTQkhlR0
>>909
普通だな。もとから非正規でもやれる仕事なんだから。

同一賃金同一労働の「労働」は労働単位制になるってこと。

同じ職場の仲間が同じ賃金になるわけじゃなくて
労働に見合う賃金でしか雇わないってことだから。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:48:11.39ID:yWo+SJBN0
どうしたんだ大阪市民?
「よーわからけど何となくええやん」で賛成しようぜ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:48:22.55ID:8cXkT7IR0
>>893
え?誰かいたか?
保守系で大阪に詳しい人はみんな賛成やろ
藤井とか大阪市の土建利権がらみの奴は除いて
桜とかも東京やからよくわかってないよねあそこ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:48:51.06ID:Bf0pJG4Y0
維新負けるやろな
支持層が悪いわ
選挙によく行く老人が反対してるからな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:48:52.71ID:Kg+jld2o0
みんな市内住むと電車維持費かかるしいいだろ
分散しとけ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:49:18.09ID:sA+nCxZ/0
>>926
創価信者に言わしたらそれ創価でも池田派なんだってw
今の公明は池田派が主流じゃないみたいだw
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:49:18.14ID:qQvKtIaE0
>>922
あんな一部事務組合がありなら府と市で一部事務組合作った方が早いって思うわ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:50:03.67ID:FoMzoY8f0
>>926
共産党「わいも弱者の味方して福祉重視してきたで。わいも褒めてくれや」
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:50:13.08ID:4Uk7Z7UR0
反対層は在日も多いからな

でも投票権がないから当日は投票に行けないという現実
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:50:45.00ID:8cXkT7IR0
>>930
こればっかりはな・・
老人が選挙に行くから老人を厚遇するから少子化でもっと酷くなる
ほんま終わっとるわ
これが日本復活の最後のチャンスかも知れん
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:51:11.19ID:SP45GQ3u0
>>932
れいわから反公明の学会員が立候補したことあったね。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:51:13.52ID:wn3koM3Y0
>>929 橋下が嫌いだとか大阪が都だとか不遜だとかそっち方面の批判ならまあ言いたいこと分かる。
感情論で反対してるやつは感情が理由なんだから説得のしようがない。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:52:04.53ID:sEAx4RpM0
これから不景気なのにさらなる増税で生活苦しくなりそうね大阪
市民が望んでるならいいんじゃない?
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:52:23.85ID:sA+nCxZ/0
>>936
しかし、もし公明区長誕生したらその区の
生活保護費凄い事になりそうやなw

共産区長なんか絶対誕生せえへんやろうけどw
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:52:36.75ID:SBvs2XLV0
普通に政令指定都市の市民から区民に格下げするだけで嫌なんだけど
東京都の特別区みたいになると思ってたら大間違い
東京と大阪は違うんだから
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:53:06.04ID:K8pXzKjS0
これで否決されたら大阪の発展は望めなくなるぞ
得しかないのに何を考えてんだか
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:53:09.65ID:GdI1GLEK0
市民サービスは維持には「府の思し召し」が頼り
維新じゃない候補を区長に選ぶと「思し召し」が得られない
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:53:43.72ID:8KzQxlWe0
反対してるやつって、
乞食エリアの奴らだけだろ?
橋本うぜえ、吉村頭悪すぎ、松井顔ムカつく
っていったって、都構想自体は実にリーズナブルだわ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:53:46.79ID:o5eCuVO0O
どっちが勝ってもギリギリって感じ?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:53:48.32ID:8cXkT7IR0
区長に政治色強い奴が選ばれるかな?
公明とか共産とか無理ちゃうか?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:54:21.92ID:sA+nCxZ/0
>>939
近所の創価のおばちゃんいつも公明に入れろって言うのに
共謀罪の時から言わなくなってその時は立憲に投票してて
びっくりしてんw
池田先生を蔑ろにしてってw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況