X



ICカード大量購入で「錬金術」? 西鉄がキャンペーン中断 [どどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★
垢版 |
2020/10/13(火) 09:47:24.60ID:38MG55T/9
 西日本鉄道は12日、グループ会社が発行するICカード乗車券nimoca(ニモカ)を購入すると500円分のポイントを付与するキャンペーンで、付与額とカード返却手数料の差額を得る目的で同一人物による大量作成があったとして、9日にキャンペーンを中断したことを明らかにした。

 キャンペーンは9月14日に開始し、今月31日まで実施予定だった。記名式ニモカを新規購入した人に、電車やバス代のほか、電子マネーとして使える500円分のポイントを付与する。西鉄によると、同一人物が大量のニモカを購入したことが判明し、差益目的とみられ不適切と判断した。

 ニモカは預け金を払って購入し、返却する際に預け金は戻るが220円の手数料を取られる。今回は500円分のポイントがもらえるため、1枚当たり280円分の差益が得られる仕組みだった。ポイントは今月末に付与予定で、不適切購入とみられるカードにも付与せざるを得ないという。

 ニモカは2008年に発行を始めた。新規入会者にポイントを付与するのは初めてで、今回の事態は想定していなかった。西鉄はキャンペーン再開について「未定」としている。 (布谷真基)

西日本新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/773ea5c0fc2b3ec49f0868b42eaadf2597e2fa89
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:32:09.83ID:H5ewpN1N0
>>101
カードそのものはJREMから1枚800円で調達するから
西鉄レベルの会社だとしんどいんだよ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:44:12.88ID:D983C4wL0
どれだけ知能の低い人がキャンペーン考えてるんだろうな
このご時世にそんなやつ絶対出てくるだろうに
大量購入した人は防げても500円1000円分儲けようってセコイ人は判断しかねるからポイント付与せざるを得ないだろうに
ポイント付与されたカードは返却手数料500円になるように差額で280円割り増しで乗っける条件つけないと駄目でしょ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:48:17.79ID:B2l4JaQ50
在日朝鮮人が通名で乞食行為を全国でやって、その手口をネットで公開やろ。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:51:54.51ID:bYxSq0ai0
これ見ると、残額0なら払い戻し手数料0円でデポジット500円返却してもらえるじゃん。
500ポイント全額使ってから返却すれば、500円丸丸ゲットじゃん
https://www.nimoca.jp/about/cancellation/star
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:55:51.00ID:neHbyzRv0
無記名だと思ったら記名式か
まぁ記名式ならやらないと思ったんだろうな
同一人がやってた証拠があるなら確定申告が終わった頃に税務署に書類送ってやったら良いのに
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:57:44.33ID:HQXAkxq70
>>71
飯屋で使うには丁度いいんでね?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:00:32.89ID:TN0znWPh0
わかっちゃいるがそんな200円ちょっとの利益の為にそんなことやるやついねーだろw
って感じなんだろうなww

残念。もう長年の悪政で貧民だらけでそのくらいやるやついくらでもいるからなwww
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:01:46.18ID:TN0znWPh0
なにしろ政府や経団連が恥など0でひたすら搾取することしかかんがえてないからなwww
上のマネしてるだけだろ国民もwww
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:04:14.76ID:5tqjwvfN0
>>2
うちが昔似たようなキャンペーンしたときに
ある程度は発生するだろうという前提でやったなぁ
1件だけ発生して断固拒否
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:04:39.13ID:GUBFvwl40
>同一人物による大量作成
って、何枚作ったんだろう

100枚作っても、差額はたった2万8千円だろ。 手間に見合わない。
1万枚作れば280万円だけど、そんな手間かけるのは面倒。

めんどくささを超える損益分岐点がないような気がする
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:06:58.31ID:nLCSSZXC0
10枚で2800円とかめんどくさい割には大した金じゃなくて草
残業1時間でももう少しもらえるのに
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:09:29.47ID:mW0HE05S0
だってお前らが日本人の民度は高いって言うから!
そんなに乞食が多いとは思わないじゃない!!!
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:16:28.05ID:JNyE0GHC0
昔オレンジカードで買った切符を払い戻しして
プレミア分を現金化する手口がマニアの間で流行ったな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:21:58.03ID:bYxSq0ai0
>>119
何罪になるの?
正当にICカード発行してるし、業務妨害にはならないだろ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:27:25.25ID:qbO3X5KW0
なんで想定できないかなー?社会人てマジでバカ率高くね?
こういうバカが上から目線で俺らを面接してんのかと思うと嫌になるわ
会社にどんな貢献ができるか聞いてくる面接官とか、お前はどんな
貢献してんの?って聞き返してみてーわw
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:28:48.57ID:FpdAjWR80
>>123
豊かだった時代はこんなのが居ても放置だったけどな
国民も一億総中流だったから、労力の割に合わず実行する人も少なかったし
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:40:41.76ID:uszDPozH0
ゲームで「街Aで買ったアイテムを街Bで売って差額で金を稼ぐ」とか昔あったけど、
行き来の時間や労力の割に儲けは微々たるもので普通に稼いだ方が効率良かった
このニュースもそれと同じ、1万枚作るとかナンセンス
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:59:01.25ID:kitTzYF50
同一名義で10000枚発行してください。
ポイントはちゃんとつけてね。
って許されるの?w

或いは、適当な名前リストを作って、これで発行とかやったのか?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:10:59.95ID:bYxSq0ai0
>>130
規約で禁止してないんだから付けざるをえないでしょ。
ポイント付けなかったら契約違反だよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:22:16.48ID:o5+a8YPc0
10000枚とかだったら拒否するだろうな
裁判費用との比較で決める話でしょ
数十枚くらいなら裁判に時間と金をかけるよりもポイント付与してしまった方がいいからね
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:34:13.76ID:CrTN6zY90
一般企業の企画担当者数人と従来のリーガルチェックだけじゃ無理だろ。
古くはTeXのDonald E. Knuthの2.56ドル小切手が有名だけど。
バグ報告の報酬プログラムはGAFA、いずれもやってる
一般サービスに対する脆弱性検証を専業としてる会社もすでにある。
そういうのもっと活用すべき時代だわね。
集合知、ネットの悪意には勝てんよw

そういえば日本が開国したときに金銀交換レートの違いを
世界中から食い物にされたんだっけ?
詳しい数字は忘れたけど、世界が1:20で日本が1:10
日本で銀10→金1交換して海外に持ち出して金1→銀20
その銀20を日本で金2、無限ループでどんどん増えていく。

その前は日本の金の精錬技術が低いのも悪用されたんだよな。
日本で金買って中国で精錬し直せばボロ儲け
そんな大昔から差益取りはある、
不労所得を狙うやつは制度のバグに目を光らせている

ま、仕組みはちょっと違うけどサラミ法のお陰で金融エンジニアは
金利や四捨五入の扱いに慎重になったわけで
失敗から学べばええねん

さすがに21世紀にこれはザルすぎだがwモロバグやんw
牧歌的性善説はもはや通用しない時代w
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:01:43.48ID:IgPU8sYL0
複数枚禁止って書いても個人情報やらなきゃわからんしな
使用履歴でいくら以上ない場合とかで
返却費変えて換金防止策とらんとな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:09:54.48ID:OZWv2LE90
せどりがものの数百円から数千円の為に、
尼サイ見ながら激安商品を探し出し買う
それより確実だよね
在庫の山や売れないリスク、配送手数料や自分でやるならその手間
そんなのが無いし確実だもん
やってる事は乞食だけどさ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:26:26.83ID:LYnfEWDS0
乞食はめざといなwwww
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:31:11.77ID:/qBeNjqC0
Suicaと同じ仕組みだったら使用してない期間が10年間でロックされるから
それまでに電車賃でもお店でもいいから付与された500円を使えば500円丸々お得になるな
残高0円の場合は返却時の手数料も0円だからね(デポジットから手数料を取られたりはしない)

まあ、「錬金術」をやる奴が出て来てもおかしくないな

GOTOイートの奴と言い、乞食舐め過ぎだろ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:32:52.82ID:bPICj+iK0
>>124
経営層がバカ
銀行はむかし口座数が獲得ノルマだった
10年ぐらい前まで口座作るとキャッシュバックを自己アフィリエイトでやってたし
その前は新卒行員にノルマかけてた
本人確認がない頃は脱税用として退職金用の仮名口座を持つのが公務員はふつうだった
今更口座の印紙で苦しむとかバカにもほどがある
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:35:11.23ID:/qBeNjqC0
記名式での発行で500円分のポイントってことで、記名式なら
同一人物で大量発行する奴は居ないだろうって思ったのかね
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:38:19.59ID:uHdk+Cx00
>>30
ニモカも残金ゼロにすれば手数料取られない
使い切ってからのほうがいいですよ、ってバスターミナルで言われた
ルールが変わったのか、西日本新聞がアレなのかだけどおそらく後者
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:43:09.15ID:/qBeNjqC0
>>147
すぐに返却すれば手数料220円取られても280円の現金が手に入るから、
「現金」が手に入るってのを強調したかったのかもね
電車賃なり電子マネーでなりで500円分使ってから返却した方がお得だわね
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:03:28.27ID:1FtP7yh50
不正でもなんでもないんだから続けろや
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:05:54.54ID:BlyoBZHI0
完全に攻略法の世界だな
仕様の穴をついてやがる
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:06:40.48ID:uqmSeSAZ0
民&間w
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:08:14.83ID:BlyoBZHI0
ゲームでもリーク情報なしでギルド率いて攻略法編み出すやつは頭がいいと思わざるを得ない
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:08:57.71ID:DztJfyF30
>>3
差額280円だぞ
理解不能だわ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:24:02.43ID:tTWvukFY0
複数発行しても一人当たり上限500ポイントと明記しておくべきだった
乞食を甘く見過ぎ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:51:19.50ID:5Bm7yTST0
同じ名前で大量購入したの?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:53:00.37ID:txpH5d280
こういう還元は個人情報抜くためだからね
カードより規制が緩いから
個人情報転売できてしまう
0162あみ
垢版 |
2020/10/13(火) 18:08:06.14ID:m+bCG+Mu0
世の中貧乏人だらけね
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:12:51.70ID:/+hf5AZW0
具体的にはいくらの差益分が計上されてるんだ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:16:09.98ID:dDSSFf4s0
金目当てもさることながらこんなの思いつく俺SUGEEEEEE!!目的もありそう
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:40:38.60ID:Z4mK1CFo0
>>154
280円ちゃう、返却時残高無ければ手数料0だから500円まるまる儲け
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:47:53.76ID:7ZxXfEQI0
株のクロス取引で優待1000円のクオカード貰いましたー(;・∀・)
手数料もクロス差額も0円だったけど
無制限信用売り出来る株って少ないんだよな…
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:56:05.44ID:FoPBMSmM0
おサイフケータイでポイント付くキャンペーンも
ランキングで特定の1人だけ異常にポイント稼いでいたし
あれは絶対に返品とか取消とか何らかの悪用してる奴だな。
またキャンペーンやるみたいだけどどうすんだろうね。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:59:33.71ID:FoPBMSmM0
クレジットカード経由でドコモ口座に入金して引き出して
カードのポイントだけ貰う奴とかいたしなぁ。
そういう奴らは月に十万とか百万のオーダーで金回すから。
乞食は昔からいるんだよ。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:54:44.33ID:z2nYuqpK0
コスト下げる為 汎用ICチップを採用し
カードリーダーで読み取られ複製されたのか
暗号で番号を付けてれば良かったのに
コピーされることを前提に作ってれば複製防止ができた
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:00:06.25ID:Esln2BmY0
記名式作って、ポインヨ使って、返金して1枚280円かよ

めんどくせー
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:15:02.17ID:8a4xDxak0
日本人が中国人化しとるな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:21:28.54ID:RmSZPVm30
まさかこんなことやるわけないだろう
そういう甘い考えはもうダメだぞ
世間知らずにもほどがある
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:27:18.35ID:9hcdP6sS0
ちょい前、某電子マネーを某電子マネーで購入出来た
一見儲け無しのようだけどポイント付くのよ
これで稼いだ奴そうとう居たよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:29:40.36ID:uAc+0DC40
>>2
ああ!
ゲームやる人の思考回路なんだ!
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 01:52:36.73ID:mq/9R9wb0
>>114
だよなあ
拒否すりゃいいのに>>1は責任逃れで拒否するのは嫌なんだろうなあw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況