X



【裁判】最高裁、契約社員に退職金認めず。「不合理とは言えない」 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:39:36.01ID:mgmqlczK0
>>369
もう全員年俸制にすりゃええんや
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:39:50.47ID:ljnw/zqa0
>>398
>法に則ってやってるだけだろ
>違法なら訴えれば良い

何を持って法に則ると言えるかは機械的に決まらない
だから審議を裁判をやる
その審議の際の判断が、レス者が間違ってたので俺が反論した
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:40:22.49ID:M2rURZD30
>>404
その原因は解雇規制。
解雇規制を緩和すれば日本企業の競争力は飛躍的に上がる。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:41:00.52ID:QkfVFSqI0
>>404
アルバイトにもボーナス出しましょうってのが「現実に即した」って思うような頭を
君らアホサヨはなんとかしたほうがいい
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:41:36.48ID:AWqz3Pvu0
>>408

年俸108万くらいスタートやな。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:42:02.39ID:eP1oXAc+0
ボーナスくれの人もこの人も雇用条件とか確認してないんかね
裁判なんてする前に努力する事があるような
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:42:17.84ID:AFSxMtxw0
┏( .-. ┏ ) ┓
【日米政府&巨大IT企業/丸パクリ予定/
 ブックメーカー】


*英国式のブックメーカー(Bookmaker)を
私が立ち上げようとしたが

日米政府&お台場フジテレビ&
巨大IT企業等が

私に針突っついて
私に対しての考案物使用料を、一切合切支払って来ない
他、私に対しての募金も、三菱UFJ銀行が一切通さない
(他の場所に送っている)

まあ、殺せば良いと云う考えではある

※現状、バイデン大統領候補が
 お台場フジテレビに、針を刺す依頼を続けている
(刺さった部位に、コロナ渦が巻かれる)
!2
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1315145037433372672
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:42:44.76ID:ljnw/zqa0
>>413
>ボーナスくれの人もこの人も雇用条件とか確認してないんかね

不当な契約は契約後でも無効になる
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:43:46.27ID:0dOiik690
目先の金重視でこれ

こう言うとこから取返しの付かない崩壊のシナリオが始まるケースが多々あるんやけど
非正規が半分だっけ?の日本社会
もう既にヤバい列車が走り出してる感じがしてならない
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:44:02.69ID:R4EeOAt80
最高裁で同一労働同一賃金判定出て、
解雇規制緩和って流れだと思ったのに残念だな
日本のゼロ成長と生産性の低さはまだまだ続きそう
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:44:10.70ID:rBD8aO2Z0
退職金は契約している派遣会社が払ってやれよ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:44:24.66ID:QkfVFSqI0
>>415
そしてボーナスなしが不当でも何でもないと最高裁凡例が出来た
そして一部のアホたちが発狂してるというわけだ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:44:50.94ID:ljnw/zqa0
>>393
>法律判断でもないのに最高裁まで行く謎

なんで法律判断じゃないの?
裁判で争う範囲の事を裁判でやってるだけでしょ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:45:21.41ID:5FHAoIUH0
契約社員は年俸に退職金相当額も盛り込まれいるからな、自分で貯めてコツコツ運用しているよ…
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:45:44.78ID:BN7u7hKw0
最高裁判事は国民審査で罷免できるんだったな
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:45:50.93ID:HSbnviJM0
>>201
スイスは人種差別凄いよソースはスイスに嫁に行った従姉妹
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:45:54.96ID:hydDsRuL0
労務に精通する労務管理士が簡単に解説します。
そもそもこの手(労契法20条解釈)の判例というのは、ハマキョウレックス・長澤運輸両事件で基準は示されていて、
同一労働というのは、「同程度の業務内容」、「同程度の責任」そして「その他の事情」を総合考慮して判断すると。
つまり本件では「同じ仕事だった」のかもしれないけど、「責任」の程度は違ったんだろうし、つつけば「その他の事情」もあったのでしょう。
つまり最高裁まで行った時点で会社側の勝利は決まっていたようなもので・・・
下級審というのは単に目立とうとして最高裁が言うであろうことの真逆を言いたがるだけなので・・・
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:46:02.58ID:zgELtmtk0
>>60
こんな使い回されたコピペにマジレス?
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:46:08.31ID:bB4v4HU40
>>413
そういのが書かれて無かったりするのよ
始めから求人票に表記義務を課すべきだわ
非正規にはボーナスや退職金は一切ありません
ってな
ならこんな揉め事は始めから起きなかったし
淡い期待抱かせないためにも最初の募集段階で表記するべきだね
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:46:34.71ID:pbaSGBty0
バイトだった時自分には賞与はなかった
当たり前だと思ったけど正社員の人がボーナスもらう日はちょっと羨ましかったな
そうしたら社長から呼ばれて「君にはボーナスないけど、僕のポケットマネーからプレゼント」って1万円くれた
色々いう人もいた社長だったけど今でも素直に感謝してる
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:47:13.10ID:ljnw/zqa0
>>419
>最高裁で同一労働同一賃金判定出て、
>解雇規制緩和って流れだと思ったのに残念だな

そもそも「最高裁の流れ」ってコト自体が本当はおかしい
裁判所は審議に関わる全ての人の議論によって結論が決まらないといけない
裁判所自体が結論そのものを鶴の一声で決めるって事はダメ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:47:34.40ID:OnNNQu9Q0
この判決を出した林景一裁判長は元外務官僚で
外務省を定年退職、三菱UFJ銀行顧問、最高裁判事で3回退職金を貰えるのか
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:47:57.03ID:cd2caf8b0
安倍の長期政権により、最高裁判事の構成が自民党寄りに入れ替わってしまったので、これからもずっと新自由主義路線の判決が続くよ。
最後の砦と言われる最高裁は自民党政権に乗っ取られた。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:48:30.72ID:O31bybzC0
>>392
弱い立場の契約社員…にしか成れないのも問題

本来ならスキルアップして"より良い条件で契約更改"とか同業他社と契約とか、そういう立回りをするのが契約社員の強み(企業に縛られない)なんだけどね
プロスポーツ(チームスポーツ)の選手なんかは皆"契約社員"みたいなものだからね
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:48:45.71ID:ljnw/zqa0
>>428
>つまり本件では「同じ仕事だった」のかもしれないけど、「責任」の程度は違ったんだろうし、
>つつけば「その他の事情」もあったのでしょう。

一番肝心のその中身を語らないと意味ない
あなたは「正しい範囲に限り正しい」としか言ってない
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:49:01.76ID:ZpE3BcsC0
>>410
なんで
そんなデタラメな事を平気で言えるのかな
競争力も何も、非正規雇用を増やすから
需要が減ってるだけの話だし

すべての元凶は
国民弾圧政党の自民党が景気対策をしない事
それをやらせてんのが竹中平蔵や財務省や
一部の変な外人が内閣府に入り込んでやらせてる

景気が良くないから、当然企業側も
人件費等で金をかけられなくなるし
未来投資等にも、かけられなくなる

日本人を苦しめてるのは間違いなく国政
企業の競争力とかいう問題じゃない
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:49:09.31ID:YQATCsuc0
>>55
くやしいのうwくやしいのうw
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:49:16.84ID:Li01gTdb0
先生と生徒の話
日本人「何であの子にだけ優しくするのですか?優しくしないでください」
欧米人「何であの子にだけ優しくするのですか?みんなに優しくしてください」

これを地で行くのが日本人だと思ってたが、
他の生徒が優しくされた生徒を攻撃し始めてるな

日本人終了だろ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:49:33.12ID:2EBVQEhL0
>>429 コピペする奴がいる以上、常にツッコミ入れてもいいだろ。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:49:34.42ID:cU8gsfCT0
これから正社員の退職が企業を圧迫する時代がやってくる。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:50:03.14ID:n6sbaBGQ0
最高裁がこんなの認めちゃってもええんかねえ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:50:52.33ID:2EBVQEhL0
>>439 結局、弱者のことなんか知らん理論かよ。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:51:01.61ID:ljnw/zqa0
>>439
>弱い立場の契約社員…にしか成れないのも問題
>本来ならスキルアップして"より

それは契約社員も正社員も同じ条件だし
別に誰もが特別にスーパー社員になる必要はないでしょ
いま争いとなっているのは正社員との機械的な格差
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:51:49.89ID:+dPKfmoT0
>>434
ウチの会社、勤続30年近いパートさんワサワサ居るぞ。
中退共の月4000円コースだから大した額にはならんけど。
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:52:12.77ID:BN7u7hKw0
>>417
すでに手遅れだろう今現在の政治見てても
既得権益が自分たちさえ無事ならでおわる
議会見てても全く先へ進まない同じ議論を繰り返してきた
日本の衰退はこの上級国民の無能さの結果か
総理のかけとか長々やり続けた後コロナでどうしようもなくなった
新しい若い政治家に国づくりを任せようなんて事をしようとしないうちに終わってしまった
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:52:37.75ID:d5hFCfAX0
さすがに酷すぎるな
上級のためだけの国じゃん
中世ジャップランド過ぎる
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:52:44.50ID:kjWkkXZJ0
>>1
ネトウヨ7不思議

無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線

なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:52:57.44ID:qmPzKL+O0
派遣なのに社畜気取りの奴ってなんなの?
会社以外誰も得しないから勘弁して欲しいし、会社は十分儲けてる
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:53:17.80ID:a2ZIa4LH0
この判決で非正規のボーナスちょっとぐらい貰えるかも?
っていう期待感は完全に消えたわけね

これで会社に対して何の思い入れもせずに済むわな
飲み会一切行きません、行事とか一切関係ありません
正社員様だけで楽しんで下さい
って吹っ切れるし
非正規にとっては正社員様が身分マウントするための
行事に一切付き合わされずに済むしいいことづくめじゃないかw
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:53:26.85ID:cfdATK8Y0
>>279
この国のルールも知らんアホは黙ってろよ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:53:57.55ID:8dvReNQ70
>>455
そんなもん付き合う派遣いるか?
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:56:11.28ID:M2rURZD30
>>420
派遣労働者はすでに制度上の義務になっているから退職金は保障されている。
直接雇用のアルバイト、パート、契約社員の問題。
ちなみに非正規労働者のうち派遣社員は数%だ。
非正規イコール派遣ではない。
マスコミに洗脳され過ぎ。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:56:36.69ID:BN7u7hKw0
>>445
すでに今年大量リストラして来年新卒も入れない予定の企業あるけど
その対策今年だけで済むなんてことはないだろう
コロナ氷河期時期もまた空白の期間になるんじゃね
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:56:44.13ID:a2ZIa4LH0
>>457
嫌々付き合わされるところがあるよ
人数合わせのためとかな
忘年会とか非正規いびって悦に浸る正規が多いらしいからね
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:56:51.78ID:IpZyLFrz0
そりゃそうだろ

都合のいい時に雇えて、都合のいい時に首切れるのが契約社員なんだから

そもそもこの契約社員は、何十年会社に貢献したんだよ?
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:59:09.27ID:ljnw/zqa0
>>462
>そりゃそうだろ
>都合のいい時に雇えて、都合のいい時に首切れるのが契約社員なんだから

仮にそうだったとしてその事と退職金が発生すべきかどうかとは関係ないでしょ
「都合のいい時に今までの働きに応じた退職金を払って首を切る」
という事も言える
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:59:36.12ID:pm8m9TM70
>>439
本来能力のある人間ほどスキルアップを目指して
いろんな企業を渡り歩くからな
googleなんて平均勤続年数3年だからな

しかし日本では能力があると自負している正社員がなぜか雇用の安定を望む
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:59:53.71ID:/aqGE8rH0
他人に責任転嫁するなって話でしょ。
弱者にしかなれなかったのは、何をどう言いつくろっても自分の責任。

日本の雇用者数5660万人のうち、非正規は約38%。
レジ打ちのパートのおばちゃんやコンビニびバイトも含めての38%。
数字上は大半のまともな人はちゃんと正規で働いてんだよね。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:00:14.43ID:FDrd2A/a0
さすが国民の血税で高給もらってる裁判官様やな
お上意識バリバリやで
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:00:45.07ID:ljnw/zqa0
>>464
>契約の問題
>不服なら雇用契約しなければ良かったんだよ

不当な契約は契約後も無効だよ
弱い立場の人は渋々従わざるを得ないケースがあり得るからね
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:01:07.53ID:3nSPJo1G0
退職金規定も契約も無いのに払えとか頭おかしい
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:01:16.02ID:FDrd2A/a0
これで司法様も日本の奴隷雇用システムを認めたということやな
まっ、日本は落ち目のオワコン国家やでホンマに
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:02:23.64ID:s6D58Jil0
ほんと非正規はジョブ型雇用でいいよ
ちゃんと職域決めてね
最初に提示した契約内だけにする
契約以外の仕事を命令するのはご法度
仕事が終了したら契約終了ってことで

非正規のやる気を一段と削ぐような判決なんだし
これからも非正規で回していく社会続けるなら採用方法も変えるしかない
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:02:49.65ID:OJRsaIsH0
契約社員だからなぁ…
今無理だけど例えば10年勤務したとはいえ結局契約期間ごとの雇用扱いだろうしさ
それで退職金は無理があるというか出てもほんと少ないと思う
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:02:58.09ID:UcrmyJ/J0
同一労働同一賃金を真正面から否定かます最高裁ww
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:03:28.93ID:mgmqlczK0
>>412
や、やす…
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:03:51.80ID:du7oWGiH0
最初にきちっと書面で契約の流れだろうなあ
バイトに入って事前に聞いていた仕事と違うとか
になると、じゃあそれに見合った賃金払えになるわけだしさ
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:03:58.89ID:ljnw/zqa0
そもそも終身雇用制度とか年功序列とか新卒至上主義とか
日本特有のいびつさが背景にあるからなー
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:04:12.14ID:gPWIKGjB0
学校教育で法の下の平等を洗脳教育しても、現実にこれだけの格差社会を最高裁が追認してるんだから、憲法違反社会を日本学術会議が主導してるんだぜ。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:04:28.56ID:9/sX75+w0
退職金て一応積み立ててんだけど?
契約とか退職金なしの人は先払いしてるしょ?

何でこんなこと言い出してんの?
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:05:36.67ID:ovX2+ilp0
そういう契約で合意してるからゴネてもダメだろ。嫌なら正社員で就活すりゃいいだけの話
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:05:42.61ID:ljnw/zqa0
>>480
>最初にきちっと書面で契約の流れだろうなあ
>バイトに入って事前に聞いていた仕事と違うとか

不当な契約は契約後も無効だよ
弱い立場の人は不当な条件でも渋々従わざるを得ないケースがあり得る
全ての企業が横並びで不当な条件を示し合わせば
事実上従わざるを得なくなる
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:06:14.91ID:uE8I++E/0
>>478
厚労省は違憲まがいの法律を平気で通す。
この国のガン。
非正規職員への酷い差別も厚労省は酷い。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:06:56.72ID:ZUtHoXLj0
意外とバイトやパートに対する賞与や退職金は中小零細の方が柔軟よね
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:07:02.30ID:BN7u7hKw0
>>472
上級のくせになんでプリウスなんだよ

こういう老害上級がそのまま退職して逃げ切ろうとしているのがこの国
退職金は今から払うのをやめろ
来年雇用を立て直すために使えその金を
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:07:14.29ID:ljnw/zqa0
>>477
>結局契約期間ごとの雇用扱いだろうしさ
>それで退職金は無理があるというか

期間ごとだとなぜ無理があるとあなたが感じるのか理由が書いてない
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:07:27.96ID:pm8m9TM70
>>484
違法だけどフルタイムのバイトに対して
社会保険加入の選択をさせる(加入の場合は時給が減る)所があるから
同じように退職金の選択をさせるのもアリだな
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:07:45.39ID:/OedK53L0
絶対に、学術会議とか、中共のスパイと関係してる
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:08:17.89ID:86d4Y7hM0
日本は島国根性
アメリカみたいに大陸で他国と繋がってるグローバル化な社会は無理だろうね。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:09:33.27ID:95dPiYvn0
契約社員に年金払う判例が出たら
契約社員の給料減らすだけだよ
更に年金運用の手数料すら引かれるだろうさ
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:09:53.76ID:86d4Y7hM0
飯塚が上級国民なら三権の一角を担ってる最高裁裁判長なんて神レベルだなw
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:10:01.56ID:acNb07b70
>>30>>158
ほんとこれだよな まあただの操り人形なんだろうがそれにしても馬鹿すぎる
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:10:05.23ID:/6DWIMXZ0
そうじゃろうなぁ
(*´・ω・`)
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:10:12.68ID:ljnw/zqa0
>>493
>賞与はともかく、これは単なる言い掛かりでしかない

賞与について認める立場なら
退職金についてもある程度認める方が辻褄が合うと思うけど
賞与+退職金が報酬なのであって、欧米には退職金制度がないから
退職金だけ認めないというのはなぜ
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:10:15.70ID:lOVHnwDE0
高等裁判所は庶民派で最高裁は上級国民派ってことなのかね
高裁も合議制だからそんな変な判決は出ないはずなのに全部ひっくり返るって思想が違うってことでしょ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:10:20.28ID:sk1MqZVd0
契約社員が正社員よりタンマリ貰って居れば理解するがな。
そうじゃなくて、何処に合理的理由があるのかとw
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:10:26.59ID:gPWIKGjB0
非正規労働が国際標準でないのはケケ中が主導したから。そのケケ中がパンナでぼろ儲けして、格差社会を助長し、最高裁がお墨付きを与えたってこと。裁判所だって天下り先を用意してやればなんでも言うなりだからチョロいよな。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:11:16.20ID:s6D58Jil0
>>495
かといって正社員でそいつの人生抱え込む昭和の雇用はもう通用しないからな
そりゃ昭和型雇用でやってけるなら誰も文句言わないよ
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:11:18.59ID:ljnw/zqa0
>>496
>大学生が小学生より勉強時間が短いも

勉強時間は長けりゃいいってもんでもないし
受験勉強なんか無意味だし
勉強ってのは一生続く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況