X



内閣官房参与に宮家邦彦氏、高橋洋一氏ら 6人を任命 ★3 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/14(水) 05:17:09.17ID:9a2FEusu9
 加藤勝信官房長官は13日午前の記者会見で、宮家邦彦・立命館大客員教授、高橋洋一・嘉悦大教授ら6人を内閣官房参与に任命したと発表した。宮家氏は「外交」、高橋氏は「経済・財政政策」を担当する。

 このほかに任命されたのは、「感染症対策」で岡部信彦・川崎市健康安全研究所長▽「経済・金融」で熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミスト▽「産業政策」で中村芳夫・経団連顧問▽「デジタル政策」で村井純・慶応大教授。いずれも13日付。

 加藤氏は参与について「担当分野について首相に情報提供や助言をしてもらう。首相が重要政策課題に迅速・果敢に取り組むため、知識経験を持つ方を任命した」と述べた。

朝日新聞 2020年10月13日 12時16分
https://www.asahi.com/articles/ASNBF413YNBFUTFK006.html
★1 2020/10/13(火) 12:44:16.92
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602576678/
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:15:22.06ID:OpBE80/00
宮家(グローバル化)、高橋(民営化)、熊谷(増税)、岡部(withコロナ)、中村(産業政策)、村井(デジタル)
うん、失われた30年の延長もコロナ不況の永続も確定ですね
ちなみに高橋の財政出動・減税は無視されるよ、安倍政権の藤井参与と同じ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:21:54.68ID:4e1WTtRZ0
>>37

日本経済や世界情勢が小泉の時とは比較にならないくらい酷いから
菅の規制緩和や構造改革でどこまで日本経済が落ち込むか想像つかないね
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:21:59.98ID:70b2xmYg0
高橋はメディアでトヨタの親中ぶりを批判しているから、トヨタの下僕である
野田幹事長代行や田村厚労相と激しく対立すると思うぞ。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:23:16.42ID:21AjsFIq0
高橋洋一が内閣官房参与か。
この人の思想信条には迎合できないが、
すべての官僚に対して理詰めで対抗できるのは評価している。
高級官僚のみなさんは戦々恐々だろうな。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:34:33.53ID:RNkaniuU0
高橋が初めてそこまで言って委員会に出たとき、財務省に睨まれてるからやられるかもしれない、国策捜査的なことではめられるかもしれないと話をしていた。出演者達とそういう話で盛り上がっていた。
それからしばらくして窃盗で捕まった時、そこまで言って委員会の人達は手のひらを返したように高橋を非難していた。国策捜査のコの字も発するものは一人もいなかった。
その後高橋は捕まると何を言っても拘留が長引くだけで無駄だからからさっさと認めて楽になったと言っていた。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:35:15.73ID:R57k9nZ40
>>37
まぁ…あんたの言う通りだと思うわ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:43:07.12ID:GRlJz/610
立命館なんて入れて大丈夫なの?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:43:50.20ID:VlCr8SMk0
これで減税できなかったら橋は財務省の回し者だな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:46:36.82ID:F8Cr52Nz0
>>41
国策捜査というなら、なにがその国策なのかを明らかにして欲しい。

我が国は、一部の奴らが私利私欲で運営しているとしか思えないフシがある。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:48:08.16ID:F8Cr52Nz0
>>41
許認可事業だからだろうが、テレビの弱腰にはガッカリだよ。

本当のゲリラは、出版だけだよ。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:48:48.30ID:9QA8hAtk0
>>1
安倍・菅にゴマを擦りまくった奴らまで
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:49:32.26ID:9QA8hAtk0
>>1
愛国のフリした売国奴ども
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:50:19.26ID:PvlzYeZ00
>>46
それだけデジタルに力入れてる事だよ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:50:20.69ID:N6zh4OOA0
高橋洋一ってここだけ見てたら評価の高い天才学者のようにしか思えないけど、なんで偏差値35の大学の教授なんかやってたの?
学者としては優秀だけど、時計を盗んだから冷遇されてるとか?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:54:29.49ID:u2OJqpat0
>>17
外で警察が待機してて逮捕って、普通あり得る?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:55:22.56ID:grs5tjcg0
ケケ中は外せよ。
パソナに金流す政策悪法作るぜ。
菅はやっぱりカス。辞めちまえ。携帯料金の値下げなんかタダの目くらまし。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:58:29.80ID:ooYY4yd70
高橋洋一は菅さんが総理じゃなければ、参与の職は
引き受けなかっただろう。
菅さんがしがらみや付き合いよりも利をとれる人だから引き受けた。
失われた30年に終止符をうつのは菅政権であることがこれで確定した。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:59:43.21ID:IDhkFA5V0
これって昔の御伽衆みたいなもんで具体的に仕事を任されたり
そのときの政権によっては行政府関係者には言えない愚痴を言ったり
ただひたすら駄弁るだけの事で終わることもあるからなあ
なにやるか不安定過ぎるんだよな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:01:59.00ID:u2OJqpat0
>>58
官邸内では、誰も時計外さない事態が発生しそうだな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:03:18.01ID:qDSRDSKj0
>>41
何を口封じしたかったかが知りたいな。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:03:35.82ID:70b2xmYg0
>>52
時計盗難事件で信頼を失った。

植草一秀のように、弟(少年隊の植草克秀)への長年の嫉妬とか、
そういう歪んだ問題が背景に山ほどあったらまた別のドラマが
あっただろうが、高橋の場合はただそれだけの、あっさりしたものだった。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:03:49.77ID:u1P+8qzH0
tps://i.imgur.com/w3PbwSk.jpg

なんやこの国
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:04:56.18ID:8ZS1HQES0
熊谷といい宮家といい日本を米国州にしたい奴らじゃねえか
消費税50パーセント、(米軍への)徴兵制導入まで真っ直ぐだな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:06:06.19ID:mZobw1VW0
>>3
思ったw
狙ってるのかたまたまなのか
狙ってるんだろうな
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:06:15.06ID:u2OJqpat0
>>61
嵌められたのかな?

腕時計だけに w
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:09:21.94ID:nmlpR8Z/0
早口で喋る時計の奴か
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:09:47.23ID:SwQuQv3r0
>>37
まあ、この6人で1人財政出動言うはずないし
ガス抜きで「提言はしてるんですけどね」とか言って逃げるパティーン
なにせ小泉政権に元いた男だし、間違いを認めないリフレ派だし、お察し
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:17:08.50ID:odLdIQH20
秋元議員は離党したんだ?
指示した親分...
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:24:10.10ID:T7k3UuJt0
     出身地
高橋洋一 東京
岡部信彦 東京
熊谷亮丸 東京
中村芳夫 東京
村井純  東京
宮家邦彦 神奈川

東京ローカル、、
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:34:09.98ID:Q/N30e4P0
甘利明氏が、日本学術会議が中国の所謂「千人計画」に「積極関与」しているというデマをブログに書き込み、しれっと何事も無かったかのように書き換えたのは記憶に新しいが、それを拡散した高橋洋一氏が内閣官房参与に任命されるという茶番劇。
日当は2万7000円で日本学術会議会員の日当より多い
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:35:24.37ID:d0UEQF4j0
>>54
官僚批判しまくってたから嵌められた説があるけど、可能性はあるなとは思った。
盗んだんなら現場で何時間もマッサージ受けてねーだろと。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:38:20.00ID:YdNS+7m/0
>>12
それでもこの人達は仕事を引き受けてくれる。国のためにな。もっとも、他で十分な
収入を得ているからな。金のある人は綺麗ごとを言えるから良いよな。羨ましいよ。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:39:49.15ID:k/imXo9n0
菅グッジョブとか書き込んでる奴は、半年後には菅と高橋にはガッカリしたって書き込んでるんだろうな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:40:59.59ID:Q/N30e4P0
竹中の補佐官
一緒に出した本で格差拡大どころか縮小したと褒め合ってたけどな、この人
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:41:40.54ID:zWNknqq80
>>44
立命館って左翼の印象あるけど、教授陣は右から左まで揃えてる
ただ、周辺の大学から左系の人が集まりやすい場所ではある
私立のマンモス大学にありがちだけどな
ていうか、東京大学なんて極右でもおかしくない大学なのに
極左の教授たくさんいるじゃん
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:43:27.22ID:Q8zGT0Ry0
ベーシックインカムの布陣だな
デジタル化が終わり次第、ベーシックインカムを支給する
多分、負の所得税で、金持ちには支給されんだろう
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:49:05.04ID:lm2XtZ3h0
ナオミクラインというカナダのジャーナリストがBSで解説してたが、
ショック・ドクトリン (上)
惨事便乗型資本主義の正体を暴く

戦争,自然災害を含む大惨事を過激な市場主義経済への荒療治に利用する
「グローバル資本主義」の正体.
戦争,津波やハリケーンのような自然災害,政変などの危機につけこんで,あるいはそれ
を意識的に招いて,人びとが茫然自失から覚める前に,およそ不可能と思われた過激な
市場主義経済改革を強行する.アメリカとグローバル企業による「ショック療法」は世界に
何をもたらしたか.3.11以後の日本を考えるためにも必読の書.
アメリカでもコロナ危機に乗じて、行政権の政策決定に民主的手続きを経ない人々を
諮問委員と称して行政権の決定に参加させようとしているが(ニューヨーク州のクオも
知事)非常に危険である。多様な価値観、地域性、歴史性文化等を考慮しない諮問委員が
選ばれ、意思決定に参加させるのは危険であるとのことです。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:51:31.58ID:qI6wbNv90
高橋洋一の話って納得することが多いんだが、この板では忌み嫌われてるな。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:53:50.04ID:soNOLpDA0
しかし統計の数字から
定量的に金融政策をイメージできるのは
高橋が第一人者なんだよ。
財務省に任せてたら民主党政権の二の舞になってしまう。
高橋を使え。
細かいこと言ってる場合じゃない。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:53:58.80ID:ZQ3V2fex0
時計泥棒教授と政権ゴマすり株屋が「政府参与」で、
日本近代史で新視点を提起した気鋭の加藤先生が「学術会議委員失格」では
公務員の品位や適格性、能力基準ではなく「思想・信条」で選別してるな、菅首相は。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:56:28.48ID:IZGLrbvs0
日本経済にトドメを刺すんだな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:56:31.28ID:JfZLn/820
国際金融資本の広報高橋
窓口の竹中
代理人のアトキンソン
この内閣が日本に致命傷を与えそう
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:58:34.43ID:SCtAsnVK0
時計の持ち主を確認したかった
が、理由かwww
返す事を前提でシッポを掴む為だなw
公にした奴は吊るしあげられるな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:59:01.88ID:Q8zGT0Ry0
菅ブレーンの竹中と小林は増税BI派だからな
何の権限もないホリエモンが言うのとは意味が違う
マジでBI実現リーチ掛かっている((o(´∀`)o))ワクワク

その為には来月解散は絶対に自民に入れないといけないm9(`・ω・´)。

スガガー、竹中ガー、増税ガーは無理して貰わなくていいぞおw
口座に振り込まれた金を毎月に国に返すようにな( ゚д゚ )クワッ!!
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:00:32.40ID:cPXxEqnj0
俯瞰的、総合的に判断した結果
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:02:21.33ID:zWNknqq80
既得権益なんて菅さんが一番嫌う事だからな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:04:20.62ID:Q8zGT0Ry0
259 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/26(土) 08:34:43.71 ID:Wj18qqM
なんでもいいからお金をちょうだい(´;ω;`)ブワッ

275 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/09/26(土) 08:43:48.87 ID:izgr1tE+0 [3/3]
>>259
自民に入れろ!
コロナ給付金10万円継続とベーシックインカムの2本立てだ ( ´∀`)bグッ!
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:04:55.08ID:I6Dprf0y0
>>9
郵政民営化法案を通したあとの総務省(菅副大臣)は、放送と通信の融合とかNHK改革とか手掛けてた。

この内閣ではデジタル化は進むかもしれない。しかし他の課題はどうなるか
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:12:36.40ID:f8T4IV1B0
泥棒したとか関係ないんだな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:12:58.60ID:I6Dprf0y0
>>1
6人の参与の中で何をしていたのかよく知らない人の仕事をコピペしました

> ▽「経済・金融」で熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミスト

https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/20/P88950/
ポストコロナの経済学
8つの構造変化のなかで日本人はどう生きるべきか?
発行日  2020年7月6日
著者名  熊谷 亮丸 著
発行元  日経BP

目次
第1章 新型コロナショックにどう立ち向かうか?
第2章 ポストコロナ時代の8つのグローバルな構造変化
|変化1|利益至上主義からSDGsを中心に据えた資本主義へ転換
|変化2|格差拡大で、反グローバリズム・ナショナリズムが台頭
|変化3|米中対立が激化し、「資本主義vs 共産主義」の最終戦争へ
|変化4|グローバル・サプライチェーンの再構築が不可避
|変化5|不良債権問題が深刻化し、潜在成長率が低下
|変化6|財政収支が軒並み悪化し、財政政策と金融政策は融合へ
|変化7|リモート社会(非接触型社会)到来で、企業経営に激震
|変化8|中央集権型から分散型ネットワークの時代へ。地方に脚光
第3章 日本の強みと弱みを検証する
第4章 ポストコロナ時代にわれわれはどう生きるべきか?
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:14:39.54ID:N3IY1No00
泥棒を任命する理由はお友達だから?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:18:42.50ID:MSMay5ar0
>>9
うわー
竹中平蔵の名前は見たくないわ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:20:19.13ID:M87Jf8US0
いま考えると安倍前総理は寛容で中庸だったよなぁ。

菅は冷酷に過ぎるわ。

安倍さんカムバ−クッ! 来年の9月と言わず、すぐ復帰して! アホパヨもそう思うよね?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:24:28.88ID:OwpwCc+x0
高橋洋一さんは納得。
外交音痴の宮家なんてどうして選んだの?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:25:54.21ID:4XZXQswp0
>>4
仕事=自民党へのゴマスリ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:28:37.80ID:s/E+Z+C80
経済学の博士ももってないのに経済学者名乗ってるような人をブレーンにいれる時点で、お先真っ暗。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:28:40.46ID:Jt1w/Mlq0
あとの4人も名前を教えてほしい。
どおかに書いてある?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:34:02.98ID:aB19P5Zo0
いろんな意見に耳を傾けますよアピール的な
宮家使う一派への分裂工作的な
真意を隠す迷彩的な
ま、好きなように考えよう
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:36:44.26ID:Dn4ubkjr0
高橋は消費税減税しろとかいっていたけどやらんだろうな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:38:08.24ID:Q8zGT0Ry0
>>109
中小基壇診断士の三橋さんのことか
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:39:24.13ID:Dn4ubkjr0
>>115
子供みたいな嘘だな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:42:36.77ID:Dn4ubkjr0
>>113
南方は論文をだしている
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:42:48.66ID:vQ3AXx7r0
まぁ、人物の評価は実績でしか判断出来ない。
過去が失敗だったと言うなら、根本?、手段?実行力?
よく分析すべきだね。
綺麗な声で、と脚本で書き込んでも、うぐいすでも無い卑しい人間が囀ることは出来ない。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:47:53.69ID:I6Dprf0y0
>>101
お友達というより、自分にたいして忠実に尽くしてくれた部下にだけ厚く報いるタイプなんだろ菅さんは。
ただね、最近の高橋洋一はちょっと仕事が荒れている。最近は薄い本を立て続けに出版してる。
本を書いて論文を書くのが学者の本分だが、いまや粗製濫造にちかい。もしかしたら生活が厳しいのかも。

https://honto.jp/netstore/search_10%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80.html?srchf=1&;tbty=0
honto “高橋洋一”に関連する商品一覧

発売日:2020年01月31日 ファクトに基づき、普遍を見出す 世界の正しい捉え方 (角川書店)
2020/04/08発売      明解経済理論入門―実生活で役立つ“武器”になる! (あさ出版)
発売日 2020/05/01     FACTを基に日本を正しく読み解く方法 (扶桑社新書)
出版年月日 2020/05/30 ポスト・コロナ「新しい世界」の教科書 (徳間書店)
発売日2020年06月16日  「NHKと新聞」は嘘ばかり (PHP新書)
発売日:2020/08/19    国家の怠慢 (新潮新書、共著)
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:54:31.74ID:zyZ48v4w0
>>120
メディアによく出てる人の連続的な出版って、本人が書いてるよりも
口述筆記的に編集者やライターがまとめてるようなイメージあるなー
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:04:43.27ID:I6Dprf0y0
>>107
ひとつの理由は、宮家邦彦の外務省在職時代の専攻分野のお仕事がアラブと中国だったからさ。
中国だけとか、アラブ中東だけの専門家なら多数いるが、外務官僚として2つやった人は数少ない。
どちらも神経質な外交的対応が必要な地域です。
それに宮家は官邸外交にも何度もタッチしている。(外務省的な意味で)バランスの取れた人だ。
片寄った突飛な発言はほとんどしない人だから、菅首相にもマスコミも気楽に使える安全パイだな。

裏から見れば、菅政権時代は以前と変わって、外務省が日本外交の主導権を握るということだ。
当分の間は、あの政権だけでなく日本にとってもその方がいいだろう。

https://honto.jp/netstore/search_10%E5%AE%AE%E5%AE%B6%E9%82%A6%E5%BD%A6.html?srchf=1&;tbty=0
honto 宮家邦彦の商品一覧
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:20:02.00ID:I6Dprf0y0
>>124
かもしれないねえ。高橋よりもっと本格派のマクロ経済学者が何人も日本にはいるのに・・・

帰ってきた竹中路線でしばらく日本経済をきりまわしてみたらどうなるか、大社会実験の始まりだ。

岡部信彦さんと村井純さんはもういいや。岡部のジャンルはこれからできあがるところ、村井は終わった学者だ。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:03:19.02ID:DmeZNa4x0
>>105
安倍政権では、経産省出身の今井尚哉が首相補佐官として政策立案を主導し、
菅は官房長官として、官僚と与党議員に睨みを利かる、と役割分担していた。

ただ、安倍忠臣、今井の方が優位だった。

そのため、対ロシア外交でも、
北方領土での共同経済活動を推進するなど、経済重視で進め、
北方領土でのロシア主権を追認することになると抵抗した元外務次官谷内正太郎は国家安全保障局長から外された。

宮家らは参与>>1にすぎず、
首相秘書官、官房長官、国家安全保障局長のようなら権限すらない!
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:19:07.88ID:zpF4Vx+H0
高橋洋一起用は菅になってから勢いづいた財務省を黙らせるためだろう
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:32:57.86ID:Fl4AyvqX0
>>127
財務省を黙らせたいのなら、三橋でも使った方が良いんじゃね?
高橋では政権の緊縮方針に呑まれるだけだろ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:43:03.63ID:s/E+Z+C80
ガチの博士持ちの経済学者ブレーン揃えてる財務官僚相手に、
経済学で博士すらない面白経済学者が対抗出来る訳ないでしょ。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:29:27.64ID:2JD5rOmf0
ガチの経済学博士wなのに財務官僚の屁理屈をサポートするだけな連中って救いがたいな
面白学者かどうかは知らんが金融や財政については高橋洋一の方がまともなことを言っている
というかほぼクルーグマンやバーナンキなんかの受け売りだからな

とはいえ菅は金融緩和は維持するかもしれんが財務省とは喧嘩しない路線だろうから
消費税の減税なんてほぼあり得ないだろう

高橋洋一は構造改革路線の話で利用するだけじゃないかね
暗黒卿のダースベーダー的側面が発揮されるだけだ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:56:56.87ID:Fl4AyvqX0
ところで菅は高橋が10%増税に大反対してた事を知ってるんかね?
まぁ、賛成してた経済人は居ないだろうから、その点には目を瞑らざる得なかったかもだけどw
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:00:37.80ID:ZsnhtQk/0
石垣のりこが発狂してます
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:28:43.83ID:cRNqCxG40
>>37
宮家は外務担当での任用だから国内のグローバル化とかではなく中東関連でしょ
高橋は財政担当だから減税とか財政出動ということなので民営化ではないし
熊谷は金融担当なので税とは無関係。おそらくリフレ政策の継続とかだと思うよ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:18:56.82ID:rHyxViF/0
ブルガリの時計を置き引きして東洋大教授を懲戒免職になった高橋を内閣官房参与に器用とか
自民党ムチクチャやな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:27:24.28ID:9VpWLW8h0
時計泥棒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況