X



【GoTo!】旅行業協会「割引率をもとに戻すのは納得いかない。戻さなかったら中小にもすごい客が来るのに。大手は優遇され過ぎ」 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/14(水) 09:44:55.50ID:9zylB2Dr9
https://news.yahoo.co.jp/articles/27d80f4cc32a627be22298409a0171bbe84fa652

『GoToトラベル』の割引では、これまで旅行代金の35%分、最大1万4000円が割引されていましたが、
先週末に一部の大手旅行予約サイトが割引上限を最大3500円に引き下げるなどと相次いで発表。
ところが13日になって元に戻すということになりました。

赤羽国土交通大臣:「各事業者においては、遅くとも14日の午前中までには、35%の割引支援を再開する予定と報告を受けております。
(地域共通クーポン含め)5割トータルで割引ができると思っていた制度が、突然そうじゃないことがあること自体は、改善しなければならない」
原因は、今月に入って東京発着の旅行が追加された影響で、一部の予約サイトなどで予約が急増し、予算を使い切るなどしたためです。

国の素早い対応で、利用者には朗報となる決定ですが、中小の現場からは不満も上がっています。

東京都旅行業協会・村山吉三郎会長:「割引率を元に戻しますって話。ちょっと我々としては納得いかない」
国交省は、特定の地域に旅行者が偏ることを防ぐため、全国を13のエリアに分け、それぞれ予算の上限を決めています。
事業者は去年の実績に合わせ、13のエリアに予算を割り振った販売計画書を出すことになっています。

東京都旅行業協会・村山吉三郎会長:「去年の実績とか、行きそうな所(エリア)とかに出すよりも、給付枠全体は
『全国どこに行っても良いですよ』っていうふうに出してもらった方がありがたい。我々の協会に入っているのは800社くらいありますが、
どこに聞いても(予算は)余っている。ぜひ、こういう旅行会社を使って頂きたい」
大手が枠を使い切れば中小の事業者にも客が流れてきますが、今回のように、すぐに予算が追加されると、その期待もできません。

東京都旅行業協会・村山吉三郎会長:「すぐに発表したじゃないですが『戻します』と。あれで戻さなかったら(中小にも)
すごい客が来ると思いますよ。中小からみて(大手は)非常に優遇されすぎという感じ。旅行会社全体・中小も合わせてやっていくのが
本当の筋論だと思う。それがちょっとできていないような気がします」

割引は、予約サイト以外に、施設への直接予約でも行われます。埼玉県越生町の宿泊できるレジャー施設『オーパークおごせ』も
GoToトラベルの対象となっていますが、現在、施設への直接予約では、割引の適用ができない状態となっています。

オーパークおごせ・白石純也支配人:「観光庁から配分された予算がもう完売してしまったので、それに伴い、販売が終了という形です。
適用できないんですかという問い合わせは多い、増えている状況で、そこを一つ一つお客さまに説明するのは、大変ではあります」
ただし、外部の予約サイトからの予約については、割引が適用されます。

オーパークおごせ・白石純也支配人:「一番心配なのは、どこかのタイミングで、このお客様は対応できるけれども、
このお客様は対応できないという状況が発生するのが、宿泊施設としては怖い」

オーパークおごせでは、3回に分けて支援を受けることにしていて、最後となる来月分が来れば、直接予約での割引が再開できます。
それが尽きた場合、追加されるかどうか、今のところ、事務局からの連絡はありません。

以下、全文はソースで。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:28:43.97ID:c2LGEMWb0
国との癒着なら最初から業者や観光地の偏りを減らすような仕組みを作らなければいいわけで
何故その仕組みをなくせとメディアが一斉にキャンペーン張ったかのが気になるよ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:31:07.06ID:A7DxHbgb0
海外専門にやってきたとことか大手の孫請けとか団体メインでサイト無いとか
中小零細代理店まとめてみんな救おうなんてのは土台無理
枠無くなりそうで困ってるとこにすぐ枠増やせるようにするだけでいいよ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:32:04.18ID:2RQ4E66g0
だって中小はまとまった献金してくれないじゃん
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:32:29.05ID:yJPocNV+0
中小かどうかというか安い宿かどうかだろ
安宿はビジネス客取り込めない限り、どっちにしろ将来暗いだろう
インバウンド需要が数年ないんだから
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:32:54.44ID:A9psd0ZK0
>>522
いい加減な国に行くことが多いので、トラブル対応が面倒だから中小代理店に頼んじゃう
滞在先も色々提案してくれるし、宿泊先が火事で工事中のようですが変更しますか?って連絡くれたこともあるw
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:33:25.75ID:PQuj1mbJ0
大手は優遇され過ぎと言われても
他の業界は「旅行業界は優遇され過ぎ」と思ってるんじゃないのか
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:35:19.85ID:tMEzKlwu0
GOTOがある間は、普段は絶対に泊まれないような
部屋に泊まって、金持ちの真似をするか、、、
日本も、貧乏人が多いんやな〜とつくづく思う。

このコロナの時期に他所に行くって考えられんけどな〜
電車も風呂も、絶対に乗りたくねえな〜

先日、自宅療養してる人を、GOTO使って大阪からお見舞いに
入ったら、先方で防護服着てから来てくれと言われたらしい、
地方じゃあ、都会人は全員コロナと思われてるらしいぞ。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:35:55.59ID:uWXKV1pQ0
中小の旅行代理店の仕事の内容がわかってないで議論してる奴って何なの
ほとんどが団体旅行専門なのに
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:36:57.03ID:SSwmMd+V0
そうは言っても大手の方がネットで簡単に予約できるしな
ホテルだけ予約したいのに中小だとパックツアーしか取り扱ってなかったり窓口受付だけだったり使いづらい
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:37:57.12ID:+INXXpLJ0
バカは国交大臣マジ使えねえ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:38:09.72ID:VBYUg9GA0
>>503
誰もお金を使わない>( ゚д゚)マズー
幅広く少ししか使わない>( ゚д゚)マズー行政コストでやらん方がマシ
富裕層が貧乏人の何百倍も使う>金持ち(=´∀`)人(´∀`=)業者ウマー!!!

1億総貧乏人のための政策は何も産まないよ?
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:38:33.28ID:mIqZc/qD0
>>585
そこは舵を切り替えないとダメでしょ。団体なんてしばらく見込めないのに固執しててどうすんのよ。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:39:10.40ID:RWS4OHGf0
あーそうか中小企業可哀想だな
何のためにお金ばら撒いてる
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:39:21.64ID:Uv3+M8//0
民宿や商人宿って公明支持が多いのに国交大臣は優遇してやれよ
次の選挙で得票率が落ちるぞw
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:39:32.73ID:Yh5RE2UP0
団体旅行中心の中小代理店に個人旅行は無理だろう
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:39:57.54ID:TkM+reKV0
中小零細は死ねって言ってるんだろw
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:40:08.30ID:KuM3R1kr0
>>37
野党に入れた結果が悲惨だったから…。

自民と同じような党がもうひとつあるならそっちに入れるけどなあ。

希望の党があんなことにならなければ、もう少し違ったかもね。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:40:29.72ID:MGnDEb6E0
もともと、大手の旅行代理店を助ける為のGOTOだろ?
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:40:44.18ID:SM9WVtlZ0
>>591
中小の旅行代理店は団体旅行中心でやってたから個人の客は来ないんだよ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:41:26.39ID:hRPZ4Ce60
>戻さなかったら中小にもすごい客が来るのに

いや…それはないよ……
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:41:46.30ID:/U5IKlxT0
団体旅行復活させるしかないだろう。
中小を助けるには
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:42:44.44ID:IZ8epVlv0
>>585
>中小の旅行代理店の仕事の内容がわかってないで議論してる奴って何なの
>ほとんどが団体旅行専門なのに

・・・ならどうすれば良かったんだよ?て話をすれば?
>>1を見る限りでは、そもそも上限額を3500円程度に抑えてれば〜、て愚痴だけどそれで国民に喚起に繋がったかの予想はまるで無いよね?
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:42:58.97ID:T7VVZRU80
中小の旅行代理店は学校や企業の旅行を受けてたんだから個人の客は相手にしてないの
今さら無理それわからんで中小中小ってバカじゃね
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:43:21.17ID:Uv3+M8//0
>>596
すまん
宿の方の話なんだが
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:45:08.30ID:/U5IKlxT0
団体旅行を対象外にしたから中小の旅行代理店はその時点で終わったんだよねかわいそうに
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:48:44.25ID:VBYUg9GA0
>>585
そう
コロナ怖い、コロナ出した会社は終わり

会社の団体旅行なんてあり得ないご時世

会社の団体旅行に胡座を書いていた中小代理店がピンチ

俺ら:シラネーヨ…
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:50:08.64ID:Ufk3Aowm0
中小もネット予約できるようにすればいいじゃない
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:51:42.25ID:VBYUg9GA0
>>608
麻生さんの「今まで何してなんだ」のAAを貼ってもらおう
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:52:05.41ID:76Hrs28S0
■■創価学会公明党が国土交通省を15年間占拠し、日本を支那に売り渡しているせいで、日本民族は滅亡する■■

●国土交通省観光庁による
外国人観光客年間6000万人受け入れ計画

●国土交通省観光庁による
カジノ観光立国計画

●国土交通省北海道局による
北海道への外国人500万人移民計画

●国土交通省北海道局による
アイヌ自治施設ウポポイの設立

●国土交通省北海道局による
静岡県に相当する面積の穀倉地帯、水源地、スキー場を中国人へ売却

●国土交通省海上保安庁による
尖閣諸島への中国海警と人民解放軍海上民兵侵入容認&日本人立入拒否 
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:54:12.94ID:Gdc8NArA0
中止の代理店なんか
倒産リスクあるからカネ払いたくないわな

数年前にも倒産騒ぎあったしな
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:55:07.28ID:VlveiZiS0
二階俊博首相の利権に貢献する莫迦な国民が多いなwwwww

#私はGoToキャンペーン使いません
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:55:55.78ID:2SbD7c/R0
代理店自体が不要な存在。
なぜイートにしろ中抜き業者を優遇するかねえ。

まあ宿も余力も固定客もついてるとこは、1年間かけて改修工事するから、来年の夏まで休業してる。
ゴーツーなんか必要ない&貧乏人に押しかけられても迷惑という判断だろうな。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:58:31.77ID:IZ8epVlv0
>>614
まあ、代理店=不動産屋みたいなのだから俺は必要と思うけどね。
客側は個人で探せる!といっても、個々で捌ける!という宿は最大手チェーンとかじゃないと厳しいと無理だと思うよ。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:59:47.37ID:6fkX7s9U0
>>199
か○国(ひらがな)の海苔はウンコで養殖してる
百年前よりは清潔になったみたいね。昔は直接顔を洗ったり飲み食いしてたみたいだね。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:00:10.55ID:ASPb0gzu0
GoTo使って毎週のように旅行行ってるわ
自治体が出してるクーポン含めたら評価が高い豪華な食事付きの旅館とかがクーポン考えると実質5000円くらいで泊まれる
東京や横浜の高級ホテルのクラブフロアなんかも30000円とかで泊まれる

逆にGoTo終わった後のホテルや旅館の値段にビビって旅行出来なくなりそう

大手の旅行サイトに予約があるのはこういうクーポンあったり、そもそもシステム的に使いやすいからやろ
中小の旅行代理店どころかそこそこ大きなとこでも「今もう令和やぞ」って突っ込みたくなるような使いにくいUIしてるサイト多いしな
そういう意味でも楽天やじゃらんや一休へ予約が集中するのわかる
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:01:17.34ID:sHa/aq5F0
リーズナブル価格帯の宿が、贅沢な宿ばかりにメリットが出ている。と批判するの
ははわかる。
でも、中小の旅行代理店が、大手旅行代理店(旅行サイト)だけにメリットが集中
しているって批判するのは、競争条件は一緒なのだから、負け惜しみにしか聞こえ
ない。
これだけ、国費をじゃぶじゃぶに突っ込んでもらって、儲からないようなら、社会
的使命を終えたと思って廃業を真面目に考えた方がいい。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:01:31.25ID:OauDMXn70
これがJAPクオリティ

こちとら金出すんだから補正予算出しても補助しろや
上級も金だしとンだわ
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:02:53.10ID:Vm4K/MfD0
国民から見ればそもそも旅行業界自体がものすごい優遇されてるからなぁ(二階や安倍のお友達でよかったねぇ)
自己責任と放置され潰れてった他業界の店に比べればはるかに恵まれてるだろ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:04:11.51ID:cQGOOFFh0
割り振ったぶんも今月中に枯渇するから、そのあとで予算を追加投入すればカス。
約束通り終わりますってなら一定の評価をする。

こんな思いつき企画でこれだけの金を閣議決定だけで出せる先進国は皆無。
議会制民主主義はもちろん国民主権ってことを完全に忘れてる。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:06:34.21ID:STI0tRg10
YahooでGotoで検索すれば割引後の価格で楽に出てくるからなあ
他のサイトはややこしく断念
8月末9月初旬まで避暑に使わせていただきました
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:07:27.67ID:z0vo9IOR0
>>13
投票するのは国民、大手サイトを選んで使ってるのも国民
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:09:47.68ID:+28CxZyc0
ネット専業は1日単価2万まで
その他は2万以上のみ

とかで棲み分けがいいのかもね
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:10:57.38ID:YdkFuyRF0
合法賄賂(政治献金)が足りないからだよ。優遇してほしかったら金を用意しろと政治家が主張してるのが分からんのか
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:16:11.62ID:R3Qehq5+0
>>619
いや
後からルールを変えるなよ!
って言うことなんだから間違っちゃないだろ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:20:37.42ID:+PjMrBk00
>>1
>我々の協会に入っているのは800社くらいありますが、
>どこに聞いても(予算は)余っている

そもそもその代理店を知らない。見つけても高い。サイトない。あっても使い難くて重い
プランに制限多くて選択肢が少ない。窓口遠いし行くの面倒くさい
大手のJTBや日本旅行でもネットではボロクソ言われてるんだから中小に勝ち目ないよ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:22:23.89ID:+28CxZyc0
>>630
割引上限が決まっているだけで、どれだけ割引するかは業者の裁量。そういう仕組みです。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:22:48.04ID:D0gasFHK0
でも、まだ日本人の中だけの問題だからマシだよ。いろいろトラブルだけど。
自分が恐れてるのはキャンペーン終了後「中韓や外国人旅行者を入れるのでは」と。
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:23:36.11ID:UwuXba150
ああ、旅行サイト経由がルールになってるから
サイトへお布施いっぱい払ってる上位掲載陣が全部持っていくっていう事か
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:24:02.14ID:zym7VlMb0
観光に関わってない地方民は歓迎してないからな
観光業関係者のビジネススマイルで満足したら地元民に迷惑かけずに帰れよ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:24:39.75ID:D0gasFHK0
そもそもインバウンドのせいで日本人観光客が引いてたのも思い出して欲しいな。
観光地の観光業連中も。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:26:08.20ID:KeKeoGsO0
野党が一緒になって「不公平だ」と批判してるの笑えるな
お前らキャンペーン自体をやめろと言ってただろうが
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:28:02.79ID:DRGkUFuo0
まあ旅行代理店の支援じゃなくて旅行先の支援だからそうなるんじゃないのか。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:28:37.89ID:D0gasFHK0
キャンペーン終了しても、元々の旅行好きは又来るだろうから、安宿は努力を惜しまずに乗りきるしかない
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:30:33.78ID:R3Qehq5+0
ま、この支出はあとから増税とかでどうせはね返ってくるんだから、使わなきゃ損なんだけどさ
もうちょっとやりようはあったんじゃね?とは思うな
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:31:19.47ID:E+1TStDY0
何が不満なんだよw
そもそも、割引を3500円にしたのはヤフー、じゃらん、一休の勝手な個別の判断で
政府は何の関係もないのに、それを政府のせいにしたいのがミエミエ
GOTOを政府批判の足掛かりにしたかったのに、どんどん評価が上がっていくのが
悔しくてたまらないんだろパヨクどもは
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:32:49.55ID:tUA/NpO+0
なんか最近考えなしの政策が増えていると思ったけど
そういや官僚もゆとり世代がそろそろ管理職になる年齢だな
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:35:12.72ID:fsSlSRgk0
夏にはガラガラだった京都で、土産屋が「このままじゃ死んでしまう」と、
沈痛な面持ちでニュースで言ってたんだけど、
9月の連休でにぎわってきたら「団体客に来てもらいたい」と言い出した。
きっと団体客が行きだしたら「インバウンドが無いと」と言うんだろうね。

こういう連中は何をしてやっても文句ばかり。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:37:17.27ID:BY/QIcXg0
行きたかった宿が対象外だったからどうでもいい
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:39:50.39ID:UVgBQMCL0
つい数日前に
「大手の割引がなくなったら今度は中小にいくから、ある意味公平な制度だ」
みたいな事を、どこかの大臣かなんかが言ってたのにねえwwww
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:40:26.92ID:n7FKG/cC0
>>647
まずは近所に出かけようという感じだから
地元や近隣からの客じゃあ、見慣れてるし土産物買わないからだろ
京都に限らず東京のアメ横などでもそう言ってたよ
地方からの団体客や修学旅行生ならなかなか来れないしお土産買いまくるからね
それが海外から来たインバウンド客なら尚更
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:41:53.49ID:8DBzUGlR0
逆の立場からすればネットだろうが実店舗ある代理店だろうが安い店だったり便利な方で予約するよ
不便な予約方法なのに便利な予約サイトと値段が変わらない、むしろ高いとかなら不便な方選ぶわけないじゃん

不味い飯屋と、うまい飯屋があって金額同じなのにわざわざ不味い飯屋に入る人なんていないでしょ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:44:11.33ID:g/ndnLVr0
>>1
中小のサービスが悪いからじゃん

遅かれ早かれ潰れてたしコロナはいい理由になってるじゃん

そもそも観光の比重が高い国は三流国家

労働人口を適正化していく上でも旅行業者や製造業は介護や運送・配送などに行くべきだろう

仕事がないなんて言ってるのは嘘だから
介護の仕事は山ほどある

仕事がないって言って好きなことやってるフリーターの言い訳と変わらん
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:45:48.72ID:+ZLLV8EU0
今対面で予約するところは客少ないよ
オンラインだと信用度からして大手になっちゃう
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:47:53.89ID:k8QYBbjz0
宿泊業者は時季に合わせた料金変動を廃止して料金固定したプランを国に提示。
それに対して国が「宿泊業者に対して」補助金を出す。
旅行業者はそのプランを売る。手数料を上乗せするかどうかは業者の勝手。

これでよくね?
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:50:26.70ID:ZyLB9fE00
それは思ったな
大手の枠が尽きた時、次は自分たちの番だと思ったはず
結局政府と繋がってる大手に追加で出すという、金持ちは金持ち同士で金儲けるのパターン
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:03:45.28ID:OSVnhH080
自前でツアー組む中小とか稀だよな。
大概は受託販売で大手のツアー売ってる。
宿泊施設のバウチャーは発行できるかもしれないけど、航空券は無理だろうしJRとか尚更無理。
昔いたとこは保証金積んで航空券は発券できたけど、JRは無理だった。
ネット社会の今は知らん。
当時は高価な携帯が出始めでポケベル全盛期だった。
第一種でABロードにもツアー組んで出してたけど、ちっこい会社だったからやっぱり稀だったわ。
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:11:45.51ID:E/dg8n1s0
観光旅行業界は銭にがめつい奴らばっかりや
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:15:46.05ID:0z2qaH3R0
>>229
もっともらしいことをwww
実にくだらんww
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:17:29.05ID:HjCjNsdi0
まぁ、抑が発案運営全てがJTBだしなw
JTBのJTBによるJTBのためのキャンペーンw

とりあえず、害悪でしかない大手旅行代理店は全て潰れろや。
国内の観光産業を散々引っ掻き回し潰してきた報いは、そろそろ受けるべきだろ。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:27:12.17ID:zgQo12o/0
イートもそうだが代理店のための制度
もちろん大手優遇だ
これこそ旅費の領収をスマホでとって審査で良かったろ
持続化給付金と同じだ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:27:55.55ID:k8znGY5i0
そもそも中小の代理店って修学旅行とか地元商店街の懇親会や
高齢者サークル旅行とかで食ってるところが多かったからな
何とか団体旅行して下さいって泣きつくしかないだろ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:28:21.84ID:eE83yb910
戻さなかったら中小にもすごい客が来るか?
戻さなかったら大手にも中小にも客が来なくなるんじゃね?
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:40:00.87ID:4paN8S+F0
その中小旅行代理店の名前教えてくれろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況