X



ニコン、ミラーレスのフルサイズ機2機種を発売 「Z6」と「Z7」の後継機 価格26万円・39万円 [ばーど★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/15(木) 07:37:11.71ID:tsoYQpMq9
ニコンは14日、ミラーレス一眼カメラの新製品を2機種投入すると発表した。「Z6 2」は11月、「Z7 2」は12月にそれぞれ発売する。「フルサイズ」と呼ばれる大型画像センサーを持つミラーレス機で、2018年に発売した「Z6」と「Z7」のそれぞれの機能を改善した後継機。自社のカメラを使うプロやハイアマチュアのニーズを新製品に反映することで、顧客の囲い込みを図る。

連写性能や暗所での撮影性能が特色のZ6 2を11月6日に、有効画素数が4575万画素と高精細な画像が撮影できるZ7 2を12月中にそれぞれ発売する。両製品とも記録媒体を2枚搭載できるようにして使い勝手を高めたほか、画像処理エンジンを2つ搭載することで連続撮影ができる写真枚数を増やしてオートフォーカスの性能を向上したという。

消費電力を抑える機能を新たに加え、稼働時間を延ばす外付けのバッテリーパックを11月6日に発売する。一眼レフに比べて稼働時間が短いミラーレスのデメリットを補うことで一眼レフの既存ユーザーへの訴求力を高めた。

価格はオープンだが、Z6 2の本体は26万8400円、Z7 2の本体は39万8200円を想定する。2機種をあわせて月産約2万台を予定する。(橋本剛志)

2020/10/14 18:35
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64990300U0A011C2X20000/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:37:31.43ID:ZC/z3FRg0
>>844
ミノルタの技術者って実はパナに結構移ってるという噂が
実際ボディに関してはパナの方がちょいちょいミノルタっぽさを感じるし
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:38:02.59ID:IWzzjTYF0
>>833
親父から借りたA-1がカメラにハマるキッカケだったw
今は修理して妹が使ってるw
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:38:15.42ID:U8zDi2IF0
>>847
それめちゃくちゃ羨ましい精度がどのくらいなのか知らないけど外付けでニコン出して欲しいわ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:38:20.05ID:Mbozhzc50
>>832
EマウントはAPS前提で作ったから、フルサイズはチト苦しい
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:38:30.46ID:XliJ9qFQ0
カメラメーカーの低能な点
さっさと装着型双眼カメラを作って
昼夜、遠近、波長帯を問わず両眼視能力を拡張しないこと
もう既にやってないと駄目だろバカ
パワードスーツに必須なんだから
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:40:04.62ID:CLWhnhVM0
>>855
ディスカバージャパンして観光地を撮りこっそりアクションカメラするユーザーしか想定しとらんのかもね
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:40:37.67ID:PXHYpqmr0
>>849
α7がどんなカメラか知らなのか価格ドットコムのレビュー見てみ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:41:53.83ID:U8zDi2IF0
>>856
ムリムリ、現実にソニーは良いレンズなんてひとつも作れてないシグマがあるから助かってるようなもん
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:41:57.24ID:UUBQZSQL0
>>854
ニコキヤノの最新マウントは10年20年先を睨んだ大きさだが
それまでに、会社存続してるか怪しいぞ
ニコンのセンサーはすでにソニー製品だからな・・・
逆にEマウントでニコンのレンズ技術売った方が売れるかも
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:42:34.31ID:GpNOVtU20
>>850-850
ほう、パナソニックがカメラ事業からなかなか徹底してない理由がよくわかるな
昔は松下電器もバカチョンやポケットフイルムカメラを売っていた時代があったが
ニコンとキヤノンとミノルタとペンタックスが強すぎて撤退したね
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:42:48.96ID:U8zDi2IF0
>>860
ソニーの方が赤字で危ないから
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:42:50.46ID:IWzzjTYF0
>>832
元々APS-C仕様だったのを拡張したんだっけ?
>>846
当時のキヤノンは視線操作AFが付いてたけど、黒い瞳の人間にしか使えないからやめたそうだな。
今だったらかなり使えそうなもんだが…
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:43:46.61ID:GpNOVtU20
>>861の訂正
× 徹底しない

〇 撤退しない
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:44:10.54ID:ieqCu6Xl0
RAW現像ソフトが自社カメラのRAWデーターしか受け付けないというのが
ま、カメラ買ったらそれ用のRAW現像ソフトは着いてくるけど
各社使い方が違うので面倒すぎる
アドビの現像ソフトは高すぎるし
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:44:22.68ID:UUBQZSQL0
>>862
ソニー死んだらニコンも死ぬがwwww
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:45:15.25ID:U8zDi2IF0
>>867
またバカが来たなセンサーなんてソニーじゃなくても良いんだよw
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:45:34.30ID:UUBQZSQL0
>>866
アドべの月額980円が高い奴は
キヤノンやニコンのカメラセンサー清掃だしたらダメだぞ
根性で自分でクリーニングだべ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:47:09.35ID:UUBQZSQL0
>>869
サムソンとかセンサーどーなったの?w アイゴ
850の評価が良いのはソニーセンサー
一方キヤノンは作ってるが ニコンは・・・まぁ頑張れな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:47:33.74ID:ieqCu6Xl0
>>870
SSでやって貰ってるよ ニコンはセンサークリーニングだけというが無くなって
点検込みで2600円になったのが痛い
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:47:39.53ID:GpNOVtU20
ひょうきん族で鹿に扮した明石家さんまと渡辺正行に対して暴れる泉谷しげるの横で
キヤノンT50で笑いながら撮り続けている忌野清志郎を思い出した
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:47:46.12ID:IWzzjTYF0
てかソニーは自社開発したXQDを何でαでは使わないのかw
挙げ句の果てにはまさかのパナが採用w
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:48:44.89ID:U8zDi2IF0
>>871
ソニーのセンサーだからニコンのカメラは優れていると思ってるバカw
発注した通りにセンサー作ればソニーでもタワージャズでも良いんだよアホ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:49:03.21ID:opliljKC0
>>858
オールドレンズで遊ぶだけなんだから
カメラの性能なんてそんなに必要ないでしょ
ミラーレスで古くて安かったら良いんじゃないの?
別にNEXでも構わんだろうが
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:49:52.77ID:UUBQZSQL0
>>875
>発注した通りにセンサー作れば
クソワラ ファーウェイに作ってもらえよ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:49:53.20ID:PXHYpqmr0
>>876
マウントが歪んでぶっ壊れても良いんだオールドレンズって
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:50:58.08ID:wFt2qOyq0
>>877
ソニーじゃなくても良いよw
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:50:59.21ID:GpNOVtU20
ニコンやキヤノンは
ユーノスロードスターやユーノスコスモの部品を再生産しはじめたMAZDAを見本にして欲しい
俺みたいに昔の機種を大事に使っているユーザーもいるんだから
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:52:07.51ID:UUBQZSQL0
>>879
シグマがソニーのαの肩持ってるのは
キヤノン>αのコンバーターがること MC-11
AF性能除いてはほぼレンズ資産生かせるから
キヤノンからαへの乗り換え
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:52:43.20ID:opliljKC0
>>878
良いことは何もないだろうけど、先行してミラーレス作ってたから
古い機種が中古で安く手に入って遊べるってだけの話だと思うが
中古で大量に出回ってて保証も付いてるんだから壊れない個体も多いんでしょ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:53:02.12ID:IWzzjTYF0
>>859
コシナあたりに頼んでるだろ?
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:55:20.40ID:ieqCu6Xl0
>>884
ツァイスレンズはコシナ ツァイス自体はレンズ製造やってないしな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:56:45.93ID:GpNOVtU20
iPhoneやスマホがあるから一眼レフは無用と言っている人がいるけど
やっぱり一眼レフがいかに美しく撮れるか理解している人もいるわけで


https://pbs.twimg.com/media/DN7NeyHVoAAOeg7.jpg
東由樹(NMB48メンバー・カメラマン)「iPhoneでも撮っているんですよ。でも一眼レフのほうが明るさとか調整がしやすいので好きですね。」

作品
https://pbs.twimg.com/media/DNT3l_FVAAIB7PW.jpg
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:58:10.23ID:ieqCu6Xl0
パナソニックのライカレンズはどこが作ってるんだろうか?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:00:32.89ID:GpNOVtU20
昔、キヤノンが番組スポンサーだったアメリカ横断ウルトラクイズにニコンの社員が参加し
準々決勝近くまで勝ち残った
なお、花王が番組スポンサーなのにライオンの社員が成田の予選で敗れ去った例もある
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:02:02.22ID:opliljKC0
>>888
Huaweiのスマホにも載ってたからなあ
自転車におけるルック車に書いてあるフェラーリとかハマー
みたいなもんじゃねえのかね
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:03:49.64ID:wLWGYeMs0
ZレンズやキヤノンのRFレンズってFレンズやEFレンズがゴミと化すほど優れてんの?
高画質化の要って結局は口径なん?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:04:52.53ID:UUBQZSQL0
>>888
パナじゃね?
ソニーは祖先ロッコールだが
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:05:12.65ID:GpNOVtU20
それでも世界でカメラと言えば日本のメーカーであるのは変わりなし
チョンも支那公も結局カメラは作れなかったもんな
スマホのカメラの部分はキヤノンやソニーだし
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:09:14.44ID:UUBQZSQL0
>>894
時計とカバンとは、別じゃね?
一応で今は電化製品
ロクヨン100万とか値段体系に全然納得はいかんがw
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:11:31.60ID:GpNOVtU20
どこのカメラ雑誌か忘れたが
林家ペー、パー子の連載があったと思うが今もやってる?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:27:13.56ID:AHxtiAG70
センサー旧世代でNikonはもうお終い。次のオリンパスだ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:33:04.05ID:UUBQZSQL0
>>897
オリンパス終わるぞw
まぁ俺も産業遺産で最後のオリンパス絶対買う
30万ぐらい記念 デザインいいし
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:36:34.53ID:pxTHyOLr0
>>787
エレベーターが華奢なのは同意。けど、基本的に使わないからどうでも…
アルカのクイックシューは"妙な信奉"が蔓延してる気が…
プロユースなら違いがあるのかもだけれど、アマチュアには…ブランド信奉?って感じ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:43:33.16ID:pxTHyOLr0
>>831
レンズ構成が違う。単焦点の方が贅沢な構成で組んでる
ズームレンズは利便性に重点置いてるから"画質は多少の犠牲も仕方ない"構成(単焦点並みの画質を求めると高価&重い)になってる
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:47:54.46ID:zXwAcMak0
ニコンはもうお終いです。3年前に15年ホールドしてた全株を売りました。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:53:19.19ID:NG4e+MVY0
レンズ沼養分はよ!
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:01:58.73ID:rYsZknZw0
>>897
それは昔の話。ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:03:52.78ID:IWzzjTYF0
>>891
フランジバックの短さらしいお。
キヤノンのRFマウントについては口径は同じだからな。いち早く電子化と大口径化したEFマウントは先進的だったことの証明だな。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:09:47.53ID:t7Yq+NFX0
ここ2年ほどNikonは何故かミラーレスに力入れすぎて、
一眼レフが疎かすぎる。
長いファンに逃げられるだろうな。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:13:02.00ID:IWzzjTYF0
>>907
正直Fマウントはもう新規開発止めるぐらいの勢いじゃないとダメだと思うw
ソニーとキヤノンの物量攻勢に負ける
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:30:10.75ID:cnotSSg30
>>891
主に広角〜標準域のレンズでね。
本来の焦点距離とできるし、センサー直前まで収差を補正するレンズを配置できる。
逆に後玉が前の方にある望遠レンズではあまり劇的な変化は少ない。
直径が大きく出来る点はあるけど
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:37:50.74ID:RQgseDTe0
>>779
インテルのステッパーがニコン製って聞いてシェア落とした理由納得したわ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:41:24.43ID:wHkoAlq+0
ニコンと聞いただけで欲しいとは思わなくなった。
自分がアンチニコンと気づいた瞬間だわ。
F401とかプロネア600iとか使ってたのにね。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:42:04.71ID:bRkDuCUM0
>>754
ゴルフとかテニスなんかを撮ってるプロはミラーレスが増えてるよ。
ってゆーか、試合中の撮影はほとんどミラーレスなんじゃないかな。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:48:00.75ID:Dz4oQqQL0
>>907
Eマウントは口径小さいから不利ってのが最近のニコンの思想。
これは、そっくりそのままFマウント批判にあてはまる。
EFマウントよりも明るいレンズを作れなかったマウントで
かつEマウントより互換性もないから。

ZマウントがD3、D300登場時なら、まだ情勢は変わっていたかもしれない。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:48:43.21ID:bZKfIZ1o0
スマホで十分。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:50:50.02ID:Dz4oQqQL0
>>913
俺はD3かな。キャノン以上の塗り絵に気づいたから。
機材としてはD810まで温情で引きずったが、これからは
ハッセルとRX100、キャノンR系でいいかなと思い始めてる。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:52:41.58ID:9chb7Wa10
Z9 が出たら、もしも、 WORM 対応だったら、購入する。 WORM 対応でなかったら。
Z7 2 も、買わないと思う。ミラーレスは、 電子ファインダーに目が慣れると、プリズムと
違って、斜めの線がギザギザになっているのが気持ちが悪くて、仕方なく為る。 SONY
α9 よりはマシだが。レンズは、昭和54年頃の評価では、東大の評価だが、ミノルタ・
ロッコールレンズが、最も良かった時代がある。今は、どうだろうか。
 もしも、32K の OLED 電子ファインダーが出れば、プリズム並みに凄いと思う。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:56:01.18ID:zizynTTR0
>>915
馬鹿だなあ
EマウントはFマウントより小さいんだぜ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:57:34.99ID:IWzzjTYF0
ミラーレスはレンズ交換時にセンサーがむき出しになってホコリ入りやすそうなのがイヤなんだが、キヤノンのはシャッターで隠してるよな
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:06:52.58ID:ofh+lxk70
>>920
そういうの、どんぐりの背比べって言うんだよ。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:11:48.86ID:0yAl1X7m0
35はF3P+ネガスキャンとD700だけで現役でまだバリバリ使ってるけど

まるで購買欲が動かないwwwどんなに進化してもデジイチなんてただの電子画像転出装置だしね。
もうニコンはダメかもな。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:15:06.92ID:ofh+lxk70
>>878
α7系でマウントが壊れたのは初代だけです。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:29:24.92ID:zlQ65Vhd0
世界で初めてフルサイズミラーレス出したのソニーなんでしょ?
売れてるからって後追いでニコンが出してるってスレで
ソニー叩きに精を出すアンチってなんか恥ずかしいね…w
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:39:13.05ID:R7t9Trek0
>>927
それどころかフルサイズのシェアが一番高いのがソニー
基幹部品も製造して売ってるからソニー最強ですわ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:44:43.82ID:nOEE7sFu0
ZシリーズとかZマウントとかニコンぽくない・・・
銀塩時代にペンタックスが使っていた「Z」をパクッテんじゃねーぞwww
ああペンタックスと同じでもうすぐカメラ部門を身売りするのかwww
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:09:58.21ID:w3Pci+hG0
>>790
あなた優勝
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 03:36:05.36ID:1U7q8M/30
>>761
私もそう思っていたけど、Z7・X-T4・X-Pro3など使ってる。
ハッセルはフィルムでも楽しむつもりだったけど、人生の後半を考えるとたぶん使わない。
万が一の時、家族はゴミとしか思わない。なのですべて処分した。
Z7の高画素機で十分。80万出すならフジの中判デジタル機が買える。1億画素です。
ハッセルでデジパックは趣味として、格好良くて目立つこと間違いないが無駄ですよ。
ハッセルのレンズはフジ機でも使えるんじゃないか?
私は重厚長大が嫌で、もっぱらAPS-Cのフジ機しか使わなくなった。
気楽に撮り歩き、たくさん撮れる方が、良い作品が残る。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 03:52:58.71ID:E23DIrSL0
撮りに行きたいが最近こういうのが多くてたまらん
https://youtu.be/2_9iuR2WHTc?t=487
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 03:54:36.07ID:82OVAcql0
オリンパスやフジが開拓したミラーレス市場がある程度成熟したところで
キャノンニコンが本気出してくる…
なんとなくそうだろうなとは思ってたけどね
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 03:59:17.44ID:+4VGpJgV0
スマホのカメラが凄すぎてデジカメとかほんと興味なくなった
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:47:19.71ID:9OqFdHPo0
一眼で遊ぶには最低限マニュアルモードで遊ぶ知識が必要で
フォトショ進化しすぎたIPHONEとかよりは全然お手軽じゃないね
望遠70-200mmF2.8や600mm、マクロやリモートフラッシュ、レフ板を使い始めると
一眼の楽しさでるけど、金額的にも敷居高いね
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:52:14.37ID:3Wam/uNF0
>>934

スマホだとプロのモデルさんが起こりだすよ。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:53:58.50ID:9OqFdHPo0
>>937
野良猫もかなり奥深いぞw にゃんさん自体難しい
わんこの方が言う事聞いて楽だ
鳥さんは沼になって撮り鉄ぐらいの地獄になるが
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:54:44.20ID:3Wam/uNF0
>>937

写真教室とかで街のスナップがテーマだと、絶対に何人かいるね。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:04:57.43ID:nfUTmxPt0
ニコンはこれコケたら再起不能なるな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:08:04.07ID:g8v/pUqb0
4K動画を適当に撮ってたほうがあとで見返す時に楽しいね
旅行なんかだともはや動画しか撮ってないわ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:15:15.27ID:9OqFdHPo0
>>942
4k動画とジンバルの威力すげーよな
一昔前ならお手軽無理な世界
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:17:39.16ID:AMu/v6hp0
最近気がついたんだけど、
一眼で動画撮影すると
ボケ感も出てすごく感動的で良いよね。
スマホでは真似できない。
静止画ならiPhoneのポートレートモードで
人工的にボケ感出しても、雰囲気出た写真撮れる。もちろん一眼のボケの方がより良いけど
シャッターチャンスの方が重要なので
結果的にスマホに軍配。

 今は普段はスマホで撮っていて、
家族のイベント時などには
機材レンタルして静止画と動画とってます。

スマホのジンバルは買った
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:19:36.12ID:Vwnyp37v0
>>928
そのセンサーの品質がソニーは悪い
粗悪なセンサーをソニーαは使わなきゃいけないから
αが売れなくなってる
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:20:57.18ID:7VyJS0B50
>>945
いいやり方かも。特にフルサイズはこれから高額化していくだろうからね。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:35:49.43ID:AMu/v6hp0
>>947
Thnx
それに運動会なんかだと公立小でも
プロカメラマンが学校に雇われて撮ってくれる。
プロが、その技術と機材で、特等席で
三脚と脚立もって撮ってくれる。
これにはかなわない。
写真一枚百円から二百円。
撮影機材一日レンタルして一万二万かかるこら
、レンタルせずに、プロの写真を喜んで買う。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:44:39.27ID:usKXD9yV0
>>928
ソニーは使われなくなってる。
昔はニコンのセンサーはソニーだっだが
階調が伸びないので打ち切りになった。

ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:51:33.82ID:ofh+lxk70
>>931
ありがとう。

>私は重厚長大が嫌で、もっぱらAPS-Cのフジ機しか使わなくなった。

それはわかる。ハッセルを整備してからガンガン処分しようかとも迷っている。
画素数よりボディも含めて「遊び」なのでCFV50は迷うが、死んだら家族には
ゴミにしかならんのよな・・・
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:53:03.95ID:ofh+lxk70
>>947
年間50万いかないなら、レンタルが色々と機材選べていいね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況