X



テレビ届け出義務、民放は疑問視 「経費節減策」とNHK [首都圏の虎★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/16(金) 19:29:39.17ID:GoOZOwo99
NHKが16日の総務省の有識者会議で、テレビの設置届け出義務などを要望したことを受け、民放キー局幹部らからは「あまりに強硬な仕組みが実現すれば視聴者の理解を得られず、ますますテレビ離れが進むのではないか」などと疑問の声が相次いだ。

 別の民放関係者は「インターネット配信など自ら業務を肥大化させておいて、経費の圧縮もせずに受信料の義務化はないだろう。まずは経営の透明化が先だ」と憤った。

 NHK広報部は「公共放送の在り方やさまざまな課題の解決に向けた現段階の考えを説明しました」とコメント。あるNHK幹部は「経費節減策であり、不払い対策ではない」と理解を求めた。

https://this.kiji.is/689782195331187809?c=39550187727945729
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:12:24.95ID:B5FMTrwx0
やろうやろう
TVを手放すいいきっかけになる
そうやって全てを管理できると思っていればいい
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:34:58.93ID:b+Cbnkg70
最近週1回くらいのペースで「NHKです」とかいう小さい紙きれか
「受信契約書」とかいう封筒がポストに入ってる
もちろん、契約しないが
以前、「日本中の全世帯が契約したら最後に来てください。その時に考えますから」と
答えたのに
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:36:52.90ID:R7wHtR1L0
「支払い義務化は2006年に竹中平蔵総務相(当時)の私的諮問機関が提案」

また竹中平蔵だよ

「NHKが国民から遠くなる」 受信料支払い義務化、一足飛びの提案に懸念 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20201016/k00/00m/040/295000c
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:41:24.59ID:NeKdHGXZ0
>>896
官報で公知済みのNHK受信契約については詳細な説明は不要とされてる
不動産仲介業者等でも契約代行サービスを取り扱ってて
既に各方面で手数料ビジネスとして成立してるよ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:43:21.99ID:RRcQ6R7c0
経費節減策ならスクランブル化をやればいい
徴収経費ゼロに出来るのだから、究極の経費節減策だろ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:45:35.58ID:ykO9DtGi0
いいよやれよ
買い替え需要が半減
手持ちのテレビが壊れた人はもう新しく買わないから
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:46:49.23ID:/9OoPWNe0
昔ならまだしも、NHKの大河ドラマやバラエティーなんて求めてないしそもそも見てないのに
質の高い番組制作に協力なんてできるか!
そんなに地震がありかつやりたければスクランブル有料放送化しろや
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:47:11.38ID:9gMCs+pm0
>>1
政治家はテレビに出演するのが大好き
特にNHKは名前と顔を売るツールとして大大大好き
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:47:12.85ID:hchDlIqM0
全チャンネルスクランブル、有料化で良くね?
芸能人その他にあれこれ理由つけて架空請求され続けるのは
ちっとマズイだろ。
っつーかあいつらどうにかなんねーの?
芸能人=超高スキルの泥棒扱いなんだけどw
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:48:08.97ID:84O9H7CC0
全部国の予算で組ませて内容まで目を通した方がいいよ
報道から何から酷すぎるわ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:50:19.55ID:nd7a2LM+0
>>1
そこまでするんなら、完全な国営放送になってもらわんといかんが。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:50:43.52ID:RRcQ6R7c0
単純な話だ、放送法に「有料放送はスクランブル化を義務化」、その一文を付け加えれば良いだけだ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:50:52.33ID:hchDlIqM0
テレビ局の使っている周波数帯を使って、個人で放送を
やって良い事にする、ダブル放送案を提案するw

「テレビ局の人が悪質だから電波妨害をやった。帯域を
あいつらに使わせるのはもったいないから自分が放送したい番組を放送した」

これで堂々と電波ジャックが(ある意味で)合法になりますけど・・・
でもさーー、みんなさー、もっとみたい番組とかあるんじゃないカナーとは
思うんだよなー。
電波ジャックして突然どーでもいい映像が流れたとしても、その配信料金が
請求される事もないし、とりあえず堂々と電波ジャックさせてみてはどうだろう。
電波の放送枠の幅が広がるという意味では、従来よりより柔軟かつ
エキセントリックな番組が増えるんじゃなかろうか。


電波ジャック>RINGの呪いのビデオ放送w
うけるwwww
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:52:08.07ID:/9OoPWNe0
>>912
それやると普段主張してる公共放送の建前をどっかに放り出して報道の自由の侵害だの政治の介入と大騒ぎするだろ。
完全国営化して国や地方自治体の放送局としてやったほうがいい。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:54:02.69ID:nh3EfkwE0
iPhoneは改造すれば見れますとNHKの人言っていた。しかも最近の話。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:24:53.08ID:r96Uxe320
>>915
その元祖がスネークマンショー
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:26:08.30ID:xGcNTaQSO
払ってないよ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:40:39.22ID:yNbK0Wu+0
画質と音質考えるとテレビがコスパいいからB-CASカード挿さずに使ってるのに
今の壊れたらモニターとスピーカー別々に調達かよ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:48:36.37ID:vTZ3EGn+0
経費削減だあ?
人身削れ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:50:33.35ID:GK0/EW3G0
スガは絶対NHKに切り込んで来るハズ


受信料は逆進性が大き過ぎる
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:12:24.96ID:xNc1o+FF0
経費削減は、自分らで工夫するもんだ。
政治家への、口利きだけでやろうとする根性が気に入らん。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:18:48.94ID:istGpvWa0
地上波総合だけでいいと思う。
チャンネル多すぎ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:21:02.89ID:CwAb5Fp40
要約すると「国民は全員文句言わずに受信料払え」
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:24:56.60ID:MzWXRuDo0
経費節減?
じゃあスクランブル導入してくださいね
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:30:16.58ID:TTaNHMJL0
今の時代、NHKの必要性がわからない
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:31:07.83ID:Q9uyhxwm0
>>928
つーか、ないよね

全てネットで解決する
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:33:04.76ID:z9wNTYYn0
受信料は払うべきだが
こんな事やられる筋合いないわな
何様だよって感じ
出来れば受信料は月額税込み1000円で頼むわ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:33:25.81ID:F6hCQYkW0
自分からおいしい利権手放すワケないじゃん、そういう法で守られてんだからw

放送法改定しないと何も変わらないんだけど、政界に大金が流れてるからそれも期待出来ない
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:35:58.87ID:ROs8PS6H0
テレビのリモコンも利かないし、百害あって一利なし
そもそもまともな職員はテレビを子供に観させない
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:51:08.68ID:s+UmrCey0
>>929
だれでも勝手に情報発信できるネットってフェイクニュースばかりですよ。
NHKのように受信料で成り立つ公正な公共放送があるからこそ、国民は十分に検証された正しく有益な情報を得られるのだと思います。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 03:02:24.64ID:xGcNTaQSO
みんな払ってるのかえらいね
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 03:41:39.92ID:2O0A5jvN0
NHKから朝鮮人工作員を追放しろ!
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 06:15:55.01ID:PGT1zxX70
テレビ持ってない人は非国民扱いかなw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 06:51:05.31ID:07ztDl6F0
もう何なら受信料払わなけりゃ民放も含め全部スクランブルでも構わんよ。
徴収員がそこかしこ跳梁跋扈出来なくなるだけでも助かる。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:01:20.89ID:oBFlNV+h0
NHK側としてはテレビ離れが進んでも痛手は無いんだよ
今現在着々と進めているのがインターネット配信
自宅で会社でインターネット接続環境にあれば受信料を徴収できるようにするため
このように時代に即した改革はNHKが率先しているんだよ

自宅に来た受信料徴収員がインターネット回線契約しているなら受信料払え
ケータイスマホパソコン持っているなら受信料払えと言って恫喝してくる日はそう遠くないとおもう
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:04:36.77ID:z4oBTNeu0
もう潰せ スクランブルなんかしなくていいから潰せ 死ね
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:10:03.27ID:xEmQ7ATL0
今の時代に堂々と訪問セールスやってる唯一のクソ企業NHK
訪問してくるのはチンピラ詐欺師で、あらゆる話術を駆使して騙して契約させてくる
加入者の個人情報使って詐欺もする
社会に迷惑かけても知らぬ存ぜぬのNHK
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:10:30.19ID:z4oBTNeu0
NHK出た奴殺せよもう
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:11:27.03ID:z4oBTNeu0
NHK出てる非国民死ねや!
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:12:17.47ID:z4oBTNeu0
NHK紅白出てる奴不買しよう
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:12:20.58ID:h1tJ53Or0
NHKの自爆テロに巻き込まれて民放も死んじゃうのね
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:12:26.02ID:Pn6nrjx20
親の2010年式37インチAQUOS、関東。
リモコン見たら4と5の字が劣化し消えかかっていたが、1と2は新品同様ピッカピカ。
これで受信料取られるのは酷ってやつだ。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:43:20.49ID:hVgxA9bf0
そもそも、民法が必要ないbcasをNHKがごり押しで付けさせたのにそれを有効活用しないのはなぜだ?
受信料催促のメッセージだけのためにメーカーと消費者に負担押し付けるなんてふざけすぎだろ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:54:39.78ID:+qU1WD4u0
>>956
B-CASの役割とは試聴制限の簡便化と
もうひとつ、テレビからの違法コピーの撲滅と言うのが有るんだよ
ネットへの違法アップに悩まされていた民放もこれには大賛成したわけ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:16:23.42ID:r96Uxe320
>>946
それでも払わなければそれまで
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:22:10.29ID:q40RnJ5IO
NHKはスクランブルを早よ、どこの国かと思うような放送、在日ゆらいの芸能人ばかりの芸能界、朝鮮メディアと電通の闇に斬り込んで下さい立花さん。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:28:07.96ID:rS7aX57Z0
受信料払えニダ<ヽ`∀´> 
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:52:12.12ID:9Utycv7J0
学術会議に続いてNHKも解体でいいだろ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:04:03.77ID:dttAUy4T0
スクランブルにしたら契約者が減るのはNHKの努力が足りないせいだろ

毎年のように良く分からん表彰していい番組作ってますアピールしてるだろ
自身を持ってスクランブル化して欲しい
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:10:40.14ID:oBFlNV+h0
スクランブルにしたら企業からもホテル旅館からも個人からも受信料取れなくなるでしょ
そんなことするわけないじゃん
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:35:44.03ID:dttAUy4T0
>>964
NHKが素晴らしい公共放送たる番組を作っているなら
泊まりに来た客がNHKを映るようにしろとクレームを入れるだろう
それから契約を考慮してもしいいだろう
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:49:53.64ID:Bpcj5xCO0
こんなことやってもテレビが売れなくなるだけだからな

一方で技術の進歩に貢献しつつ、一方でその技術を実用化して普及させる足引っ張るの?
頭おかしいんじゃないのか?

そんなに金が必要なら役立たずの営業とか下らん民放の真似事してる部門廃止し、
関連会社の利益は本体にきっちり還元しろよ。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:00:56.97ID:G7xTFXRc0
だからー
NHKだけ映らないテレビはよ
イラネッチケーみたいなのをチューナーレベルでやってくれや
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:02:49.34ID:ZuXhZXWM0
Bcasってそういう機能の為だと思ってたんだよね
なんか勘違いしてたよ
とりあえず技研とソフトを切り離して運営汁
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:04:29.95ID:/WdVvhB60
これは家電屋まで敵にまわすだろwテレビ売れなくなってモニターが売れる時代になるのかwもうネットあればテレビ要らないわw
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:06:03.08ID:j6LUV5V40
>>968
それ作るのは勝手だしアンテナパーツ売るのも自由だが
それと受信契約とは何の因果関係もない
法律解釈を変えたければ最高裁で勝手からほざけw
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:10:30.31ID:+87Yesup0
>>946
NHKがネットの通信インフラに寄与はしてないので放送法の趣旨的に払えという権利はない
勿論コンテンツ課金はしていいだろうが
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:15:49.69ID:cfLW1dhW0
>「公共放送の在り方やさまざまな課題の解決に向けた現段階の考えを説明しました」
不祥事続発NHKなんて一部の信者以外にいらないのです
公共放送と名乗る資格が無いし、さまざまな課題の解決にならない考えであるw

「経費節減策であり、不払い対策ではない」
経費節減の方法は別にあるだろ?肥大化しすぎているし高給高コストだしw
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:26:02.97ID:+87Yesup0
>>971
イラネッチケーの仕組みは解らないが 個人が全く弄れないレベルでNHKを映せなくしたら払わなくて良いという判決が出たのがこの間のやつ
もっと洗練されたら本当に払わなくて良いという判断が下されるかもね
その前に民放はネットTV含めて既存のテレビに見切りをつけそうだが
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:43:04.89ID:Pn6nrjx20
>>974
東京のラ・テ兼営局はいつまでもラジオとテレビにしがみつきそのまま沈没しそうだが、
テレビ専業のあの局や東京以外にラジオ局を持ってるあの局は簡単に見切りをつけて別の楽しみ方を考えるだろうな。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:14:12.96ID:EhIKIeRD0
持ってるだけで届け出が必要とか
今はテレビ見ないけどなんとなく持ってる人も結構いるだろうど
こんなことしたら明確に要らないって人が増えるだろうな
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:27:15.71ID:GqiFcoPp0
>>979
ニュースと天気専門チャンネルなんて好んでずっと観てるのは
ネトウヨくらいしか居ないぞw
殆どは娯楽を求めてテレビを付ける
災害時には情報を求めてテレビをつける
当たり前だな
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:37:52.86ID:GqiFcoPp0
>>983
パソコンモニターでさえHDMI接続になってる現代でそれは通用しないね
NHK公式がゲーム専用なら契約しなくていいって載せてたのはコンポジットの時代だw
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:49:52.91ID:PR5D49zl0
みんなで支え合おうという時代ではないし
既得権益を無くせという流れになってる中で良く言えるな
民業圧迫してる時代遅れなNHKは解体でいい
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:52:43.72ID:oBFlNV+h0
企業が所有する自動車もテレビが付いていたら
一台ごとに受信料支払わせられてるんだよ

1000台あれば1000台分10000台あったら10000台分なんだよ
ホテル旅館のNHK受信料も同じでテレビが設置してある客室数分取られるんだよ

スクランブル化されればNHKを見ないというだけでこれらの経費がすべてゼロになるんだからね
企業もNHKを見れる社用車数台あれば十分だろうし
ホテル旅館もNHKが見れるテレビがある部屋を顧客の需要に合わせ数室準備すればいいだけになるんだから
誰もが納得できる合理的理由があるわけさ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:02:49.13ID:Gk8/yzyQ0
>>988
AIロボットで良いわな、あんなの。
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:45:57.41ID:P+7bPwot0
>>968
今だにテレビ放送観たいの?馬鹿じゃないの??
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:46:59.88ID:DpGbgdlm0
スガさん頼む


NHK無くしてくれ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:48:59.15ID:FLvsEOiE0
これやるんだったらテレビ捨てると決めた
もう潮時だな
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:38:47.89ID:8GfaIWDw0
今はテレビはとても捨てられないけどそのうち捨てるよNHK
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:47:41.86ID:P+7bPwot0
>>995
テレビ離れできないからNHKになめられるんだよ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:49:13.05ID:8GfaIWDw0
>>996両親はなんの疑いもなくテレビ見る世代なんです
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:34:47.19ID:hUR/zv+20
NHKはよ解体して
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。