X



【料理】「豚汁に入れる芋といえば?」←この質問への回答で、相手の出身地方が分かるらしい [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/10/16(金) 20:20:20.08ID:Upie+aWV9
肌寒さを感じるようになると、熱々の料理が食べたくなる。

たっぷりの根菜が入った豚汁はこれからの季節の定番だろう。

しかし、この豚汁、具沢山であるだけに「何を入れるか」がしばしば話題になる。

特に芋については、そもそも芋を入れるのか、入れるとしてどの種類を入れるのか、人々の間でかなり意見が分かれるようなのだ。

そこで、Jタウンネットでは2018年11月16日〜20年10月14日の期間、「豚汁に入れる『芋』といえば?」をテーマにアンケート調査を行った。

投票総数は1437票。豚汁の具として一番人気だったのは、どの芋だったのだろう。

■食文化の違いが浮き彫りに...?

選択肢は、「里芋」「ジャガイモ」「さつまいも」「豚汁に芋は入れない」「その他の芋類」の5つ。

全体の結果で、一番人気だったのは里芋(43.1%、620票)だった。ジャガイモ(32.9%、473票)がこれに続き、さつまいも(17.6%、253票)が第3位。芋は入れない人は6.0%(83票)、その他の芋類を入れる人は0.3%(5票)のみだった。

では、どの芋を使うかに地域差はあるのだろうか。日本地図を、各都道府県で最も多くの票を集めた選択肢で色分けすると、以下のようになった。

見ての通り、ジャガイモ派は北日本でメジャー。里芋派は東日本・西日本を中心に広がっている。

サツマイモ派は、西日本に多いようだ。

ジャガイモを選んだ人が多数派を占めたのは、北海道(87.0%)・青森(100%)・秋田(66.7%)・山形(60.0%)・福島(100%)・新潟(78.6%)・栃木(75.0%)・石川(48.4%)・愛媛(50.0%)の9地域。

石川と愛媛では最大とはいえ半数程度で、やはりジャガイモ派は北に多いのかもしれない。

また、さつまいも派は富山(66.7%)、奈良(100%)、岡山(75.0%)、山口(66.7%)、徳島(100%)、高知(50.0%)、佐賀(100%)、長崎(100%)、鹿児島(100%)とこちらも9地域。

また、香川ではジャガイモ派とサツマイモ派が拮抗した。

最大勢力の里芋派は、岩手(100%)、宮城(75.0%)、茨城(100%)、群馬(100%)、埼玉(66.7%)、千葉(70.0%)、東京(42.5%)、神奈川(73.3%)、福井(83.3%)、山梨(100%)、静岡(61.5%)、愛知(81.3%)、三重(100%)、滋賀(80.0%)、京都(100%)、大阪(39.3%)、兵庫(61.5%)、和歌山(100%)、鳥取(100%)、福岡(57.1%)、熊本(100%)、大分(100%)、宮崎(66.7%)、沖縄(100%)の24地域で単独首位を獲得。

岐阜では、里芋派・さつまいも派・入れない派がそれぞれ同数で、入れない派は長野(50.0%)、広島(50.0%)で多かった。

ちなみに、レシピサイト「クックパッド」で豚汁を検索してみると、合計4416件のレシピがヒットする。

そのうち、里芋が材料に含まれるのは851件、ジャガイモは840件、さつまいもは441件。Jタウンネットの調査と同じ順位ではあるが、里芋とジャガイモの間にあまり差はないようだ。

この3種類の芋以外では、長芋(ヤマイモ)を入れるレシピが28件見つかった。

さらに、大手コンビニ3社のチルド豚汁の具材を調べたところ、ローソンは里芋、セブン-イレブンとファミリーマートはジャガイモを使用していた。

Jタウンネットの調査結果やこうした傾向を見ると、豚汁に入れる芋の定番は里芋、あるいはジャガイモであると言えるだろう。

2020年10月16日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19063996/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/1/11bc3_1460_88490d0cd5f0a692c93508358f52de49.jpg
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:06.23ID:k1SoQeBU0
カボチャ入れてもいいような気がするんで
サツマイモも許せるかも
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:14.37ID:VGPC8oNy0
「とんじる」と「ぶたじる」
言い方も県によって異なるよね
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:15.46ID:GpGTR5cT0
>>1
里芋はけんちん汁だろ?
そして豚汁にはジャガイモだろ
そして個人的にはレンコンも入れたい
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:21.70ID:FPKzYrpw0
>>148
山芋は一般的に流通してるのはながーいやつ
畑で栽培する
里芋は泥田の中で栽培するやつで丸い形をしてる
田んぼの脇にハート型の割と大きい葉が植ってたりしたらそれが里芋だ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:23.23ID:/ikw4lSa0
北海道だけど豚汁とカレーの具は全く同じ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:25.75ID:1XS5B7ox0
豚汁と芋煮がどっかでごっちゃになってるな?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:26.41ID:Q04vzZbY0
入れないだろ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:29.53ID:GamvE88a0
豚汁にしなくてもいいけど、擦って入れた山の芋が美味い
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:31.12ID:wb1i2ove0
豚汁に芋なんて入ってたっけ?
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:40.12ID:hk8SGupb0
その他の芋ってなんだよ。山芋とかタロいも?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:52.32ID:Z/FwkBXL0
東京で里芋だけど自炊しはじめてサツマイモ試したら旨かった
じゃがいもは溶けるからなぁ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:59.49ID:2c/7FMHh0
>>191
お前自身が言うように
所詮は別名だなぁ、と思ってる
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:00.59ID:C5Q9za6C0
豚汁は好きだが作ったことな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:02.06ID:vkkinTUR0
ジャガイモやサツマイモバージョンも食べたことあるけど、里芋が最強
大きさも手頃でパサパサ感がない
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:08.26ID:+OONyyM30
埼玉だけど母親は里芋入れてたな。
俺は使い回せるジャガイモだが。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:17.00ID:Lx7D0ur10
(-_-;)y-~
お芋入れたいけどなぁ・・・
大隅のゴボウ買った。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:21.74ID:qOdzJ6Ql0
入れない
入れるのは建長汁に絹担ぎか海老芋

豚汁には豚バラ肉、豆腐、人参、ごぼう、白菜、蒟蒻、春菊、しいたけ、ひらたけ、鶏もも肉、鱈
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:31.90ID:hvdAb7X30
肉じゃがはメイクイーンだけど、豚汁は里芋しか合わないな
クリームシチューもメイクイーンでOK

正月の雑煮も里芋
けんちん汁も里芋
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:33.96ID:Ozk62Sq20
その時に安い芋でやるよ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:37.14ID:XDnJelUj0
じゃがいも以外考えられないんだけど
里芋とかさつまいもとか嘘でしょ
カレーに里芋とさつまいも入れる感覚だわ ありえない
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:38.30ID:wb1i2ove0
つうか、トンジルかブタジルと読むか
のほうが
出身地方わかりやすくね?
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:39.33ID:k0BhWRjN0
芋掘りの後に芋煮会するってのが幼稚園、小学校のイベントであるのだが
掘るのはさつま芋で芋煮には里芋が入る
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:58.18ID:neYQccIr0
>>170
うちは鹿児島の方だけど、基本ぶたじる
福岡の友達もぶたじるって呼んでた
芋は里芋だね。家庭で作るときは入れないことも多いけど
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:58.58ID:P5IOMoHU0
豚汁じたいべつに伝統料理でもなんでもねえじゃん。ニンジンとさやえんどうは
入ってた記憶あるけど、イモも入れれば、まあ美味いんだろうなという感じしか。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:34:01.47ID:16E8XLUC0
から芋
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:34:02.32ID:sS2bL9/i0
>>148
日本人じゃないだろ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:34:12.45ID:70utw7KF0
サツマイモ入れると甘くなるんだよ うまいよ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:34:24.99ID:ZWzJNcys0
白米抜きで、間食として豚汁を飲むときは芋は必須だろ。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:34:25.17ID:zIregTlZ0
豚汁はブタ汁またはとんじゅう
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:34:25.24ID:LBmAK6aj0
彼岸島ではどの芋入れるんだ?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:34:33.25ID:OV+c+0Ha0
芋なんか入れないだろ
豚肉と豆腐となめこと白菜で充分
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:34:48.50ID:hVRoQtfZ0
じゃがいも  → 豚汁
里芋 → けんちん汁
サツマイモ → 薩摩汁

これが基本だろうに
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:34:51.08ID:dl+KgxU+0
実家では豚汁より粕汁のほうがよく出た、大阪
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:01.65ID:32wXWuxn0
いや出身地方が全くわからんやないか!w
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:09.58ID:oQfXM8qP0
そんなめんどくさい質問せずに

豚汁

なんて読む?
これで解決するじゃん。

ぶたじる or とんじる
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:09.66ID:enBTSEN50
芋なんていらん、邪魔すぎ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:10.39ID:hvdAb7X30
>>200
お、忘れていた

ごぼうは大切

豚汁の具

1.豚肉
2.里芋
3.長ネギ
4.しいたけ
5.大根
6.人参
7.こんにゃく
8.ゴボウ

で、味噌とだし汁

これがベース
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:13.84ID:Wt82wNFF0
トン汁

ぶた汁

言い方でも別れるよな?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:16.81ID:GpGTR5cT0
>>197
最近うちはシチューも大して変わらないw
カレー粉入れるか牛乳入れるか豆腐と味噌入れるかが分岐点だw
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:19.66ID:c3FTAnPw0
ジャガイモ入れたら肉じゃがになるだろ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:19.98ID:4LpLWX7H0
カボチャかサツマイモの甘さが豚肉の脂っ気と調和して初めて味噌汁ではない料理として独立、完成する料理だと思ってるわ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:21.40ID:KXMSE5yW0
スレの話をまとめると、基本は里芋、サツマイモは美味しい、ジャガイモだけはありえない

こんな感じかな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:22.38ID:0QFXG/NY0
>>186
子供のころはぶた汁って言ってたけど気が付けばトン汁って言ってた
そして子供の頃関東炊きって言ってたけどいつの間にかおでんとしか言わなくなってた
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:28.19ID:avNNCCIY0
>>165
熊とれたら熊いれてもいいのか
臭せーぞ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:31.13ID:cOMoIDq30
ぶた汁には里芋かなぁ。他で見たのはサツマイモくらいかなぁ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:31.80ID:ogCyPUTE0
里芋一択
ほかは食べたことない
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:35.60ID:sS2bL9/i0
>>191
じゃ薩摩揚げ入れるわ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:36.98ID:/4Dgruq00
芋なんて基本入れるな!
だけど松屋かすき家か忘れたけど牛丼屋の豚汁に入ってる里芋は調理がいいせいか旨かった
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:43.48ID:YfheGvi60
>>148
違うがわからんのは山芋と長芋だろ

https://amanoshokudo.jp/common/images/upload/2016/11/shun_11_02_1-1-1.jpg
まずアカデミックなところだと、「里芋」はサトイモ科サトイモ属、「山芋」はヤマノイモ科ヤマノイモ属。
ともにネバネバ系の芋ですが、まったく別の種類なんですね。

ちなみに、よく混同されるのが「山芋」と「長芋」。
実は、長芋は山芋の一種なんです。長芋以外にも、自然薯(じねんじょ)や大和いもなどがあり、それらを総称するのが山芋というわけです。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:43.71ID:DjXALOkX0
里芋とさつまいもが一緒に入ってるくらいは普通だよね
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:47.43ID:pcOCq7Ex0
静岡県だが、じゃがいも一択
すきやの里芋には違和感しかない
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:56.65ID:uxv2332M0
親の出身地にもよるんじゃない?
北海道だけどじゃがいもメインでたまにさつまいもだったよ
北海道出た後はじゃがいも使ってるの見たことない
でも北海道のじゃがいもは甘さも桁違いだからじゃがいも使っても美味しいんだと思う
正直素材のレベルは北海道と他県は比べものにならん
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:36:00.42ID:70utw7KF0
豚汁はただの味噌汁ではない
違いはなにか
油だよ
油がうまさを引き出すんだ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:36:08.27ID:oq/6ZVW10
鹿児島だけど、100%サトイモだよ。
いいかげんな記事だな。

ちなみに、WIKIPEDIAでは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%A9%E6%91%A9%E6%B1%81

鹿児島では「薩摩汁」とは呼ばず、「ぶたじる」。とにかくサトイモ。
参考までに、鹿児島ではさつまいものことは「カライモ」。
(宮崎・熊本・鹿児島の3県共通)
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:36:19.69ID:j7SeYa+W0
里芋一択だろ。
ジャガイモはまだ許せるがサツマイモはダメだ!
甘いの入れんなや!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況