X



【料理】「豚汁に入れる芋といえば?」←この質問への回答で、相手の出身地方が分かるらしい [ひぃぃ★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/10/16(金) 20:20:20.08ID:Upie+aWV9
肌寒さを感じるようになると、熱々の料理が食べたくなる。

たっぷりの根菜が入った豚汁はこれからの季節の定番だろう。

しかし、この豚汁、具沢山であるだけに「何を入れるか」がしばしば話題になる。

特に芋については、そもそも芋を入れるのか、入れるとしてどの種類を入れるのか、人々の間でかなり意見が分かれるようなのだ。

そこで、Jタウンネットでは2018年11月16日〜20年10月14日の期間、「豚汁に入れる『芋』といえば?」をテーマにアンケート調査を行った。

投票総数は1437票。豚汁の具として一番人気だったのは、どの芋だったのだろう。

■食文化の違いが浮き彫りに...?

選択肢は、「里芋」「ジャガイモ」「さつまいも」「豚汁に芋は入れない」「その他の芋類」の5つ。

全体の結果で、一番人気だったのは里芋(43.1%、620票)だった。ジャガイモ(32.9%、473票)がこれに続き、さつまいも(17.6%、253票)が第3位。芋は入れない人は6.0%(83票)、その他の芋類を入れる人は0.3%(5票)のみだった。

では、どの芋を使うかに地域差はあるのだろうか。日本地図を、各都道府県で最も多くの票を集めた選択肢で色分けすると、以下のようになった。

見ての通り、ジャガイモ派は北日本でメジャー。里芋派は東日本・西日本を中心に広がっている。

サツマイモ派は、西日本に多いようだ。

ジャガイモを選んだ人が多数派を占めたのは、北海道(87.0%)・青森(100%)・秋田(66.7%)・山形(60.0%)・福島(100%)・新潟(78.6%)・栃木(75.0%)・石川(48.4%)・愛媛(50.0%)の9地域。

石川と愛媛では最大とはいえ半数程度で、やはりジャガイモ派は北に多いのかもしれない。

また、さつまいも派は富山(66.7%)、奈良(100%)、岡山(75.0%)、山口(66.7%)、徳島(100%)、高知(50.0%)、佐賀(100%)、長崎(100%)、鹿児島(100%)とこちらも9地域。

また、香川ではジャガイモ派とサツマイモ派が拮抗した。

最大勢力の里芋派は、岩手(100%)、宮城(75.0%)、茨城(100%)、群馬(100%)、埼玉(66.7%)、千葉(70.0%)、東京(42.5%)、神奈川(73.3%)、福井(83.3%)、山梨(100%)、静岡(61.5%)、愛知(81.3%)、三重(100%)、滋賀(80.0%)、京都(100%)、大阪(39.3%)、兵庫(61.5%)、和歌山(100%)、鳥取(100%)、福岡(57.1%)、熊本(100%)、大分(100%)、宮崎(66.7%)、沖縄(100%)の24地域で単独首位を獲得。

岐阜では、里芋派・さつまいも派・入れない派がそれぞれ同数で、入れない派は長野(50.0%)、広島(50.0%)で多かった。

ちなみに、レシピサイト「クックパッド」で豚汁を検索してみると、合計4416件のレシピがヒットする。

そのうち、里芋が材料に含まれるのは851件、ジャガイモは840件、さつまいもは441件。Jタウンネットの調査と同じ順位ではあるが、里芋とジャガイモの間にあまり差はないようだ。

この3種類の芋以外では、長芋(ヤマイモ)を入れるレシピが28件見つかった。

さらに、大手コンビニ3社のチルド豚汁の具材を調べたところ、ローソンは里芋、セブン-イレブンとファミリーマートはジャガイモを使用していた。

Jタウンネットの調査結果やこうした傾向を見ると、豚汁に入れる芋の定番は里芋、あるいはジャガイモであると言えるだろう。

2020年10月16日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19063996/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/1/11bc3_1460_88490d0cd5f0a692c93508358f52de49.jpg
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:03.41ID:2RTzHcgh0
勢い1位が豚汁www

平和でワロタwww

殺伐を期待して来たのにコレwww
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:08.01ID:Ik6xtB5s0
多分特産品によるんだろう
九州は里芋もサツマイモも特産だし
東北、北海道ならジャガイモが特産やろ?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:21.77ID:X7o9cHNs0
【ガチ比較】牛丼チェーン4社の「豚汁」で一番ウマイのはどれだ!?

すき家
確認できた具材は豚肉、里芋、人参、ゴボウ、大根、こんにゃく。

吉野家
確認できた具材は豚肉、里芋、玉ねぎ、人参、ゴボウ、蓮根、大根、豆腐。

松屋
確認できた具材は豚肉、里芋、玉ねぎ、人参、ゴボウ、蓮根、大根、豆腐。

なか卯
具材は豚肉、里芋、玉ねぎ、人参、ゴボウ、蓮根
https://rocketnews24.com/2020/01/24/1323095/
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:24.09ID:h/ptqt3K0
>>807
君の母親の親が東北出身なんじゃね?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:26.31ID:NbXpWiwe0
確かに岐阜だと入れる入れないはあるし入れても家によって違いすぎて多分一番バラバラな県
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:31.06ID:h1WnMMN10
や、ヤム芋
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:50.37ID:+qcmuwRy0
>>830
それ美味しそうね
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:56.45ID:0h0Jl1Y+0
そぉいや昔、豚汁の薬味に紅生姜ってやつがいたわ
当時はえ〜って思ってたけど今じゃ悪くない気がする
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:00.03ID:CxVbqZvt0
ゴボウは豚汁でささがき、けんちんで斜め輪切りかな 具材の感触も楽しみたい
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:01.53ID:L95y/q8W0
豚汁はネギが主役
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:04.09ID:PPtQ6Ao/0
ムスリムに遠慮して豚汁はタブーメニューに
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:04.65ID:myXFuYnl0
関東では普通、キクイモ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:21.44ID:96TK5BYs0
豚汁って煮崩れするほど煮込むか?
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:28.31ID:fczywuk70
>>803
ほんそれ…
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:33.58ID:EqLdN8Zd0
大根、人参、ごぼう、里芋、豚肉、こんにゃく
がオーソドックスかな?玉ねぎは入れないよな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:35.22ID:2RTzHcgh0
まだ1時間経ってないのにスレが佳境www

お前らの頭豚汁www
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:37.13ID:h/ptqt3K0
東京の一般的な豚汁って里芋か?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:44.94ID:VIBW+TaS0
粕汁 納豆汁は憧れるなあ 家で食べたことないもの
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:54.80ID:vmZEUWxc0
寂しい中年が集まるスレッド
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:03.80ID:Pl1o+18H0
>>823
いや、ちがうって
大根やって!
オマイたち マジにソレ おかしいから
豚汁に、イモは入れんよ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:14.94ID:I/ZSP4kB0
芋ならなんでもいーべ
キャッサバでもいいべ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:21.04ID:KWRRNkmq0
じいも
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:28.51ID:MYcecSkr0
>>9
わかるw
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:31.02ID:gr0tsaYg0
ウチの子はトンジューと言うぞ
胆汁と同じ読み方をしているのか
ただただ呂律が回ってないのかは不明
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:37.51ID:Ik6xtB5s0
>>171
そうだろうね
祖父母や親に聞くと戦時中、戦後はサツマイモばっか食べてたって言ってたし
学校の校庭を畑にしたりして植えてたんじゃなかったっけ、育てやすかったんだろうね
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:38.75ID:d/vTs4gR0
中央構造線
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:40.04ID:X7o9cHNs0
ジャガイモがいちばんありえないな
溶けるので
カレーのジャガイモも嫌い、溶ける、崩れるので
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:41.42ID:Y/R3QPJT0
え?
里芋かジャガイモじゃないの?
サツマイモって地域もあるの?
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:43.65ID:WAVIMYdh0
味噌と豚が相まって汁の味がほとんどそれになっちゃうので
さつまいもで甘味を足すのはありだと思うんだがなー
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:50.13ID:9n98Epnw0
>>103
それはエノキ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:54.01ID:wu0/jp6/0
>>824
近年では、石狩漬けというものがありますよ。
ネットで検索して見てください。
まるで昔から存在したかのように謎の歴史が出来ていますw
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:09:54.72ID:Lx7D0ur10
(-_-;)y-~
さつま揚げ入れてみたいな。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:02.31ID:h/ptqt3K0
カレーもある程度出身地わかる。
ビーフカレーは関西で関東はポークだから。
0902ファ
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:08.79ID:b4wHGAji0
しょうが、みょうが
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:08.83ID:f81mOdBd0
豚汁に限らず味噌汁に芋入れるのは舌馬鹿だけだろ
何より汁の舌触りが悪くなるのが耐えられない
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:16.78ID:EqLdN8Zd0
全国チェーンの吉野家、すき家、なか卯、松屋が普通に豚汁には里芋入ってるやんけ

食堂系のチェーン店も里芋入ってない豚汁なんてないよな
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:16.45ID:zXwAcMak0
>>881
そもそも芋煮の文化は西日本にないんじゃないかな?
宮城に行ったとき味噌味の芋煮として出されたのを見て豚汁ですか?
って聞いたら違うと怒られた
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:25.83ID:CFP6002n0
里芋とサツマイモ両方だな
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:26.77ID:RN17Xazu0
里芋だろうな 普通はな
0914替天行道の名の下に腐敗した社会を糾そう協会 ◆Zb9r8FvdBM
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:33.58ID:+x4vXofu0
サツマイモはやっぱり関西か
自然にやってしまってるな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:35.83ID:5fn0Q1y/0
>>855
あれは本当に喧嘩になるから怖いw
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:41.64ID:+EVRmIlm0
>>822
わかる
入ってなかったら倒れる
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:53.56ID:sS2bL9/i0
>>846
殺伐とした話題ばかりで平和に飢えてるんだよ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:56.46ID:Lx7D0ur10
(-_-;)y-~
けっこう高い味噌使ってるから、豚汁は何入れても美味い
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:11:05.13ID:qOdzJ6Ql0
>>880
熱を加えると納豆の栄養が減ります
汁や天ぷらはもちろん、アツアツご飯も避けたほうがいいし、卵を混ぜるのもご法度だそうです
卵と混ぜて焼くと美味しいですが
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:11:05.32ID:y4/U+7Pb0
>>895
サツマイモ地域の豚汁は味濃い目って事?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:11:10.64ID:s5yKKlnO0
>>880
味噌汁に酒粕入れるだけでいい
食物繊維豊富でお通じ良くなるぞ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:11:14.46ID:L95y/q8W0
>>915
逆にそれは豚汁だろってなるやつだな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:11:19.79ID:96TK5BYs0
>>906
吉野家はけんちん汁でしょうが!
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:11:34.70ID:EqLdN8Zd0
>>907
関西は豚汁には里芋入れるけど芋煮なんて文化ないからね
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:11:48.90ID:p3zalBwM0
女は異常にサツマイモ好きだからなあ。
恥ずかしいから言わないだけで
女はホント好きだぞ。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:11:56.58ID:RN17Xazu0
里芋はよく塩でもんで やんないとダメなんだがな ちゃんと揉めよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:11:57.56ID:2RTzHcgh0
俺『今日はどの政治ニュースが1位かなぁ…ガミガミやってるなら参加しようかな。』



豚汁わちゃわちゃwww
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:11:57.60ID:IWOqIJXI0
>>1
>岐阜では、里芋派・さつまいも派・入れない派がそれぞれ同数

どう考えても標本数不足なのだが、信用できる調査結果であることを示せるのか?
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:11:59.25ID:POQfCWgk0
>>174
重箱読みとかチョンさんか?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:12:05.09ID:iccXKdmz0
里芋は皮をむくのが大変なんだよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況