学術会議「関係ない」で炎上 西田准教授の真意とは 「この程度で死ぬような学問の自由ならもう20年かけて死んでいることに… [Felis silvestris catus★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Felis silvestris catus ★
垢版 |
2020/10/17(土) 14:57:44.89ID:c31qKfrD9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f9ccba36a1925bbfaa7476b0631dc6ea285b8f
 日本学術会議の会員候補6人が任命を拒否された問題をめぐり16日、菅総理が学術会議の梶田会長と会談、学術会議の今後の在り方について意見交換した。
 この問題をめぐっては今月初め、ある社会学者のツイッターへの投稿が炎上して話題となった。「自分にとって関係ない問題」だと発言したことで、「学者として認識が甘すぎる」などと非難が殺到したのだ。
 日本学術会議そのものの問題点も指摘される今となっては、彼の発言はいち早く行われた問題提起とも捉えられるのだが、実際のところ、その真意は何だったのか。直接話を聞いて感じたのは「無関心」とは真逆の思い、ひとりの学者として抱く重大な危機感だった。
「学者やめろ」・・・殺到した批判

西田亮介 東工大准教授

 炎上の主人公となったのは、東京工業大学の西田亮介准教授(社会学)。まずは問題となった10月5日10時36分の投稿を見てみよう。

「なんで、いま、みんな日本学術会議に関心を持っているの?新政権のツッコミどころだからというだけでしょう。もともとほとんど関係ないうえに興味もなかったじゃない。ぼくだってそうで、たぶん1,2回ほど部会のシンポジウムかなにかで話したことあるけれど、はっきり言えば関係ない」

 日本学術会議のいわゆる「任命拒否問題」が明るみに出たのが10月1日。西田氏がこの投稿を行った5日の時点では、なぜ6人を任命しなかったのか、菅総理がきちんと理由を説明すべきだという声が強まっていた。

 そうした空気の中で発せられた西田氏の「関係ない」という言葉には「学問の自由の危機だ」「そんな認識なら学者をやめろ」などの厳しい批判が相次いだ。対する西田氏も丁寧に反論。例えば「自分に関係ないことへの無関心が政治の腐敗を容認している」という指摘に対して「直接関係ないことに『関心を持ってる』などとは申し訳なくて言えない」といった具合だった。

 「ネット選挙」や、コロナ禍での政策発信のあり方などSNS全盛時代の政治と日本社会を客観的な視点で分析してきた西田氏だが、自らのスタンスについては「リベラル」だと公言してきた。その西田氏が、「約87万人の科学者を内外に代表する機関」とされる日本学術会議について「関係ない」と発言したことで、菅政権を批判していた人たちの矛先が向けられた形だ。


(略)
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:03:02.32ID:5pmGjXdU0
>>524
もう議論がどうのこうのじゃないんだよ。
既に明確に邪魔しに来てる連中は排除するしかない。
あと君は自分が言った事を自分で出来るならそうしなさい。
自分自身でそれが出来なければ、君は口先だけの綺麗事を言っているに過ぎない。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:03:51.53ID:y8rx3mrv0
活動家じゃない学者のまっとうな意見
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:04:21.91ID:kocxzlTM0
>>517
自分の部下がに指示に逆らって勝手に仕事をしたら、私は部下を解雇する。
もし件の6人が学問を妨害するという理由で菅首相が任用しなかったのなら、それは
当然だと思う。それなら菅首相はそう説明をしなければならない。それなら多くの
国民は納得するだろう。しかし一向に説明がない。なぜ6人だけ任用しないのか
その理由を国民に説明しないから、不安に思うのだ。
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:04:39.66ID:h0Axbfs40
>>529
そうね、「学術会議」の役割というか位置づけをどのように考えるか、
という話じゃないかしらね

「決めた政策を直接実行するときには意に反する部下はいらない」
というのは十分に理のあるところ、
学術会議の位置はそういうところじゃないんじゃないかね、とは思う
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:05:06.55ID:1Ogh4/eh0
ぱよちん隊だけろ突っ込んでるのは
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:05:10.03ID:Gekbe1L50
>>528
あー。確かにそうやね。
日本学術会議とはそもそも何ぞや?って事ですよね。国民間で共通認識が出来てへんのかも?知らんけど。
>御用学者会議を別に作ったほうがいいのかもしれんな
一有権者として申し上げますが、そんなチンカスは必要ありませんw
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:07:10.91ID:fDBW3u7v0
というか、何で犯罪行為で日本人の人生を妨害してるようななりすましのスパイたちが

日本で学問の自由とかわめくのか?

それはお前らの母国でわめけよ、本当に図々しい乞食文化の原始人が。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:07:47.29ID:p0x5Jmcf0
>>537
たとえば政治家が大まかな方向性だけ決めて
じゃそこにたどり着くまでに如何すればいいかみたいなのを決めるみたいな役割なら
御用学者会議大変結構だと思うよ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:09:23.19ID:IYaXo6mQ0
それでもなるべく政治の圧力は増やさない方がいいよね
なんで圧力を歓迎する理由はないでしょ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:09:40.11ID:u7DvUu++0
>>506
>大統領は元首。

君主はふつう弾劾されないが
アメリカの場合、大統領は弾劾される。
おなじ元首でも、そこが大きな違い。
わかる? 
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:10:14.21ID:h0Axbfs40
>>537
> 一有権者として申し上げますが、そんなチンカスは必要ありませんw

そうかね
それを欲している人もいるような気がするがね
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:10:40.89ID:7Q9fo6Ox0
なんだsfcか
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:12:01.11ID:5pmGjXdU0
>>534
>国民は納得するだろう。しかし一向に説明がない。なぜ6人だけ任用しないのか
>その理由を国民に説明しないから、不安に思うのだ。

任用されなかった人物や言動から、説明不用な程答えが出ている。
拒否された本人は発言すべきではなかったね。
彼らの発言から十分に人となりが判ったよ。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:12:29.23ID:jNUTp7bJ0
>>531
「国のため」ならまだしも「一政治家のため」になってるのが問題。
安倍菅の時代にその傾向が強まってる。
スガーリン内閣と呼ばれるよ、そのうち。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:13:14.93ID:Gekbe1L50
>>539
なるほど。つまり「御用学者」って文言に付いて
貴方と私では認識が違うって事ですね。
俺にとって御用学者って言葉は、wikiの言葉をコピペしますが
「政府や権力者に迎合し都合のいいことを唱える学者」
これなのでw
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:14:54.75ID:0cGtYQAI0
>ある社会学者のツイッターへの投稿が炎上して話題となった。
>「自分にとって関係ない問題」だと発言したことで
>実際のところ、その真意は何だったのか。直接話を聞いて

で、朝日新聞子会社テレビ朝日が吊るし上げに行ったのか。こええ。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:16:15.72ID:jEclRQLX0
ネトウヨ→レッドパージだと大喜び
マスコミ→この世の終わり大騒ぎ
学術会議前代表→代表じゃないのに代表ぶって大論陣
蓮舫→ジャンヌダルクモード
社会学界隈→内ゲバ祭

学術会議現代表→順当に首相と会談
理系学者→順当に懸念表明

この外野のテンションの高さと当事者たちのギャップよ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:16:18.66ID:MYWVGM290
>>534
例えば、安全保障上の問題とか、答えられないだろw
下手すると当事者の社会的な生命や名誉を失わせかねないから
答えられない物もあるって事は理解しないと
本当に騒ぎ立てているヤツはアホじゃないかと思うわ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:17:59.16ID:u7DvUu++0
>>537
>御用学者会議
に近いのが、自然科学に特化した
総合科学技術・イノベーション会議(旧・科学技術会議)がある。

会議の議員定数は14人以内(議長を除く)で
関係閣僚・官吏のほか民間の有識者から内閣総理大臣が任命する。
議長は首相、副議長は官房長官と科学技術政策担当大臣。

>>538
>犯罪行為で日本人の人生を妨害してるようななりすましのスパイたち
 
たとえばどんな犯罪行為でどんな妨害を?
訴訟に発展しかませんね。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:18:26.32ID:jNUTp7bJ0
>>550
安倍の時代がそうだったんだけど、自民党に入れる人は
「安倍を支持してる」という訳ではない。
安倍はどちらかというと「人柄が信用できない」と
いう意見が多かったはず。
それにもかかわらず、党内の政治力学で安倍が首相に
なっていた。
菅はどうなのか。同じような構造なのは明白。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:19:18.54ID:Gekbe1L50
マスゴミもそうやけど、何の根拠があってお前らは「普通」とか「国民の総意」を語るん?
俺には絶対に無理。俺の普通がお前らにとっても普通とか、そんな烏滸がましい事思ってへんし
俺は俺の気持ちしか知らん。俺が思う日本国民の総意なんか恥ずかしくて言えへんw
何も知らんから。お前らはどないして国民の総意を推し量ってるん?
RDD方式でアンケートでもしてるんか?

俺が言える事はいつでも俺個人の思いだけw
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:21:28.15ID:h0Axbfs40
>>553
這般の6人が選ばれた理由がそういうことだとは私には思われないが、
仮にそういう理由があってまともに答えられないなら、
答えられる説明を用意しておくのが有能な官僚というものだ
この場合、官僚が無能なのか使う側が無能なのかわからんけど

だいたい、学術会議にそういう連中を幾人か飼っておいたとして
政策遂行にどれほどの影響があるのかね
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:22:40.27ID:5pmGjXdU0
>>542
いやいや、君主だって臣下から退位させられることもありますよ。
日本でだって座敷牢に入れられた藩主はいます。
因みに戦前の日本でも天皇は憲法を尊重する立場なので、
天皇や皇族が犯罪を犯したら罰せられることになってま
した。
どうやら君は韓国の現在の状況を見て大統領と言うもの
を勘違いしてるようだね。
その韓国も三十年前は大統領を罰する事の出来ない独裁
国家でしたよ。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:23:57.72ID:y1bBAVDs0
>>547
一政治家って誰?
それよりも共産党の操り人形みたいになってるのが問題なんだよ

>>550
学術会議の公務員特別職の人選と連携会員の非常勤公務員を学術会議が独断で決めているのが酷いね
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:24:42.73ID:Uyc64+tV0
>>1
シナに乗っ取られている時点で赤い反日学術会議は既に「死んでいる」んだよなぁ
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:28:44.19ID:r547Yuvt0
日本パンチラ会議を作ってくれ。
会長に立候補する。
JCJKJDOLの制服は全てミニスカに統一、パンティーは白。盗撮は合法とする。パンチラ盗撮の自由を守りたい
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:31:37.63ID:Gekbe1L50
>>554
>総合科学技術・イノベーション会議(旧・科学技術会議)がある。
その貴方様の認識を丸飲みしたく存じます。私に嘘を吐く理由がないでしょうし。
やはり「御用学者」って文言への認識が人に拠って違うようですねw
まぁ、それは大した事ではありませんが。

私にとって御用学者とは「政府や権力者に迎合し都合のいいことを唱える学者」
誰に何と言われようが、俺は害悪その物と考えます。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:32:08.93ID:U3phUNlp0
ソースの最後にあったけど、

>結局、何かに反対するとか、大きなムーブメントみたいなものが好きな人は多いけれど、実際に問題となっ>ているのはもっとディテールやテクニカルな点なんです。でもそういう問題は複雑だったりいろいろと法律や>解釈を押さえなきゃいけなかったりと、ややこしいですよね。だからそういうことに対して人々はあまり関心を>持てなくて・・・ 政権に反対するのかしないのかといった、わかりやすい二項対立にばかり反応してしまう>ということなのでしょう

twitterで底の浅い連中がまさにこれ
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:32:30.68ID:A4BaSUB00
パヨちん
劣勢w
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:36:11.41ID:Gekbe1L50
>>565
何阿呆な事言うとんねん?違法やからヤりたいんやろ?せやから興奮するんやろ?w
本気で言うてんのなら、随分お可愛い事やなw
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:37:19.93ID:Mb1yCpwo0
日本学術会議の闇 北海道大教授の研究めぐり大学に「事実上の圧力」 安全保障技術研究推進制度の応募を辞退させていた [Felis silvestris catus★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602914543/

パヨクのいらいらは続くw
0576553
垢版 |
2020/10/17(土) 21:38:10.01ID:m5BL5q/80
>>557
今のタイミングで変えたってのは、米中関係とかかなやっぱり
ちょっと前なら通せたんだろ
だから安倍の時は通してた
韓国に対する戦略物資輸出なんかもまた同じ
中東が核開発で緊張してきて、日本政府は態度を変えた
それまではなあなあで許してたのに、瀬取りを摘発して少しずつ圧力をかけて、それでも駄目だから、韓国を最優国から外した
世界は平和じゃないし、日本もまたその世界にいる訳だからな
日本政府が態度を変える時は何かしらの強い理由があると思うよ
理由を用意ってのは、理解するけど場合によりけり
今回のは警告も兼ねているんだろ
世界は変わってしまって、日本も玉虫色ではいられない
残念ではあるけど、日本が生き残るには今はそれが必要なんじゃないかね
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:41:06.27ID:jNUTp7bJ0
>>560
野党はもっと信頼できないってことだ。
「食料として芋虫を食うか、毛虫を食うか、どっちかを選べ」
という選択。
そういう選挙結果で「内閣が信任されている」とは盗人猛々しい。
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:42:21.01ID:Gekbe1L50
>>570
ソースを最後まで読むとか、貴方賢者様ですね。
俺もホンマはそうせなあかんのですけど、面倒臭いw
駄目なのは判ってますが判ってるのに是正する気が起きません。
俺は正真正銘・マジモンの愚者に御座いますw
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:46:50.70ID:Gekbe1L50
>>579
な、何やてぇ?!御無体ってレベルちゃうぞ、テメードコ中だコラー
ガースーにお前の事チクったるからな!
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:47:28.51ID:kocxzlTM0
社会学者はあらゆる事象、現象、社会形態に常に関心を持つものだと思ってた。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:50:50.55ID:Gekbe1L50
>>582
当方、社会学者の定義に興味を持った事が一度も御座いません。
潰しが効きやすい、薄く広い学問を嗜んでる変態紳士なんかなぁ?とかそんな感じです。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:51:16.68ID:evIQQYBB0
>>582
一人の学者が研究する対象ってかなり狭いよ
何年かたって別のフィールドに移ったりはするけど、そんなに幅広くできない
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:52:21.99ID:GsU4Jx+T0
>>576
とゆうか、中国で何おかしなの開発してるんだよ?
何か大陸中央に置いてあるんじゃないのか?
なんなんだよ
なにするつもりなんだよ

日本が1番こわいわ!
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:53:50.84ID:Aqj4wnGY0
ノーベルってクソだと知りました ありがとう
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:55:32.11ID:gm4F1kpW0
学術会議なんかどうでもええがな
政府の庇護がないと学問できないなんて、そんな奴は学者やないわ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:55:59.96ID:XNp9zTCz0
池内というイスラム学者もそうなんだが
今ここで学者批判や学術会議批判といった内部批判を出してもしょうがない
どうしても言わずにはいられないなら丁寧に言うべきで、結局のところ白井のユーミン死ねみたいなバカッターと変わらん悪い波紋の広がり方になった
学芸への政治介入だとか密室独裁政治だとかこれが大問題だという認識があるなら、なおさら丁寧に分けて言わないといかんだろう
やさぐれたことをするんじゃねえって思うわ
戦局を当事者意識をもって見るのが下手というのか
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:56:22.38ID:GsU4Jx+T0
会議も解散だし、吉村知事もクビにしときなされよ
それくらい 一気にやれるでしょうよ
中国のせいなんだし
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:57:13.99ID:kocxzlTM0
>>584
知らなかった。社会学とうのは、常に社会や人間の動向に関心を持つもの
だと思ってたから。特定の分野に無関心を表明するのも許されるわけか。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:57:19.48ID:Jgk2Z8U20
そりゃ、多くの学者にとっては関係ないだろう。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:58:33.58ID:Gekbe1L50
>>587
せやな。只の気狂いやな。俺もそう思う。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:02:37.44ID:Gekbe1L50
>>590
学が無いのでよう判らんけど、学問ってのは自分が学びたい種類を表明せなあかんの?
許される許されないって何のお話です?
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:07:24.19ID:Gekbe1L50
>>540
そっかぁ。圧力が確かにあったって人か居るのか。
何を圧力と言ってるのかはさっぱり判らんけど。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:09:07.98ID:169c9ErT0
>>58
それ大昔の考え。
独裁開発は言われて久しいし、なにより中国の経済発展が説明できない。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:09:48.15ID:1iejum3+0
ノンポリ学者には無関係だろ

ノーベル化学賞やノーベル物理学賞をとったからって、そいつの安全保障論には何の価値もないわ
分野外の発言をする学者は胡散臭い
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:12:04.90ID:1iejum3+0
>>588
学者批判や学術会議批判こそ、日本人のために必要なことだろ
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:13:28.24ID:BeQaJRkw0
>>3

な?ww

ドパヨって低能だろ?ww
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:13:46.15ID:hLL4C6re0
>>3
ここにみんながレスしているようにアホだと思う。
しかもレス番3とはあきれてしまう。24時間365日
休む間もなく、こんなことを考えているんだろう。
アベガー、アベガーと言っていたのだろう。

まー老後の暇つぶしを問い詰めるのはこの
くらいにしとこうか。
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:14:28.42ID:Erp/eIz80
俺は国立大学大学院修了だから
このニュースネタには関心あるけど
高卒が必死にレスしてたらなんか笑ってしまいそうw
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:14:36.30ID:Gekbe1L50
>>603
俺はそもそもノンポリ学者には何の興味もない。
この件にノンポリ学者さんを巻き込む持論を展開する気も一切ありません。
最初から何の関係も無い人を、この話の俎上に上げる気が無いと申し上げてます。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:17:10.31ID:SbTMpL0k0
>>607
三行で纏めても、バカの一発書き逃げは文章がバカだなw
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:19:31.41ID:Gekbe1L50
>>610
察したれよ。赦してやる思いが貴方にあってもええやんけw
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:21:37.57ID:mfzdhKUj0
ほう
文系の学者さんにもガチ勢おるやん
天文学の学者さんの学術会議批判プレゼンは秀逸やった
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:22:23.45ID:reByVL100
梶田会長ってバカなのか?
何のために菅に会いに行ったんだ?www
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:22:37.89ID:wsDe/GlM0
関係ないから興味ないってのはよくわかんない
関係ないからってほっといたら関係のある分野にきましたってのが世の流れだからな
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:25:08.79ID:Gekbe1L50
ほなそろそろ寝ます。何度でも同じ事言いますが
お前らあってこその、ここでの俺です。ホンマに有難う御座います。
マジで毎日感謝してます。

ではお前らお休みなさいませ。明日からも宜しくですw
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:25:14.48ID:gl9uKbXT0
左翼「学問の自由を守れ」
左翼「学者をやめろ」

この2つの発言を共に左翼がしていることが、左翼の左翼たるゆえん。
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:28:45.47ID:p0x5Jmcf0
>>616
学術会議の問題ごときで学問の自由が奪われるくらいなら
もうとっくにほかの要素で奪われてますよ
みたいな、
なんていうか学問の自由を真に訴えるなら他にやることあるやろ
それには興味ないくせに突然学術会議なんて言い出すのは単に政権批判に使えるからだろ?
そんな為にする批判には興味ないね
といった言い分
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:29:06.99ID:h0Axbfs40
>>568
ああ、あれね
確かにあれはいかん
今回の6人の拒否理由になるとは思わんが、
菅首相があれを挙示して学術会議改革を主張するなら、
けっこう説得されてしまうかもしれん
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:30:22.10ID:zy1iJZJI0
こんな凡庸な意見言っただけで炎上とか
サヨクが仲間を吊し上げる習性っつーの?
異論を許さず糾弾するやり方、まさにサヨクだね
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:31:56.89ID:mfzdhKUj0
爺さんどものサロンが決めたことを
学者の総意のように声明出して
その思想を押し付けられるのは嫌やと
忖度しない中年以下の学者が反発しとるねん
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:33:35.23ID:QmzbssWl0
> 、「約87万人の科学者を内外に代表する機関」とされる日本学術会議

勝手に代表ずらしてるだけでしょ
だって選挙やってないじゃん
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:33:39.65ID:XNp9zTCz0
>>619
いかにも学者らしい柄が小さい斜に構えた感じだな
…と外側の人間に言われてしまうんだよ
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:34:21.92ID:SspXC2dk0
某刑事「関係ないね」
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:36:05.98ID:wsDe/GlM0
>>619

政権がやったことが話題になるのは当然だろ?
政権批判されても別に誰も困らないはずだけど
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:38:29.34ID:wsDe/GlM0
>>628
学問の自由ってそもそも中曽根政権時に日本政府が主張したことなのに
ためにする批判ってバイアスかかってるのが問題なんじゃね
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:40:49.61ID:h0Axbfs40
「政権批判に使える!」と野党勢が乗っかってきたことは、
学術会議にとってはむしろマイナスに働いたんじゃないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況