X



学術会議「関係ない」で炎上 西田准教授の真意とは 「この程度で死ぬような学問の自由ならもう20年かけて死んでいることに… [Felis silvestris catus★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Felis silvestris catus ★
垢版 |
2020/10/17(土) 14:57:44.89ID:c31qKfrD9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f9ccba36a1925bbfaa7476b0631dc6ea285b8f
 日本学術会議の会員候補6人が任命を拒否された問題をめぐり16日、菅総理が学術会議の梶田会長と会談、学術会議の今後の在り方について意見交換した。
 この問題をめぐっては今月初め、ある社会学者のツイッターへの投稿が炎上して話題となった。「自分にとって関係ない問題」だと発言したことで、「学者として認識が甘すぎる」などと非難が殺到したのだ。
 日本学術会議そのものの問題点も指摘される今となっては、彼の発言はいち早く行われた問題提起とも捉えられるのだが、実際のところ、その真意は何だったのか。直接話を聞いて感じたのは「無関心」とは真逆の思い、ひとりの学者として抱く重大な危機感だった。
「学者やめろ」・・・殺到した批判

西田亮介 東工大准教授

 炎上の主人公となったのは、東京工業大学の西田亮介准教授(社会学)。まずは問題となった10月5日10時36分の投稿を見てみよう。

「なんで、いま、みんな日本学術会議に関心を持っているの?新政権のツッコミどころだからというだけでしょう。もともとほとんど関係ないうえに興味もなかったじゃない。ぼくだってそうで、たぶん1,2回ほど部会のシンポジウムかなにかで話したことあるけれど、はっきり言えば関係ない」

 日本学術会議のいわゆる「任命拒否問題」が明るみに出たのが10月1日。西田氏がこの投稿を行った5日の時点では、なぜ6人を任命しなかったのか、菅総理がきちんと理由を説明すべきだという声が強まっていた。

 そうした空気の中で発せられた西田氏の「関係ない」という言葉には「学問の自由の危機だ」「そんな認識なら学者をやめろ」などの厳しい批判が相次いだ。対する西田氏も丁寧に反論。例えば「自分に関係ないことへの無関心が政治の腐敗を容認している」という指摘に対して「直接関係ないことに『関心を持ってる』などとは申し訳なくて言えない」といった具合だった。

 「ネット選挙」や、コロナ禍での政策発信のあり方などSNS全盛時代の政治と日本社会を客観的な視点で分析してきた西田氏だが、自らのスタンスについては「リベラル」だと公言してきた。その西田氏が、「約87万人の科学者を内外に代表する機関」とされる日本学術会議について「関係ない」と発言したことで、菅政権を批判していた人たちの矛先が向けられた形だ。


(略)
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:23:18.13ID:EhcS2gGG0
自民保守派は太平洋戦争の過ちを認めず憲法の平和主義も認めない 
日本学術会議は太平洋戦争の過ちを認め同じ過ちを起こさないという誓いから生まれた組織
独立機関なので政府批判もする
自民保守派が攻撃するのは当然

でも菅内閣は保守じゃないんだ。アメリカ戦争屋のケツナメなんですよ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:23:32.28ID:QkHa+Kis0
パヨが多数派を占める分野はどうせ不要だろうし、
全員にやめてもらっていいんじゃないか。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:24:20.07ID:SdM8qNis0
実際の処、自由な研究なんて自分で金を出さないと無理だわな
民間企業は、国よりもっと制約が厳しいだろうし

そもそも学問の自由ってのは、学問を修める事を誰も妨げてはいけないって話で
自由な研究をするために国が金を出せって話じゃないからな
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:24:38.46ID:EhcS2gGG0
菅内閣は武器で金儲けしたい連中の手先なんだよ
これを見て見ぬふりする学者に存在価値あるのかな?
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:26:21.39ID:EhcS2gGG0
学者を含めた知識人は任命拒否を許してはいけない
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:26:47.43ID:iQeeqi0y0
批判するのも良いが、そういう人は研究室に寄付もしてやれば良いのにって思う
まさに、同情するなら金をくれ、だよ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:26:56.49ID:975biH6g0
>>77
「任命拒否された理由」を学術会議の会長は菅総理と直接会ったのに
その場で聞かなかったじゃん。
なんでだよ?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:28:09.06ID:EhcS2gGG0
>>91
怖かったんだろうね
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:28:54.16ID:EhcS2gGG0
>>92
だから大勢の人が見守って応援しなければいけないんだよ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:28:54.55ID:bB6qsDba0
この人のアレは学術会議経由でしか研究できないということもないといってるだけで炎上するようなもんでもないと思うが
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:29:54.60ID:sjsyBtWx0
研究や学問は群れなきゃ出来ないもんじゃないって事だろ
学術会議の指針がイデオロギーの影響が強くて社会学者さんにとってはもう公平な視点から語れなくなる邪魔なものでしかないのかもな
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:30:12.04ID:EhcS2gGG0
菅内閣は武器で金儲けしたい連中の手先なんだよ
人は金が無くなると下衆になるけど、政治家が真っ先に下衆になったらおしまいだね
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:30:17.03ID:tGgLu9Z70
沈む船の中での喧嘩だろ
いずれ日本中で争いだすから
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:31:15.99ID:EhcS2gGG0
竹中平蔵はデフォルトが下衆だよ
その子分なんだよスガは
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:31:39.21ID:InRNYFs30
たぶんトップ会談でほんとは除外した理由聞かされたけど聞かなかったことにした方がいいって図式だと思うよ
公安案件とかさあ学者ごときに自浄は無理だよ
やれなんて無茶はいえん
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:31:49.52ID:0OX1xm0R0
学術会議は既得権を握ってる老害パヨクが縁故で会員を選んでる。
学問と無関係な極左のプロパガンダ機関だから、
ほとんどの学者は今回の任命拒否に拍手喝采してるよ。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:32:23.74ID:EhcS2gGG0
自民保守派は太平洋戦争の過ちを認めず憲法の平和主義も認めない 
日本学術会議は太平洋戦争の過ちを認め同じ過ちを起こさないという誓いから生まれた組織
独立機関なので政府批判もする
自民保守派が攻撃するのは当然

ここから離れてはいけない。
菅内閣は武器で金儲けしたい連中の手先なんだよ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:36:05.99ID:+yImNaDl0
>>26
まさにリベラルの話なんだが
本物のリベラルな西田准教授が学問の自由を標榜するエセリベラルに攻撃されてるって記事だし
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:38:17.49ID:anftgDRG0
他国の飼い犬にならないように
厳しい罰則と、そもそも学者の収入等
向上してやれよ 高尚な事言ってるが
所詮金だろ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:38:46.88ID:o32bTinW0
●皆さん、日本学術会議に菅政権を倒してもらいましょう! 応援しましょう!

■日本学術会議会員に任命されなかった、松宮孝明・立命館大学教授 大先生の金言

日本は法治国家なのか?!
現政権が、法に基づいて日本国を運営して行く能力があるのか?! という疑いを呼び起こす、
物凄い問題なんです!

ここに手を出すと、内閣が倒れる危険がある!!
なので、早く手を打った方が良いですよ。(ニヤリ)
…これは、(菅)政権の為に申し上げておきます。

≫ここに手を出すと、内閣が倒れる危険がある!!
≫ここに手を出すと、内閣が倒れる危険がある!!
≫ここに手を出すと、内閣が倒れる危険がある!!

※BS-TBS 報道1930 令和2/10/02

関連
【北大・永田教授】学術会議の圧力に言及 防衛省の制度への応募が禁止に [マスク着用のお願い★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602053208/
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:40:07.21ID:OawS8wCp0
>>47
今回の問題は国に都合のいい思想の学者だけ任命して
意にそぐわない学者を排除したのが問題であってな

この違い理解できる?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:41:29.09ID:cbNuA6Xn0
>>85
国が研究に金だせとか出さないとか、それならまだわかる。
学術会議は、研究ですらない政策提言の機関で、
ぶっちゃけ各研究者の研究結果の横取り。

学術会議のために一から研究した研究者なんて皆無なのだから。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:42:45.76ID:975biH6g0
>>115
任命された多数の学者の中には、政府に批判的な学者が数多く含まれている。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:45:02.64ID:ywXWdomn0
>>115
特に問題は無いな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:45:57.65ID:U1GazP+C0
>>1の記事で西田准教授が言ってることは正論と言えば正論なんだけど、
最初のツイートはその正論とはちょっと距離がありすぎる。

「みんな日本学術会議に関心を持っているの?新政権のツッコミどころだからというだけでしょう」
そうじゃなくて、まずは素直に「任命拒否」に関心を持ったからでしょう。
こういう言い方は、これまで何の関心もなかったのに騒ぎに乗じて学術会議批判を始めた人たちにふさわしい。

「この程度で死ぬような学問の自由なら」なんて言い方をするなら、
政府がどんなにひどいことをしてもOKということになってしまう。
政府がすることは「この程度」なのに、
それを批判する動きは「同調圧力」と感じるのも変だよ。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:46:44.81ID:ywXWdomn0
>>125
リベラルの致命的矛盾
海外でリベラリストが幅をきかせてるのはそれが宗教だから
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:48:36.31ID:cBPksG1O0
抗議して脱退、辞退したメンバーは一人も居ない中での抗議活動

抗議するにも覚悟が足りないんじゃないですかね (´・ω・`)
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:48:43.43ID:975biH6g0
>>124
執行部を批判すると、「総括」させられて殲滅されるのが昔からの左翼。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:49:16.46ID:mGKlTOc00
>>127
闇の中すぎますよね
てゆーかそもそもこいつらが軍事研究はちょっとって考えは認める
だけど他人がするのも許せませんなんて考え自体が学問の自由を冒していると思います
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:49:41.98ID:2rxmK39G0
多くの若くて優秀な学者、特に海外での研究活動を視野に入れている学者にとって
今の学術会議の任命問題なんて「関係ない」のが普通。

いったい何を騒いでいるんだ????
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:53:05.44ID:igu+78xz0
>>105
今の日本に住んでて、「日本が軍事力を強化すれば侵略戦争を始める」なんて本気で思ってる奴はいないだろ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:54:16.86ID:Cm1M8xYD0
「約87万人の科学者を内外に代表する機関」というのが大嘘
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:54:33.26ID:Q8oxsAfJ0
厳しい批判が相次いだって共産主義者どもが罵声浴びせてたんだろ
ヘイトスピーチで共産主義者どもを逮捕しろ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:55:18.12ID:mGKlTOc00
>>130
まさしく全体主義でありファシズムですよね
まったく少数の意見は無視
こんな団体がまるで正義ヅラして物申してたら、いずれ国民は中朝韓手先として戦争に駆り出されると思いますよ
徴兵にいかないやつは自由を冒涜してるとか言い出すに決まってる
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:57:47.65ID:lVTiNQRY0
このことで分かったのが、大体、大抵の批判者は左右の中身を入れ替えても通用するということ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:02:36.53ID:qRHFZbCN0
>>126
そこが恣意的でしょ、っていうのが西田の意図だと思う。
ようするに学術会議の任命問題にみんなが関心を持ったのは、
マスコミがそういう切り取り方をしたからで、
マスコミがそういう切り取り方をしたのは政権攻撃に使えるから、
つまり情報のスポットのあてかたが恣意的だということ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:02:39.75ID:6dDgkcfX0
>>115
『自分達の人選に口を出すな!』だと、公的機関として国民のチェックが入る余地がなくなる

三権分立で完全に独立した最高裁判事の人選ですら、国民が選んだ国会議員の代表である内閣総理大臣が任命し、総選挙の際の国民審査で直接国民のチェックが入る仕組みになっている
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:04:13.08ID:hvKBQK5W0
>>133
もう南スーダンに行ったよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:05:44.71ID:Pm8/BXi80
これで炎上する意味がわからん
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:07:07.70ID:TOD4KmT90
この問題、あんまり興味ないんだけど
まあ、レッド・パージが始まったなって感じだよね
人間性の腐った左翼教員っているだろ
だから、ポルポトのように菅政権に虐殺されないだけありがたいと思わないとw
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:07:49.39ID:3Fo5UHjg0
>>145

ネトウヨたちは、ありとあらゆる理由で日本の中で孤立しているけど、
「何が何でも左翼の皆サマこそが絶対に正しいに決まってるんだ」
などと頭から思い込んでるのが日本の中で‘ネトウヨたちだけ’だから、というのも、その理由のひとつだよ。

     -

- [しんぶん赤旗 / 日本共産党ホームページ]

・中国、説明なく拘束 / ウイグル人収容所体験者証言 _ 2019年7月8日(月)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-08/2019070807_03_0.html
「中国政府が新疆ウイグル自治区で多数のウイグル族の住民らを拘束しているとして国際問題となる中、
収容所から生還した女性メヒルグル・トゥルスンさん(29)が6日、米国からのネット中継で東京都内の集会で証言しました」
「この日の集会では、日本に住むウイグル人も次々と登壇し、
『家族と連絡が取れない。日本でのパスポート更新も許されない。本当に不安だ』
などと話しました」

・日本共産党国会議員団総会 / 志位委員長のあいさつ _ 2019年12月10日(火)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-12-10/2019121004_01_0.html
「対中国外交はどうか。
一言で言いまして、いま安倍政権の姿勢は、習近平主席の来春の国賓での招待を最優先にして、
相手のご機嫌を損ねるようなことは言わない。言うべきことを言わない。これにつきると思います。
尖閣諸島周辺で中国公船による領海侵犯などが繰り返されておりますが、抗議一つしません。
香港では重大な人権侵害が行われています。
わが党は弾圧の即時中止を求める声明を発表し、中国政府に伝えました。
しかし、日本政府は、抗議一つしようとしません。
こんな情けない外交でいいのか」
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:08:09.81ID:ec5q32800
>>126
政府や官僚が大学に対して金を使って今までもっと露骨な介入をして言うことを聞かせてきたのに朝日も毎日も東京新聞もだーれも
関心なかったし、噴き上がった学者もほとんどいなかった。むしろ喜んで言うことを聞いてきたw
お前さんだってどうやって日常的に大学を締め上げて言うことを聞かせているか、興味ないだろだろ?
そういう問題にまるで関心なかった奴らが学術会議の問題で噴き上がってるのは新政権を叩けそうだからだろ。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:08:58.20ID:3Fo5UHjg0
>>147

ネトウヨたちには死ぬまで絶対に信じられない事だろうけど、
5ちゃんねるの外の現実世界の者たち(= 5ちゃんねるでは「上級国民」と呼ばれている者たち)は、
「むつかしー事ァわかんねーが、
何が何でも『朝日新聞と正反対の事』を言ってりゃ、それが正しいに決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
と、腹を抱えて大爆笑しているんだよ。

     -

- [朝日新聞 GLOBE+ (日曜版)]
・尖閣諸島の領有権 / 日本政府はもっと強い姿勢を示せ / 「中国を刺激してはならない」でいいのか _ 2020年6月30日
https://globe.asahi.com/article/13499902

- [朝日新聞・web論座]
・看過できない香港問題 / 日本外交は対中政策を転換せよ - 衆議院議員・山尾志桜里 _ 2020年07月13日
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020071300001.html
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:09:06.92ID:hPZRull/0
菅が死ねば解決
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:10:11.06ID:3Fo5UHjg0
>>150

そのまま笑い死ね。
昔々からの典型的パターンの、何の個性もない古臭い陰謀妄想症患者が。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:12:16.29ID:PjHlchsO0
横浜のロリコン、誘拐しようとした幼女とその親にちゃんと謝罪した?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:13:34.52ID:lVTiNQRY0
税金は国民のためのもので、「特定政党がいい子いい子してる子」にしか学費を出しま
せんという勝手な方針を作られちゃたまらんぜ、という点が学問の自由との関連。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:14:54.09ID:ywXWdomn0
>>155
つまり荒唐無稽、論理性の欠片も無い言い訳だね
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:15:54.20ID:lVTiNQRY0
>>157
どの辺が荒唐無稽なのか、教えてくれないかな。ちょっと考えたいので
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:16:18.20ID:OawS8wCp0
>>118
>>119

で、その人たちとの違いをちゃんと説明聞きたいよなw


>>122
なんのための推薦なん?

>>140
その口を出したための反省から日本学術会議法という法律ができて推薦方式になったわけでな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:18:10.08ID:hSCOc1Pv0
>>159
今の推薦方式知ってそう言えるのなら相当な馬鹿
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:18:36.59ID:ywXWdomn0
>>158
そもそもその「特定政党」を選んだのは日本国民
一方、学術会議は日本国民の意思は欠片も反映されていない
「勝手な方針を作られちゃたまらんぜ」というのは民主主義に則っていない学術会議にこそ言うべき
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:19:19.46ID:swpT0aas0
パヨクに噛みつかれてたのか
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:20:25.25ID:975biH6g0
>>159
元々、学術会議には自浄作用がないんだよ。
以前選挙をやってたときは、党派性丸出しだった。
推薦制になってからも本質は変わっていない。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:20:54.15ID:2cf1AU680
本音を言う人は組織では出世はしないな。
なるべく自分の考えは表明せずに聞かれたら専門分野の事ばかり答えてればいい。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:20:56.29ID:9JK71Zh/0
野党が口を挟んできた時に、あんたらに政局化されるのは迷惑だから黙れって会議側から言わないからこのざま
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:21:28.49ID:y8LIcuiI0
別に簡単な話だからな
国費を使う以上は国民がこいつらいらないという意思表示するればいらない
そして政権が行った行為は選挙によって決断が下る

学問の自由など別に何の関係もない
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:24:54.89ID:lia+vcdn0
学術会議が学問の自由を縛ってた
張本人なんだけど
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:25:38.62ID:lVTiNQRY0
>>160
共産党、今天下取ってないし
>>162
その理屈はおかしい。国税の「やる・やらん」とかは全部与党が独占的に決めていい
わけではないし。今後仮に、税金使っている国立大学の運営方針や採用方針を「与党
に忠実か否か」で決めるとか、そういうことまで口出しするようになったら、それは
権限逸脱と言われてもおかしくない。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:28:19.20ID:DS4sOFkq0
アカとかリベラルが嫌われるのこれだよ
自分達こそ絶対正義、異論は認めない
同業や仲間でも異論吐いたら排撃粛清

よく考えて喋ってるとはとても思えない
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:28:40.79ID:/qAN3Yx10
だよね

反日共産党員の


大西一味追放へ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:29:18.19ID:K7B7ED5L0
行政改革の一環として、学術会議の予算を毎年3割ずつカットすれば良い。
それだけで、学術会議側は白旗をあげる
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:30:24.40ID:ywXWdomn0
>>178
>国税の「やる・やらん」とかは全部与党が独占的に決めていいわけではないし。
決めていいんだよ
法に則る限りはね
「仮に〜」以降はただの妄想、論ずるに値しない
そうなってから批判しろとしか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況