X



【俺たちのワークマン】トラック運転手だった女性が「#ワークマン女子」に感じた強烈な違和感。「職人の味方」はどこに向かっているのか [記憶たどり。★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/17(土) 20:17:43.32ID:TjXAoozR9
https://news.livedoor.com/article/detail/19067237/

急成長するワークマンが、女性をターゲットにした新規店「#ワークマン女子」を、横浜市の商業施設にオープンさせた。
元トラックドライバーのライター、橋本愛喜氏は「『職人の味方』はどこに向かっているのか。長年の愛用者だった身として違和感しかない」という--。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/2/628e7_1238_badffa835469e8b64e362794f570de96.jpg

■職人の味方、ワークマンの自信

工場を経営していた当時、筆者はワークマンの作業服の愛用者だった。

油まみれになる構内作業に、トラックでの納品引取り。作業服が必須な現場だった。
ワークマンの作業服は、安くて丈夫でサイズも豊富。何より、家と工場の行き来にちょっと買い物で足を延ばす程度の毎日においては、
ちまたにある「ザ・作業服」とは違った普段着っぽさがうれしかった。

当時のワークマンには、まだ女性モノの作業服のバリエーションが現在ほど多くなく、必然的に選ぶ服は男性ものばかりだったが、
女性が女性モノの服を着なければならないという感覚が元々なかった筆者にとって、それは全く苦になることではなかった。

工場を閉じて以降、海外への移住やライター転身などで以前のように通うことが少なくなったワークマンに、
筆者が再び注目したきっかけになったのは、「楽天からの撤退」だった。

これまで作業服の生産過程で培った「動きやすさ」、「機能性」への開発技術を活用し、キャンプウエアやカジュアルウエアなどといった
「非ブルーカラー向け」の商品を次々と開発・商品化。新形態の「ワークマンプラス」をオープンさせ、店舗拡大を軌道に乗せていた。

楽天が「送料一律出展者負担」を決定した直後に行われたワークマンの撤退発表は、全国にある実店舗での商品受け渡し体制や、
自社プライベートブランドに対する「自信」の表れだろう。

こうして店舗数も業績も順調に伸ばしてきたワークマンが、新たに乗り出したのが「#ワークマン女子」という新業態である。

■「女子」の謎

ニュースリリースによると、10月16日に「#ワークマン女子」店が横浜桜木町駅前のコレットマーレにオープン。
当初は1店舗のみのコンセプトストアと位置付けていたが、前評判が非常に高く、今後は作業服、作業用品を扱わない
一般客向けだけの店舗の名称を「#ワークマン女子」に統一し、10年間で400店舗を目指して全国へ新規出店していくという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/b/1bf31_1238_00d1975c4e35cdebcbe4d486d0af9425.jpg

ブランド名の前にハッシュタグを付けることでSNSでの拡散を図ったり、メディア向けの内覧日を設けたりするなど、アピールにも抜かりない。

さっそく多くのメディアに取り上げられ話題性も十分なのだが、元ブルーカラーでワークマン愛用者だった身として単刀直入に言うと、
今回の「#ワークマン女子」には共感が持てない。

その要因は、大きく分けて2つある。1つは、アパレルブランド名に付けた「#女子」の違和感だ。

オールジェンダートイレが増加したり、女子大がトランスジェンダー学生を受け入れたりするなど、世間ではジェンダーレス、
ジェンダーフリー化が急速に広まっている。最近ではJALが「Ladies and Gentlemen」の呼びかけを「Everyone」に移行した。

■女性4割、ユニセックス2割、男性4割

そんな時流の中で、アパレルブランドの名前にわざわざ「女子」を付けるのには、やはりそれなりの意味や「こだわり」があるのではと思うところだ。

が、「#ワークマン女子」では、女性向け商品だけでなく男性向け商品も取り扱うとのこと。最終的に女性4割、ユニセックス2割、男性4割にするという。

こうした「名と内容のズレ」も気になるところだが、さらに謎なのは、「男性客向け製品も扱っていることが認知されるまではチラシ媒体などには
『#ワークマン女子with男子」の店名も使う予定』という点だ。

こうしたネーミングの迷走には、Twitterでも

「男性が超入りにくいのでワークマンライフウエアとかにしたほうが……」
「令和に…? わざわざ……? 女子、男子……?」
「ワーク“マン”→女子→男子。二重否定みたいに感じる」

※以下、全文はソースで。

といった声があがる。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:57:40.89ID:BhgKwY5K0
ワージョw
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:57:51.04ID:C8BsxfjY0
>>822
男女平等の時代にセンスなさすぎるわ
海外なら叩かれてる
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:57:51.56ID:BK0A49DN0
ワークマンはたしかに最近のはファッションも少しずつ良くなってる。
前のはダイソーで売ってそうなものばかりだったからね。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:58:13.11ID:Bvw2pAjZ0
>>828
ガソリンぶっ掛けて燃やしても冷凍庫で凍らせても
天日に30日さらしても着れますみたいなタフな服作ったら世界を取れる
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:58:20.99ID:t7zUqYf60
>>833

残念ながら最底辺は工事現場の棒振りだ・・・
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:58:26.09ID:Rl6I4gg/0
>>828
つ WALKMAN
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:58:49.28ID:90kbo6Dm0
これこれ
女に媚びる商売、そしてメイン主力の業務がおろそかになり、女向けは業績不振に陥る
なのでメイン主力からカネを注ぎ込むことになり事業縮小に追い込まれる

女に媚びて上手く言った事例なんてあんのか?って思うわ
アイツらは"熱しやすく冷めやすい"ってのを覚えておかないと、商売相手にはならんと思う
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:58:55.22ID:VxQD5Kqb0
>>834
マンって言うのには男ってだけじゃなくて人間って意味があるんだよ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:59:30.48ID:Rl6I4gg/0
働く女

これでいこう
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:59:40.02ID:U9YO2ILs0
ちゃんとブランド分けてるのにな
従来のワークマンが職人向け店舗
ワークマン女子とワークマンプラスがファミリーと女向けだろ
職人向けをないがしろにしてるわけでは無いのに何故文句つけるん
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:00:09.89ID:dzecvwRg0
>>843
ワークマンはその真逆な低品質低価格が売りなのにw
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:00:22.73ID:MJUy5o5r0
>>1
はっきり言うと失敗するよ。
変えないと仕事した気にならない
役員が余計なことをしただけだろう。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:00:34.13ID:7K5m4VR90
>>515
昔は問屋主導で商社巻き込んで
島精機の機械を導入させて同一規格の軍手を
日本一ラベルでいろいろな工場で作らしたのだが、商標としては漠然としていて
今では国産軍手アピールなだけなのだけど、
もう関係なく
ホムセンとか小規模作業着屋は中国生産にもかかわらずとしてそのラベルを付けている
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:00:44.37ID:25jCvQ/m0
吉幾三さんをCMから排除した時点で

ワークマン は糸冬り
0855(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2020/10/17(土) 23:00:46.92ID:1llAIe4F0
こんなこと言ったって職人の数が減ってきたんだから仕方ない
何か違う所へ販売のターゲットをってやったら、上手いことワークマン女子を見つけたってこと
企業努力だと思うんです
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:01:35.50ID:VxQD5Kqb0
>>849
ワークマン女子とワークマンプラスが増えるとその分普通のワークマンは減るだろ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:01:38.37ID:dzecvwRg0
>>847
そんな屁理屈は英語圏じゃ通用しない
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:02:06.89ID:BK0A49DN0
そもそも♯ワークマン女子というのは、Twitterのハッシュタグをそのまま店名にしただけ。それを理解してないのが多過ぎる。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:02:16.62ID:O2B7ijV20
>>835
登山用としてはゴミなんだな。
割と重いし。性能も劣る。
ファスナーが防水じゃなと意味が無い。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:02:36.49ID:TVE5DU8X0
鬼滅の女子人気はすごすぎる
あの意識をワークマンに向けさせればいいだけ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:03:04.40ID:6hLIAyV60
ガテン系なのにサイズ感が小さいんだよ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:03:14.29ID:MUQ9HE0O0
>>849
昨日ワークマンプラスに行ったら店内放送で
「ワークマンとワークマンプラスの違いって何でしょう?」
「ワークマンが仕事着メイン、ワークマンプラスがカジュアルな服!」
「ぶぶー。両方全く同じ品揃えでーす」
みたいなことを言ってた
じゃあ何で店を分けてるんだろうって思ったよ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:03:25.62ID:dzecvwRg0
>>853
長年の疑問が解消したw
ありがと
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:03:37.06ID:2WZ+5wFO0
こういう服ってパートさんが着てるイメージ
パートさんにとってはありがたいんじゃないのかな

ファッションってより仕事着にするんじゃないのか
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:04:16.57ID:Cq8pQlUh0
ワークマンはユニクロにはなれない。
かなりダサいし、すぐに飽きられる。
変な方向に拡大路線をとると、いずれ転んで大怪我すると思う。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:04:19.58ID:6hLIAyV60
例えば通常Lサイズで合うのにワークマンの服はキツキツ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:04:42.07ID:LsttJkvR0
ボッタくりがバレた上にコロナで詰んだアパレルが話題に目をつけてすり寄ったんだろう
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:05:01.55ID:U9YO2ILs0
>>857
ワークマン+とワークマン女子は新店舗でモールとかに入ってるんじゃねーの
従来のワークマンは家族でやってるみたいだし
店の人にワークマンとワークマン+て何が違うんて聞いたら
ワークマン+のが仕入れ商品の種類すくなくて
うちは全部あるから変える気無いよって言ってたぞ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:05:13.99ID:dzecvwRg0
>>864
看板違うだけで中身は一緒だと理解してたけど
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:05:25.68ID:BK0A49DN0
今までワークマンプラスという店舗もあったけど、ぶっちゃけなんにもプラスされてなかったんだよね。
単に店づくりが少し小綺麗になっただけというオチ。
今回は本格的に新しい方向性を用意してるから、ワークマンとしては大きなチャレンジだと思う。
出だしとしては今のところ成功してると思う。大反響だった。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:06:22.46ID:Od7U+dtn0
>>873
安全帯とかの工具類とか軍手とかの仕入れがワークマン以外は少ないんじゃないかな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:06:32.99ID:VxQD5Kqb0
>>871
GUもそうだよ
布を少なくしてコストを減らしていると思う
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:06:34.17ID:dzecvwRg0
>>868
ユニクロも昔はワークマンみたいにダサくて安かろう悪かろうだったよ
最近のユニクロしか知らないのかな?
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:07:13.17ID:D7JfWuFp0
>>860
登山や本格的なアウトドアに使うにはスペック不足なんだろな
反面普段の日常生活で使うにはスペック的に十分で何より安いのが
おれのような最近ワークマン買い始めた消費者には受けてるんだと思う
そういう意味ではユニクロの客がわりと流れてきそう
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:07:40.43ID:dzecvwRg0
>>879
ユニクロがスキニーパンツだらけなのは布地を削ってるんだよね
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:08:04.35ID:VxQD5Kqb0
>>873
でもそうなると従来の家族の店の売り上げが落ち込みそうだね
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:08:29.92ID:U9YO2ILs0
>>874
ワイドショーだとワークマン+は服をオシャレな感じに見本のレイアウトしてるらしい
従来ワークマンは全部吊るして見本の展示はないらしい
ワークマンの店の人に聞いたら従来ワークマンのが品数多いって言ってた
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:08:54.61ID:anKyDvR00
ワークマンは革手と溶接帽はコスパいいわ
女子なんて絶対買わないであろう商品だがな
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:09:02.01ID:0+Ul+nBf0
>>855 くんのカキコには学ぶところがあったが、まあそりゃそうだ。
足が二本あるからって同時に二着のズボンははけないw
(まあ吸湿発熱のインナー下着とかは別としてw)
職人の数が減って建設業界そのものがシュリンクしている以上、
いくら斯界の王様ワークマンとはいえワークするマンばかり
みてられない時勢なのかもしれないね。

しかしだったらせめて>1のようなワークウーマンの方を
見てほしかったなあって感想のスレじゃないの。

ファッションと労働着は両立しうるっていうのが
ワークマンがワーカー文化に投下した
ひとつの新機軸な新発想だと思うんだよな。
まあ今でもね、とくに高齢化著しい(経営者が高齢者な)地場コンじゃ
労働着はダサければダサい方がえらいみたいな未開な会社も多いけどね。
だから統計見れば一目瞭然、若者が業界に来なくなるんだよな。困ったことに。

カッコいいことは、美しいことは、決して悪いことじゃない。
たとえそれが泥にまみれ汚れる職場であってもね。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:09:04.98ID:JsD5BGkN0
お洒落なものは賞味期限が早い
愛用できてリピートするものじゃない
そこにいけばいつでも買い替えができる
同じものが安定して買えるっていうのが大きかったと思う
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:09:15.80ID:O2B7ijV20
安全帯とか、ヘルメットをワークマンで買うの?
会社で商社から買った方が安いよ断然。
今はネットや量販店の方が、高いよ。
まともな事業所だったら、ワークマンなんかで
絶対に買わないわ。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:09:51.20ID:Od7U+dtn0
>>882
実際現場でも極地用とかだとワークマンとかに行かないんだよな
大雨でも作業するとなると最強は釣り用の雨合羽だし、大雪でもやるとなると登山用品見に行ったりするし
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:10:18.46ID:/3Q13MH+0
モンベルは高いけど長持ちするな。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:10:36.51ID:6hLIAyV60
>>882
釣り好きのおじさんに人気
レインウエアや防寒着が安くて重宝してる
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:10:52.28ID:7K5m4VR90
>>774
そう言うことは言うな
既存の店から転換しないとか、新店舗を作って混雑を緩和とか今後一切言うんじゃないぞ
そういう冷静な意見はバカが言うことだ
もっと煽って行こうぜ!!
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:10:58.87ID:Q0ou0VT60
>>1
ユニクロもパナソニックも女に媚びて業績上げたんだよ
世の中の半数以上は女なんだよ
いい加減学習しろ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:11:03.65ID:YiXAALh+0
ワークマンとワークマン女子は別ブランドと考えるべきだろ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:11:06.04ID:1zcsgxz50
あわよくばユニクロ
くおうとしてるんだろ?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:11:11.82ID:Od7U+dtn0
>>892
最強コスパは現場出入りの資材屋に頼んで貰うのだよ
革手袋なら50円ぐらいで買えたりする
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:11:14.91ID:7KkYyREj0
>>16
マンさんはワガママ
「特別視しないで!
もちろん優しくした上でね!
でも私のじつりょくなんだから!」
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:11:18.24ID:dzecvwRg0
防寒インナーはホームセンターで売ってる内側の生地が毛布になってるのに行き着いた
汗対策は本物の防寒着には遥かに劣るけど暖かさだけは最高
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:11:27.32ID:eFZqNMQ80
ヘビーデューティーで激安というギリギリのところを愚直に攻めていたワークマン、
色気なんて端から見向きもしない潔さ、割り切りの良さで
現場仕事の人が仕事前や後に飛び込んで買っていたんだよな
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:12:01.90ID:1zcsgxz50
モンベルが入ってきたら
面白いのになぁ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:12:04.85ID:g8v/pUqb0
ワークマンの服を登山で使うには不安だが、沖堤での釣りとかならいいと思うね
桜マークタイプAのフローティングベストさえつけときゃ服はワークマンのスペックで十分
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:12:06.16ID:5PNHvV/U0
吉幾三時代が1番
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:12:11.88ID:Rl6I4gg/0
>>895
が今いいこと言った。プロスペックに求めるのはそこだ。この店でこのメーカーのこれ買っとけば間違いないっていう信頼と安心感。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:13:43.55ID:7FmSPcLv0
>>910
農業展示会にモンベルが参入してたが全部馬鹿高くてこんなもん作業用に使えるかっていう値段
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:14:33.86ID:1zcsgxz50
>>915
アウトドア界のユニクロ
と言われてるモンベルでも
高すぎなのか
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:15:14.70ID:LhrVxpot0
もう作業服の富士姿は置いてないのか
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:15:24.68ID:dzecvwRg0
>>916
そもそもモンベルって登山業界では2流品でしょ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:15:30.85ID:VxQD5Kqb0
>>907
防寒はユニクロの見た目がムートン風のフリースが最強じゃない?
あれ去年のタイプだとシーズン中でも500円くらいで買えるよ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:15:54.86ID:7FmSPcLv0
>>916
山ではいいのかも知れないが農作業ではオーバーテクノロジーだな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:15:56.33ID:VpQeAv8Q0
>>916
モンベルって言うほど安くないよね
ゴアのレインウェアだって普通に数万するし
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:16:05.65ID:eFZqNMQ80
数回着たらゴミみたいになればワークマンはその日に切られる
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:16:08.56ID:Ev6iNO3c0
おめーらはニートマン
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:16:15.17ID:anKyDvR00
>>915
そうモンベルは高過ぎて作業用には使えんわ
結局、通勤用になってしまう
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:16:52.49ID:Q0ou0VT60
>>885
ユニクロはパターンが寸胴で手足が短い
おっさんおばさんに合わせて作ってあると思う
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:17:02.19ID:dzecvwRg0
>>919
ヒートテック相当の肌着のことをいってるのだが?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:17:13.68ID:O2B7ijV20
>>916
素材によるよ。ゴアテックスはテフロンを使っているから
素材から高いのよ。あれはどうにもならない。
ゴアテックスって、ブランドだけで高いわけじゃない。
テフロン使えば高く成るのは当たり前なの。少し重いけどね。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:17:41.72ID:Bvw2pAjZ0
今ワークマンのカタログ見てるけど
安全靴とかローファーっぽくしてちょっとシャレてるじゃんw
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:18:20.94ID:eFZqNMQ80
定番がいつもある、という安心感が無くなると
現場仕事の人は無駄な時間を店舗に取られるんだよな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:18:35.38ID:Rl6I4gg/0
>>918
二流ねぇ…

むしろデザイン重視のアウトドア系ブランドよりかは実用性が高いと思うが?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:18:52.89ID:VxQD5Kqb0
>>929
それインナーじゃなくてまさに肌着じゃねえか
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:18:54.03ID:HXqjvMh20
まあゴアテックスの価格破壊をしてくれた功績はでかいわな
あと手袋や靴下類とか
でも総合力が高いモンベルを選ぶかなあ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況