X



【デイリー新潮】「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ” ★3 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/10/17(土) 21:51:06.80ID:Rh8l2+jA9
「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ
2020年10月17日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10170559/?all=1

賛成と反対が拮抗しつつあるのは…
 大阪市を廃止して4特別区を新設する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、11月1日に投開票が行われる。2015年5月に続いて2度目となる今回の投票で「賛成多数」を得ることは、かねて一丁目一番地のポリシーとして都構想を主張してきた日本維新の会にとって悲願である。松井一郎大阪市長(56)、吉村洋文大阪府知事(45)の高い人気ゆえに、「賛成多数は確実」と見るムキもあったが、ここにきて賛成と反対は拮抗しつつある。いったい何が起こっているのか。

 ***

 世論調査の推移が、「大阪都構想」実現に黄信号が灯っていることを雄弁に語っている。

「大阪市廃止・特別区設置住民投票(11月1日投開票)ABCテレビ・JX通信合同世論調査」によると、以下の通りである。

 9月19〜20日実施
 賛成49・1% 反対35・3%

 9月26〜27日実施
 賛成47・8% 反対36・8%

 10月3〜4日実施
 賛成45・3% 反対40・2%

 10月10〜11日実施
 賛成45・4% 反対42・3%

「松井さんら維新勢と菅義偉首相は昵懇の間柄ですが、だからと言って今回の結果が国政に影響を及ぼすようなことはない。そんなこともあって東京ではあんまり盛り上がってないようですが、大阪はかなりホットですよ」

 と永田町関係者。

「維新楽勝」の空気が変わり始めたのは、9月23日に東京・内幸町の日本記者クラブで松井、吉村の両氏が大阪都構想について会見を行って以降だという。

“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ”

 仮に敗れた場合の自身の進退について問われた松井市長は、大要こう話した。

《僕の時代に、もう2度と都構想の話はしない。基本的に政治家ですから、任期はしっかりと務めます。橋下さんも任期はしっかり務めた》

《都構想の住民投票は勝つためにやっているが、負けたら、僕自身の政治家としては終了です》

「要するに、『負けたら引退』と言ってしまったので、だったらクビ取りに行こうやと反対派が勢いづいた点は否めないですね」

 2015年5月の1度目の住民投票では僅差で敗北し、政界引退した橋下徹氏(当時の大阪市長)のひそみにならったところもあるのだろう。

「背水の陣であることをアピールして賛成派を引き締める効果を狙ってのことなんでしょうが、ヒロイズムに酔いしれている感じもあって、今のところ逆効果だったかもしれませんね」

 別の永田町関係者はこんな見方をする。

「メディア出演やSNSとか、そういった表の部分では維新の力は強く、主張は通りやすい。でも、反対派はそれこそ草の根的に水面下で運動している」

「真偽はともかく、“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ”とか“(70歳になったら使えて、地下鉄などが50円で乗れる)敬老パスがなくなるかもしれへんで”などと、丁寧に1人1人に説明を続けているようです」

「あとは、“そもそも今回の件は大阪都構想住民投票ではなくて、『大阪市廃止・特別区設置住民投票』って言うんやで。大阪市がなくなるんやで”とかですね」

「世論調査で都構想に反対の数字があがっているのは、そのあたりの活動が奏功しているからでしょう。共産党の活動家たちが一気に集結しているというような情報もありますね」

 15年の住民投票と違うのは、当時は反対だった公明党が賛成に転じたことだ。創価学会・公明党に「常勝関西」という言葉があるように、かの地では無類の強さ、鉄の結束を誇るわけだが、

「前回、“孫や子の代まで禍根が残る”と公明党は市議会で都構想を批判していました。それを180度転換するわけですから、理解が追い付かない支持者が出てくるのは仕方ないでしょう」
以下はソース元

★1:2020/10/17(土) 11:11:20.59
前スレ
【デイリー新潮】「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ” ★2 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602918510/
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:46:47.00ID:3ughwaaL0
>>331
保守層の種類にもよるやろ
国政でのアンチ自民やアンチ菅の保守層は都構想反対が多そう
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:46:52.18ID:WKHY1+j10
>>544
公明は大阪以外にも基盤あるし、
維新が負けたら自民にあっさり乗り変えるだろうね
手のひら返しだけは最強レベルだし
維新は終わりの始まりだね
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:47:01.30ID:mT91U6Af0
維新は大阪のための党だからな、

トンキンが嫌がるのは当然
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:47:03.27ID:c54tjJtq0
現在府と市のトップが維新
その二人がそれぞれのお金の具合を見て精査してこれでいける!と、しているんだから何か問題でもあるのかな?
これが別々の政党や思想のトップ同士ならアイツがーアイツがーになるけど
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:47:17.92ID:t40uQrYd0
>>509
主語等が抜けておりました申し訳ありません

元市民の意思で今まで通り道路1本自由に作ることができなくなるかもしれません
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:47:52.45ID:JTbbCSUl0
>>513
維新の不正での補選やのに維新が議席守ってるね
コロナで投票率低いのにも関わらず
これは労組なんかの組織票が全く及んでないってことやな
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:48:04.41ID:nCUwBbEO0
二重行政がそんなにいいなら東京でも都心の区を統合して政令都市にすればいいじゃん
都心とその他の格差が広がるとか広域行政で調整や重複が発生するってデメリットは想像できるけど
メリットってなんかあんの?
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:48:21.33ID:fqpmALkB0
何で住民に丸投げしてんの?
1回目は橋下が選挙で選ばれてるわけでしょ
実行すればいいじゃん
今度は大阪市長と大阪府知事が
の会で占められてるんでしょ
やればいいじゃん
住民投票住民投票って
選挙だって金かかること知ってるよね
本当はビビリじゃないの?
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:48:41.00ID:HQrzVteE0
これで大阪が「都」になる訳じゃないんだろ?
「市」をなくして、四つの「区」になるんだろ?
今までよりもこまめなサービスが受けられるんじゃね?
一度やらせてみようや
ダメだったら戻せばいいだけじゃん
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:48:43.24ID:D048tG7B0
維新は大阪の中国共産党
大阪は日本の香港ウイグル
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:48:51.57ID:3oAb7Sou0
常識的に考え二重行政が解消され民営化でコストを削減できれば水道代は下がるだろ

国鉄や郵政の民営化で価格の引き下げと
サービスの向上があったことを忘れてはならない
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:49:41.52ID:WKHY1+j10
>>566
戻す制度が無いから戻せない
戻す制度を作ると東京にも影響が出るから作るのは無理
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:49:53.40ID:/y9V9Vs70
>>558
つうか公明はもう大阪くらいでしか小選挙区取れないんだよ
兵庫と神奈川、北海道に取れるところが辛うじてあるだけで
そんな状態なのに大阪でどちらからも信用されなくなる事をやったから
大阪が駄目になったら、本当にもう終わりだよ
そもそも国政の公明は自民から票回して貰わないと
とてもじゃないが小選挙区を勝ち抜けない
往時とは比較にならないレベルで体力は半端なく落ちてる
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:50:19.98ID:t40uQrYd0
>>540
やるならコンセッションとやらだろ

逆だわ、交換や保守が公、運営が民間。海外では値上げや水質悪化が後を絶たず
再公営化しようとして賠償金払わされてるアレ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:50:26.77ID:TFYiTwOe0
>>565
いや、そのハシゲが大阪都構想の住民投票をクビ賭けてやって、既に否決されてるの
だからハシゲがいないの
今回はお替わり要求、クビ賭けてるのは松井
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:51:11.42ID:ANRxaV4A0
>>569
総合バックアップ
手厚い市民サービス
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:51:13.46ID:lKAXhUXm0
>>568
そのあとの日本経済はどんどん衰退している
構造改革は日本を貧しくした
行政のコスト削減ってのは公務員を安い給料の派遣に置き換えるだけだ
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:52:03.62ID:pY9awPZB0
>>568
民営化でコスト下がるってのが絵に描いた餅
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:52:15.52ID:HQrzVteE0
>>570
なんでそんな卑屈な思想になるんだろう?
これまで不可能と言われてきた構想がここまで進んできたんやで?
不可能が可能になったじゃん!制度がないならつくりゃええ
最初っからできないと諦めていたら何もできませんよ?
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:52:56.04ID:zl5VBpgo0
>>521
民営化しなくても上がるよ
老朽化した水道管放置してるんだもの
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:53:15.91ID:riAodcl50
>>569
て言うか二重行政の概念そのものが
維新のブレインが捻出した単なる方便なんだよ
みんなはありもしない因縁吹っかけられて、
意味もなくあーでもないこーでもないってやらされてるのよ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:53:18.36ID:WKHY1+j10
>>583
じゃあ作れば?
作ったうえで万一大阪都が失敗しても元に戻せますよ、とやれば賛成票も増えるよ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:54:00.64ID:lKAXhUXm0
>>583
壊すのは簡単だけど作るのは難しいんだよ
大阪市を壊すのは簡単だが、元通りにするのはより労力がいる
現状に甘んじている怠惰な人間にはそのようなエネルギーはない
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:54:08.48ID:Xr0X5okg0
>>533
2020/7/21
 IR基本方針、策定時期白紙に 整備法成立2年 コロナで見直し
 統合型リゾート施設(IR)の選定基準を定めた「基本方針」の策定時期について、政府関係者は20日、産経新聞の取材に「白紙としている」こと
 を明らかにしたとの事。
 政府は、特定複合観光施設区域整備法(IR整備法)が公布から2年となる今月26日を前に、基本方針を策定する方向で調整してきたが、新型コロ
 ナウイルス感染対策も基本方針に盛り込む必要が生じたことなどから慎重に作業を進めており、公表時期を「未定」としたとの事。
※大阪維新の会が熱望する統合型リゾート施設(IR)は、選定基準を定めた「基本方針」が白紙(=維新の会が媚を売る安倍晋三のやる気が無くな
 った)と為、下名の予想通り、夢幻となった模様。

2020/7/5
 夢のIR特急は… 遅れるカジノ誘致、鉄道整備計画に暗雲
 大阪府市が進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致計画の遅れが、開設先となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)への鉄道整備
 プロジェクトに影を落としており、2025年大阪・関西万博が同じ夢洲で開催されるため大阪メトロ中央線の延伸は決まったが、それ以外の鉄道
 各社はIRの誘致実現を前提に計画を進めているが、新型コロナウイルスの感染拡大でIR産業の先行きが厳しさを増すなか、鉄道各社もコロナの
 影響で財務状況が悪化しており、今後の計画推進では難しい判断を迫られるとの事。

 ・京阪、JRも歯切れ悪く
 夢洲への路線接続をめぐっては、京阪ホールディングスやJR西日本も検討を進めているが、いずれも早期の実現については歯切れが悪いとの事。
 京阪HDは大阪メトロ中央線が通る九条駅まで中之島線を延伸し、大阪メトロとの接続を検討しているが、6月19日開催の株主総会で質問を受けた
 同社幹部は「IR誘致実現を前提に、事業性を見定めて決定していく」と慎重姿勢を強調。

 JR西日本は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の最寄り駅がある桜島線を夢洲まで延伸することを検討しているが、新型コロナを背景
 に自社の経営は悪化しており、「安全分野以外については事業を個々に見直す」(長谷川一明社長)とのスタンスを示しており、延伸計画にも
 影響が及ぶ可能性が高いとの事。

 一方で大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は、中央線を延伸して夢洲に新駅を開設する計画について、
「変更はない。年内にも具体的な工事に着手していく」(河井英明社長)との方針だが、中央線の延伸計画は、万博の開催決定を受けて同社の株式
 を100%保有する大阪市が決めたもので、大阪メトロは市側の決定をもとに事業を実施するとの事。

 ・経済界は大阪府市に不満
 関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は6月8日、IRの実現が遅れることで、
「当然、鉄道の整備計画にも影響が出てくる」との見通しを示し、大阪府市が当初、万博開催と同時のIR開業を目指していた点について
「国家的イベントである万博の準備と、1兆円もの投資が必要なIRの工事を同時に進めるなど、もともと無理だった」と述べ、IRの早期開業を推し
 進めた府市への不満をにじませたとの事。

 大阪に限らず、国内各地の自治体では、IRの誘致計画が大幅な遅れを余儀なくされており、IR整備の要件などを記した「IR基本方針」は今年1月
 にも閣議決定される予定だったが、新型コロナの影響もあり実現しておらず、大阪府市は6月23日、国の基本方針策定遅れなどを理由に、IR整備
 計画への参入を希望する事業者の応募書類提出期限を当面の間延長すると発表。
 さらに世界的な新型コロナの感染拡大で、各国のIR事業者は施設の閉鎖に追い込まれ、業績が大幅に悪化。
 米最大手のラスベガス・サンズは5月、コロナ禍を受けて日本参入を断念する方針を表明した。
 都市開発に詳しい近畿大の久隆浩教授
「夢洲などが位置する大阪の湾岸部は、東京や横浜の湾岸部と違って都心部から距離があり、そもそも開発が困難な地域」と指摘したうえで、
「IRの実現が見通せないなか、鉄道各社は多大な経営リスクを冒してまで、夢洲までの路線を整備しようとは思わないだろう」と分析しているとの事。
※大阪維新の会が目指す首都移転の目玉事業のIR事業の誘致は下名が予てからしている通り、とん挫する見込み。

>>530🐙
竹中平蔵を起用してIRがとん挫しかけてるから、てこ入れのつもりなんやろ🐙竹中平蔵がハイエナみたく「大阪都構想」に関与してる時点で
「大阪都構想には反対」になる筈やで🐙
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:54:20.53ID:nCUwBbEO0
二重行政にメリットが有るなら東京でも都心の区を統合して政令都市にするメリットを説明できるはず
それがまさに今の大阪市の状況だ

広域行政の調整や重複が発生して効率が悪いのと
都心ばかりが更に栄えて郊外との格差が広がるってデメリットは確実にあるけどな

そのデメリットをしのぐメリットが果たしてあるのか
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:54:35.71ID:SzLlJ0OJ0
民営化はどこの国も大失敗して大変なことになってるのにな
自分達が儲けるためなら、府民市民がどうなっても良いんだな
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:54:58.00ID:54phsilE0
>>561
いえいえコチラこそ汚い言葉遣いでスミマセン
大阪市の財政が府に移管されると広域行政の府道は府、市道は特別区が管轄します。予算配分は府知事と区長の財政調整で纏まらなければ第三者機関が決定します
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:55:10.00ID:c54tjJtq0
>>570
いや、言う通り戻す制度を作ればいいんだよ
それは住民が選んだ政治家の力次第だけどな
同様に反対の政党の人間に協力を仰げばいいし、維新の様に政党を作って数を増やせばいい
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:55:26.57ID:ghZ1uIgl0
>>583
>制度がないならつくりゃええ

それは都構想の前にやろう

綱渡りで綱から落ちた後で
セーフティネット張っても意味がない
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:55:35.04ID:nCUwBbEO0
>>585
今だけ一時的に府と市が同じ党だから連携とれてるだけ
根本的な構造を変えないとまたいつかは府と市が張り合い始めるのは明白
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:55:51.71ID:/y9V9Vs70
>>579
自民党も東京都連は公明党を切りたくて仕方ないし
他の県連でも切りたいと思ってるとは普通にいるよ
そもそも東京の都民F問題や維新への寝返りを見ていて
公明は信用ならないって認識が広がってるんじゃないの?
また会員間でも公明に対する不信感は増大してるわけで
そうなってくると学会のいう事を大人しく聞く保証もなくなる
パワーダウン不可避だから、創価の生命線である集票力と組織力が失われる
確かにこれ、今後の展開次第では、切られる可能性もあるな
ちょっと想像もしてなかったけど
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:56:05.69ID:3oAb7Sou0
>>582
そんなことはない民営化で間違いなくコストは下がる

民間と公務員の賃金を比較すればすぐに答えは出る
役所が非正規(民間)を多く雇うのも公務員を雇うコストが高いからだ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:56:06.44ID:5fb0GHYG0
>>596
都道府県指定都市調整会議
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:56:53.06ID:48vUZcBf0
大阪市の金をよその市にまわしたら国からのお金も減るよ
大阪府全体が損する

(得するのは大阪維新の会と利権たち)
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:57:02.96ID:3ughwaaL0
都構想が成功するかどうかはわからないけど
大阪をさらに発展させたいって向上心はあるわな
大阪自民、共産、立憲等の反対派勢力はとにかく反対反対、現状維持
じゃあ、あなたたちはこれからどう大阪をどう発展させていくの?
っていう対案、展望が全く提示されなくて国政野党と全く同じ構図
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:57:15.59ID:5+wdPJtv0
>>589
大阪市は不良公務員多いからそれを根刮ぎ処分するだけでメリットでしょ。

存続させとけば未来永劫不良公務員生成すっからよ。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:57:18.60ID:TFYiTwOe0
>>586
大阪都構想の中身がてんでチャランポランで、
都構想が通ってから考えますわ的な権力強化案のハリボテだったんだよ

大阪都への名称変更申請も考えてると、
松井はマスコミを通じ発表したが、戻せない理由がある

中身があるならパヨクがキャンキャン吠えてるだけで済むんだけどな
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:57:51.43ID:WKHY1+j10
>>602
れいわ?
れいわなんか全く支持してないがいきなりなんだそれ?
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:58:05.01ID:HQrzVteE0
じゃあこうしようや!
今回OKとなったらすぐさま大阪市を4区にする!
そして次には大阪府全体を「都」にするのと同時に
あかんかったら元に戻せる制度も作る!な!これで文句なし!
なんならお試し期間20年とかでもええで
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:58:09.63ID:5fb0GHYG0
>>599
で、市の権限を高めよう!(最初の橋下もそう)って話が、
いつの間にか市を細切れにして権限弱めるって話にすり替わってるw
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:58:14.38ID:igu+78xz0
>>564
都構想って「府と市の統合」と「市の役割の4分割」という2つの側面があるんだが
統合のメリットと分割のデメリットを総合的に分析して府民にメリットがあるという説明は全く出来て無いと思うよ
メリットしかアピールしてない維新の主張をそのまま鵜呑みにするのは危険だと思うけどね
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:59:06.63ID:0QUJBiZn0
>>600
たった2行でも言ってることが酷すぎるが
まず大前提として、コストは金に限らないぞとだけ言っておくわ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:59:10.05ID:WKHY1+j10
>>609
賛成派が用意すべきだったね、最初から
一度やったら元に戻せないという批判は説得力あるよ
もう今更遅い
大阪都は否決で終わるだろう
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:59:15.25ID:54phsilE0
>>582
維新前の市営地下鉄の便所の汚さ知ってる?
売店のサービスの悪さ知ってる?
市バスの運転手の年収知ってる?
で、民間になって民間が納税しているの知ってる?
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:59:20.54ID:c54tjJtq0
>>588
メトロはあと線路敷いて駅作る所まで進んでいるからなぁ
まさか車道トンネルと一緒に鉄道用のトンネルも作っていたとは驚いた
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:59:29.02ID:lKAXhUXm0
>>604
大阪市が解体されたら間違いなく大阪は衰退します
市民の財産が一部の企業や外資に格安でうっぱらわれ、大阪は金融面で外資に隷属します
また行政のスリム化の名目で市民の賃金が低下、消費は低迷し民の力はますます低下します
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:59:39.19ID:3ughwaaL0
>>611
だから大阪自民、共産党、立憲民主党の反対派が一生懸命反対活動してるやん
要はどっちの言ってることが信用できるかやろ
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:59:42.29ID:5fb0GHYG0
>>604
都構想で大阪が発展する要素が皆無だから反対してるのにねw

風が吹けば桶屋が儲かる理屈と同じレベルw
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:59:44.09ID:3oAb7Sou0
>>607
何を言いたいのかわからん

公務員と非正規の雇われの賃金を比較すりゃ
どちらが高コストかすぐにわかるだろ
その差額が国民に返ってくるんだ
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:00:05.21ID:1hYIUZOP0
>「真偽はともかく、“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ”とか“(70歳になったら使えて、地下鉄などが50円で乗れる)敬老パスがなくなるかもしれへんで”などと、丁寧に1人1人に説明を続けているようです」


前回からわずか5年しか経ってないため当時の高齢者の多くが今も健在
つまり今回の住民投票で大阪都構想は終わり大阪府=シルバーシティ大阪が確固としたものとなる
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:00:22.65ID:VCnmG8Z70
>>605
で、足りないのはパソなど経由で奴隷調達ですか??
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:00:35.56ID:AJe/xZRR0
水道料金があがったら困るやろって上がらんって維新は明言してるだろうが。
反対派は嘘八百で本当に信用ならんわ。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:00:36.43ID:s6vSYVgM0
>>624
ただのレッテルか
維新信者らしいな
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:00:44.19ID:440k0W970
>>618
それは反対派が言ってることであって
維新と反対派勢力、どっちの言い分を信用するかは大阪市民の判断やろ
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:00:55.80ID:lIA7fDlI0
>>609
いや今回投票で都構想が成立したら元に戻すのも再度投票しないともう出来ないから
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:01:10.30ID:0p0ck6Ys0
>>609
だからそんな制度や法律を作ったら東京の区が合併して政令市ができるから
国が通さんよ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:01:13.44ID:1+8onarO0
水道代に関しては吉村氏が先日ラジオ出演で
他の質問には明確にイエス、ノーで答えたけどこの件に関しては
都構想関係なくアップの可能性は否定しないというニュアンスで有耶無耶な答え方
嘘はつきたくないけど答えないといけないから苦しい感じでしたな
維新としては都構想がどうなろうが民営化までしたいってこと
維新の力を削ぐという意味での反対というのはありだな
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:01:33.43ID:vfI6L2Bu0
>>588
2020/9/3
「大阪都構想」2度目の住民投票実施決定
 政令指定都市の大阪市を廃止して4つの特別区に再編するとしたいわゆる「大阪都構想」の協定書が、大阪市議会で賛成多数によって承認され、
 大阪市の有権者による住民投票の実施が決定。
 住民投票が行われるのは、5年前の平成27年以来、2度目。
 いわゆる「大阪都構想」の協定書を審議する大阪市の臨時市議会は、閉会日の3日、本会議が開かれ、市議会の5つの会派が、賛成、反対それぞれ
 の立場で討論を行い、記名投票による採決が行われ、協定書は、大阪維新の会と公明党の賛成多数で承認されたとの事。
 協定書をめぐっては、先月28日に大阪府議会でも賛成多数で承認されていて、これにより、大阪市の有権者による住民投票の実施が決定。
 大阪維新の会の代表を務める大阪市の松井市長は、11月1日に住民投票を行うことを目指していて、新型コロナウイルスの感染状況や国政をめぐる
 情勢などを見極めたうえで最終決定したい考え。
 大阪維新の会の代表を務める大阪市の松井市長
「2015年の住民投票の時は、エキサイティングな形でぶつかり合った。今回は住民に冷静に判断してほしいので、中身を丁寧に説明し、エキサイトし
 すぎない行動をしていきたい。気を引き締めて丁寧に説明し、住民投票で賛成多数を勝ち取りたい」
 公明党大阪市議団の西崎幹事長
「一つの通過点を過ぎたという思いだ。これまで『住民のために』という思いで、信念を持って議論を進めてきたので、これからは、さらに丁寧に
 説明をしていかなければならないと思っている」
 自民党大阪市議団の北野幹事長
「大阪市を残さなければ、市民サービスは維持されない。かくなるうえは、市民と一緒になって、『今度は、市民の皆さんが決めることだ』と訴えて
 いきたい。わざわざ苦しい自治体になりたいのか。市民にメリットはないと訴えていく」
 共産党大阪市議団の山中団長
「議会人として本当に情けない思いでいっぱいだが、いよいよ市民と一緒に決めていくときが来た。市民の力で跳ね返していくため、草の根の戦いを
 一日でも早く、1人でも多く広げていくことに尽きる」
 立憲民主党大阪府連は3日夕方、大阪市役所で記者会見を開き、府連の尾辻副代表は、
「私たちは大阪市の廃止分割には反対だ。デメリットがどういう部分かをしっかりまとめて、市民に理解してもらえるよう、サイトやツイッターなど
 あらゆる方法を使って発信していきたい」

 菅官房長官は、午後の記者会見で、
「『大阪都構想』は、大阪市を廃止して特別区を設置することにより、二重行政の解消と住民自治の拡充を図ろうとするものと認識している。特別区
 設置の成否は、法令の手続きに沿って地域の判断に委ねられることになっている。関係者間の真摯(しんし)な議論を期待している」との事。

>>586🐙
>>538も不人気掲示板の従業員のその他5chの従業員(James Arthur Watkinsの徴用工:ニューノーマルの名無しさんが青色)🐙
大阪維新の会の依頼を受けてレスしてるだけやから大阪市の事を憂いて訳ではないので基本無視するべきや🐙
ちなみに菅は「法令の手続きに沿って地域の判断に委ねられることになっている。関係者間の真摯(しんし)な議論を期待している」と言ってる
だけで大阪自民が反対してる時点で政府与党自由民主党は「大阪都構想」に反対である事は間違いないし、大阪の事は大阪でお好きなように
って事なんやろ🐙
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:01:35.84ID:JLIHgO8P0
>>604
対案厨って白亜紀に滅んだんじゃなかったっけ?
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:01:41.97ID:JaOhTGVA0
>>30

氷河期だけじゃねえわ、ボケ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:01:54.74ID:iN3iJmjx0
>>605
維新ネット工作員さんよ
へー4つの特別区の導入で不良公務員を追い出せる?


あと、お前ら維新は、公務員叩きをしているが
公務員より不正と不祥事が多いぞ。

【利権屋】維新よ。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:01:59.27ID:i+02nyYA0
夢洲博打ができなければメトロ破綻
大阪市もやばい

すべては博打有りきの都構想

インチキの賜物
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:02:42.07ID:440k0W970
>>635
対案を全く出さないで批判ばかりの野党が全く支持されてない現状を鑑みるに
令和現在でも滅んでないと思うよ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:03:14.04ID:5D5oDCaZ0
>>630
自分で判断してください

特別区の裁量予算
維新を始めとした大阪市議会が努力した、
・18歳未満の医療費500円
・塾代補助
・新婚補助
などの大阪市独自の政策は、大阪市を廃止すると金目の問題で継続できなくなります。

独自の住民サービス(18歳未満の医療費500円など)に使える裁量経費は、大阪市の試算でさえ

大阪市 98,947円 ←いまここ
箕面市 92,399円 ←大阪府下最良(大阪市を除く)
摂津市 86,769円
八尾市 49,066円
貝塚市 39,968円 ←大阪府下最悪
特別区 31,335円〜34,971円 ←ここまで落ちる

になります。

これで、今まで通りサービスができるというなら、こんな言葉は使いたくありませんが、詐欺師だと思います。

各種金額のソース:
大阪市議の西のりひと氏が副首都推進局財政調整担当課長より聞き取り
https://www.komei.or.jp/km/osaka-nishi-norihito/2018/02/16/
大阪市の公式資料(38ページ)
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushutosuishin/cmsfiles/contents/0000444/444605/siryo2.pdf
なお消防など大阪市から外れるものがあるため、多少の誤差はあります。ただし裁量経費で広域行政に及ぶものは多くはなく、少なくとも額が1/3になるようなものではありません。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:03:14.99ID:/5cv79tz0
>>604
どう発展させていくのかって言ったら、たくさん投資をすることですよ
リニアや新幹線などのインフラを整備し、公務員をたくさん雇って市民に賃金を上げたり、科学にたくさん投資をするんですよ
なのに維新がやってることはやれスリム化だの合理化だの、競争しろと言ってあれをカットしこれをカットし、けち臭いことしかしてないじゃないですか
未来への投資をせずにカットばかりしてこれでどうやって大阪が発展するっていうんですか???
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:03:58.17ID:vg8psNoy0
いやですからね、今回の選挙でいきなり都になる訳やないやないですか
今度本格的に都制にするときには、元に戻す制度も作りましょ!な
とりあえず1市を4区にする!それだけのことと考えたらどないだ
身近で細やかな心温まる行政サービスになりまっせ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:03:58.93ID:440k0W970
>>636
改革ってそういうもんやろ?
100%成功する保証がある改革なんて存在するのかね
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:03:59.16ID:5D5oDCaZ0
東京23区予算
大田区 人口71万人 予算2557億円
練馬区 人口72万人 予算2551億円
板橋区 人口55万人 予算2193億円

大阪の特別区
人口270万÷4≒68万人
予算6500億円÷4≒1630億円

大阪の特別区は、東京23区より遥かに貧乏です。なにが東京23区よりバージョンアップなのですか?
施策は金がないとできないのですよ。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:03:59.86ID:TSaB4POf0
結局水道も国保も上がるんやな
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:04:13.61ID:78XRQr080
>>623
他市で市道敷設で揉めてるの聞いたことあります?
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:04:15.34ID:Vuqkzu5x0
>>594
国政レベルの問題になるから相手してもらえるかな?
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:04:16.33ID:AWyIJzDj0
政令指定都市潰して発展するわけないやろアホか
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:04:27.21ID:5D5oDCaZ0
橋下氏の著書から引用

交渉の流れが不利になってきたら、不毛な議論をふっかけて煙に巻く。(90頁)

絶対に自分の意見を通したいときに、ありえない比喩を使うことがある。(40頁)

たとえ話で論理をすり替え相手を錯覚させる!(41頁)
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:04:48.21ID:IMGTwLDP0
教育に投資したりうめきたと天王寺再開発、なにわ筋線とか色々やってるだろ
何を見てるんだ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:04:58.23ID:440k0W970
>>643
それを反対派勢力が主張してるの?
聞いたことないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況