X



【福島第一処理水】 「時期尚早だ」「仕事にならない」…海洋放出方針に困惑と憤りの声 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/18(日) 06:24:24.58ID:wJAWhplP9
東京電力福島第一原発の汚染水を浄化した後に残る「処理水」をめぐり、海洋放出の方針が月内にも決着することになった。実際の放出開始は2年後の見通しだが、漁業者に対する具体的な風評被害対策などは明らかになっていない。本格操業に向けてようやく踏み出した漁業復興の動きに水を差しかねず、現場からは困惑と憤りの声が上がる。

 梶山経済産業相は16日の閣議後記者会見で、「処理水の問題は(保管する)敷地が逼迫(ひっぱく)する中、いつまでも先送りできない」と強調。加藤官房長官は同日の記者会見で「政府内での検討を深めた上で、適切なタイミングで責任を持って結論を出したい」と語った。

 処理水の対応を決めるにあたり、政府は今年4月から7回にわたり原発周辺の自治体や農林水産業関係者などから意見聴取してきた。漁業関係者を中心に反対意見が続々と寄せられていた。

 福島県いわき市漁協の江川章組合長は海洋放出の方針について、「時期尚早だ。現場の漁業者の意見を聞き尽くしたとは思えないし、海洋放出となればウニやアワビ、ワカメなど沿岸漁業への影響は計り知れない」と憤った。いわき市久之浜の漁師の男性(65)も「本当に放出が始まったら仕事にならないのではないか」と不安を募らせた。

 相馬双葉漁協(相馬市)の立谷寛治組合長は「国は処理水の処分方法の議論と並行して風評被害対策を進め、特に若い後継者が安心して漁に出られるようにしてほしい」と注文をつけた。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9178e525825984b1d4a7425bda890bba790019e3
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 06:55:57.05ID:GpQpQcXH0
>>38
その意識やばい
動物に失礼すぎるわ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 06:56:46.93ID:lP2tuJuh0
莫大な借金
高い税金
放射能の恐怖

周辺国から謝罪と賠償を求められるかもね
次の世代よ頑張れ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 06:57:34.10ID:Aw6RXqYJ0
こりゃ外食産業に海産物流れるな
漁業も外食産業も両方潰せる
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 06:57:51.42ID:N5JZM5Me0
拡散後はいくらかろ過できてない様々な放射性物質があっても
実生活上は問題にならないと思うが
放出地点の周辺は念のため漁業とかは自粛になるだろうなあ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 06:59:10.91ID:lKjA2V8P0
>>41
綺麗事言ってる余裕なんて無いだろ
現実見ろよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:02:21.88ID:GpQpQcXH0
>>47
そもそも飲み水にそれを与えることない
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:02:27.64ID:FYbW9Q0Y0
山の所有者が、地下遮蔽壁を拒否ったからこうなった。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:03:50.87ID:lKjA2V8P0
>>48
意味不明
生体濃縮でググって
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:05:14.28ID:GpQpQcXH0
>>50
意味がわからん
飲料水にしなくてよい
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:07:35.81ID:pygWSu7G0
>>38
まずトリチウムを生体濃縮する生き物探してこないとな
それ以外の物質は今の除去装置を正しく使えば除去出来る。雑に使ったクソのせいでまだ残ってるが
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:09:59.58ID:+AyYjmvg0
>5

自民がどんなに馬鹿だろうが
民主党だけはない
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:10:36.28ID:a3Y6yTfV0
東電が何兆円も国から金を貰ったのに、
漁業関係者に出し渋りするからごねる
周辺の漁業権ごと買い取れ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:11:03.44ID:UCs3by7j0
死の灰 溶液だから
核暴走した使用済み核燃料を直接的に冷却した
使用済み核燃料の溶液だから
いくら薄めても死の灰溶液は詞の灰溶液です
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:11:24.81ID:1BLdadUt0
>>54
でもトリチウム以外を東電さんがちゃんと処理してくれるかどうか? あまり信用できないんですが
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:11:32.67ID:PC93+o250
学者先生の仕事て原発は危険だ汚染水流出は止めろて政府に進言することか?
放射能や処理水を無力化するとか
新しい安全なエネルギーを開発してくのが仕事ちゃうんか
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:11:34.74ID:GpQpQcXH0
>>55
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:11:56.71ID:+AyYjmvg0
竹島周辺
尖閣周辺
で放水するのがいいんじゃない?
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:12:04.23ID:lKjA2V8P0
>>54
有機結合しないのなら海に流しても問題ないよな!?
何で揉めてんの?有機結合するからだろ?
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:13:34.65ID:Aw6RXqYJ0
>>62
なら東京湾上流河川でいいんじゃね
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:14:19.59ID:1BLdadUt0
>>63
安全なら皇居のお堀に流せばイイね
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:16:44.45ID:lKjA2V8P0
>>63
自分の所は嫌だよね
有機結合しないのに何で嫌なの?
とりま動物の飲料水にしてからの方が安心できるよね
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:17:17.62ID:Aw6RXqYJ0
>>64
溢れるだろ
東京湾に注ぎ込むダムに放流すれば良いのに
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:17:32.88ID:qbxEFCW80
水不足のアフリカにプレゼント
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:17:53.66ID:GpQpQcXH0
>>66
動物を飼育する資格ない
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:18:19.19ID:Aw6RXqYJ0
>>66
やっぱりそのままじゃ危険なんだ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:18:51.11ID:Aw6RXqYJ0
>>66
やっぱり魚が食べたら濃縮するんだ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:19:02.78ID:r+MgqP3g0
この処理水


事故前はどうしてたの?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:19:04.70ID:vsGe29er0
大雨とかで流出しちゃいましたテヘ(はあと

しかもう選択肢はないかもねコレ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:19:18.35ID:73DYl89H0
スガちゃん、官僚主導でよくわからないうちにサクサク仕事進めてしまうなぁ。

本人がアベのお友達とか2Fの人民解放軍とか、そういう横やりいれないからやりやすいんやろう。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:19:40.94ID:GwY/zgRj0
・底辺使って外食産業経由の生体濃縮するか
・動物使って生体濃縮するか

俺はどちらでも良いぞ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:19:58.36ID:4w3abGO30
大型タンカーに積んで遠くの海で廃棄すればいい。
遠い離島の領海内で。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:20:31.56ID:M+lQkjkN0
世界中で濃度薄めて放出してるらしいじゃん
別にいいだろ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:20:42.39ID:Aw6RXqYJ0
>>76
なんで?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:20:42.62ID:BgNbyoVK0
寧ろなんで山に流さないんだ。
海だと隣国からクレーム来るだろう。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:21:10.47ID:Aw6RXqYJ0
>>77
世界中で事故してないよ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:21:32.75ID:lKjA2V8P0
>>69
してないし今後もしない
そもそも動物好きは動物を飼わない
動物園に行って楽しめる奴は動物好きでは無い
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:22:15.01ID:4w3abGO30
>>78
利害関係者が少なそうだから
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:22:21.89ID:LhI2EXoh0
原発推進したんだから自業自得だ。魚食えないくらい我慢するんだな・・
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:22:49.16ID:pygWSu7G0
>>62
取り込まれたまま出ていかない、上位捕食者に移行した時出ていかない
そういう特性を持ってなければ得意的に濃縮はされない。
つーか濃縮する動物に心当たりがあるなら是非発表してくれ。除去技術の鍵になるから英雄になれる
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:23:22.35ID:3bKc7vR50
 
イソジンは維新の売国奴
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  大阪都構想とは、
    日本人になりすました連中による
      反体制運動である
 

 
 ↓売国奴・なりすまし維新のヤバい内容
 
 
  大阪都構想の目的(維新のHP全文あり)
  https://archive.is/0aSTI

(4)大阪都構想は大阪維新の一手段に過ぎない。大阪維新は行政組織の統廃合や合併自体を最終目的としない。国からの独立(軍事、外交、金融などを除く)を目指す地域の革命運動なのである。これは反体制運動であり中央の受けはよくない。中央の権力は"革命"や"民族解放運動"を黙殺しようとする。大阪維新は中央政権や既成政党、大阪市役所との「仲良し対話」で成就できるものではない。これは権力を巡る戦いであり敵と味方ができる。敵は霞が関と永田町、そして大阪市役所である。味方は全国各地の地域政党、そして分権自治を目指す市民たちである。


  ▲反体制運動を目指す「維新」は、
 
    ▲犯罪者を続出する反社組織だ
 
     ▲こんな連中にだまされるな 

      ▲ヤバい維新を追い出せ!
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:23:37.08ID:lKjA2V8P0
>>85
有機結合しないのなら海に流しても問題ないよな!?
何で揉めてんの?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:23:57.41ID:Aw6RXqYJ0
>>83
やっぱり危険なんだ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:24:22.22ID:GpQpQcXH0
福島だけの問題か?
1にあるように沿岸漁業も心配するだろう
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:24:49.16ID:Aw6RXqYJ0
>>89
弱いの?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:25:25.20ID:4w3abGO30
>>88
知らない
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:26:32.51ID:uni9eNiS0
コンクリートで密封した頑丈な大きな建物を作り中に高炉を作り汚染水をぶち込んで蒸発させたらいい。
薄めたら汚染水が増えるから蒸発させて汚染物を建物内に漂わせたらいい。
10年近く莫大な税金垂れ流し続けて汚染物を水と混ぜて汚染水にして増やして何してんの?
それを海に流すより蒸発させて減らせよ水を蒸発させて減らせ
莫大な税金がいまだに投入され何の解決もされてない
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:27:18.73ID:vsGe29er0
>>89
トリチウム温泉って売り出せばいいのにね
で、源泉かけ流しでそのまま海へ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:27:34.74ID:YmkAwyJQ0
光る福島の海か
幻想的だろうなぁ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:27:46.75ID:BgNbyoVK0
何も害がない前提なら水道水に混ぜても問題ないはず。
実際は害があるんだろうな。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:27:57.45ID:LhI2EXoh0
まぁ俺らは逃げ切り世代だから、どうでもいいやw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:28:19.67ID:qLj2eVlB0
ほっといたって溢れるんだから反対したって何の意味もないぞ?

台風の時にダムの緊急放流してもしなくても流入量の方が多い状態で止まなかったらいずれ必ず溢れるのと一緒だし
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:28:48.18ID:pygWSu7G0
>>87
外界濃度が高ければ濃縮されなくても出て行く前に体内を巡る過程で影響するから。
その時点の問題化は外界濃度依存になる
だからこそ濃度基準で排出としてるんだがその濃度を厳守させる機関が用意できてない所が問題点
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:28:51.27ID:pOVMhChx0
汚染土壌も再利用は分かるが何でわざわざ畑に使うのかがわからん 輸入野菜しか食えなくさせる陰謀かよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:28:56.65ID:lKjA2V8P0
>>99
有機結合しないのなら飲んでも平気だよね
まずはお前が飲んで安全性証明してくれよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:29:07.20ID:Aw6RXqYJ0
>>99
デマなら東京湾が1番いいパフォーマンスだよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:29:38.75ID:vsGe29er0
>>103
2万年前のこと顧みれば2万年後のことなど鬼が笑うどころではない
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:30:47.39ID:1BLdadUt0
スシローが今うにとろ祭やってるけど、あのウニの産地はどこなんだろう? すごく気になる
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:30:53.18ID:lKjA2V8P0
>>102
そりゃ有るだろ
生体濃縮するかしないのか知らんけど
有機結合しないってんならテメーで飲んでみやがれってんだ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:30:54.82ID:GpQpQcXH0
日本人の魚介類の摂取が減ってるとは言っても、
世界的には日本人は魚介類を沢山食べるしな

日本人より食べてるアイスランド、モルディブ、ノルウェーなど原発ないだろし
ノルウェーやアイスランドなど水力や自然エネルギーな気する
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:32:01.32ID:ycHLZFA+0
散々言ってきてるじゃん
時期尚早ってなんじゃ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:32:03.61ID:2RsKdSls0
残ってるのは主にトリチウムじゃないの?
日本じゃなくても放出しまくってる奴だったような
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:33:35.77ID:95yJ2nuR0
永遠に時期尚早だろうな。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:34:47.61ID:Whbg7Lth0
さすがに輸送船に汚染水を載せて沖合い数百kmでの洋上放出だろ
陸から放出は基地外すぎるし誰も納得しないのは目に見えてる
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:34:52.20ID:7uU29YL00
>>1
自民党の議員と官僚に東電の社員一同で全部飲んで処理しろよ。
お前ら、責任は取らないで国民に負担だけさせてそれで済むと
思ってるのか?
自らの体を張ってちゃんと体内で処分しろよ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:35:01.48ID:pQaGhUQa0
風評被害の話だけなので、永遠に時期尚早言い続けるだろうよ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:35:28.62ID:lKjA2V8P0
>>121
自民党だぞ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:35:42.39ID:rJD2fn1k0
銭よこせ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:35:44.03ID:ycHLZFA+0
>>113
前ガイアの夜明けでチリで指導してるのは見たけど
あれからどうなってるかは知らない
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:36:29.42ID:NPN+cQ7+0
可否以前に疑問だが。
なんで地下水流入を止めることができないの?
あれだけ広範囲に宅地造成した土木力を汚染水の地下水対策に使えなかったの?
と思う。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:37:39.40ID:7y3aBT7Q0
福島県が恩恵欲しさに誘致して散々、恩恵受けて賠償金貰って被害者面してるイメージ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:37:43.16ID:f4ALZRfo0
>>127
地下水流入を止めたら冷却水が足りなくなるから
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:39:12.52ID:onRHNJ940
とりあえず半減期の30年は待ってから考えた方がいいんじゃないか
というか宇宙にもっていってブラックホールに入れたらどうなるんだろうな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:41:47.59ID:HjZA8Y8L0
もう魚は食べないな
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:45:42.79ID:Pc2U1TBM0
時期尚早?
いやいや笑
遅過ぎるくらいだし待ったなしだろ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:47:16.83ID:f4ALZRfo0
周りの土を100メートル掘ってコンクリ流せば地下水止まると思うけど
https://i.imgur.com/xPZsWcr.jpg
(この↑赤い所がコンクリ)
こんな建造物現実的じゃ無いよね
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:48:40.19ID:ECm4l82L0
>>7
その垂れ流しの原発の近くで漁業してんの?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:50:09.27ID:Raa2xizV0
>>1

福島で海洋放出するなんて無理。
大阪湾や、受益者の東京湾てわ引き受けるならわかるが。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:50:14.67ID:aIHjboeQ0
風評という言葉はマジで都合良く使われてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況