X



【公務員と民間企業の「給与」】残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か? [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/10/18(日) 10:12:51.16ID:RsXZ4X7p9
残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か?
10/18(日) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/000e42e3addcc0fcc542fc4561e724b3793ce1a5

【都道府県別「地方公務員年間給与ランキング】1〜47位すべてみる
https://gentosha-go.com/articles/photo/29701?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&;utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink

日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は、公務員と民間企業の「給与」についてみていきましょう。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、公務員の労働時間が増えています。株式会社ワーク・ライフバランスは「コロナ禍における政府・省庁の働き方に関する実態調査」を実施し、今年3〜5月までの働き方について国家公務員480名から回答を得ています。それによると約4割にあたる176人が「過労死レベル」である「単月100時間」を超える時間外労働をしていることがわかりました。さらに「200時間〜299時間」との回答は20人、「300時間以上」との回答は5人いました。

2019年4月に改正労働基準法が施行され、民間企業では原則1ヵ月の時間外労働時間は45時間が上限とされ、特別条項適用で単月100時間未満、複数月平均で80時間が上限となっています。国家公務員は労働基準法の対象外とされていましたが、人事院事務総局職員福祉局長による通知でも原則、1ヵ月の時間外労働時間の上限を45時間と定めています。

またNHKは新型コロナウイルス感染の第一波がピークを迎えた4月前後に、少なくとも1都13県で、自治体の職員の労働時間が「過労死ライン」を超えたと伝えています。

このような現状は、教職員の間でも同様のようで、ある地方の小学校教諭は「コロナ対応で計画通りには当然進められず、急な通達により右往左往するばかり」「毎朝7時半に登校し、帰宅は11時を超える」「中止になった運動会や修学旅行の代替行事を行わなければならず、業務がさらに増えている」など、コロナ対応で混乱する現場の様子を教えてくれました。

そしてその教員は、「もう教師をやめたい……」とこぼし、本気で転職を考えているというのです。教員曰く、「先月の残業時間は200時間」と限界に達しているようで、このコロナ禍、民間企業も大変だと諭しても、その意思は固いようです。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:35:48.48ID:5kfmRdAC0
>>439
外人も母国で働いた方が良い時代になりつつあるけど
国民全員が今だけ良ければ良いみたいな刹那的に暮らしている訳で無いからなぁ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:35:54.51ID:61yEUJh+0
>>277
ウチの所の役所は低姿勢でそこまで遜らなくても良いのにと思う位。むしろ、特定の業界に向けた専門的な役所の連中の方が酷すぎw
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:36:16.54ID:Kt0jj73h0
457だが、誤爆した
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:36:21.53ID:hyxEj8kF0
>>455
給与は民間に合わせると言いながら
賞与は民間が貰えない様な不景気でもしっかり貰う
ここが決定的におかしい
法に抵触してるレベルでおかしい
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:36:35.89ID:47baksfL0
バブルなりゃ逆転するのにな
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:36:38.04ID:rRgDLo2I0
>>450
あの〜公務員も一般消費者なんだけどその辺は理解してますか?w
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:36:38.32ID:Enc+SNsC0
まあ警察や消防や自衛官がどうやって「儲け」を出すのか教えてほしいもんだ

なんでも民営化論を言う奴ですら「水道民営化」の話が出たとたん
急にトーンダウンしたけどw
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:36:41.83ID:WfTPOZxt0
外国の企業がDXに邁進している時に日本の企業はプラズマクラスター発生機能付きコピー機とか一所懸命開発していたからな。
そりゃ何十年でも失ってしまうわ。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:36:50.31ID:ZkyNy10K0
>>431
一人を短く働かせるほど
会社が払う税金・社会保険料が極端に安くなるように
制度を変えれば良くね?
例えば残業分に1000%の残業税をかけるとかさ。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:36:50.31ID:dttAUy4T0
>>405.409
基本給が23万円、扶養手当が6500円、住宅手当が2万5000、地域手当が4万、超過勤務手当が2万。
そこから医療費が1万4000円、退職手当掛け金が3500円、年金掛金が3万、住民税2万、所得税7000円やな。
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:36:54.89ID:vSv/55BB0
妬み以外で公務員の好待遇を問題視してる奴なんてこのスレに1人でもいるのかね
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:37:06.91ID:cJXgyGFf0
>>461
じゃあボランティア禁止にすべきだね
公務員のボーナスを廃止してその金でバイトを雇ってバイトに朝の掃除をさせたほうが所得の再配分になるね
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:37:07.13ID:izaI4vDF0
夕張市みたいになるまでほっとくのは良くないよ
地方公務員数を大幅削減することが政治課題
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:37:25.22ID:JaOhTGVA0
>>1

最強蚊、なんて坊スレタイ書いてる場合かよ

日本の公務員格差は世界一。馬鹿みたいな特殊手当や退職金額を
含め給与も世界一で医者共々世界で突出した異常額。そして今時終身雇用だ。
官民格差など法律違反だが公務員はそれをもう何年も続けている。公務員の倍盗る
NHK共々早急な改善と官民格差解消、財源創出が急務となる。

共産党志位は反対するようだがな。
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:37:49.76ID:uUvSSf0J0
>>472
窓口の人は非正規雇用だと思う
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:37:57.94ID:izaI4vDF0
公務員って何でボーナスでるの?
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:38:23.19ID:LIygZnTY0
おまえら公務員になれない知能しかないから今の給料なんやで?妬むより努力しなかった自分が悪いの自覚しろよ底辺
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:38:30.60ID:LrJrAUYo0
言うことを聞かない、反逆する市民を鞭で叩きつける懲戒権を公務員に与えてくれるなら、給与の5%くらい切ってやってもいいぞ?
そもそも日本の中小民間は、生産性が低くて何をしているのか謎のところ多すぎ。そんな底辺が公務員を批判する資格ないだろ。
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:38:33.62ID:rRgDLo2I0
>>483
いや、経済を正しく理解している人も含めてくれないとただのきみのレッテル張りになりますよ
一般社会でそんな発言してもきみの話なんか誰も聞かないかと。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:38:41.00ID:61yEUJh+0
>>459
別に民間じゃないから良いんじゃね?
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:38:58.86ID:73gYzf1V0
>>446


利益セクターじゃないから
必然的にそうなるだろ

特に自治体は底辺対応が主要任務ww

警察は前科者製造装置だし
公立学校は底辺のガキンチョをなんとか使えるレベルのソルジャーに叩き上げるのが主要任務w

国家公務員でも典型的なのが法務

法務は人権弱者対応、前科者飼育係w
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:39:48.51ID:pH3T6PO20
>>495
公務員は、ボーナスと年金と退職金は必要無いよね!
国民の為の奉仕が主な目的なのだから
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:39:53.13ID:0Fhtdfsi0
民間企業もその辺の中小企業なんか最悪だろ
やりがい搾取、ブラック、社長一族の役員報酬だけ高いとか
中小企業は再編成したほうがいいよ
それと役員報酬の上限を設けたほうがいいよ
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:40:05.60ID:x4JhWQLP0
なにが最強だよ
知り合いの地方公務員とか給料安すぎるくらいだわ
中小零細企業と比べる必要はない
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:40:07.34ID:rAPwY1170
景気がどんどん悪くなって底辺が増えてきたんだな
バブルの頃は今と逆で、公務員行くやつは馬鹿にされてたし
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:40:14.04ID:YeP50j+l0
>>489
そう、MMT理論が正しいのならギリシャや夕張の様な事態は避けられる
さあこれからどうなるやら
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:40:29.48ID:JaOhTGVA0
>>497


そのコピペはもう飽きられてるぞ、人糞特亜工作

犯罪者や法律違反になろうなどと誰も思わんわ
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:40:30.22ID:6Ue89hwp0
>>494
頭悪っw
取り締まるほうは事実認識と判断を正確にすることが大事なんや。
お前みたいなことしたら監察にチクる
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:40:43.60ID:rRgDLo2I0
>>488
いや、話それてるね
公園の景観を維持するためには管理者による行政サービスでないと大規模な剪定業者は入れないよね?
イエスかノーかでお答えください。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:40:48.52ID:izaI4vDF0
公務員のボーナスは
廃止でいいと思うんだけど
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:40:52.87ID:hyxEj8kF0
>>479
消費性向の高い民間に流した方が
経済が活性化する事は理解できる?
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:40:58.15ID:lDKVP6CO0
>>1
民間の賃金が上がらないから、
公務員給与を上げて、平均が下げないようにしているんだろう、
そのおかげでこんなに腐った国になった
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:41:02.12ID:RP9DYUY50
>>495
昔は無かったけど、経団連が民間に合わせろって懇願されて公務員は毎月の月給が減らされて、減った分を夏と冬のボーナス期間に払い戻される制度になった。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:41:04.77ID:Efp9fSCy0
>>96
部には11人しかいてないのに
警部補以上が6人もいてる
部の半分以上が年収一千万以上ある会社ってそうないんじゃないかな
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:41:18.56ID:3u+dYtZ40
公務員の氷河期の求人出したら2000倍くらい集まるだろ?
ワタミとかだと0.2倍くらい
つまり、飲食業界の1万倍おいしいのが公務員
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:41:27.35ID:0UzC52oz0
>>46
業績云々でボーナス出てるわけじゃないから12回に振り分けるだけ。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:41:36.52ID:Q10r4zPe0
景気のいい時は、高卒営業でも公務員のこと、給料安いって、馬鹿にしてるだろうが
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:41:40.85ID:jVpHFnnh0
>>468
でも、今さえよければそれでいいって人の方が多いのが現状でしょ。

自分の命と引き換えてでも世の中を変えるんだなんて連中は、
パヨクもしくはキ〇ガイの類にされるのがオチでしょw
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:42:02.68ID:JaOhTGVA0
>>509

もう少し頭使えよ、人糞特亜工作

日本の民間企業の9*%は大企業だろうがw  しかもケケ中・小泉改悪で4割ピンハネ非正規にされているぞ
0529!ninja
垢版 |
2020/10/18(日) 11:42:10.25ID:/qoQqhk3O
>>492
世界標識くらいで十分だよな
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:42:17.87ID:+52XrTOd0
今日は日曜日
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:42:22.79ID:61yEUJh+0
>>493
市民課とかよく客が訪れる所はその割合高いけど、そうじゃない正職員しかいない窓口もあるよ。そこも割と低姿勢だよ。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:42:28.01ID:rRgDLo2I0
>>511
ギリシャは国で夕張は地方市。
しかもギリシャは自国通貨建て国家じゃない。
まったくもって同列では話せないよね。
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:42:31.17ID:C1qqBOcX0
昔人お得意の無駄な残業で余剰資金を稼ぐだけだろ。売り上げとか関係ないからやってることが汚い。
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:42:48.22ID:Enc+SNsC0
>>522
そりゃ好き好んできついだけで何の魅力もない職業を選ぶ奴はいないわな
それは公務員に問題があるのではなくて飲食業界に問題があるという話
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:43:34.97ID:Aw6RXqYJ0
>>4
不景気のなった原因の所在を求めるとき
公務員の存在が不明瞭に思えてくるから
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:43:57.08ID:w7WWRQ1f0
人の税金だもの最強だろ
何の利益出してるか教えてくれ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:44:01.44ID:O9eb0gtF0
生活残業のコントロールしくじって36申請したくせに
お前は申請してないからいっぱい働けとかいってくるクソは死ねば良いと思う
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:44:05.02ID:Gq+KEMUv0
景気回復のために、
公務員の皆様方には、毎月の給料及び
ボーナスの大半を何らかの形で消費する、
ぐらいのことをしてもらいたい
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:44:28.08ID:JaOhTGVA0
地域に民間勤め主体なところに税金泥棒公務員の住宅があると浮くな

後ろ指さされる。あれが税金泥棒だよと。親子二代でやってるトコなんか猶更だろう
地域に居づらくなってやや遠目な田舎炭鉱敗残の町に引っ越してる椰子もいるようだがw
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:44:36.62ID:klnZ2OEO0
大学と中高は海外並みの2倍と1.5倍に上げてもいいと思うが
その分、小は仕事を最低限度にして、引き下げでいいと思う
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:44:38.58ID:WmCUB42O0
NHKをぶっ壊す人は出てくるのに公務員の給与体系をぶっ壊す人が出てこないのは何故?結局自分がかわいいから?ネット投票出来るなら勝てそうだけど
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:44:43.75ID:WfTPOZxt0
これから高齢者と貧困層が増えていくから行政の仕事も増えるでしょ。
公務員の人数も増やさないといけないだろうけど、人件費は増やせないから給料は減ると思うよ。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:44:52.21ID:YeP50j+l0
>>533
自国通貨だったらギリシャは安泰だったかな?
ジリ貧だったと思うよ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:44:52.75ID:rRgDLo2I0
>>518
公務員の給与削った分はどうやったら平凡な大多数の一般国民にどうやったら流れるんでしょうかね?
メカニズムを教えていただきたい。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:44:55.57ID:BP3OxNiH0
中層以下は皆で貧乏になろうって動き、誰が得するんだろ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:45:37.66ID:5kfmRdAC0
コロナで予算が無くなって、地方公務員も厳しくなっているはずなんだが
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:45:49.12ID:HpcD8OGc0
>このコロナ禍、民間企業も大変だと諭しても、その意思は固いようです。

民間企業はフレックスやテレワークやらがあるから
能力があって要領がよければ、本業より稼げる副業だってできるしな。

ただ能力がない奴の受け皿は民間企業には無いから
能力が無い奴でもタイムカード押すだけで給料がもらえる公務員とは待遇はだいぶ違う。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:46:13.11ID:r2re3hbC0
ちょっとスレチだけど、年収1億って何%なの?
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:46:39.63ID:rRgDLo2I0
>>552
タラレバなんでなんとも。
タラレバならギリシャがギリシャドルという自国通貨があってインフレでなかったら財政破綻なんか起きるわけないし
とも言えるし。
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:46:47.70ID:LrJrAUYo0
>>459
民間と言ってもピンからキリまであるけど?
難関国立大学卒だらけのトップ企業から、お前みたいな脳みそカタワでも入れる中小企業まで。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:46:54.85ID:hyxEj8kF0
>>539
とても簡単な事だよ
公務員より年収の低い民間人がとても多いから
ってのが理由
貰ったお金の貯蓄に回す割合が少ないほど
消費性向が上がるのは分かるよね?
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:46:55.12ID:EeRZCbjo0
俺たちはヒーヒー言ってるのに普通に暮らしてるやつが許せない
みたいなのはヒーヒー言わせてる雇用主が悪いと気づけよと
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:47:21.00ID:+t3pIL+r0
公務員に賞与は不要
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:47:22.88ID:iYXJzPTl0
非正規公務員は除き、公務員は地方公務員で若い奴と仕事で世話になったが、頭の回転早く
優秀だった。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:48:17.45ID:CtekErBq0
公務員は給料よりも不祥事リスクを負わない仕組みが一番ムカつくわ。

犯罪犯しても異動、減給だけとか、変な仕事しても数年後には異動してもういませんとか。
公僕なんだから、より厳しく考えるべきじゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況