X



【公務員と民間企業の「給与」】残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か? [孤高の旅人★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/10/18(日) 10:12:51.16ID:RsXZ4X7p9
残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か?
10/18(日) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/000e42e3addcc0fcc542fc4561e724b3793ce1a5

【都道府県別「地方公務員年間給与ランキング】1〜47位すべてみる
https://gentosha-go.com/articles/photo/29701?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&;utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink

日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は、公務員と民間企業の「給与」についてみていきましょう。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、公務員の労働時間が増えています。株式会社ワーク・ライフバランスは「コロナ禍における政府・省庁の働き方に関する実態調査」を実施し、今年3〜5月までの働き方について国家公務員480名から回答を得ています。それによると約4割にあたる176人が「過労死レベル」である「単月100時間」を超える時間外労働をしていることがわかりました。さらに「200時間〜299時間」との回答は20人、「300時間以上」との回答は5人いました。

2019年4月に改正労働基準法が施行され、民間企業では原則1ヵ月の時間外労働時間は45時間が上限とされ、特別条項適用で単月100時間未満、複数月平均で80時間が上限となっています。国家公務員は労働基準法の対象外とされていましたが、人事院事務総局職員福祉局長による通知でも原則、1ヵ月の時間外労働時間の上限を45時間と定めています。

またNHKは新型コロナウイルス感染の第一波がピークを迎えた4月前後に、少なくとも1都13県で、自治体の職員の労働時間が「過労死ライン」を超えたと伝えています。

このような現状は、教職員の間でも同様のようで、ある地方の小学校教諭は「コロナ対応で計画通りには当然進められず、急な通達により右往左往するばかり」「毎朝7時半に登校し、帰宅は11時を超える」「中止になった運動会や修学旅行の代替行事を行わなければならず、業務がさらに増えている」など、コロナ対応で混乱する現場の様子を教えてくれました。

そしてその教員は、「もう教師をやめたい……」とこぼし、本気で転職を考えているというのです。教員曰く、「先月の残業時間は200時間」と限界に達しているようで、このコロナ禍、民間企業も大変だと諭しても、その意思は固いようです。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:30:44.09ID:DAd0iRVw0
>>862
単純に終身雇用年功序列っていう偽公務員枠を破壊したからじゃないか
民間は自殺した部分もある
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:31:01.21ID:RA0ezTpR0
>>871
素晴らしい野党
言ってみろよ?ww
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:31:15.01ID:Aw6RXqYJ0
>>837
そこまでわかっているのなら、
なぜ産業が勃興しないのかを鑑みるとき、
そうたいして、スケープゴートにされてしまう認識にたどり着く見解は、
理解してもらえますか?
こんな国で、何かやろう、と思えるか?と考えるなら、
民間が喜んで税金を出そうと思える国にしなきゃならないと知恵を出してもいいものだけどな
公務員に対して、頭が良いのだと仮定して、
批判するとしたら私はそこなのだ
外からは恵まれてると解釈されてることについて、
邪険に扱うことなく、その本質を視る、探るアタマはあるはずだ
サラリーばかりに気を取られてないで、
まあ、公務員はうごきづらそうだが、
上がしっかりと、、、
無理か、、、もう少し時を経なければならないかもしれない
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:31:23.31ID:njOCMVmN0
>>862
それも基準はメーカーでなく電力会社とか証券 銀行みたいに高級なとこ中心な
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:31:49.30ID:rbjXVXe+0
>>853
ホワイトカラーは特に傾向が強いが、周りで選挙に行くと言ったらどういう反応する奴が多いか
政治なんかにうつつを抜かすより売り上げを上げろ、政治活動とか会社に迷惑かける気かとか、会社が最優先だとか言う連中だらけだぞ
政治を変える為に声を上げる事を蔑んで目先の銭を拾い集めるのが高学歴ホワイトカラーの連中にまで蔓延している、それが日本の社会の現実だぞ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:31:55.10ID:7/8fdD920
都会人にはわからないかもしれないが地方では高学歴の受け皿就職先なんだよ
本来なら30で年収600、40で850万もらえてる層が家の事情や地元志向で公務員でなんとか甘んじて受け入れてる
これで公務員の待遇削りまくったらまともな層は医者以外地方から消え失せる
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:32:05.91ID:RA0ezTpR0
>>828
民間 当たり前だ、税金泥棒ww
088642歳厄年独身フリーター
垢版 |
2020/10/18(日) 12:32:22.34ID:yPqYiJa20
俺っちなんか頑張ってもボーナス出ないのに
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:32:25.94ID:qaA4DgBs0
民間で技術を学んで起業っていうのはありえても、
公務員はありえないからな
逆に、権力を利用して天下りや類似のことをすることはあっても
だから、どちらにせよ終わりなのよ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:32:36.83ID:IAtL820E0
公務員に詳しい人って、ずっと公務員を観察するヒマがあるのかな
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:32:45.63ID:neCZWH3z0
公務員は無能だとどっか僻地に異動させられるよ
そこは民間と一緒だよ まあ民間は最悪クビにできるけど
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:32:45.71ID:61yEUJh+0
>>877
公務員叩きも結局は中々クビにならない年功序列な働き方が良いと思ってる裏返しだしな。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:33:14.49ID:x14PWT+/0
むしろ残業多くて4.45しかもらえないんなら個人的には公務員にならず今の会社に入って良かったと思う
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:33:19.11ID:I5FlP9Qz0
正直、民間はトップの気まぐれ次第のとこがあるし
労組がないような企業だと本当にやりたい放題だよ経営者の
そもそも採用だってきっちりした基準もないし
出身校で採用試験すら受けさせてもらえないところもある
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:33:23.37ID:gN/HTfWp0
奢る方が四苦八苦して、奢られる方が1番いい物を食っている状況なんだけど、心は痛まないのだろうか?
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:34:03.38ID:JaOhTGVA0
このような世界一な酷い官民格差、先進国最低で中途発展国メキシコ並
あのIMFからも高課税高物価民間低賃金の日本経済の低迷を危惧し、もう5回の警告が来ています。

そんなところに世界に広がる中国発コロナ武漢肺炎パンデミックの防疫自粛で
過去最大級の景気停滞が出ており、民間など倒産解雇失業減収となっておりますが
こうむいん君は相変わらず解雇などありません。大手民間企業ですら必死のリストラや
倒産があるのにです。国民一律の給付金など諸国より少ない額でいいのだ、と
年金事務情報を不正に消失させた公務員君お役所が言っているようですよ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:34:15.53ID:qK36z8mZ0
公務員も役所とかの底辺は
安定だけ、給料は高くない
キャリアや出世できる仕事が
かなり良い、そこになるとコネも効かないので
バカもいないし、そういう上層部は給料もよい
ただの市役所は民間以下
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:34:15.63ID:qaA4DgBs0
仕事にもっと生産性とヤリガイがあったら、政治なんてやる必要もないしな
政治で国が良くなるわけじゃない(悪くすることはできる)ってわかってると思うんだけどね
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:34:20.66ID:njOCMVmN0
>>884
国で言うキャリア以外はそれでいいやん
どうせ指示待ちの事務員
じぶんで判断はできないんだし
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:34:33.02ID:LZTOUO+v0
>>875
雇用保険の失業給付は無いけど、公務員法で退職手当という名前の失業給付に当たる給付はある
勿論、雇用保険料を本人が払う事無く
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:34:46.32ID:bIEa8vEV0
>>867
市町村に対するマウントと監視
あと認可系は県知事が多いのでその判子を
押す作業が忙しい
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:34:50.48ID:XT84WHkF0
公務員はそういうものだろ? 自動的に民間に同調するものではない。 人事院も公務員。 推して知るべし。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:35:24.64ID:RA0ezTpR0
公務員は働かせない給料安いコレが世界の基本、真逆をするのが日本
だから生産性が世界一低いんだよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:35:40.12ID:LrJrAUYo0
>>860
いやいや、地方だと公務員やインフラに落ちて仕方なく入るのが民間なんやで?
そもそも中小企業なんて一族経営だから使い捨ての駒にされて終わるだけ。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:36:15.18ID:rRgDLo2I0
>>880
メディアは長年にわたって公務員叩きをしてきたので
そこを間に受けた層が同じ国民であり労働者である公務員を叩いているだけ。鏡に映った鬼を斬っているだけなことには気づかずね。
でもこうしておくことによって本来の矛先(経営者・節税者)には国民の目は向かないようになっている。
きみね、公務員が悪いっていう前提いい加減やめたら?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:36:17.30ID:BfCFuu7J0
公務員さんって、年収300万でワークシェアリングで良いと思う。
雇用の調整弁。
今は、優秀な人間を集めて組織で潰す構造だから、日本の衰退に
拍車が掛かっていると思う。
失業したら、取りあえず公務員。
日本の安心感にも繋がると思うんだよね。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:36:42.06ID:61yEUJh+0
>>889
まだ若い知り合いがその掃き溜めみたいな所に異動した時は、その知り合いが一番仕事出来るレベルだったのに驚いたそうな。今は栄転出来たそう。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:36:46.02ID:cNGSyYjS0
累進課税を昭和に戻して公共事業、農林漁業、医療介護、物流、研究開発、
全分野に今の30倍予算つければいいだけ、必ず景気は良くなる
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:36:48.87ID:njOCMVmN0
だいたいあんなに役付きが多い業界って民間にはないだろ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:36:54.14ID:gjLpQ3Ua0
>>9
その通り武士は今でいう公務員
ただしほとんどの武士は給料安くて生活はかつかつ
今みたいな仕事もろくにしないで給料をかすめ取ってる糞公務員と一緒にされたらかわいそう
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:37:22.31ID:gZFPedga0
ホント公務員無能


もっと働け
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:38:01.97ID:0ez48H4A0
>>870
融通なんて全員に聞かせられる訳がないんだから
パターンをどんどん詰め込んで、より合理的な融通をAIにさせちまった方が早いだろう
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:38:14.31ID:tX6v2FRz0
>>907
当番制で良いんじゃないかな?
来週一杯俺公務員だよめんどくせー
でも手当て出るからいっか、みたいな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:38:18.09ID:qaA4DgBs0
金持ち父さん貧乏父さんにも書いてあるけど、
労働者から自営業、そして自営業から起業
これが金持ちになる王道なんだよな
でも、公務員はまず自営業になれない
なれたとしたらグレーなことしてる場合だけ
アメリカ人は起業精神旺盛だし、中国人とかもすぐに技術・技能を得て起業する精神があるから伸びる
逆に、技能実習生とかを奴隷とか言ってるやつは何もわかってないし、社会主義的なんだよな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:38:52.49ID:64ZbC6EP0
給与算出の参照先が民間の50人以上の企業で大企業も中小企業も含んでる
だから大企業より遥かに給与は少ないし福利厚生なんて比較にならん
それでも努力してこなかった底辺よりかは貰ってるから底辺に叩かれる
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:38:59.15ID:7/8fdD920
>>907
逆に公務員を専門分化して効率高めたほうがいいだろ
転勤なし、採用は業務コース別、異業務移動もなし
能率は圧倒的に高まる
ワークシェアとかバイトみたいな採用で務まるほど簡単な業務は実はあまりない
徹底的に専門化させるべき
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:39:06.02ID:VUt7mzbL0
悔しかったら公務員になれよ?
甘い汁を吸ってる自覚がなければとてもそんなこと言えないだろ……
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:39:15.91ID:rbjXVXe+0
>>907
雇用の調整弁は何年も前から任期付職員という形でやってるよ
最低賃金×7時間×月20日とかそんな給料で
最低限の生活の保障なんて考えてない給与額で官製ワーキングプアをどんどん増やしてきた
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:39:28.66ID:njOCMVmN0
>>912
それこそ公務員の詭弁
特に給料が高いとこを引き合いに出して
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:39:38.52ID:rRgDLo2I0
>>812
レスたくさんついて実質晒されてますねw
「日本もギリシャみたいになるぞ〜!」が5chでは知識不足の人のネタ化しててホッとしました。
貨幣論を正しく理解していれば日本は財政破綻など有り得ないしギリシャみたいになるなんてあり得ないとすぐに理解出来る。
とりあえずネタ投下してくれてありがとうございますw
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:39:53.68ID:1ntGWuIU0
>>868
普通ぐらいだろ。今後昇給もあるんだろし。
負け組みっていうのは年収250万、昇給、退職金なしみたいなのを言うんだよ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:41:12.81ID:myI2ZRAP0
公務員に高給払ってるとBIも4万くらいしか出せないとか試算出るからな
手をつけるのはは公務員の給与からだろ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:41:26.88ID:wLW41Rzb0
日本は民主主義なのに、国民が政治に関与しないからな。

好き放題やられるのは当たり前
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:41:29.54ID:dX3pRaPp0
給与もだけどなんせあいつら生意気なんだよ
給与貰ってるから生意気なんだとしたら
生意気言えなくなるくらいには給与減らしてやって欲しい
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:41:47.81ID:uQZA4jne0
公務員は35くらいまでゴミみたいに安くて可哀想になる
地方公務員や大学職員みたいな独法なら定住できる分二馬力で到達世帯年収1700万だけど、これが全国転勤だと一馬力+アルバイトになるから致命的
結局賞与減らしていいから公務員は転勤なくすべきだと思う
民間の働き方改革の手本になるためにも
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:41:49.14ID:rRgDLo2I0
>>925
何も生み出さない公務員叩きの本質はルサンチマンプロパガンダだからそう言われてもしょうがない。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:41:55.49ID:njOCMVmN0
>>920
それは現公務員の既得権益のためだろ
いくら何でも全員に高給払う税金の上りはない
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:42:02.13ID:Aw6RXqYJ0
>>906
まだ、公務員が悪いと、思っていると思っているの?
父親のことは、大人になってから考えが変わったよ
それに、自分が一緒に仕事をする人の大部分が、
公務員だし、関わりがものすごくある
間違った公務員に対する批判の是正のために、
例えばこういうタイプの公務員批判なら、あるかもしれないと、
私見を交えて話しているだけで、嫌いではない
よく書き込みを読んで欲しい
それでもわからないのなら、バカの壁なのかもしれないけど、
あなたの方がIQが高い故のバカの壁だと思うので、
気にしなくていいです
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:42:05.83ID:qaA4DgBs0
事務っていうのが一番要らん職業だと思う
100点当たり前の減点主義だし、機械にならないとやってけない
こういう人間を増やすと、人と人とのつながりが薄れる社会になる
事務はITに変えて、事務以外の仕事を増やすことこそ、少子化対策にも通じるのではないか
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:42:06.55ID:61yEUJh+0
>>914
そもそも、その融通も利かせられなくなるんじゃないの。
それこそハンコの有無、チェックマークのレ点の有無、足りない資料や要素はあるが話をしたらまぁ良いでしょうとなる様な物は、機械任せになれば全部差し戻し。
そもそも、融通を利かせるなんて部分こそAIやRPAには不用な要素だろ。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:42:21.04ID:NS8+/FKX0
こんな高い給料払っておいて財政赤字で大変だからと増税する糞政府
まず公務員の給料引き下げが必要
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:43:10.12ID:dNgGNt3Q0
>>909

> 累進課税を昭和に戻して公共事業、農林漁業、医療介護、物流、研究開発、
> 全分野に今の30倍予算つければいいだけ、必ず景気は良くなる

昭和に戻して何ゆえに特定分野
とは言え今の30倍もの
予算が出てくるのかな?

支離滅裂だぞ?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:43:20.59ID:dX3pRaPp0
あいつら部署コロコロ変わるから
全然専門知識が無いんだよねー
仕事できない自覚持てっての
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:43:35.79ID:61yEUJh+0
>>928
羨ましいのは公務員じゃなくて、クビにならず年功序列で安定して金貰うて仕事出来る待遇や労働環境w
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:43:54.01ID:16J3dhFz0
バブルのころは公務員なんて安月給の代名詞で安定性だけが取り柄だったのにその安定性まで取り上げたら誰もなる奴いなくなるだろ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:43:54.17ID:7/8fdD920
にしても世間がキャリア官僚叩きすぎたせいで明らかに国家運営に支障きたしてるよな
流石に国家を運営するキャリア官僚くらい年収1500保障すべきでは
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:43:59.84ID:LKdni4SU0
地方公務員大リストラしないと日本は滅亡する
政治家が決断しないから毎年産業衰退しているのだ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:44:22.79ID:qaA4DgBs0
厚労省関係の分野は事務作業が多いだろ?
医療にしろ介護にしろ
あれも利権なんだわな
薬剤師とかもそうだけど
実際は事務作業なんてほとんどいらんし、民間とかでは100人規模の事業所に事務なんて数人もいないよ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:44:50.01ID:njOCMVmN0
>>918
知り合いの公務員は2-3年ごとに転勤しても1週間あれば仕事はできると言ってる
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:45:27.90ID:rRgDLo2I0
>>947
そんな知り合い居ないでしょw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:45:31.21ID:NS8+/FKX0
事務職の給料引き下げも必要だろうが、警察官や自衛官、教師、ここら辺の人間も給料引き下げろ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:45:52.50ID:qaA4DgBs0
公務員こそ職務給にして欲しいわ
いろんな職務があるわけで、どんな職務・職種がどのくらいの給料をもらってるかの判断材料になる
人事院とかはそういうことに努力すべきだわな
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:46:13.83ID:BfCFuu7J0
>>920
そうだね。
任期付きでね。
公務員全員が同じなら、雇用の調整弁になるけど、
自らの既得権益を守っているから、醜い形になっ
ているんだよね。
酷いよね。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:46:18.65ID:5Tw837Mf0
本当にいいと思うのなら職業選択の自由があるんだからなればいい
ならないのはそもそもの給料が少ない、激務、特殊すぎるスキルを身につけることと
それが他では役に立たないとか、転勤などなどリスクと仕事内容の割に合わないことを知ってるから
こう言うと意地でも努力したくない奴がコネが〜とか言い出すけど
よっぽど田舎の村役場とかなら知らんけど普通に考えてあるわけがない結局怠け者がブーブー言ってるだけ
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:46:25.39ID:rRgDLo2I0
>>949
それよりもきみが行政サービス受けれないどっかの孤島にでも行ったらいいんじゃないですかねw
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:46:26.54ID:6HupaU30O
>>918
それが国家公務員の地方採用じゃね?
法務局とか財務局とか
地方は総合職みたいな感じで色々やらされるが
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:46:42.77ID:JawlNc2W0
>>945
民主党の時に地方公務員をリストラ給与引き下げしたら
地方で家を建てたり、新車買う人が激減して
地域経済が更に衰退したわけだが
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:46:52.03ID:+IRMKG2P0
中国でいうところの共産党員のポジションになっちゃったよな
ボランティア職がどうしてこうなった
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:46:55.68ID:qaA4DgBs0
警察官にしても、交番勤務と、調書巻いてるような本部のやつ、海外の大使館に駐在するようなキャリアは全然違うからな
一緒くたにすることじたい無理がある
現場は安く、っていうのはしょうがないわな
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:47:10.33ID:ckKvG2Fc0
>>858
うちは県庁所在地だけど経営者除くと
高級分譲地は医者か県公務員って感じだわ
隣の町役場は大してもらってない
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:47:16.41ID:v5UztYpX0
公務員スレあるある
学歴や今の仕事で接する公務員像が丸っきり違うから話が噛み合わない
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:47:22.15ID:0ez48H4A0
>>937
差し戻しったってどこがダメと指摘された上で
即時差し戻しだから処理スピードが違いすぎるだろ
足りない部分はどんどん戻して回転上げろ
できない馬鹿にチンタラ合わせるために
試験を合格した高能力持ってる奴の時間を使わせるって無駄でしかないわ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:47:29.03ID:61yEUJh+0
民間並みに給料下げろと言うが、どの基準に下げれば良いんだ?民間こそ成果に対する報酬の基準バラバラで定まってないよな。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:47:39.13ID:DAd0iRVw0
>>868
やっぱり公務員になる人は地頭悪いね
それで負け組とか思ってる
それほど世の中知らないw
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:48:13.63ID:yjlcY+mQ0
公務員は安定してるけど、そこから上にはのし上がれないからな
俺みたいに起業してBMのX7乗るなんて夢のまた夢だろう
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:48:18.59ID:qDP6sqei0
公務員天国ニッポン
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:48:42.77ID:NS8+/FKX0
>>955
意味がわからない
政府は財政赤字で大変なんですよね?
(だから消費税増税したんでしょ?)

だったら何故公務員に高給支払ってるのか?
赤字なら大変な仕事でも安月給で働けや
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:48:43.63ID:dX3pRaPp0
嘘みたいな本当の話だけど
公務員って会計がさっぱりわからないんだぜ?
あいつら単式簿記だからな
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:48:53.79ID:qaA4DgBs0
民間をひとくくりにすることはできないわけで、
公務員もひとくくりにすることはできないわけよ
公務員ってことで身分保障、共産主義化しちゃってるからおかしくなるだけでね
民間と同じく、公務員の中で簡単な仕事と難しい仕事をわけて、ちゃんと給与格差をつければいいだけ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:50:10.33ID:/wYVCZsF0
最強だから人気がある
以上
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:50:17.11ID:AlfDYmvJ0
生活保護の担当をAIにして
まず国籍で機械的にわけろ
憲法と最高裁判所の判決通りするだけだ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:51:28.56ID:+IRMKG2P0
体制に媚びを売って金にする卑しい職業
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:51:29.46ID:61yEUJh+0
>>962
その視点なら大いに同意だわな。
ただ、窓口に来る市民様は皆忙しいみたいだからな。
資料足りなくてもどうにかしろとか、逆ギレしてそっちで何とかしろと言う人らばかりなんで、
過度なIT化はそんな市民様のニーズには応えられないなとw
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:52:09.79ID:M6E+iXea0
>>1
月300時間なら民間でもあるけど官僚は全額時間外手当が付くから月給が100万超える。
因みにオレは月250時間が最高で心身も限界だったから羨ましいとは思わない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況