X



【公務員と民間企業の「給与」】残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か?★2 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/10/18(日) 12:49:34.14ID:RsXZ4X7p9
残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か?
10/18(日) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/000e42e3addcc0fcc542fc4561e724b3793ce1a5

【都道府県別「地方公務員年間給与ランキング】1〜47位すべてみる
https://gentosha-go.com/articles/photo/29701?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&;utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink

日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は、公務員と民間企業の「給与」についてみていきましょう。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、公務員の労働時間が増えています。株式会社ワーク・ライフバランスは「コロナ禍における政府・省庁の働き方に関する実態調査」を実施し、今年3〜5月までの働き方について国家公務員480名から回答を得ています。それによると約4割にあたる176人が「過労死レベル」である「単月100時間」を超える時間外労働をしていることがわかりました。さらに「200時間〜299時間」との回答は20人、「300時間以上」との回答は5人いました。

2019年4月に改正労働基準法が施行され、民間企業では原則1ヵ月の時間外労働時間は45時間が上限とされ、特別条項適用で単月100時間未満、複数月平均で80時間が上限となっています。国家公務員は労働基準法の対象外とされていましたが、人事院事務総局職員福祉局長による通知でも原則、1ヵ月の時間外労働時間の上限を45時間と定めています。

またNHKは新型コロナウイルス感染の第一波がピークを迎えた4月前後に、少なくとも1都13県で、自治体の職員の労働時間が「過労死ライン」を超えたと伝えています。

このような現状は、教職員の間でも同様のようで、ある地方の小学校教諭は「コロナ対応で計画通りには当然進められず、急な通達により右往左往するばかり」「毎朝7時半に登校し、帰宅は11時を超える」「中止になった運動会や修学旅行の代替行事を行わなければならず、業務がさらに増えている」など、コロナ対応で混乱する現場の様子を教えてくれました。

そしてその教員は、「もう教師をやめたい……」とこぼし、本気で転職を考えているというのです。教員曰く、「先月の残業時間は200時間」と限界に達しているようで、このコロナ禍、民間企業も大変だと諭しても、その意思は固いようです。

以下はソース元

★1:2020/10/18(日) 10:12:51.16
前スレ
【公務員と民間企業の「給与」】残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か? [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602983571/
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:10:05.28ID:R3cU4zFD0
>>199
大手は大手でも一番売り上げのある大手に合わせるからな
自分らの都合の良い様に解釈して賞与を決める
クソみたいな奴らですからね
大手が軒並み下降しだしたらGAFAMを基準に合わせてきそう
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:10:46.38ID:GPEAzbxJ0
俺は中小企業で働いてるが
大企業元勤務者や元公務員が
元アルバイトと同じ仕事を
させてくれとリクナビやdoda などを
通して応募してくるんだよ。
そして今までの実績上俺より使える実務資格試験に合格されておらず、雇った後で蓋を開けたら何も無くて銀行からの信用もゼロに等しい人材ばかりでしたという現実(´-ω-`)
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:11:44.24ID:nEtP7DhC0
公務員も現業というか管理系は安くせんとな
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:12:13.28ID:GPEAzbxJ0
>>227
え?海外ではGAFAに入社できない人が公務員やるのですけど?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:13:00.07ID:0stc5ZbE0
公務員程度の待遇を羨ましがってる底辺のくせに、安倍だの菅を支持してる間抜けいる?
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:13:17.13ID:MFSDE5Sc0
うちの親父(市役所で係長クラス)が定年時に貰ってた額が、基本40でその他手当ついて
50万弱だったな。年収850万ぐらいだったと思う。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:13:26.26ID:0iSl42f10
公務員の月収は年齢に0.9をかけると出てくる
転職組は0.8かけると一致するんじゃなかろうか
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:13:35.10ID:ufADnTHC0
>>210
あ?その他地域だが30で500万あるぞ
民間からの転職組で年収減ったけどな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:13:56.14ID:GPEAzbxJ0
>>233
羨ましいのでは無く
公務員給料7割オフなら消費税要らんよなという現実
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:14:09.83ID:qJlx1f4/0
>>191皮肉で言ってんのがわからんのかマヌケ
お前の言ってることをそのまま>>34に言ってやれよ
公務員は年収12分割でいいのに民間がボーナス商戦に入れたいがために民間と同じ形態にしてやってるだけなんだよ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:14:34.28ID:tAwdT20h0
なんで公務員こんなにたたかれるんだろうな
入りやすさも中の下だし、給料も中の下みたいなもんだろ
それより無能な大企業の社員の首を切らないと経済が回らない
今回のコロナで大企業が仕事してない奴らを多く抱えていることが露呈したしな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:14:39.89ID:B1Dk9x9q0
>>229
こういのはこれから益々増える
今は勝ち組でも時代を見誤ったら転落する
勝ち組も調子に乗らず貯金しとけ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:15:40.14ID:GPEAzbxJ0
消費税ゼロ%にするには
公務員への支払いを
アメリカ並みに世界標準に準じれば良いんだよね
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:15:58.45ID:OspxIPwc0
公務員で過労死ってあまり聞いた事が無い
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:16:07.78ID:0iSl42f10
>>241
年収は税などひかれる前の金額だから
手取りは6割ぐらいじゃないかな
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:17:29.45ID:OspxIPwc0
>>247
…働いた事あるんですか?
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:20:10.57ID:0iSl42f10
>>251
働いてるけど、だいたいそのぐらいじゃない?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:20:18.56ID:R3cU4zFD0
>>232
そうなんだ?
まあ、日本は逆だからね

そのうち公務員の賞与基準をGAFAMに持ってきて
いつの間にか第一線級のAI技術者やデータサイエンティストの年俸の1/3とか
みたいな謎裁定が成されてたりする

公務員らって特権階級意識だけ高いクズ野郎の集まりですから
どんな手段を用いても自己正当化して税金を搾取するよ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:20:25.40ID:jy7BUHJh0
赤字なのだから公務員にボーナスなんてあり得ない
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:21:01.56ID:1kHi4uHD0
>>10
街コンはともかく風俗なんて客が公務員かどうかなんて関係ないだろ。逆に普段抑圧されてるから高圧的ないやな客多いと聞くが
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:22:12.19ID:YAa6agUU0
>>206
昼間は問い合わせや窓口で何も出来ないからな
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:23:04.52ID:SR2m7EWG0
公務員も色々な仕事あるからな
地方の役所レベルだと客も少ないし部署によってかなりバラツキがあるように思える
あんな仕事でも民間の2倍も給与差あったら文句言われて当然だと思う
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:23:12.79ID:1I+aDz/w0
>>253
別に公務員叩きはしてないぞ
国家公務員の待遇をもっと上げろとしか俺は思わん
友人のキャリア入庁した奴らは死ぬんじゃないかってくらい働いてるからな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:24:14.70ID:ufADnTHC0
>>262
公共職業安定所(ハローワーク)も国家公務員たけどな
つーか、地方手先の国家公務員は暇だぞ
その他地域でも地域手当つくのにな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:24:18.24ID:oy7okUKi0
>>85
中小無視するなら大企業以下からは税金取らなければ誰も文句言わないだろうに
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:24:28.34ID:WbmUvwU40
羨ましいと思うならなぜならんかったんやw
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:24:52.16ID:+87Yesup0
>>223
昔の国1だと試験まではどうにかなっても省庁訪問で東大京大みたいに先輩が引いてくれる所とそうじゃない所の学閥差って露骨にあったけどな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:24:53.76ID:ufADnTHC0
>>266
☓手先
○出先
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:25:51.96ID:0iSl42f10
今時、窓口に出向く人のほうが少ないだろ・・・
ほとんど電話なんじゃないか?
最終的な申請は窓口行くかもだけど、コロナで郵送にシフトしていってるだろ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:26:49.60ID:82E8a/DO0
大手工場作業員の方が給料良いけどな
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:27:08.06ID:SmWdjhCp0
公務員でも窓口対応とかしてるのはまだマシだが本当にヤバいのは人と対応しない部署の奴らだろ
頭に花が咲いてるのかみたいなのばっかだぞ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:28:29.00ID:fbRvG0j+0
>>268
それよく言う奴いるんよ
じゃあ公務員希望者全員の椅子は用意してくれるんかって話
椅子の数は予め決まってるし誰かが必ずこぼれ落ちる
所詮は椅子取りゲームなんだし
全員の椅子用意してからほざけや
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:29:20.54ID:4rfIkj+a0
>>276
機会の平等は一応あっただろw
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:31:28.66ID:toSYDJy60
人事院の、
公務員のお給料お手盛り規制当局としてのお仕事に不満があるかどうかでは、
この板にはだいぶ培ったもんというかなんというかがあるはずであって、
うち一方にとっては、
何やってんの!人事院に対して弾幕薄いどころじゃないよ!
なはずだが、
んー、ひょっとしてあれか
麻生かそこらの公務員を使うコツから生まれてるこだわりのアメとムチ
とみなしてだいぶ黙過に回った?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:31:31.18ID:rlT2xq0V0
公務員は残業代カットでいいだろ
国の借金があるのにふざけてるな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:31:32.62ID:fbRvG0j+0
>>278
100人公務員になりたい奴がいたとして
100人公務員にさせてやるのが平等だろ?
なんでなれない奴が出てくるんだよ
全員救済してやるのが平等というものだ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:31:47.03ID:W91tSLjJ0
>>270
東大がダントツで京大は大したことない
早慶の方が上
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:32:07.25ID:IkRDM6IJ0
民間と違って潰れないんだからいい加減給料下げろよ。シロアリ。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:32:26.94ID:+87Yesup0
>>262
昔の国1は他の公務員とは別物ですよ あの人達若い時は家に帰って来ないからね
あれ位全ての公務員が働いたら数要らないから公務員の人件費は半分だろうし給料は妥当か安いと言われてると思う
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:32:32.87ID:RetJ8UVeO
公務員らは憲法尊重の義務から考えて
この日本国内へのcovid19上陸公衆衛生悪化はやはり絶対に許せない結果だと考えてるの?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:33:52.78ID:QmkbQdQ80
>>276
きみは自給自足でいいじゃないか。
誰からの支配も受けない自分だけの生活を営めばいいんだ。
コロナとか不況とかそんなのは君にとってどうでもいい。
作物を育て、魚を捕まえ、服を織り、一日一日めしを食っていけばいいんだ。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:33:57.30ID:sKdnZlN20
>>234
恐ろしく安いな

民間大手の俺は40歳課長で基本給+役職手当で月70万円あるぞ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:34:14.92ID:0iSl42f10
>>282
そんなわけないだろw
だったら公務員より割のいい仕事もっとたくさんあるやろ
プロ野球選手でも芸能人でもw
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:34:19.33ID:fbRvG0j+0
>>262
寧ろシねばいいよ
お国のために公務員になったのだから
お国のためにシぬのは本望だろう
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:34:33.28ID:gTz3b1sD0
>>1
典型的な事務職公務員の1日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:35:14.24ID:QmkbQdQ80
>>281
じゃあ残業やらねえよ。
超勤は命令によるものだが超勤手当をつけないなら
労基法違反の瑕疵ある命令として従う義務はない。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:38:08.54ID:XkPdTvrc0
>>290
公務員のボーナスは
その時の大手で一番儲かってるところを参考にします
国とか地方の財政状況は全く考慮されません
仮に日本の大手が何処も駄目になったらGAFAMを参考にしだすでしょうね
大手の定義が日本法人という決まりがないし
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:38:27.47ID:gN/HTfWp0
>>293 田舎の役場なんか本当にこんな感じの空気だよな
目がモニター見ていないで空間を泳いでいるからね
何もないなら、街の清掃とかさせればいいのに
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:38:40.83ID:+87Yesup0
>>283
俺が言いたいのはそこじゃねぇw
早慶も京都も先輩が居るから引きがあるけど無名の大学で国一合格しても引きがないから省庁内定は取れないっ
公務員は試験に通りさえすれば職があると思ったら大間違いだ あそこもコネ社会だって話だ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:38:54.83ID:vqwL33kv0
公務員なんて学歴考えたら圧倒的負け組
大学同期は大手で1.5倍以上稼いで家賃も大半補助か借り上げ
専門学校から大手の工場に行ったほうが公務員よりよっぽど稼げるし、底辺工場勤務からでも大手工場へ転職はしやすいからオススメ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:38:57.54ID:QmkbQdQ80
>>293
それ半世紀昔の田舎の自治体じゃね?

マジレスすると今どきは1日で数十件の事案処理をこなさなきゃいかんのに、
お前の妄想を実際にやったら担当業務がまったく進捗せず懲戒処分になるわ。
うちの役所なら1時間もしないうち「辞めちまえクズ」と罵られて安全靴で蹴り上げられるわ。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:39:18.76ID:c1vJrz0o0
>>264
アメリカの公務員って日本と違って2000万人くらいいるしなぁ。同じくらい増やすならいいんじゃねって話だね。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:40:08.63ID:T9OuxcZj0
>>293
こいつ要領がいいな
何気に住民対応を丁寧にかつ何件も素早く処理してるな
常人だとこうはいかず時間かかり苦情連発
地方公務員て国家公務員より競争倍率高く偏差値上なのに相対的に暇だからこうなるんだよな
こういう優秀な奴は市町村でなく忙しい国家公務員になればよい
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:40:15.42ID:sKdnZlN20
>>298
んなこたない
基本的に儲かっている大手よりは圧倒的に安い

うちは俺が民間大手でナス1回あたり200万円弱に対して
同じ年齢の公務員の嫁は1回90万円くらいしかもらってないぞ。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:40:48.84ID:QmkbQdQ80
>>299
今どきの田舎の自治体はそんなことしてる暇ねえよ。
昔と違って職員数がすごく少ないうえ、
都道府県から出向してきた副市長とか部長にド詰めされて辞める羽目になる。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:41:13.56ID:81yqo/Ix0
この200とか300ってるのって、
要は泊まり込みしながら土日も働くって事しないと達成できないわけだが
民間のブラック会社に泊まってもそこは給料出なかったりする
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:41:51.53ID:0iSl42f10
>>302
人間じゃなくて物質にでもなれる特殊技能でもがなければ、仕事もない状態で8時間暇つぶしできないよな・・・
発狂するわ
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:42:09.30ID:rlT2xq0V0
>>294
終業時間内に仕事終わらせろ無能
公務員の生活残業禁止でいいだろ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:42:25.28ID:B2xR7DjG0
>>3
メンタルやられる率出したら
公務員はかなり上位の職種だよな
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:42:33.22ID:IWiCUfG60
>>221
>大企業で活躍した奴らが
>そのゴミの溜まり場に転職活動しに来るのですが、
>どういう事でしょうか?

転職組で飲むと「前の会社、もう無くなった」って話が
何人からも出てくる。会社の先行きを考えた選択もあったろう。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:43:08.27ID:W91tSLjJ0
>>298
民間大手と比べたらめちゃくちゃ安いぞ
民間大手だと20代でボーナス100万超えるからな
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:43:25.84ID:B2xR7DjG0
>>259
万年ヒラが過半数超える時代やで
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:43:57.47ID:cJEUG6u00
なーに、足りなきゃ増税すればよいwちょーかーんたん♪努力もいらんがなw
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:44:04.88ID:gN/HTfWp0
>>316 上位1%の事を言われても😞
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:44:14.69ID:IH0SvIV80
>>313
単に民間の仕事知らないだけだろ?
公務員ほど楽な仕事は無いと思うよ。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:44:14.98ID:0iSl42f10
>>309
土日祝日を全部出ると、200は案外サクっといく
300からは家に帰らないようにして、8時退社、10時出勤じゃないといけないね
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:44:46.06ID:XkPdTvrc0
>>307
それでも貰いすぎだよ
というか商売人でもないのに公務員風情がボーナス貰う資格が無いわ
ボーナスという本当の意味を受け止めるならね
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:45:04.25ID:jsWqPZi80
>>155
田舎役場はコネで入るもんだぞ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:45:24.57ID:JuBHdg3+0
コイツらのボーナス支える為に一般企業はボーナスカットで働いてるんだなwマジで何とかしろやボケ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:45:31.88ID:QmkbQdQ80
>>311
普通、発狂するし本当に何も無ければ自分で仕事つくるよな。

>>312
マジで時間内で絶対的に終わらせてやろうか?w
ほとんどの業務が滞るけど強制的に残業禁止にするんだろ?w
適正な業務量や労働強度ってあるんだよ。
残業に至るのはマンパワーを過少積算した業務を命令した結果だ。
残業させたきゃ労基法を遵守するんだな。
それができないなら残業拒否。首長の責任になるよ。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:46:01.66ID:wMKHBVkg0
>>252
そいつら民間に来てたら初日でショック死してるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況