X



【公務員と民間企業の「給与」】残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か?★2 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/10/18(日) 12:49:34.14ID:RsXZ4X7p9
残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か?
10/18(日) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/000e42e3addcc0fcc542fc4561e724b3793ce1a5

【都道府県別「地方公務員年間給与ランキング】1〜47位すべてみる
https://gentosha-go.com/articles/photo/29701?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&;utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink

日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は、公務員と民間企業の「給与」についてみていきましょう。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、公務員の労働時間が増えています。株式会社ワーク・ライフバランスは「コロナ禍における政府・省庁の働き方に関する実態調査」を実施し、今年3〜5月までの働き方について国家公務員480名から回答を得ています。それによると約4割にあたる176人が「過労死レベル」である「単月100時間」を超える時間外労働をしていることがわかりました。さらに「200時間〜299時間」との回答は20人、「300時間以上」との回答は5人いました。

2019年4月に改正労働基準法が施行され、民間企業では原則1ヵ月の時間外労働時間は45時間が上限とされ、特別条項適用で単月100時間未満、複数月平均で80時間が上限となっています。国家公務員は労働基準法の対象外とされていましたが、人事院事務総局職員福祉局長による通知でも原則、1ヵ月の時間外労働時間の上限を45時間と定めています。

またNHKは新型コロナウイルス感染の第一波がピークを迎えた4月前後に、少なくとも1都13県で、自治体の職員の労働時間が「過労死ライン」を超えたと伝えています。

このような現状は、教職員の間でも同様のようで、ある地方の小学校教諭は「コロナ対応で計画通りには当然進められず、急な通達により右往左往するばかり」「毎朝7時半に登校し、帰宅は11時を超える」「中止になった運動会や修学旅行の代替行事を行わなければならず、業務がさらに増えている」など、コロナ対応で混乱する現場の様子を教えてくれました。

そしてその教員は、「もう教師をやめたい……」とこぼし、本気で転職を考えているというのです。教員曰く、「先月の残業時間は200時間」と限界に達しているようで、このコロナ禍、民間企業も大変だと諭しても、その意思は固いようです。

以下はソース元

★1:2020/10/18(日) 10:12:51.16
前スレ
【公務員と民間企業の「給与」】残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か? [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602983571/
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:06:13.58ID:sKdnZlN20
>>388
民間大手の総合職ならその1.5倍くらい貰ってる
遅くとも30代後半には大台突破するから
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:06:38.66ID:QmkbQdQ80
>>385
ヘタするとビルメンみたいに施設管理もやらされるから大変だよな。
契約事務も少額案件は普通にやってたりイメージと違って結構忙しいよね。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:07:40.32ID:ufADnTHC0
>>387
よう、オレ!
あと、差押して相手から罵声浴びせられるのは構わんが、それまでさんざん電話や訪問してんのに「何も話もぜずにイキナリ差押された!」とか取りあげる新聞社とかな
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:07:46.23ID:XkPdTvrc0
>>386
どんなに安くても不祥事さえしなければ60までしがみついとけるじゃない
民間なんて40前後で切られるのがデフォになろうとしてるのにさ
それを思えば公務員なんかヌルゲー中のヌルゲーみたいな世界よ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:08:09.94ID:CVU+SN3E0
>>393
その辺の感覚は地方と東京で違うからねぇ
民間が安すぎる地方と、公務員がバカにされる東京
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:08:21.35ID:sM1W0ZMl0
公務員より特殊法人と元三公社が最強
NHK
JRA
JT
NTT
JR
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:09:28.85ID:QmkbQdQ80
>>391
2倍の1次ソース出してみ?
「日本の軍事費は世界一多い!」「日本の公務員給与は世界一多い!」と主張するやつに限って
1次ソースをリファレンスしてレクしてみろと求めると大抵がソース不明のコピペして逃げることが多い。
アメリカの連邦公務員のペイグレードを出してやったら「そんな英語わかるか!!」とか逆ギレされたこともあったw
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:10:16.79ID:WxZYIeQa0
>>386
おれも大学の同期で会うと収入底辺は大学の研究者と公務員。。。最近、弁護士が猛追してきている
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:10:27.66ID:W91tSLjJ0
>>399
それらの大卒採用は超学歴主義な
旧帝一工早慶の出身ばかりで駅弁マーチ以下はかなり少数派
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:11:02.79ID:WxZYIeQa0
>>399
確かに大学同期でNHKは最強クラス。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:11:33.36ID:8m3Gm8BG0
公務員(役所)になった友人、何やかんや3割くらいはやめてるわ
ステップアップ(会計士受かったとか)や他の役所に行く人もいるけど
ブラックな役所の激務で体潰されちゃった人もいる
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:12:19.19ID:mxOQ81gA0
公務員にも色々あるけどな

本省のキャリア、課長補佐、30歳、睡眠毎日3時間

年収650万

やる?
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:12:54.97ID:EWree8do0
>>5
じゃあ民間に合わせて、役所に来るキチガイは即刻警備員が追い出して出入り禁止にできるようにしようか
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:12:55.84ID:zISmDdPq0
>>396
民間でいると35〜40あたりからポスト争いがキツイとは思う
自分はそこで見切りをつけて中途枠で公務員になったけど、業務内容自体は公務員のほうが辛い
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:13:37.45ID:WxZYIeQa0
>>407
国土交通省を三年でやめてANAに行って幸せそうなヤツがいたが、今年は一気に底辺争いに参入
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:13:41.75ID:WZH8wucr0
公務員の給料安いだろ。
高いとか言っている奴等、学歴低いだろ?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:14:00.24ID:wMKHBVkg0
>>390
時効になってしまったら公務員お得意の資料改ざんとか隠蔽とかで良いじゃん、バカ正直に言う人いないだろ。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:14:35.90ID:GFKuGzex0
>>408
そりゃ無駄な仕事しまくってるからそうなるんやろ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:15:13.38ID:qP14G01g0
来世は公務員めざすぜ!
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:15:19.26ID:EWree8do0
>>366
経団連「おいスガ、おまえんとこのネトサポに公務員叩かせろ。俺たちや民間の社長さんたちに愚民共の矛先を向けさせるなよ」
スガ「御意」
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:15:21.23ID:XkPdTvrc0
>>408
クビが無いだけマシと思え
民間はどんなジャンルの業態であっても
倒産とか希望退職募集がつきものだし
公務員はやっぱ甘えすぎだと思う
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:15:31.95ID:yIbUR5Ct0
最強なのは大企業社員や大手新聞社本社社員とかでしょ

大企業社員
東京23区西側に8000万〜1億のマンションか戸建て

公務員
職場まで電車一本で行ける川超えた隣県に4000万位のマンションか戸建て
例えば新宿の都庁勤務なら埼京線の埼玉エリア、霞ヶ関勤務なら東京メトロ有楽町線乗り入れの埼玉南西部・南部エリア
夫婦共働きなら区部に8000万で家買う家庭もあり
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:15:40.28ID:WxZYIeQa0
>>408
それに国民の罵倒がついてくるってよw
飲み屋とかで国家公務員と悟られないよう必死だったわ
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:16:02.92ID:xJtZo/wq0
>>85
大手証券から自衛隊の幹部になったやつ知ってるけど
給料半分以下になったって言ってたな
そら誰もならんわな
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:16:52.85ID:28+g8nra0
>>396
そういうおっさん多くて真面目に仕事してるとキレそうになるで
民間から転職してきたやつに話聞くと給料下がったけどノルマもなくて楽でいいと言っとるな
給料上がったってやつには会ったことない
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:18:03.76ID:ePYOT8e20
>>370
逆だろ
経済を活性化させない限り税率上げても更に経済が悪化していくだけ
それではいつまでたってもプラスにならないんだから賞与どころか給与も大幅削減だろ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:18:04.95ID:yRmXQuKs0
>>1
他人から奪った金で飯食ってるこいつらがなんでまともに働いてる人間より金とってんだろうな
ほんとこいつら日本の寄生虫だわ
こいつらのやってる事は労働じゃなくて理屈こねて他人から金を強盗してるだけ
本当にいらない存在、迷惑、害にしかならない、それが公務員
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:18:16.98ID:WxZYIeQa0
>>417
いや、普通に追い出し部屋みたいなことしてるらしいぜw
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:18:21.85ID:yIbUR5Ct0
証券会社は高いよね
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:19:10.63ID:0iSl42f10
民間も公務員もつらいベクトルが違うだけで、楽ではないだろ
公務員は底辺対応が大変そうだなって思うわ
民間なら塩まいちゃうからな
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:19:20.05ID:WZH8wucr0
大手の総合職だけど、大学の同期で安定で地上行ったやついて、給与聞いたら可哀想になったわ。
仕事も結構大変そうだから、もっと上げて良いと感じたよ。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:19:34.59ID:NE4wgl+K0
>>5
地方の実情を鑑みて
その自治体の平均年収に合わせさせるようにしなきゃダメだよな

>>6
何年前の話だよw
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:20:07.87ID:W91tSLjJ0
>>423
静岡県庁の連中も最初はそう思っていただろうな
でも川勝が知事になってから大量の自殺者を出す激務のブラック県庁に
同じ早稲田出身の職員を優遇しているからな
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:21:26.86ID:yIbUR5Ct0
村役場とか町役場とかの末端なら休出ないけど普通は公務員ったって今の時代は休みも出るよね
神奈川県庁は22時でも電気ついてるし学校の先生は15日連勤で日曜日休んで月曜出るし児童相談所は夜間でも動く
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:22:23.59ID:KTPTad6Z0
赤字なのだから公務員にボーナスなんてあり得ない

どこまで厚かましいの?
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:22:30.86ID:dWdrw9sB0
>>432
そいつら派遣だぞw
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:22:48.75ID:T9OuxcZj0
>>427
とある証券会社は採用同期数十人が入社後数々の課題を課せられ5年間で十分の一にまでになるらしい
てことは、他の職場だと上職に登り詰めるほどの力がないと社に在籍すらさせてもらえないということになる
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:23:06.59ID:rF5788Uk0
まず広告業界を改革しないとダメだと思う
たまに当てる時もあるけど
殆どが商売になんの貢献もしてない
その上当てた商品に問題あってもなんの責任もとらない

ジャパンライフとかも宣伝した奴ら全員責任とらすべき与野党芸能人全員
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:24:42.93ID:XkPdTvrc0
>>426
追い出し部屋なんか要らんやろ
別に倒産とか全然気にする必要ないし
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:25:28.49ID:ltu3AK1t0
>>430
公務員になるのがアホらしいバブル期に公務員になった無能が、今になって確固たる身分を手にしてるんだぞ
30年先なんてどうなるか分からないという話は他人事で片付けてはいけない
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:25:45.93ID:rF5788Uk0
>>431
頭がおかしくても
怪我するのは手足だもん

国家公務員が激務なのも
大抵野党とマスコミのせい
最近は特亜もあるけど

自衛隊も中国のせいで訓練3倍くらい増えたらしいし
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:25:51.81ID:1Xq8GsQd0
一橋出身のアラフォーだけど同じゼミだと都庁に就任した奴が一番給与安い
一番高いのは外資組 
ゴールドマンサックスに新卒で入って転職を繰り返し今は世界最強のPEファンドであるKKR日本支社のVP、つまり上級役員
年収1億以上だと言っていた
うちの母校は民間一流企業への就活に限っては日本No.1だから公務員になった奴との年収格差がエグい
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:26:18.05ID:yIbUR5Ct0
個人的には携帯会社とテレビ業界の高給の方が謎
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:27:17.55ID:OYUdeCzx0
なぜ「財源がないなら公務員給与を削れ!」は経済学的に誤りなのか?=三橋貴明
https://www.mag2.com/p/money/21845

ルサンチマン国民。国民同士の妬み合いが国を貧しくする。
https://38news.jp/economy/12031

仮に公務員の給料を引き下げる場合、波及効果は甚大。

行政職→質が落ちて、日本にはほぼない汚職が増える(中国では汚職が蔓延)。
警察官→質が落ちて、検挙率減少
自衛官→質が落ちて、国防力が減退(中国軍は逆に給与を引き上げている)
医療職→公立病院(国立、県立など)の給料が落ちると、公立病院の給料をベースに決まる私立病院の給料も下がる。
教職→教職の人気がさらに下がり、義務教育の質が下がる。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:27:19.96ID:IwwOtcz00
>>440
まさにそこ出身でそこで働いてるけど安いよw
でもそんなに貰う人はすごい働いてるなとも思うわ。そんなに働きたくないもん。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:27:46.34ID:OYUdeCzx0
なぜ「財源がないなら公務員給与を削れ!」は経済学的に誤りなのか?=三橋貴明
https://www.mag2.com/p/money/21845

仮に公務員の給料を引き下げる場合、波及効果は甚大。

行政職→質が落ちて、日本にはほぼない汚職が増える(中国では汚職が蔓延)。
警察官→質が落ちて、検挙率減少
自衛官→質が落ちて、国防力が減退(中国軍は逆に給与を引き上げている)
医療職→公立病院(国立、県立など)の給料が落ちると、公立病院の給料をベースに決まる私立病院の給料も下がる。
教職→教職の人気がさらに下がり、義務教育の質が下がる。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:27:52.04ID:IWiCUfG60
>>434
窓口は定時に閉めるから派遣さんはちゃんと帰れるよ。
時間外な出てくる派遣さんはコロナの給付金関係くらいかな。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:28:09.28ID:T9OuxcZj0
>>441
通称渋谷の摩天楼ドコモタワーは外見でもエグいよな
ケータイ料金は重税の如く家計にのしかかってるから相当稼いでるんだろう
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:28:25.78ID:0iSl42f10
>>438
もうバブル期に採用された方はほとんど定年されましたよ・・・
再雇用されてるかもしれませんが、20万程度の手取りじゃないですかね
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:28:38.20ID:yIbUR5Ct0
そりゃ同じ学歴で比べたら公務員は標準か下でしょう
高学歴に薄給しか出せない社会なんてないし
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:28:51.61ID:KKTbdPuN0
>>31
氷河期だが、今もfacebookに投稿できているのは、公務員と士業と自営業者のみ。
みんな仕事がらみの投稿がメインで、箸休めにたまに日常のことを投稿。
プライベート一本で投稿してる人たちは完全にいなくなった
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:28:57.19ID:Aw6RXqYJ0
>>447
払わなきゃ0
解体だな
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:29:06.15ID:IWiCUfG60
>>437
>追い出し部屋なんか要らんやろ
>別に倒産とか全然気にする必要ないし

定員が決まってるから、
明白に無能な人を雇っておくとみんなが困る。
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:29:29.57ID:ltu3AK1t0
よく「◯◯の友人に聞いたけど年収が〜」とか書いてるけど、俺は嫁と銀行以外に年収教えたことなんか一度もないわ
マウント馬鹿以外は、適当な額を言ってあしらってるだけ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:29:57.73ID:+YUqaB2U0
>>239
こいつダセーな
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:30:05.30ID:W91tSLjJ0
>>435
野村証券のトップは幼稚舎上がりの慶應経済卒で名門ペンシルバニア大学ウォートンスクールでMBA
そして慶應ラグビー部出身でもある
ちなみにゴールドマンサックス日本法人のトップも幼稚舎上がりの慶應経済出身でラグビー部出身
無敵の経歴だよ
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:30:21.23ID:yIbUR5Ct0
公務員のボーナスってのは月給抑えた分を回してるだけだからね
年収全体でいったら上場企業よりは下
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:30:23.49ID:sKdnZlN20
>>441
少なくともドコモはそんなに給料良くないぞ
公務員よりはマシってだけ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:31:16.69ID:1Xq8GsQd0
>>453
大学のゼミの同期だと会った時いくら稼いでいるかめちゃくちゃ言うぞ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:32:28.57ID:7Sk4LYAf0
>>453
まさに上にいる勘違い一橋の馬鹿とかなw
受サロでは阪大経済の就職先の方が良いと一橋が馬鹿にされてた
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:33:35.25ID:fd86C1H30
時間内に仕事終わらせられない無能はいらんで
残業代ほしくて無理に残業してるやつがどれだけいるか
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:34:02.59ID:XfhB+8qF0
>>320
公務員はやらなくてもいい利権だけで作った仕事が多いから、
自己効力感が低く精神病みやすいのはあると思う
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:35:12.75ID:W91tSLjJ0
>>460
お前受サロなんか見ているのか
学歴厨かよ
文系学部の新卒採用なら一橋はトップだわ
日経225企業への就職率は1位だったはず
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:36:09.32ID:8m3Gm8BG0
>>411
旧帝院出てANAに就職した後輩は昨年寿退社で逃げ切ってたわ
今はひどいけどコロナ落ち着いたらましになるのかな
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:36:14.95ID:yIbUR5Ct0
>>14
公務員の月給50万円は、たとえば公務員の中でも給料のいいのは警察、自衛隊、教員の現場仕事だが
夜間手当とか定時制手当てのつく定時制高校高校や特別支援手当てのある教員で学卒からずっと勤めて40代後半とかかな
それでも年収800万にはいかんかな
少し前までイザナミ・イザナギ景気超えの大好景気だったから少し前の学生は上場企業に行ったのが一番賢い
外資に行ったのはコロナで欧米があんな感じだから損するかもね
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:36:21.41ID:1Xq8GsQd0
東大京大慶應のアメフト部
慶應ラグビー部
一橋ボート部



この辺はOBの就職先がエグい
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:36:48.77ID:tFZM51nx0
>>456
クビにならないだけ相当恵まれてるよ
世の9割は中小(零細)企業で常に倒産や不況のリスクを抱えてんだぞ
その中でボーナス出せない、貰えないのなんかザラにあるし
公務員がよく言う精神的に辛い、キツいとかは
駄々こねてるようでほんとガキみたいだわ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:36:50.05ID:/ppeRSfd0
>>1
こういうのを見てすぐに「公務員の給与をさげろ!」って
条件反射的に大騒ぎする奴の多いこと
何で「民間の給与や待遇を上げろ」って方に文句を言わないんだ
負け犬根性が染み付いてて
何でもかんでもみんなで不幸になろうって発想するのな
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:37:02.03ID:7Sk4LYAf0
>>467
公表されてるの見た感じでは一橋経済学部の方が明らかにショボかったが
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:38:01.57ID:6k3sZCmk0
>>472
醜いよな
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:38:03.59ID:W91tSLjJ0
>>469
むしろ外銀コンサル、外資ITは大儲けだよ
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:38:45.95ID:yIbUR5Ct0
別に一ツ橋まで行かんでも外資や証券勤めてるのいくらでもいるやん
どうでもいいけど同じ大学出ても証券会社勤務は0が2つぐらい公務員家庭と生活水準違うよね
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:38:57.75ID:0iSl42f10
公務員がクビにならんっていう嘘はいったいどこから出てきてるんだ?
普通にクビになるから・・・むしろクビの基準厳しい
分限免職の制度なくなってから言って欲しい
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:39:16.49ID:QlvyezNW0
>>9
民間の給与はリスクプレミアムが折り込まれてる
身分が保証されてる公務員給与を民間と同水準にするのは間違ってる
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:40:21.88ID:p+l1tTXO0
>>477
暴行事件おこした教師が過去3回注意でその内1回はハナノ骨折ってるが、民間なら間違いなくその時点でクビ
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:40:25.58ID:yIbUR5Ct0
>>472
だから経済界政界にいいようにやられてる国民なんだよ
基本先読みのできないバカだから
温厚なアジアの中の島国だからこんなんでも生きていける
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:40:41.32ID:p2847cBT0
ボーナスはGDP連動にしろよ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:40:48.12ID:W91tSLjJ0
>>476
外資系金融の採用は東大と慶應の二強
その下に一橋が来る
日本企業より外資の方が学歴による区別が明確
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:41:08.19ID:nLmZ0jIR0
ここ20年で民間はかなり下がったのにな
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:41:47.78ID:IWiCUfG60
>>480
>暴行事件おこした教師が過去3回注意でその内1回はハナノ骨折ってるが、民間なら間違いなくその時点でクビ

それは民間企業を何社調べて出した結論?
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:41:52.76ID:m3S3eexF0
中小よりはいいだろうし大企業に比べれば普通に低いだろ
大企業もなんだかんだ潰れないし
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:42:04.58ID:hu07rK8r0
オレ 30年前に高校卒業して地方公務員。当時は公務員なんて
だれも嫌がっててね 親戚のおっちゃんに頼まれてね 名前だけ
書いたら受かるからって。実際受かったけど。年収は700万円代
ですよ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:42:09.39ID:ECEubGXC0
>>28
同意。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況