X



【船田元・元経済企画庁長官】 「イエス」だけで固めるなら学術会議の価値がなくなる [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 08:14:23.08ID:d1aAIATI9
日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかったことが問題になっている。私は1983年に会員を公選制から任命制に変更した際の国会審議に衆院文教委員として関わった。

 審議のなかで、当時の丹羽兵助総理府総務長官や高岡完治内閣官房参事官が「学会の方から推薦していただいた者は拒否しない」「形式的な任命制」などと答弁していたことを覚えている。

 任命制に変更するにあたっては、政府によって恣意(しい)的な任命が行われるのではないかという懸念があり、学者らからも強い反対があった。このため政府側は「形式的な任命制」を強調して収めた経緯がある。法案審議の一番の肝だった。

 2005年に推薦方法に変更があったが、推薦であることに変わりはない。「形式的な任命制」という答弁はずっと生きていて、有権解釈として成立してきた。任命する際に政府が選択できるとするならば、明らかに解釈を変えたことになる。

 歴史的な経緯があり、そう簡単に変えていいものではない。必要があって変えるのであれば、どういう理由で変えたのかを公にしたうえで任命をしなければ、私は「闇討ち」だと思う。

 任命されなかった6人の立場を考えても、説明を聞きたいだろうし、説明をしないのなら、その人たちになにか別の問題があるのか、と思われる。実際には6人の業績は素晴らしく非の打ちどころがない。しかし、彼らの名誉を考えた時に、どう説明し、どう名誉を回復するのかという点についても、政府は責任を果たしてほしい。

 政府は「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」という憲法15条を任命を拒否できる根拠にあげている。たしかに一般的なルールとして書かれているが、こうした形で拡大するということは解釈の行きすぎ、都合の良いように伸ばしているという印象は否めない。

 学者には研究の成果をどう世の中に役立てるかという観点がある。だから、どんな時代であっても、時の政府の判断やコントロールから独立して存在している必要がある。

 中立であるべきだし、政府か…

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20201020/pol/00m/010/002000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/20/20201020pol00m010001000p/0c10.jpg
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:59:11.51ID:+5qo7ArN0
船田の言うとおり。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:59:33.41ID:4zziJ32b0
世論調査見ても芸のない独裁ガーでは脳死老害しか反応せんわ
学術会議擁護してるのもお友達ばかりで言論や学術をお友達で固めてる姿が浮き彫りになってるだけだし
頭の働く奴はパヨクにしらけてる
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:59:38.22ID:saq/8yUi0
>>1
へ?
安保反対・集団的自衛権反対派が10人も入ってるぞ?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:59:45.31ID:JoSfYC0b0
>>236
中国みたいしたい、ではなく
中国に侵略されていいようにされたくないんだよ

そもそも民主主義で国民にも不透明で介入できない組織だからコレ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:00:20.97ID:kbw4U1pz0
仮に学術会議が総理大臣のイエスマンだらけになったとして
今まで何もしてないしやる事は何も変わらない気がするが
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:00:31.80ID:CJi3U2DE0
何で共産党系ばかり発言力が強いんだろうな

メディアも共産党の下部組織みたいになってるし
学者も共産党のご機嫌伺いみたいな組織になっちゃってるし
自由に学問やってるようには見えない

日本のメディアや学者って必ず
反政府の政治活動家のような発言や行動するよね
何でこんなに偏ってるの?
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:00:40.91ID:A0vVGja10
>>244
何だ?っていうか学問の世界なんてそれ以外ないだろそもそも
共産党アレルギーはもうわかったけど一般的な話をしよう
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:00:57.75ID:K1ZaO6xQ0
>>223

憲法

第七十三条 
内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。

四項 「法律の定める基準に従ひ、」官吏に関する事務を掌理すること。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:01:25.60ID:0Q6FH+lo0
船田先生のおっしゃることは我が保守王国栃木県民の総意と心得よ下郎どもがw
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:01:43.27ID:H7CP4u2Y0
>>249
中国に対抗するために中国みたいになったら本末転倒じゃないか
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:02:19.26ID:A0vVGja10
>>260
財布握ってるのは国会だろ
基本的な話
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:02:35.30ID:HnDtdXGt0
軍需予算->民間の科学経済の流れを真向から否定した事になるわけで、民間に直接研究開発費を渡せという事か?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:02:43.02ID:G60l0VBv0
イエスだろうとノーだろうと学術会議に特権はないぞ
即刻解散を
学術は所詮アドバイザーに過ぎない
どうするか決めるのは国民でありその代表である国会議員と内閣だ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:02:45.51ID:FlwDBO1K0
政府のやり方に反対したいなら、政府の組織に入るなよ
学者として志が低いんちゃう?

ってか研究に専念しろよ
学問の自由っていうなら研究が阻害されたり特別に予算が減らされたときに文句言え
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:03:12.59ID:0Q6FH+lo0
>>259
坊主じゃねえよ
船田家の御先祖様は神職だw
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:03:21.42ID:tqQ1P5L40
同じゲス不倫野郎でも細野が叩かれながらも大臣やったりして当選し続けてるのに対し
こいつが2度も落選してるのはやっぱ顔の差なんだろうか
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:04:02.14ID:K1ZaO6xQ0
>>256
日本学術会議「法」

第七条 日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員
(以下「会員」という。)をもつて、これを組織する。

2 会員は、第十七条の規定による

「推薦に基づいて、」

内閣総理大臣が任命する。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:04:02.76ID:76gTGpra0
人事に手を出させず聖域化したいなら
国民がその価値を認め支持されなければならない
無理でしょ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:05:14.07ID:zhROEqFR0
ノーを突きつけるのは選挙でやれw
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:05:18.99ID:yzq6QDVD0
国民の代表だけでは判断のできないことを判断するのが学術会議。
政治家や一般の国民が「誰がいいんであるのが妥当か」を判断できる能力を持っているというのなら、
そもそも学術会議を置く意味がない。しかし、政治家や一般の国民が判断するのが難しいことがらは
山ほどある。学術会議の必要性はますます高まっている。

学術会議で決めた委員をすべて任命するのは、総理大臣の義務である。
それができないというのなら、総理大臣を辞めなさい!
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:05:19.91ID:FlwDBO1K0
>>263
学術会議の予算を無くして、その分を国立大学の研究に充てた方がよっぽど良い

政府への提言?
勝手に会費集めて組織つくって、それでやれよ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:05:49.38ID:xVWzsz7k0
重要な概念は肯定的定義が可能であることはほぼ自明
もし否定的にしか定義できないとすればそれは従属的な概念であり二義的だということ
政策に問題があればより適切な代替案を定量的な得失と共に提起すればいいだけのことであって科学者ならその能力があるはず
あれはダメ証明はできないけどとにかくだめというのは空想的社会主義だと科学的社会主義者も否定してるだろ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:06:05.59ID:A0vVGja10
>>270
だから?
中国みたいなことをもっと加速しますと?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:06:24.53ID:ltKT5aeZ0
そもそも価値がないし
つか政策提言なんかしなくていいから研究しろ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:06:28.12ID:BMuVo0t50
本音:「赤」だけで固めたい
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:06:42.56ID:kbw4U1pz0
ここまで全く存在感の無かった学術会議が
たった6人拒否しただけで国民に知れ渡るとか
凄い宣伝効果だった
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:06:57.19ID:43DbL7ka0
99人はイエスマンか
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:07:31.55ID:FlwDBO1K0
>>280
任意団体でいいじゃん
学者の支持を得られたら国内最大の研究者団体として政府も無視できなくなるよ

医師会や弁護士会と同じ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:07:34.90ID:UtE9h4s70
99人は推薦通りなんだよね?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:07:37.15ID:4e06KlGW0
共産党の影響力を見るには良い事象だな
どっかの新党とか共産党のロジックにまんま乗ったし
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:07:51.85ID:K1ZaO6xQ0
>>272
日本学術会議法

第十七条 

日本学術会議は、規則で定めるところにより、

「優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、」

内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦するものとする。


「優れた研究又は業績がある科学者」
の判断を 政治家や役人は出来ない。

よって 科学者達の推薦に

総理大臣に拒否権はなく
形式的任命権のみしかない。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:08:05.03ID:tqQ1P5L40
最高裁判事ですら内閣が任命し国民審査があるんだぞ
神聖不可侵の憲法学者様はその上に立つ存在なのかw
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:08:11.64ID:+8mBQqLK0
法改正とかするのが正当な民主的手続きですよ。
ということすら聞こうとしないネトウヨはもうだめでしょ。
国会はもう法律を作るべきじゃないよ。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:08:23.26ID:Kc2oNp0T0
ノーしか言われない男の繰り言。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:08:55.40ID:4XRdgs3X0
釈迦「たしかに」
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:08:58.61ID:r2UOCXh00
日本に仇なすゴミムシ親中売国奴の意見など聞く必要も無いだろ。
むしろ外患誘致で全員吊ってしまえ。
なんか裏で糸引いてるって噂の立正佼成会も予防的に信者全員もな。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:09:15.26ID:A0vVGja10
>>301
いや独立はもう法律に書いてる通りしてるんだよね
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:09:27.29ID:0kHrxc2k0
もともと価値があったの?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:09:38.29ID:G8YHGV3L0
もう解散すればいいじゃん。
こういう組織は持たなくていいよ。
独裁でやりたいんでしょ自民党は。
どうぞどうぞ。
どうせ自民党には竹中平蔵とか
デヴィッドアトキンソンに騙される程度の
知能しかないだろうし。
学者先生方の言ってることなんか
理解できないでしょ。
ますますこの国が落ちぶれていくだけ。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:10:02.83ID:JT+zR38z0
>>303
それ自民党の誰のこと言ってんの?
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:10:14.16ID:A0vVGja10
>>304
日本サッカー代表とか政治家が判断できないのと一緒でしょ
餅は餅屋さん
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:10:20.92ID:76Dzyrla0
おいおい、相手は共産党だよ、何でも反対の市民団体それに、反日だよ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:10:36.37ID:Y1tf2H4x0
そうだね
だから、No!と言った人も、今回は任命されているよね。

例の6人は別の理由があるんじゃないかな
公安マターになる
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:10:40.06ID:y/smZ9iP0
せめて総合科学技術会議ぐらいに役に立ってから言えと
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:10:44.46ID:CLjceyRJ0
そもそも税金運営してるからこういうときにもめるんだろ?
独立組織にしちゃえば、もっと政府に上から目線で厳しく言えるよ?学術会議も
やっぱお給料もらってるしな〜ってなると厳しく言えなくなるんじゃないの?
独立したらええ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:10:55.18ID:K1ZaO6xQ0
>>294

日本学術会議法

第七条 日本学術会議は、【二百十人の日本学術会議会員(以下「会員」という。)をもつて、これを組織する。】

また99名のみの任命は
「 210人」と定めた
日本学術会議法 第七条違反。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:10:57.18ID:+8mBQqLK0
>>308
それはどういう価値かだからね、なかなか難しいよ。
商業的価値とかではないから。
議論の質というか俯瞰的総合的な価値というか。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:11:02.54ID:WGkVN7aE0
毎日・朝日・東京・赤旗が必死だってのはよくわかった
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:11:16.52ID:Y1tf2H4x0
>>307
613 名前:ニューノーマルの名無しさん :2020/10/09(金) 17:42:43.08 ID:covN4djP0
少なくとも一人は駄目でしょうね。民科ですけど。

https://twitter.com/kyoshimine/status/1313906329623248897

弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)
@kyoshimine
名指しで疑問を呈しますが、学問的業績が明らかに足りないと思われるのは、
東京慈恵会医科大学の小沢隆一教授(憲法学)です。

慈恵医大のウェブサイトに「主な業績」として挙げられているのは
単行本4本(うち単著3)、論文6本。ここ10年はゼロです。

ci.niiで検索すると、憲法9条や改憲反対の記事がたくさん出てきますが、
タイトルや掲載誌(前衛、月刊民商、平和運動、全労連、民医連医療……)からして、
到底学問的業績にカウントすべきものとは思えません。
これを「優れた研究又は業績」として任命しろというのは、さすがに通らないのでは。

政府が説明責任を果たしていないと批判され、それは概ねその通りだと思います。
しかし、この小沢教授をなぜ推薦したのかという点については、任命拒否云々の前に、
日本学術会議が説明責任を果たすべきなのではないかと思います。
少なくとも私には全く理解できない。

というか、憲法学者の皆さん、この人がどの程度の「業績」なのか、知ってたんですよね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:11:21.50ID:YdEfHn6s0
yes noじゃなくて理論議論出来ない邪魔しか出来ない奴省いただけだろ

元民主党の中身そのものだが
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:11:41.53ID:gNlGeG+F0
誰も言えスマンがいない件
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:12:12.04ID:dX6VXKTZ0
全体主義が浸透しつつあるな。
これが自民党や政府の狙いなら大したもんだ。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:12:16.96ID:rhgx4jF80
>>1
と、いうことは、今回任命した99人は全員政府に忠誠を誓ったイエスマンということになりますな?
これは、任命された99人や、既存の会員への侮辱では?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:12:19.61ID:kbw4U1pz0
>>312
日本サッカーの代表は実力があって
殆どのサッカーファンが納得するような人が選ばれるけどな
無名のわけのわからん人とかいないだろ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:12:39.32ID:LV0544Be0
>>21
安倍政権でダメだったところはいくつかあるが
それを羅列してみてくれ

おそらく問題なかったこともお前は挙げるだろう
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:13:05.64ID:sACI+iMM0
わざわざ学術会議の横暴を擁護する人を探してきて記事にする
変態毎日新聞はなんでこんなにも必死なんだろう
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:13:11.77ID:tqQ1P5L40
>>312
学術もスポーツで政治への影響がない娯楽ならそれでいいけどな
あと国の機関である必要はないな、公益ナントカ法人になればいい
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:13:20.83ID:fMN+J1+B0
だから価値ってなんなんだってばよ、わかりやすく直近の実績教エロや
ちゃんと国益、国民の利益にかなったやつを数字付きで頼む
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:13:32.13ID:H7CP4u2Y0
>>268
政権が気に入らない学者を排除するのは中国がよくやるやり口そのものだろ?
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:13:36.73ID:y/smZ9iP0
平田オリザはどんな提言をするんだろうな?
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:13:39.24ID:4e06KlGW0
国の機関であるのをなくせば良い
とは主張しないのが不思議
自由にやりたいのなら国からの影響力下げていくように努力しないと
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:13:55.71ID:jW7zZc+b0
>>21
是々非々の人間すらネトウヨ扱いし政権擁護だと決め付けるオツムの君達には理解できないだろうね
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:13:58.50ID:JoSfYC0b0
この問題がなかなか進まないのもそもそも
拒否された6人に持ち上げるだけの実績も何もなかったからでしょ
あればこれだけ優秀なのにおかしい、納得出来ないって声が真っ先に上がってくるはず
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:14:09.03ID:Rvr+LJw50
>>1
政権中枢に近いところにあえて
中国のスパイ組織を置いておく
必要もない
つまり廃止が適当
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:14:53.71ID:K1ZaO6xQ0
>>317

1983年中曽根答弁を覆す
形式的任命権の否定は

明白な日本学術会議法17条違反

国会での答弁は法解釈を確定させる。

(後に法律で読める範囲内での
解釈変更を妨げるものではない)


1983年中曽根答弁

「これは、学会やらあるいは学術集団から推薦に基づいて行われるので、政府が行うのは形式的任命にすぎません。したがって、実態は各学会なり学術集団が推薦権を握っているようなもので、政府の行為は形式的行為であるとお考えくだされば、学問の自由独立というものはあくまで保障されるものと考えております」
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:14:55.73ID:y/smZ9iP0
>>338
そうなんだよね
この人は政府にとってこんなに役に立つ、という話が一個も出てこない

単に安保反対とかなら他の人が10人以上いるし
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:15:01.83ID:b8JtA4j40
>>1
日本、ドンドン変わってきてるね、悪い方に
多様性無視、独裁権拡大
次は個人尊重の廃止案か?
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:15:05.33ID:kbw4U1pz0
スポーツの日本代表だって
国民が納得しない無名のプレイもいまいちな奴ばかりで固めたら
批判続出で変えざるを得なくなるわ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:15:07.27ID:A0vVGja10
>>327
じゃあ学会の人に聞いてみればいいんじゃね?
君は学会の人でも学会ファンの人でもないんだからわかんないし
それは総理も同じことで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況