X



【船田元・元経済企画庁長官】 「イエス」だけで固めるなら学術会議の価値がなくなる [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 08:14:23.08ID:d1aAIATI9
日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかったことが問題になっている。私は1983年に会員を公選制から任命制に変更した際の国会審議に衆院文教委員として関わった。

 審議のなかで、当時の丹羽兵助総理府総務長官や高岡完治内閣官房参事官が「学会の方から推薦していただいた者は拒否しない」「形式的な任命制」などと答弁していたことを覚えている。

 任命制に変更するにあたっては、政府によって恣意(しい)的な任命が行われるのではないかという懸念があり、学者らからも強い反対があった。このため政府側は「形式的な任命制」を強調して収めた経緯がある。法案審議の一番の肝だった。

 2005年に推薦方法に変更があったが、推薦であることに変わりはない。「形式的な任命制」という答弁はずっと生きていて、有権解釈として成立してきた。任命する際に政府が選択できるとするならば、明らかに解釈を変えたことになる。

 歴史的な経緯があり、そう簡単に変えていいものではない。必要があって変えるのであれば、どういう理由で変えたのかを公にしたうえで任命をしなければ、私は「闇討ち」だと思う。

 任命されなかった6人の立場を考えても、説明を聞きたいだろうし、説明をしないのなら、その人たちになにか別の問題があるのか、と思われる。実際には6人の業績は素晴らしく非の打ちどころがない。しかし、彼らの名誉を考えた時に、どう説明し、どう名誉を回復するのかという点についても、政府は責任を果たしてほしい。

 政府は「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」という憲法15条を任命を拒否できる根拠にあげている。たしかに一般的なルールとして書かれているが、こうした形で拡大するということは解釈の行きすぎ、都合の良いように伸ばしているという印象は否めない。

 学者には研究の成果をどう世の中に役立てるかという観点がある。だから、どんな時代であっても、時の政府の判断やコントロールから独立して存在している必要がある。

 中立であるべきだし、政府か…

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20201020/pol/00m/010/002000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/20/20201020pol00m010001000p/0c10.jpg
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:27:35.75ID:A0vVGja10
>>440
法律家であること専門家であることと国民であることは別に排他関係にはないんじゃね
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:27:40.58ID:rnwWnS/g0
>>437
朝鮮人のように真実を求めないやつもいるんだよ。
そんな学問に価値はないだろ?
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:27:47.01ID:X8NSf1Ob0
>>439
国防や外交に口出してるだけじゃなく
他に何かあんだろって話をしてんじゃねえか
そもそも他の反政府的な奴は選ばれてるしな
で、その何かの部分について政府が九日出せねえ事なんじゃねえかって
話をしてんだよ
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:28:11.26ID:+8mBQqLK0
>>368
拒否理由と求めるのと、実績を説明するって全然違う話だと思うけど?

そもそもこんな感じだと国会を開く意味がないのはわかるよね?
深刻に受け止めてる感じもしないけど大丈夫なのかな?
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:28:19.61ID:rJwN569M0
共産党は 6人の同志を 容赦なく見殺しにした
しんぶん赤旗 10月10日以降は だんまり おのれの不利を悟る

10月3日 学術会議任命拒否 前代未聞の政治介入撤回せよ
10月7日 学術会議人事介入 菅首相の開き直りは通らない
10月9日 学術会議人事介入 学問の自由脅かす解釈変更

共産党は 支配下の 学術会議を温存するため 6人の同志を見殺しにした
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:28:25.14ID:7ugY7qlh0
国民主権を、超える日本学術会議といことは、過去の統帥権と同様に直接王権に由来するのか?
いかなる法的根拠によって現憲法上で国民主権を超えることができるのか
憲法学者はどう考えているのか
本当に、きになります
まさか、学術はえらい、ってそれだけ?
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:28:28.47ID:xqRQRwQF0
国会議員はひとり年間一億円ももらっている
これはさすがに税金の無駄遣い

馬鹿アイドル議員にこんなに金を出すなら
学術会議にもっとお金を出すべきだ

もちろん人事権を政府自民党が握るのも良くない
独立した組織にすべきだ
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:28:29.07ID:Rvr+LJw50
>>430
だから中国の侵略を手助けするスパイ組織だと言われるんだよ日本学術会議は
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:28:31.78ID:A0vVGja10
>>449
何かあんだろの根拠が何もないから何言ってるのかわかんない
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:28:40.11ID:BpuA+ULa0
夢も希望もない暇つぶし国会議員人生になっちゃったw
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:28:54.89ID:6tJSmqo90
学者さんには
軍事技術均衡が世界戦争を防ぐ
って大義名分があるから
技術漏洩は確信犯なのよん
典型例は爆縮レンズの漏洩
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:28:57.01ID:4oRfBv3c0
>>442
日本に軍事研究させないためにGHQが作ったのが日本学術会議なのに
そんなことできるわけないじゃんw
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:29:01.28ID:mKmVsyIc0
俺に人事権あるから、逆らったこうなるよ?って言う見せしめ。
特にこの6人である必要はなかったんじゃないかな
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:29:01.61ID:B0jwoGvl0
菅は少なくとも6人を任命拒否した理由を明確に説明しないと
この騒動は収拾がつかない事態に発展している。
裁判になれば、論理的に、政府側が負ける公算が強い。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:29:02.41ID:JVClq7In0
船田「ぱよぱよちーん」ってことなのか、それともガス抜き的なものなのか

ま、どっちでもいいけど
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:29:03.28ID:IwjZ0ZEv0
政権に対してイエスノーをやる機関じゃないんだが
脳みそ大丈夫かいな
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:29:16.68ID:A0vVGja10
>>450
科研費は学振っていう違う組織
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:29:38.23ID:JOaiz8v10
元経世会のプリンスここまで堕ちちまったんか
小沢一郎並の凋落っぷりやな
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:29:47.33ID:vFH9XDJp0
赤でガチガチに固めても無価値だろ、つか有害
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:29:49.65ID:X8NSf1Ob0
>>457
わかんない、納得できない、察する事が出来ないってんなら
司法に持ってくか、解散総選挙でも求めなさいと言うとるんだよ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:30:04.20ID:Rvr+LJw50
>>417
日本学術会議が中国のスパイ組織と
言われる所以はそこ
中国の学術機関と協力関係を締結してる
中国に純粋な民間団体なんてないし
中国には国家総動員法もあり
全ての組織、人は中国の 軍事能力の
発展に寄与する義務がある
日本学術会議化けの皮剥がれたり
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:30:06.15ID:XoPlBLXc0
>>1
こんな人相悪かったっけ?

少し鈴木ヒロミツ入ってるわね
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:30:18.14ID:yzq6QDVD0
>>377
日本中の学者の中で、総理大臣なんぞのことを「目上」と思っている人間なんて、たったの1人もいませんよ。
これだけは絶対に確か。
思わず大声を上げて笑ってしまった。ごめんね。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:30:31.70ID:JoSfYC0b0
>>451
拒否権を認めないならそもそも拒否も推薦も理由はいらない
拒否権を認めるなら推薦がどれだけ正しいかを訴えた上で
拒否が正当ではないとその理由を訴えるべき、なんだよ
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:30:33.95ID:+8mBQqLK0
>>454
国民主権の一部だよ、学問の自由の権利に基づく。
また絶対権力などではない、仮に任命が形式であったとしても、退職の規定は別に存在する、
さらに法改正などによって民主的統制ははかられる。
何か勘違いしすぎなんじゃなかろうか?
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:30:36.42ID:cWLZh+ot0
1コメは確かにその通りだが、ノーで固めても学術会議の意味がない。
ノーで固めるにしても共産党の意見のノーで固めたらイエスで固めるのと同じだ。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:30:52.87ID:j31YX7230
意味わからん
学術会議にそんなもんいらんだろ
有識者会議で十分
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:30:58.00ID:A0vVGja10
>>471
いやいや君が主張した根拠が何って話で

あとどうやって訴えるの?
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:31:03.13ID:vt4Y24Gy0
ていうかイエスだろうがノーだろうが
特定の一握りの学者だけを囲っておく必要自体がない
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:31:10.87ID:EMsoSFwo0
学術会議そのものがイエスマンの集合組織だろ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:31:37.30ID:4e06KlGW0
内閣法制局の見解だと運用の範囲内という事らしい
どちらかというと、総理大臣が推薦に基づいて任命するから弾いても良い
ただし、総理大臣が好き勝手に推薦に無い人は任命できない
今までも菅総理も別に憲法違反じゃないとか
内閣府の運用方針が変わったのかは分からん

これは説明した方が良いね
ああ説明しないかも
野党がこれで馬鹿騒ぎしていることは与党にとって良い事だから・・・
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:31:39.52ID:j31YX7230
学術会議は学者の代表じゃないぞ
ぶっちゃけ不必要
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:31:57.29ID:Rvr+LJw50
>>439
私人じゃねえよ
特別職国家公務員だよ
日本の国家に奉仕する特別職国家公務員を
どうして中国のスパイにおき変えようとする?
日本人に何のメリットがあるんだよ
日本を侵略してきてるのが中国なのに
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:32:03.39ID:zUymzPSj0
>>193
民主集中制みたいね
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:32:06.61ID:A0vVGja10
>>483
内閣法制局は見解だしてないぞこれ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:32:14.14ID:LD2Ot4MB0
批判するから外したんじゃなくて、中国のスパイだから外したんだぞ
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:32:15.78ID:+8mBQqLK0
>>476
だから、推薦に規定あるから、まあ学問で教授とかならいいでしょ?
それが選択であり実績、名簿見りゃわかんじゃん?
お前何を言ってるの?
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:32:30.07ID:0Q6FH+lo0
>>438
子供に託せばいいだけ
船田家は保守本流の精神を引き継ぐ政治一家なのさw
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:32:56.60ID:IwjZ0ZEv0
>>467
両者は法律で連携義務がある関連組織
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:33:00.67ID:A0vVGja10
>>485
は?
学者は私人だろうが
そもそもプライベートでやるなら私人だろ
そうじゃないと政治家が靖国行くのも公務だから信教の自由に反するみたいな話になるぞ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:33:03.71ID:vt4Y24Gy0
>>484
>学術会議は学者の代表じゃないぞ
>ぶっちゃけ不必要

というか学者に代表なんて作る必要ある?
全国津々浦々の教授から別け隔てなく提言を乞えばいい
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:33:07.16ID:VkHqSZfR0
自民党内じゃ出戻り&政界失楽園で冷遇されてるけど
マンモス高校のオーナーでその卒業生はまず船田に投票するから盤石で
落選したのはあの事件の時だけwだから政府に物申せるんやで
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:33:29.40ID:Rvr+LJw50
>>462
GHQ は現存してるのか ?
日本学術会議側が時代に合わせて
柔軟な対応をしていたら
何の問題もなかった
でももう遅い
廃止だ
日本人にとって百害あって
一利なしだからね
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:33:33.49ID:veLZ2qFl0
>>1
各国のアカデミーで国の機関なのは学術会議だけ、過去にも法人化や民営化をしようとする度に国の機関でなければ発言できないと猛反発してきた経緯があるの。
何故日本だけが公的機関でなければいけないかの明確な根拠は学術会議側から示されたことはないんだよね。
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:33:38.41ID:kxvc2TjD0
★平然と法律違反を行い日本をより全体主義的体制へと傾けようとする菅政権★
>>1

憲法第六条
1 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
2 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。

日本学術会議法第七条
1 日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員(以下「会員」という。)をもつて、これを組織する。
2 会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。

菅のやったことは明らかな法律違反。
まず、210人というこの法で定められた会員数を任命していない。また、推薦された者を除外することはこの法における推薦に基づかない任命。
これがまかり通るなら天皇が国会で指名された内閣総理大臣の任命を拒否できることになる。
そうなると事実上天皇が内閣総理大臣を決められることになる。
この決定を擁護する人間は法律を扱う素養も知識もない人間。
現に擁護しているのは駄目出しばかりされる弁護士や法学部すら出ていない(まともに法学や法律を学んだこともない)言論人。
政治家ならその任を担うに足る素質はない。
また、批判しない人間も同じようなもの。法治の破壊に加担している。

法律論だけでなく国家(国制)論という観点からもこの決定は誤り。
これまで様々な国制、すなわち、君主制や寡頭制、民主制、僭主独裁制などが生じ、深い考察が加えられてきたわけだが、
最も優れた国制というのはあらゆることが各々の分野における最も優れた知性によって担われる国制。
このことは2000年以上前から古代ギリシャの哲学者であるプラトンやアリストテレスなどによって提唱されてきたこと。
民主制の存在意義というのもその代表者があらゆる施策を最も優れた知性に担わせることにある。
もし、選挙(人気投票)で選ばれた者たちが好き勝手に政治を行うようになったらそれは民主制ではなく支配者の幾分多い僭主制に変貌する。
総理大臣の権限が強ければそれは僭主制とほぼ同様のものとなる。
真の民主制とは価値の等しい人々が国家の権力や財産に等しく与る国制。だから総理大臣の権限は出来るだけ弱く、
市民、中でもその知性の代表者である学者たちの意見がその権限に影響を与えるような国制こそより民主制に近くまた最善の国制にも近くなる。
菅やその周辺の者たちは国民主権をはき違えている。選挙で選ばれた人間が好き勝手に権力を行使することが国民主権なのではない。
出来る限り多くの国民をその権力に与らせることこそ国民主権の本当のあり方。
そして、これこそ民主的統制(行政権力に対する統制を議会だけでなくその他の国民にも与からせようというのが本来の意味)でもある。

hthrt
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:33:43.83ID:EMsoSFwo0
学術会議で任命されるのも推薦だし
内閣にも推薦
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:33:51.83ID:X8NSf1Ob0
>>480
な?国防関係じゃねえのって俺が推測しただけで
お前みたいのが根拠を求めてくるだろ
政府がそう答えればバカサヨクが根拠を示せだの騒ぐわけだ
しかし先ほどから言うように、国防や外交関係の話なら政府は答えようがない
それとどうやって訴えるのって、
そりゃ違法だって騒いでるバカが考える事だろ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:33:54.89ID:+8mBQqLK0
政治家には論文もなければ、実績(国益)もない奴多いと思うけどな?
そういう選択じゃないでしょ?政治家もなんとなく選んでるでしょ?
それが民主主義なのに学術会議だけえらく厳しいよな。
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:34:02.03ID:vXh11Sly0
>>90
そんな事よりもお前が派遣で苦しんでるのに
今回の10分の1ほども情熱を注がなかった学術会議や民主党になんか言いたいことある?
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:34:11.02ID:kxvc2TjD0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
ポチどもよ

日本と中国との戦争を導くために出来る限り権力から知性を遠ざけるユダー

権力に知性が伴っている限り戦争を引き起こすことは難しいユダー

権力が無知と無教養に支配されてこそ戦争への近道ユダーqqq

trht
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:34:13.02ID:pOS9wfNX0
マリアとかヨセフとかヨハネとかマルコとかピリポとかも必要だよね
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:34:26.55ID:0ZhndjYK0
>>164
そんなに志が低いのであれば、不要な組織だよね?
学問・学者とは名ばかりの、何の矜持もない人間であるなら
無駄な税金を払うことになる。
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:34:27.29ID:xQxq/oTn0
ムハンマドとブッダも入れたらええんか
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:34:31.01ID:K1ZaO6xQ0
>>477

憲法

第七十三条 

内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。

四項 「法律の定める基準に従ひ、」官吏に関する事務を掌理すること。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:34:33.55ID:kxvc2TjD0
★中国との戦争に向けた全体主義体制の構築や敵基地攻撃能力の保有に
反対の論駁を張れる学者を意図的に排除する自民政権
>>1

秘密保護法や安保法、任命拒否された学者6人が問題点指摘
www.tokyo-np.co.jp/article/59476

日本学術会議の設立の目的は科学の側から施策がそれに相応しくなるよう権力へ助言し、
また、権力の側の非科学的な施策についてはそれを監視諫言することにある。
だからこれを民営化だとか行革などと言ってる者たちはその設立の目的を何もわかっていない。日本学術会議は市民、その知性の代表者たちによる権力の監視機関であり、これを民営化してしまったら
その助言に何の法的権威もなくなってしまう。

れ5y54
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:34:35.11ID:H7CP4u2Y0
>>419
共産党を排除するために共産党化してることに気付いてないお前がクルクルパー
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:34:51.18ID:4oRfBv3c0
>>497
じゃあ日本の軍事化を邪魔してる日米安保の破棄にも賛成してくれる?
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:34:57.15ID:Rvr+LJw50
>>449
他に何かあんだろ?
じゃねえんだよ
人事命令に従えない、従いたくないなら
独立して勝手にやれ
おめえはナマポか?無職か?
引きこもりか?
基本的な社会のルールも知らんのか?
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:35:20.23ID:4e06KlGW0
うむ、戦前の軍部みたいに民主主義のコントロール効かない様な機関を作りたい人達って一定数いるのだよ
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:35:23.53ID:JoSfYC0b0
人数に関しては学術会議側が違反してんじゃないのは
推薦して来ないとそれ以上は総理が任命できないのが法律だよ
あら、違法をはじめに犯してたのは学術会議?
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:35:23.56ID:oQvVGOhc0
不倫でしか知らないわこの爺さんのこと
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:35:26.83ID:vHWJBBNm0
>>435
会員が、学術会議の内部だけで推薦されて選考過程がまったく分からない組織だからな。
民主主義的な価値観と相容れない。
戦争反対とだけ叫ぶ組織に存在価値はないね。
浮世離れちゃってるから多くの有権者から支持されない。
左翼には理解不能だろうw
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:35:27.56ID:A0vVGja10
>>502
そもそも外交上防衛上の理由なら外交上防衛上なので言えませんって説明するから見当はずれ

よめますか
にかいめですけど
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:35:35.12ID:sVvnjfJr0
>>349
10年以上答申してこなかったというのは、学術会議の元トップが明言していることなんだけど
お前が嘘つきだってことだよ、人間のクズがw
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:35:38.62ID:p77Hl+ue0
反日は不要です
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:35:53.73ID:A0vVGja10
>>517
推薦はもうしてるから任命すりゃいいだけだよ
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:36:06.98ID:+8mBQqLK0
>>499
うーんだからそういう評価が難しいんだろうね。
すごく認められてるから価値があるとかだと変だよね。
学問だから。

アメリカとかだと進化論とか言ってたら、排除されるかもね。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:36:08.45ID:Rvr+LJw50
>>494
日本学術会議廃止して
プライベートで勝手にやってくれ
あーそれは俺の意見と同じ👍
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:36:25.16ID:ZC1xFB7w0
6人は安保法制反対派だからだ!と岡山大が叫んでみたものの
任命された99人中少なくとも10人は反対派だったというマヌケぶり
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:36:25.19ID:7SkSqHqT0
>>1
言ってる意味がわからんのだけど、政治が学問に口出しするなってんなら、学者が政治に口出しするなよ。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:36:32.82ID:A0vVGja10
>>521
177 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2020/10/21(水) 08:49:09.01 ID:sVvnjfJr0 [1/3]
「イエスだけで固めるなら学術会議の意味がなくなる」
というのなら
「政府から諮問されなかったので、社会問題についての提言答申を10年間やらなかった」
なんてみっともない言い訳はやめてくれ。

あの無能な中間管理職が、日本の最高知性であるはずがないよw


お前提言ってかいてるけど
過去レスは改ざんできないぞ
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:37:00.89ID:j/8feJQ00
政府はネトウヨの「意見」は聞く必要ないのでは?
参考になる事全く言ってないし。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:37:02.42ID:0ZhndjYK0
>>503
政治家は民意で政治家になっている。民主的基礎がある。
学者には民主的基礎がない。
政治を「運営する文脈」においては、政治家>学者ということになる。
その論法によればね。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:37:17.06ID:X8NSf1Ob0
>>520
それで収まるわけねえだろって言ってんのが理解できない?
俺のどこに外交防衛上問題があるんだ?
根拠を示せ、証拠を出せ、出さなきゃ人権侵害だで
バカサヨクの連中が今以上に騒ぎ立てるに決まってんじゃん
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:37:18.31ID:+8mBQqLK0
>>509
法律の定める基準に従ひ、つまり国会ってことだからね。
総理大臣は民主的に法で統制される立場だよ?勘違いしとりゃせんかなぁ‥‥
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:37:21.21ID:A0vVGja10
>>525

何の話してんのかわからん
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:37:34.97ID:K1ZaO6xQ0
>>519

憲法

第七十三条 
内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。

四項 「法律の定める基準に従ひ、」官吏に関する事務を掌理すること。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:37:46.44ID:IwjZ0ZEv0
学術会議の意向で学振の科研費の方向性が決まるからな
学術会議に改革の手が及んだらコントロールを失ってしまうからそらもう必死よ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:37:49.97ID:nEWD4tI10
別に学者の意見なんて閣議決定に必要じゃないしなww

国民から信任を得ていない者の参考程度だよ
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:37:59.19ID:A0vVGja10
>>532

収まるか収まらないかの話してないぞ
そもそも外交上防衛上の理由なら外交上防衛上なので言えませんって説明するから見当はずれ
っていってるの
わかる?
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:38:04.85ID:vt4Y24Gy0
>>524
>うーんだからそういう評価が難しいんだろうね。
>すごく認められてるから価値があるとかだと変だよね。
>学問だから。

評価する必要なくない?
評価して選別などせずに
全国津々浦々の教授から別け隔てなく均等に提言を乞えばいい
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:38:07.21ID:veLZ2qFl0
会員数も各国のアカデミーに比べると圧倒的に少ない、何でごく一部の奴が学者の代表ずらしてるんだよw
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:38:12.98ID:kxvc2TjD0
★あらゆるデマを流して自分たちを正当化しようとする自民党議員やその関係者

・千人計画云々
→デマ
・軍事的な研究を認めない
→デマ。一定の条件の下では認めている。それに学術会議の助言に法的な権威はあっても拘束力はない。軍事研究云々言う人たちの本当の目的は弾道ミサイルなどの敵基地攻撃能力の研究をさせたいだけ。
・レジ袋有料化
→デマ

などなど、詳細は下記サイト参照。
ocero.ifdef.jp/65u56i65.htm
this.kiji.is/688684581857100897?c=110564226228225532

そして、論談で適わないとなると今度は人格攻撃によって相手方を貶めようとする下劣さ。

gtr
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:38:28.50ID:Rvr+LJw50
>>513
全く意味不明だね。
中国の侵略に加担する日本学術会議側と
日米安保条約の主導権争いの問題
全く次元の違う問題だ
やっぱ日本学術会議を擁護してるやつ
中国のスパイばっかりだ😩
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:38:29.85ID:0ZhndjYK0
>>530
「その点に関する限り」は、そのとおり。
くだらないことを書くな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況