X



【船田元・元経済企画庁長官】 「イエス」だけで固めるなら学術会議の価値がなくなる [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 08:14:23.08ID:d1aAIATI9
日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかったことが問題になっている。私は1983年に会員を公選制から任命制に変更した際の国会審議に衆院文教委員として関わった。

 審議のなかで、当時の丹羽兵助総理府総務長官や高岡完治内閣官房参事官が「学会の方から推薦していただいた者は拒否しない」「形式的な任命制」などと答弁していたことを覚えている。

 任命制に変更するにあたっては、政府によって恣意(しい)的な任命が行われるのではないかという懸念があり、学者らからも強い反対があった。このため政府側は「形式的な任命制」を強調して収めた経緯がある。法案審議の一番の肝だった。

 2005年に推薦方法に変更があったが、推薦であることに変わりはない。「形式的な任命制」という答弁はずっと生きていて、有権解釈として成立してきた。任命する際に政府が選択できるとするならば、明らかに解釈を変えたことになる。

 歴史的な経緯があり、そう簡単に変えていいものではない。必要があって変えるのであれば、どういう理由で変えたのかを公にしたうえで任命をしなければ、私は「闇討ち」だと思う。

 任命されなかった6人の立場を考えても、説明を聞きたいだろうし、説明をしないのなら、その人たちになにか別の問題があるのか、と思われる。実際には6人の業績は素晴らしく非の打ちどころがない。しかし、彼らの名誉を考えた時に、どう説明し、どう名誉を回復するのかという点についても、政府は責任を果たしてほしい。

 政府は「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」という憲法15条を任命を拒否できる根拠にあげている。たしかに一般的なルールとして書かれているが、こうした形で拡大するということは解釈の行きすぎ、都合の良いように伸ばしているという印象は否めない。

 学者には研究の成果をどう世の中に役立てるかという観点がある。だから、どんな時代であっても、時の政府の判断やコントロールから独立して存在している必要がある。

 中立であるべきだし、政府か…

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20201020/pol/00m/010/002000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/20/20201020pol00m010001000p/0c10.jpg
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:44:53.82ID:oQvVGOhc0
>>547
学術会議の存在自体が否定されてることについても尊重すべきだしね
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:45:02.70ID:A0vVGja10
>>572
だから裁判にするならどうやってって聞いてるじゃん

あとそもそも違法合法とかそういうことについては選挙では結果だせないです
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:45:06.11ID:vt4Y24Gy0
>>579
>ならないよ、権力の分立とかすらわからないの?
>そういう風にならないように、法を定めてるのが学術会議法だしさw

「法を定める」というのはつまり
国の言い分に過ぎないってだけとも言える
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:45:16.81ID:IGV0ctP60
>>556
数日前からこの話題になると『僕の考えた解釈』を延々と繰り返す子がいるからね……w
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:45:23.42ID:qCZIW0fw0
既得利権会議は廃止
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:45:24.00ID:+8mBQqLK0
正当な手続きに基づいて退職させることはできるしね。
ネトウヨの言ってることはわからん、スガが人事やることがまるですべてみたいに言ってさ。
しかも学術会議が暴走したらどうするんだ!とかさ
いやいやいや政府とか、自衛隊とかの権力とか武力もってる組織じゃねぇんだよ。
学者が暴走したら上から目線だから、イラっとするだけだよ。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:45:34.17ID:Rvr+LJw50
>>530
多様な意見を聞くべきだと言っている
サヨク野党、日本学術会議側の意見と
矛盾する
所詮こんなダブスタを振りかざして
恥じない奴らなんだよ
日本学術会議の擁護者は
頭おかしい奴ばっかり
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:45:43.54ID:7ugY7qlh0
「いぁ〜先生あそこであんな法解釈が飛び出るとは」
「此でしばらく内閣を揺さぶれますね」
こんな研究ばかりしてんのが学術会議
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:45:47.11ID:4e06KlGW0
運用を変えたことを説明した方が良いと思うよ
うん、既得権を失った人が怒るのもわかるし

だからなに?という国民は多いだろう
馬鹿馬鹿しいと
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:45:50.92ID:0ZhndjYK0
>>579
なるよ。

権力分立が理解できているのなら
なおさら、政治の運営の文脈においては、民主的基礎のある内閣>民主的基礎のない学術会議
となるだろう?

学術会議法は「法律」の1つ。
憲法73条1号を読んでごらん。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:46:00.01ID:HT5wE9up0
アカだけで固まってますがww
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:46:16.57ID:8jUn+voM0
中国共産党になら軍事技術流出可能という
腐れっぷりに苦笑いっすわ
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:46:23.36ID:IwjZ0ZEv0
>>602
やっぱりそういう認識なんだね
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:46:29.67ID:FBKcYgnZ0
>>603
初代国家安全保障局長は公安にパクられた韓国スパイと懇ろだったけど
公安案件って具体的に何?
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:46:42.70ID:vt4Y24Gy0
>>598
横からだが
憲法の条文なんか振り回しても何の理由説明にもならないぞ
大雑把な当たり前の事を言ってるだけなんだから
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:46:49.17ID:PH6WWzA70
諮問機関に
イエスノーを求める馬鹿はいない
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:47:21.80ID:X8NSf1Ob0
>>612
政府を支持し、任命拒否も何ら問題が無いと考えてる
俺にそんなもん聞くなよ
どうやって裁判にするかどうやって違法判決を貰うかなんてのは
今回の政府の判断が違法だって奴が考える事だろ
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:47:30.67ID:+8mBQqLK0
>>613
だから国会でちゃんと答えたことに権威がなかったら法律の権威がないし。
総理大臣や行政や国会議員の議論の言葉が信用できないなら、憲法改正できないよ。
法律に書いてあることは国民には分からないという事実。
もう国会廃止したほうがいいレベルだよ?
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:47:54.85ID:B0jwoGvl0
船田って自民党有数の右翼だけど、政権の悪いところは悪いとちゃんと指摘する
度量がある点では、無学なネトウヨは一線を画する。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:47:58.18ID:Ul/RQ7Jo0
>>493
関連してるから何?
学術会議のお達しに従って科研費の審査してるって言いたいの?
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:48:03.73ID:IwjZ0ZEv0
野党が日本学術会議を政治利用してるのが明らかになってきたな
行政機関を何だと思ってるのか、いや、らしいっちゃらしいか
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:48:16.59ID:vt4Y24Gy0
>>615
>違法だと思えば裁判に持ち込めばいい
>白黒付ければスッキリするぞ

裁判に持ち込もうが持ち込まなかろうが
結局は問題点について審議をする事に変わりない
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:48:20.28ID:HKb38heo0
どうやら学者は
売国行為に国民が怒っていることが理解できないらしい
フランスみたいに日本でも
くびちょんぱされる事件が起きるんじゃないかと心配になる
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:48:21.37ID:A0vVGja10
>>621
権力分立的にいうと
国会が総理に触るなってつくったものを総理が触ってるのが問題なんで
立法権と行政権をわけてるってのはそういうこと
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:48:25.67ID:JoSfYC0b0
今の学術会議って国民から信用が他に落ちてるからな
任命拒否について思うことはあっても
組織の是非についてはまた別の話的に思ってる人多いでしょ
学術会議はその意識を払拭させないと
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:48:26.34ID:2mDnzI6f0
>>577
国の安全保障の目的は、軍国化でも核武装でもない
それらはすべて手段でしかない
日米安保以上に今の日本の安全保障を実現できるものではないから選択されないだけ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:48:36.13ID:Rvr+LJw50
>>577
もうアメリカ一国では
中国やロシア北朝鮮の暴走を
止められなくなってる
日本の軍備増強を望んでいるのは
むしろアメリカ側だよ
すでにブッシュジュニア政権時代に
アーミテージ国務長官から日本は
核武装をしないのか?
と言われしないと答えたら驚愕している
その前のクリントン政権時代だって 日本が核武装するなら全面的に協力すると言ってるし
どんだけ情弱なんだよ
核武装をしないのは
ただ日本人の平和ボケ
その一点に尽きる
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:48:39.07ID:0ZhndjYK0
>>617
相当、洗脳されているね。頭が悪すぎるわ。
君は女性? 

一度、日本共産党から離れて、山の中にこもり、じっくり勉強してご覧。
色々な本を読め。共産党の本ばっかり読んでたら偏るよ。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:18.09ID:A0vVGja10
>>603

よくわからんが個人情報にかかるようなことで拒否できると思ってるの?
別に不倫してようがなにしようが拒否することにはならんけど
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:25.07ID:HriOc4790
 
イエスかノーかじゃなくて


反日ヘイトテロリストかそうじゃないかだよ


この程度も分からない知能しか持ってないんだから学者ってのも疑わしいものだ



 
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:31.75ID:Kpptj8Wt0
>>567
まともに論文も出してないとかやってても論文一本だけとかもいるんだがそれのどこが優秀なわけ?
科学者だろうがまともな審美眼もってないみたいだけど?
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:33.13ID:9Xw/xsvr0
学術会議が暴走しそうになってるなら国民から選ばれた総理や政府が正す

総理や政府が暴走するなら選挙で変えればいいだけ
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:35.06ID:j/8feJQ00
ネトウヨの「意見」は書く必要ないです。
普通の会話が成り立たないです。
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:46.65ID:1iWEHXqU0
組織自体要らないのに
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:48.89ID:41thPjfS0
イエスだけで固めてるわけじゃなくて外患誘致してるのを除くだけだし、どこでもやってること
世界基準だというなら公費使わずに民間でやったらよろしい、総理の任命もいらない
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:52.56ID:8659aRTD0
講義もできない学術会議は既に「イエス」で固まってる
従って価値がないから解散するしかない
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:55.22ID:VgwhJ49X0
>>464
公安委員長のリコメンドで除外したんだから普通に公安案件絡み
そんな案件を説明できる訳無いでしょ
マスコミも野党もそれを判ってて煽ってるから始末が悪い
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:50:01.70ID:sVvnjfJr0
>>528
「提言答申」を「提言」と短縮しただけで揚げ足取りかよwwww
さんざん考えた反論がそれだけ?

それぐらいしか反論できないって、お前って本物のクズだよなぁ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:50:01.97ID:QHGM6n980
アカ学術会議なんて国民はいらないよw
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:50:04.72ID:ndnXsFsI0
学術会議にはイエスノーをバランス良く配置すべきだ。イエスで固めるな→まぁ分かる

で、今はバランス良く配置されてるのか?
あと、イエスノーの括りから逸脱するような奴らの意見まで必要か?
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:50:12.97ID:0ZhndjYK0
>>646
説明してごらん。

君は全く権力分立を理解できていないね。
法律とは何?
行政とは何?
区分けはできている?
憲法73条1号はどう書いてある?
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:50:24.58ID:8twF1Gdk0
学術会議を経由してしか学者としてできないことってある?
学問も政策提言も他のところで自由にすればいいやん
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:50:45.29ID:vt4Y24Gy0
>>631
>だから国会でちゃんと答えたことに権威がなかったら法律の権威がないし。

権威なんてなくていいじゃん

>総理大臣や行政や国会議員の議論の言葉が信用できないなら、憲法改正できないよ。

憲法改正なんてしようがしまいが実務には関係ない

>法律に書いてあることは国民には分からないという事実。

条文なんか知っている必要はない
あんなのはただの目安

>もう国会廃止したほうがいいレベルだよ?

国がどう動くかを決めるために国会は必要
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:50:51.76ID:yaK25nCL0
6人は、反日と言う色が濃すぎるからね、日本人の収めた税金で運営する組織には向かないよね。
不採用の東大の女性教授の著作は、色々読んで居て大して問題ないけれど、行動事態が反日的だから仕方が無い。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:50:53.43ID:K1ZaO6xQ0
>>641
17、18両日に実施した

全国電話世論調査によると

日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命拒否問題を巡り

菅義偉首相の説明は

「不十分だ」との回答が72・7%に達した。

「十分だ」は16・1%。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:06.57ID:+8mBQqLK0
>>645
こういう馬鹿って、自民党の憲法改正草案とかは
中国共産党系の思想に属するってわかんないんだろうな。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:07.44ID:A0vVGja10
>>658

いやそういうことじゃなくて
>10年以上答申してこなかったというのは、学術会議の元トップが明言していることなんだけど
それはそのとおり
お前は提言も答申もやってないって嘘ついたから
提言は年10本ペースでやってるぞって事実を説明しただけ
簡単だろ?
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:08.22ID:RuxFyX+10
だから政府から独立しろよ
公務員の身分で自由とか何言ってんだ?
誰も邪魔しないんだから政府から独立しろ
話はそれからだ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:10.90ID:FBKcYgnZ0
>>642
それ何が言いたいの?
日本共産党は国会議員にいるけども?

韓国スパイと付き合いのある人間を
国家安全保障局長に任命した自民党の立場は?
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:17.17ID:zW43tHlM0
学術会議が出すべきはイエスでもノーでもなく提言
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:28.02ID:A0vVGja10
>>671
いやだから政府からは独立するよって法律にもう書いてる
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:38.17ID:IGV0ctP60
>>650
政府に平田オリザ以下の知見や実績とお墨付きをもらったようなものだぞw
論文0も余裕余裕w
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:41.24ID:Y1tf2H4x0
あの 前川さんがこんなコトを
内調って....こりゃあ物騒な

https://twitter.com/brahmslover/status/1314551477881335810
前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民)
@brahmslover
おそらくこんな経緯:
学術会議から推薦者名簿が内閣府に届いた
→内閣府が杉田官房副長官に名簿を説明
→杉田副長官が全員の身辺調査を内調に指示
→身辺調査の結果を携えて杉田副長官が菅首相・加藤官房長官と相談
→菅首相が6人の排除を決定
→6人を除いて起案するよう杉田副長官から内閣府に指示
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:42.08ID:DjRwOuRy0
学術会議内にもイエスマンはいるだろ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:52.78ID:oQvVGOhc0
>>600
公金ばら撒いて死にぞこないの高齢者に雇用を与えた
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:52.94ID:Rvr+LJw50
>>1
何も考えず前例踏襲なんて
今一番日本国内で
社会問題化されている悪しき伝統じゃん
こいつらの時代感覚は一体どうなってんだ!😱
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:55.13ID:j/8feJQ00
>>0651
普通の言葉で書いて下さい。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:55.19ID:IMZIMdUq0
排除や廃止ってのはやってる感出すのにもっとも効果的で簡単にできる手法だからね
サヨクの常套手段ですわ
多くの国民が熱狂した民主の事業仕分けを思い出す
悪夢と地獄が同時にやってきたと言うところですかね
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:58.82ID:4oRfBv3c0
>>643
日米安保で安全保障?
実際に日本が中国に攻められてたとき
アメリカの世論が
「なんで日本のためにアメリカ人が死ななきゃいけないの?」
ってなったらどうなると思う?
南ベトナムはどうなった?

国防を他国に委ねるなんて左翼の思想だよ
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:52:19.92ID:RuxFyX+10
政府から独立しないで、
公務員の身分で、
任命権までよこせとか、
ほんと非常識の極みだよね

とっとと独立しろ、税金食い虫め
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:52:24.35ID:vt4Y24Gy0
>>662
>君は全く権力分立を理解できていないね。
>法律とは何?

法律とはただの常識

>行政とは何?

行政は国であり国民の公僕
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:52:27.31ID:7dMGOaTx0
それを言うんだったら学問の自由を持ち出すのは極論だと思うけど
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:52:28.81ID:PH6WWzA70
諮問機関は、
要望に応じて、見解を提言する機関であり
特に、専門分野の科学部門について、

政府の意思決定を決める機関ではない
なので、イエスノーの回答はありえない。
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:52:41.50ID:ZieA6bsz0
マスゴミなどでも「反対意見は重要だ」とか言ってる連中がいるが
「日本学術会議」を名乗っている連中の問題点はそこじゃないんだよ。
日本政府に対して意見として反対の立場を表明するのは良い。
ところが防衛予算を使った研究開発に参加しようとしている研究者に対して
陰湿な圧力をかけて止めさせるのは問題がまったく異なる。
それは外国の工作機関がやることとまったく同じだ。
政府から予算をもらっている団体がやることではない。
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:52:49.28ID:veLZ2qFl0
>>647
じゃどんな理由でも訴訟起こしませんって念書書けば。
あと公安情報とか機密扱いだから通常は明かされることはないぞ、オフレコで言ったとしても聞いていないってことにするのが普通、梶田のようになw
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:53:27.14ID:HKb38heo0
そもそも>>1はフェイクニュースだよね

日本政府が学術会議はイエスと言い続けるべきだなどと
一言も言ってはいない

言っていないことを批判するのは典型的な詭弁だ

ニュースとして不誠実だ
政府批判している側に繰り返しみられるこの種の欺瞞にみちた
論法は韓国が良く行う論法に似ていて不快だ
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:53:28.42ID:OxWfLywg0
>>666
彼女の夫は問題らしいよ。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:53:30.52ID:Rvr+LJw50
>>652
まずネトウヨの定義が不明
あと意見を聞く必要ないは
独裁の常套手段
あと 前例踏襲を批判しているのは
菅政権側もネトウヨとレッテル貼られてる人も 同じ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:53:35.53ID:M16ebKF/0
>>233
学術会議は批判でなく提言を求められてるのでは
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:53:37.02ID:+8mBQqLK0
>>662
なんで俺に聞くの?お前がどう理解してるかいえばいいじゃん。
総理大臣は行政の長で憲法と法律に従う存在ですよ?
だから議論になる、学問の自由を侵害してるから。
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:53:53.35ID:Ul/RQ7Jo0
>>675
>>650はエッセーが論文よりも学術的価値が高いという審美眼をお持ちなのです
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:53:58.16ID:0ZhndjYK0
>>640
君は「一応(表面的な浅薄な理解において)」は、権力分立を絡めて
説明ができている。

しかし、それは間違いなんだよ。
総理は法律をなんら弄っていない、といえる。
法律を改正するには法改正をしなきゃならない。
法律はそのままだろう?

で、ここで君は言うだろう。
解釈を変えた?
いいだろう。百歩譲って言うと、法律の執行に際して解釈する権限は内閣にあるんだよ。
憲法73条1号参照。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:54:11.24ID:A0vVGja10
>>691
そもそも公安がなにをいったところで合理的な理由にはならないんで・・・
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:54:15.02ID:1G/ruwb00
その弊害が顕著に日本の為にならないと判断されているのだから変えなきゃならんだろ。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:54:20.70ID:87nNtXgz0
イエスだけで固める?学術会議問題の論点てソコじゃないだろ?日本国民が選んだ政府が手を出せない組織運営と偏向する人選と科研費などにバランスを欠く多大な影響力が問題なんだろ?船田もお勉強の出来る馬鹿の典型だからな。政界失楽園オヤジ!
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:54:31.34ID:h+Oy1zQA0
いらない
勝手にやってろ
政治にクチ出すのはもってのほか
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:54:38.17ID:A0vVGja10
>>696
提言も批判も求められているよ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:54:39.90ID:+8mBQqLK0
>>665
だからどう動くかがわかんないよって話だよ?
総理の言葉とか何の意味もないの、総合的俯瞰的に意味がないの。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:54:45.00ID:WGfgvMzf0
菅がさっさと6人任命拒否の具体的な理由を説明すればいい。

インドネシアからの帰路、機内で十分な時間があるのだから、
随行の記者団に説明すればいいのに、しない。

学力不足と言われても仕方ない。
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:54:50.25ID:Rvr+LJw50
>>667
どんな質問をしたのか出てないけどなんで ?
音声データでよこしてよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況