X



【船田元・元経済企画庁長官】 「イエス」だけで固めるなら学術会議の価値がなくなる ★2 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 10:58:17.55ID:S4OVn2839
日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかったことが問題になっている。私は1983年に会員を公選制から任命制に変更した際の国会審議に衆院文教委員として関わった。

 審議のなかで、当時の丹羽兵助総理府総務長官や高岡完治内閣官房参事官が「学会の方から推薦していただいた者は拒否しない」「形式的な任命制」などと答弁していたことを覚えている。

 任命制に変更するにあたっては、政府によって恣意(しい)的な任命が行われるのではないかという懸念があり、学者らからも強い反対があった。このため政府側は「形式的な任命制」を強調して収めた経緯がある。法案審議の一番の肝だった。

 2005年に推薦方法に変更があったが、推薦であることに変わりはない。「形式的な任命制」という答弁はずっと生きていて、有権解釈として成立してきた。任命する際に政府が選択できるとするならば、明らかに解釈を変えたことになる。

 歴史的な経緯があり、そう簡単に変えていいものではない。必要があって変えるのであれば、どういう理由で変えたのかを公にしたうえで任命をしなければ、私は「闇討ち」だと思う。

 任命されなかった6人の立場を考えても、説明を聞きたいだろうし、説明をしないのなら、その人たちになにか別の問題があるのか、と思われる。実際には6人の業績は素晴らしく非の打ちどころがない。しかし、彼らの名誉を考えた時に、どう説明し、どう名誉を回復するのかという点についても、政府は責任を果たしてほしい。

 政府は「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」という憲法15条を任命を拒否できる根拠にあげている。たしかに一般的なルールとして書かれているが、こうした形で拡大するということは解釈の行きすぎ、都合の良いように伸ばしているという印象は否めない。

 学者には研究の成果をどう世の中に役立てるかという観点がある。だから、どんな時代であっても、時の政府の判断やコントロールから独立して存在している必要がある。

 中立であるべきだし、政府か…

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20201020/pol/00m/010/002000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/20/20201020pol00m010001000p/0c10.jpg

★1 2020/10/21(水) 08:14:23.08
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603235663/
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:11:53.25ID:Q4CoVLr10
>>19
流行りのコピペかな?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:11:57.34ID:/vfzsjOZ0
学術会議側の推薦者しか任命出来ないのだから平等、おかしくない
学術会議側で、内縁者を、国家公務員に勝手に任命したいなら税金運営を辞めて好きにすればいい
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:12:18.57ID:gDWFnm9r0
反日したいなら日本から出ていけよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:13:22.66ID:Og1hPP580
>>1
大丈夫だ、ちゃんと平田オリザ氏のような人もメンバーにいる。
任命拒否されたのは平田オリザ氏よりも学術的に能力的に劣ると判断されたんだ。
むしろ任命拒否の具体的な説明がないのは恩情かもしれないね。
それにしても平田オリザ氏の存在が役に立つ時が来るとは。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:13:26.16ID:pJqjFHeO0
今の作新学院ってどんな感じ?
昔は親から「あそこには行くな」って言われたぐらいだったけど
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:14:19.71ID:eTsXUcXf0
ガースーはさっさと拒否理由言えよ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:15:17.99ID:uGxXSGeH0
>>9
うーん
今回の問題、所謂ネトウヨのデマは8件あった
なぜ所謂ネトウヨはデマをしてしまうのか
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:16:40.78ID:VtU6fTFY0
もう政権交代しかないな
汚職まみれの自民党自体を改革するのが先だろ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:17:36.43ID:NrHhEJQt0
>>154
頭が悪いからではないのか?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:17:39.08ID:p7gmhPNd0
菅は町議だの村議で土木利権や道路利権漁って、田舎者に幅きかせてるのがお似合いの人間

国会議員の器ですらないのに不相応に総理なんかやってしまうから、そうそうに問題起こす
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:19:21.26ID:uJAIKWmA0
>>1
YES NOの問題じゃなくて共産党の政治活動の問題だろ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:20:27.06ID:mUX/m0j40
>>162
えええ!? 99人を任命したのに!?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:22:45.83ID:VWXahAMG0
>>159
日本の公務員全部で25兆円くらい税金使ってるから
これを少し減らすだけで莫大な税金を節約できる
10億ぽっち鼻くそみたいなもん
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:23:17.57ID:B/fRoQq10
所属する大学の研究室から自由に発信していただければ十分です。
学術会議は国費で運営していますので。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:23:20.20ID:1s+FEUXN0
>>135
会議の権威や肩書を利用せず
一個人としてやるなら好きにやれやマヌケ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:23:56.12ID:G7o6j/JD0
もともと政府は政策提言なんか期待していない。こんな会議をお守りしてたのはせめて研究開発投資については意見集約してほしかったから。こういうのがなくて研究者にいちいちなんでIPSにばっか金付けてうちにはくれないの、みたいに文句言われても困る。軍事研究云々でその役割も期待できないことがはっきりしたのが今の騒動のきっかけ。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:24:28.46ID:mdAA65nF0
もともと無価値
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:25:34.23ID:D/MJv6Z/0
ナザレのイエス
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:26:27.41ID:/vfzsjOZ0
コロナ対応ですらなんの役にもたってなかったからな
同じ税金で必要あるときに専門家会議を開いた方がマシだと思われてるだろ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:26:34.57ID:cWLZh+ot0
「反日パヨク工作員みたいなの」だけで固めるなら学術会議の価値は無い
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:26:39.43ID:XFVqBwtc0
学者からの意見を聞きたいのに批判ばっかりな人って必要か?
ネットで調べ物したら検索結果にググってんじゃねーよカス!って返されるようなもんだろ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:27:54.29ID:kBeRGcpK0
イエスでもノーでもプラスになるなら良いけど
マイナスにしかならない人はいれちゃだめでしょ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:27:55.05ID:P3L3XNHI0
経費で赤旗買って配布してる時点で潰していいよ
こんな組織
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:29:29.48ID:sCimtWlC0
>>1
そうだよな。
やっぱ又吉も入れないと。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:29:47.03ID:zYA6hIoZ0
作新学院
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:31:38.64ID:1s+FEUXN0
何が問題か判ってない
あるいは誤魔化してる奴らがいる

自分たちの思想信条を発露したいなら
会を利用せずに、一個人としてやれと言われてるだけ
もしくは、議員に立候補し
当選して野党の立場からやるとかな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:31:54.29ID:tjjY6PQv0
学者に限って言えば、
政策に一定の影響力を持つ=権力
…を維持したいが為に騒いでるわけだ
要は利権問題って事
ほとんどの外野は政府批判したいが為に便乗してるだけだけど笑
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:32:03.14ID:gSEoauAn0
戦前に日本ローカルの主義主張で敗戦まで追い込まれた経験があるでしょう。
世界の価値観と乖離したら日本は終わる。

で、今回省かれた人たちの主義主張は世界的に見ると
価値観が大きく外れているんじゃないの?

自国防衛に反対するとか。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:33:40.62ID:T/x821O20
そもそもその価値とやらを教えてくれってのが今だからな馬鹿にはわからんしか言われないし
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:34:14.53ID:1s+FEUXN0
アカの日教組教員がその立場を利用して
傾倒した政治思想から、国歌を歌わない
国旗掲揚に礼を尽くさない

コレと全く同じ問題だ

職務は職務
個人の信じる思想は思想

選挙で勝てないからと、立場や権威を利用すんな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:36:28.82ID:lKdIePaz0
推薦方法の変更があったなら任命についても変わるだろ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:36:39.09ID:i+aM//Th0
>>129

正規の手順たる公務員法や学術会議法に沿って行政上の人事承認しただけの話やんけ。
前フリとしての6年前や3年前も有るからな。

学術会議が偏に政治性帯び過ぎて内閣の諮問対象として使えないなら政府機構から外せば良いだけの話よ。
0199 
垢版 |
2020/10/21(水) 12:37:15.09ID:fpP5rnq50
だから
会員の分析を公表しろよ
左巻きが一人もいなかったら政権が土下座
バランスよく居るなら批判派が土下座
拒否しても左巻きが多いなら学術会議解散で民営化しろ
まずはそこからだろ
次に過去の会員についても分析して公表しろよ
それから今までの提言や活動を全て公表
最後に推薦方法の経緯を過去の会員含めて全員分公表
それやって初めて国民は正確な判断下せる
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:39:25.65ID:qPgeWNdv0
ノーばかりにしたらいいの?
何も進まないけど
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:39:51.02ID:+bCnZqbf0
舩田まで引っ張り出して来たかw
共産党立憲民主党も余程の人材不足と見えるw
スポンサーの中国もロクな手駒がなくて苦労しているだろう。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:41:04.18ID:s8oEoAwa0
現実のはNoマン(Yesマンの逆)が多すぎて、議会が正常に機能しなくなってる状態

そのことを、国民はしている
船田元は知らないかもしれないが
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:41:12.30ID:WbM+lygI0
>>199
左巻きとかおっかしな用語使うなぁ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:41:51.78ID:WV6Z7kiO0
 
下記の特別区設置協定書だけが、オマエら大阪市民の今後の拠り所になる。

国からの地方交付税法に違反があれば、法律違反だから警察に逮捕される。
オマエら大阪だけでの協定書に違反したからといって誰も逮捕にはならない
から、今後は違反し放題となる。よく、心得ておけ。あくまでも戦後の
民主主義日本国憲法が認めてない、大日本帝国憲法下の制度がオマエラ
今後の大阪だからである。

【 特 別 区 設 置 協 定 書 】
(二)特別区財政調整交付金の種類・割合・算定特別区財政調整交付金
の種類は、普通交付金及び特別交付金とし、それぞれの総額及び各特別区
の交付金の額の算定は、次のとおりとする。 @普通交付金普通交付金の
総額は、特別区財政調整交付金の総額の94%とする。各特別区の普通交付金
の額は、地方交付税法(昭和 25 年法律第 211 号)に規定する普通交付税
の算定方法に概ね準ずる算定方法により算定された各特別区の財政需要額
(以下「基準財政需要額」という。)及び財政収入額(以下「基準財政
収入額」という。)を算定した上で、基準財政需要額が基準財政収入額を
超える額を基準とする。 ・基準財政需要額の算定 普通交付税の算定方法に
準じて算定される基準財政需要額を基本とし、生活保護費などの義務度の
高い経費を実態に応じて算定するとともに、大阪市が特別区の設置の日の
前日までに発行した地方債(以下「既発債」という。)の償還に係る
各特別区の負担額、及びその他各特別区の需要に充てるための人口に応じた
額を算定するものとする。





     
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:42:31.82ID:DVYiFR5x0
自由を謳う京大が「不自由」になっている…学生が語るその現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70539

京大当局の規制強化はなぜ起きているのか。
ひとつのポイントになっているのは、2015年のバリケード封鎖だ。
安保法案に抗議する文脈で学内外から有志が集まり、10月27日の午前中、校舎の一部を封鎖した事件である。
この件で4人の学生が停学を経たのち、退学処分となった。
学生たち曰く、政治系の活動で停学処分が下されるのは数十年ぶりだという。

この件を境に大学側の圧力は強まり、2年のうちに16人の学生が学内立ち入り禁止の処分を受けた。

ここで停学処分を受けた学生、安田淳敏さんを取り上げたい。
安田さんは2018年の2月、同年4月からの大学院進学が決まった状態で処分を受けた。
無期限の停学であるため現状では事実上の退学処分だが、学費は納めなければならない状態にある。
当然だが、大学院に進学することもできない。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:43:09.68ID:Ya2BQTgY0
>>202

左翼たちってのは、誰も彼も、ひとり残らずみな、
昔々から一貫して、
「中国 = 一切の弁解の余地のない、恐るべき狂気の絶対的極悪国」
と頭ごなしに決め付けて、
散々に罵倒しまくり続けているだが。

    -

- 天安門事件の翌日、1989年6月5日の日本共産党機関紙「しんぶん赤旗」。
https://pbs.twimg.com/media/D8AtBnUUwAA_xkO.jpg
・「中国の暴挙 / 民主化は当然の声 / 激しい憤りおぼえる」
・「武力弾圧こそ最悪の‘暴乱’」
・「平和な運動に‘血の弾圧’ / 当局こそ秩序破壊」

- 中国国家安全法制定の翌日、2020年7月1日の「しんぶん赤旗」一面トップ。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/cc746da5601215b881dc9b1c7247c672.jpg
・「中国 『香港国家安全法』を強行 / 『一国二制度』を有名無実化」
・「香港で抗議行動」
・「制定に厳しく抗議し、撤回を求める - 日本共産党幹部会委員長・志位和夫」
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:43:56.88ID:ndnXsFsI0
>>167
そっちはそっちでやりゃ良いじゃん
ここを見逃す理由にはならん
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:45:18.02ID:bydR5Abj0
そうじゃなくてYesかNoかの議論に終始してる奴をアカデミーから一掃しないとだめなんじゃないかな
言論は自由だが金払って雇う必要無くない?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:45:21.84ID:gFLxiHrp0
その6人を特別に任命しなかったことを説明する必要はあるが、推薦されるがまま任命する必要はない
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:47:04.24ID:tQVgp1+P0
国のため国民のためというのが大前提なんだけどな
各論は色々あっていいというのが学問の自由だ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:53:57.01ID:6F58UAce0
今は価値があるとでも言いたげな言い方ですね
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:55:47.01ID:obMF8MXJ0
>>212
技術学術的見地からならともかく、国民に選ばれていない学術会議が政治に関与するのもどうかと
政治活動に公費を使う意義あるの?
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:58:20.54ID:0ZhndjYK0
>>212
反対意見は重要だが
それが反対意見ではなく政治活動と一体化していて破壊活動防止法や公安対象になる場合は
別だろう?
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:58:28.80ID:oZPiDU9q0
99人のイエス
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:00:12.05ID:PS8qaXUE0
ただの坊ちゃんかと思ったら見直したわ

それに比べて何も言わない石破岸田野田稲田
河野はもう菅にけつ穴捧げてるからとっくの昔に見損なってるけど
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:05:10.72ID:ubJ/5u0L0
悔しかったら学問で業績上げて見返せや
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:09:48.79ID:Nu5SB8AB0
首相が気にするのは有権者。
首相が有権者にバランスアピールするならイエスマンで固めないし、
歴代の首相ははそうだった。

しかし、有権者が盲目的に支持するから、
イエスマンで固めることに抵抗がなくなったんよ。

有権者のおかしな選択の責任は有権者が負わなければならない。
それが民主主義なんだわ。
選挙はちゃんと行こうな。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:11:32.40ID:oZPiDU9q0
99人のイエスと6人の売国ユダ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:16:58.44ID:d0DM+hGS0
>>1
何が良いか悪いかの判断は
学術会議に求められていないのでは?

科学的な裏付けや可否に基づく
政策の実現性を検討する場なんじゃないのか?知らんけど
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:21:42.07ID:IIWcWHZ+0
>1
>実際には6人の業績は素晴らしく非の打ちどころがない

一人なんでこいつ選ばれてんのって奴いなかったっけ?
論文とかない奴
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:21:45.91ID:C8aAza5P0
>>160
あらあらお仲間だけでレスをし合うようになってるんですねぇ。
そっちの方が信憑性があるもんね。
どのみち他人のフリしても日本国民は騙せませんよ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:23:41.33ID:ahDR9zv30
で、国会に参考人として自民党の安保改正案に反対の学者連れてきて盛大に自爆させたのね。

船田はアベの憲法改正を潰した最大の功労者だし、菅も潰そうとしているんだろうな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:26:24.84ID:IIWcWHZ+0
そんな価値や権力がある組織なら
なおさら監視する組織が必要だと思うけど
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:27:05.29ID:G4uX0FUy0
>>216
最終的に提言を受け入れるも受け入れないもスガだ


その前段階の提言をまとめる機関は好きにさせておけということ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:29:09.10ID:GKvAhhIC0
既存のメンバーの後継者ばっかで固めるような組織も不健全だよな。
解体しちまった方がいい。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:31:19.24ID:G0/hem570
じゃ専門家会議使うなよ。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:32:11.79ID:UcyK5xbr0
じゃあ民間の方が良いだろ学術会議
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:32:43.78ID:veLZ2qFl0
諮問をしなくなったのはミンス政権から、ミンスの後継立憲民主は学術会議を相手にしていなかった、不要だと思っていたのだろうねw
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:33:01.83ID:yiaGfCY40
船田はサラブレッドだったのにすっかり落ちぶれたな
石破みたいに党内枝野を気取らないとマスコミからも取り上げてもらえないのかね
みじめ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:34:14.58ID:GD5YcNbz0
イエス云々の問題じゃないだろ。
共産主義者の話なんか聞いてどうすんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況