X



【MNO】総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 13:01:18.61ID:sWozLgPd9
携帯電話料金の値下げに向けて総務省は、会社を乗り換える際にカードの差し替えが不要な「eSIM」と呼ばれる機能の普及を進めていくことになりました。乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促すねらいで、近くまとめる政策に盛り込む方針です。
携帯電話料金の値下げに向けて、武田総務大臣は事業者間の競争を促すための政策を取りまとめる方針を明らかにしています。

関係者によりますと、総務省はこの中で、「eSIM」の推進を盛り込む方針を固めました。

「eSIM」は、契約者の情報を書き込むSIMカードの機能を端末に内蔵させたものです。

携帯電話会社を乗り換える場合、ネットで申し込んだとしてもSIMカードを差し替えるため、郵送で送ってもらう必要がありますが、「eSIM」では直ちに回線を切り替えることができます。

総務省はSIMカードの煩雑な手続きが乗り換えが進まない理由の一つになっているとして、「eSIM」を普及させることで乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促し、料金の引き下げにつなげたい考えです。

総務省はこうした内容を盛り込んだ政策を今月27日にも取りまとめる見通しで、大手各社は対応を求められることになりそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201021/k10012673201000.html
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:01:35.94ID:cH6g+qk80
ハイ手数料
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:01:55.77ID:yAVVoqal0
デュアルSIM端末が消えそうだな
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:02:30.85ID:/dBb+pzN0
古い機種はeSIM対応してないんだが?
新しい機種買わせるのか?
端末値引き規制しておいて?
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:02:47.92ID:oZPiDU9q0
改革終わるの早すぎ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:03:01.22ID:7yTcDql20
端末リセットで毎回手数料取んのか?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:03:18.18ID:c0sRUvm50
プロレスだなこれは
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:03:39.77ID:Hq8RKMNY0
┏( .-. ┏ ) ┓
【ワームホール(自分用の忘備録)】No.1


*ブラックホール/
全ての物質が消滅する

*現在のホワイトホール/
全ての物質が、ホワイトホールに到達出来ない
その通過に時間が掛かる(無限♾)

-4
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1318762494450491392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:04:09.29ID:ZukBa1lt0
数年後は下駄とかSIMカッターが死語やろなあ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:04:29.13ID:4+muGqFv0
いろいろ悪用出来そうだな
端末の強制交換にもなるしバカ政策に近いのでは?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:06:48.41ID:6/NpFhYl0
口座に紐づいたマイナンバーカードがあれば契約に関する全てがネットで完結できるようにしてくれ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:08:31.19ID:ocXz3fg10
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカにチョンが理不尽ないちゃもんつけてる件。

コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない

なぜかおわかりだろうか?

韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html

傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622

すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml

チョン流、今度はこんなことまで!

【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]

韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう

【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉


827897298
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:08:45.43ID:ocXz3fg10
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。
日本人は決してアメ豚を信用してはならない!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
http://gofar.skr.jp/obo/archives/8798


アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07160605/?all=1
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)


特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]

ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】

【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]

アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!

アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない

韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから

日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと

日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!

特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声

7382979287
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:09:13.90ID:PrdSadPl0
フルバンド対応させない不思議
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:09:30.40ID:PrdSadPl0
>>18
バカがいる
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:09:56.19ID:TQ540iTq0
>>18
iPhoneとかアップル系ばかりじゃない
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:10:49.95ID:TQ540iTq0
意味わからん
それで値下げの意味わからん
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:11:47.11ID:TQ540iTq0
そもそもe SIM対応してる格安SIMってiijだけだろ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:12:42.90ID:GguBKAp20
キャリアと携帯端末製造メーカーを確実に分けないとこの構図は変わらない

電電公社一社から成り立ってきた日本にこれが出来るか
長い時間をかけてカルテル紛いの既得権益ズブズブの本丸中の本丸
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:12:53.86ID:/lKqHDHb0
テレビはb- casカードで値上げされたから
総務省が普及させようとしているのは信用できないね。
安くなる仕組みがわからんw
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:13:46.59ID:0RNzJwsQ0
既存のSIMは書き換えられるようにならないのか?
結局eSIMに変えないとだめなのか
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:15:22.55ID:HL7gugUD0
NHKサゲロヤ
禿げ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:15:48.09ID:/lKqHDHb0
これ逆に言ったらe-simが入ったガラパゴススマホしか使えなくなるだろw
中華機種の排除だなw
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:16:44.77ID:TQ540iTq0
こんなもん普及するわけないだろVOKE

スマホも一部しか対応していない
格安SIM会社も一社か

アホ臭
スガーゴミ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:16:47.56ID:ccZz3kKh0
基本料金という制度、全部無くせよボケ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:16:50.39ID:5TBcK4zg0
eSIM便利なんだけど現状データ通信だけなのがほとんどで通話機能の方の普及がまだ進んでないんだよな
今はまだ行けないけど海外渡航する時とか威力を発揮する
MVNOも含めて各社通話機能にも対応してくるならコストカットも捗るだろ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:17:28.63ID:oEIv7PR60
>>6
当たり前だよ
端末代払えない人は切り捨てていく
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:17:39.29ID:r+C2iPm/0
総務省も携帯電話会社も
ややこしいい仕組みを作って、
総額実質値下げしない方向で必死www
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:20:50.09ID:Aj1cRDI60
これで株上がる会社はなにさ?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:20:50.33ID:AV8bYWkh0
>>1
電話会社通さないと端末の切替すら出来なくなる
中古端末終了
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:21:17.74ID:J2R6DWXw0
>>39
ここを見てもとりあえず新しいのは反対する
連中ばかりだから、なかなか普及しないだろうね
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:21:33.89ID:WYYrNE9f0
iphone se大勝利やん
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:22:00.12ID:PrdSadPl0
>>44
どう見ても乗り換え前提だし
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:22:12.14ID:ieok4j3A0
それよりNHKスクランブル化しろよ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:22:22.65ID:ZtNOMYKR0
俺は複数の端末で SIM を取っ替え引っ替えするから、eSIM だとむしろ困るわ。
IIJ で eSIM 先行してやってるけど、別の端末に移すのにいちいち手数料取られる。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:22:23.14ID:PIig4dUM0
これはいい施策
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:22:51.58ID:PrdSadPl0
>>45
こういうバカってさ
端末がesim専用になるとでも考えるわけ?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:23:27.17ID:/lKqHDHb0
b-caカードを利用してNHKのスクランブル化はよ。
受信料を払っている人がバカみたい。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:24:22.43ID:TQ540iTq0
これは現実味ない
格安SIM会社が使えないところ多い
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:25:21.26ID:TQ540iTq0
>>56
アホ天の自転車操業落ち気合いご苦労様です��
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:25:35.55ID:AmGMYNpo0
え?元々切り替え可能なSIMあるよな
バレたら捕まるけど
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:26:42.51ID:TQ540iTq0
コレって実質SIMロックと同じだろ
あほくさい
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:26:57.83ID:MYo4guWi0
携帯を身分証の代わりとして担保することが多いのに
携帯会社も「書き換え容易なeSIMなら、もう保証しませんよ」って反発されて終わる
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:28:09.27ID:m8Q5NjlM0
>>31
> esimじゃ入れ替えて使えないわ
> また余計な事

ぜってー毎回、なんか損をさせてくる。ぜってーおかしい、デキレースでは
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:29:08.95ID:RUTP4MEY0
後刺しじゃなく内蔵にして契約時に書き換えるってだけだろ
今の機種でもフレキシブルなSimに変えて以降は書き換えるって形でいいんじゃないのか?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:29:14.30ID:TQ540iTq0
楽天ミニみたいなゴミスマホ増えるのかw
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:30:48.00ID:8lCSDJ7z0
MNO:高い、MVNO:安い、で
住み分けできてるのに、なんでいじるんだよ。
それよか、NHKご公共放送として国際的に高いかどうか比較して、
欧米より高かったら値下げしてくれ。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:32:02.85ID:4gKXxJI70
SIMカードを入れる穴とか、メモリーカードの穴、ヘッドフォン端子、USB−C端子とか、スマホのあらゆる穴を無くしてほしい。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:32:44.78ID:cH6g+qk80
>>71
パケットあんまり使わないからどっちも変わんねえんだよね
使い放題?なにそれおいしいの?って感じ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:33:41.01ID:676oOsf+0
>>47
貧乏人は糸電話でも使ってなよ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:34:03.79ID:F4yaaGG10
要するにsimカードが無かった2Gの時代に戻るってことやろ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:34:46.27ID:zcfHuWl+0
>>5
それが怖いな
物理SIMで何の不都合もないんだけどな
端末と完全分離するだけでいいのに。。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:35:08.67ID:gwxIWrni0
eSIM要らねキャリアとしては手数料めっちゃ取れるようになるね
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:35:53.15ID:l7/bhQus0
FOMA以前のデジタルムーバの頃に逆戻りみたいなもんか
あの頃は店で端末2台をケーブルに繋いで電話番号移動させてた記憶が
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:35:56.38ID:OMh4bHgT0
NHKには一切競争を促さない癖に
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:36:21.19ID:qKvAPGXG0
はい天下り先爆誕
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:38:24.45ID:veLZ2qFl0
>>1
SIMフリー端末みたいに全回線に対応した端末をキャリアで売らせないと囲い込みはなくならないだろ。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:39:34.96ID:IRuvgZDA0
ソシャゲしねーし
動画も家のWi-Fiでタブで観てるから

スマホは楽天miniにしたけど
eSIMは普通に便利

なんやあの無意味なカードは
よろこんで手錠ハメてる
アホにしか思えんわ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:40:29.15ID:TQ540iTq0
>>89
SIMスロット0になるかもしれないぞ
実質縛り
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:42:52.68ID:iDLvxSYk0
>>64
何言ってんだ?
携帯よりもSIMの中身で保証してるんだろ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:47:03.00ID:NOpaKG2S0
総務省って余計な事ばかりして値上げしてる印象しかない
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:48:47.58ID:WF0iG98z0
いずれはなくなるだろしなくなった方が乗り換えやすくなるだろ
ネットでMNP手続きした瞬間自動で切り替わったりして
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:51:16.65ID:j2FK4YPM0
>>53
そんなのガラパゴスな糞キャリア端末だけだろ
RakutenMiniとかBigとかMiniとかBigとかな!

グローバル販売してるSIMフリー端末でスロット自体が無くなることは今しばらくはない
国際的な需要的に潰せないから
シングル化はするだろうけど
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:51:27.99ID:8a5NktKj0
tesuto
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:52:25.71ID:PnQck78d0
eSIM本人確認のためペラい紙切れ送ってきて繋がるのに一週間かかったわ。
店頭契約ならその場で繋がるのに。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:52:35.56ID:HdQBpZA80
また新たな利権団体か?
カスラックの香りがするぞ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:55:47.57ID:PLw0ZfH50
ミッキーの時代が来るのか!
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:55:59.80ID:iv6yoaU20
>>113
それ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:56:00.20ID:XtsRQiiQ0
物理SIMと同額の発行費用では消費者納得しないよな
太っ腹のミキダニさんみたいにゼロ円かせいぜい100円だろうよ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:56:41.69ID:uCM0L3BV0
どうしてこんなに細かいことばかり取り上げるのだろうか?
まず一番にやるべきことは簡単でわかりやすい料金体系にすること。
詐欺まがいの商法も携帯ショップの混雑もこれで解消する。
高い安いを言うのはそれからでいい。
官房長官時代から号令をかけてるのに効果を上げていない菅総理は恥ずかしいと思わないのか。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:57:06.24ID:ACunOoOL0
年寄り連中にはいい案だと思うよ
物理的にsim差し替えってのが老人たちにはハードル高すぎた
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:57:22.44ID:cH6g+qk80
>>113
そうだも
やめちゃえばいいも
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:59:47.39ID:n+6i1wcc0
3大キャリアはeSIMに対応してるけど値下げに繋がってないぞ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:01:02.72ID:7QzzFzMP0
>>20
格安SIMの事を格安スマホとか言ってる始末だしな
んでセット販売やめろ〜、契約の仕方が解らん〜だからな
多分じゃなくて確実にSIMの入れ方どころか取り出し方も解らんだろな
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:01:06.39ID:hOMvNlWm0
.
.
なんつうムダ

単純にSIMロック禁止にすりゃいいだけだろ

SIMロックをメーカーに要求したキャリアには、通信回線使用禁止な
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:02:57.86ID:XtsRQiiQ0
非eSIM機に挿したらeSIM 化できるチップ乗っけたSIMカードってないのかな
eSIM 対応プランが増えたらニーズ有りそうだから中華あたりが作って売りそうだが
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:04:40.47ID:frJ7sXsc0
乗り換え渋る人はアドレス変わるのが嫌って人多いよ
アドレスだけ月数百円で継続可能とかにしたら乗り換える人増えると思うマジで
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:04:42.58ID:cHB/aEzq0
時間稼ぎだな。問題はだれがやってるか?だ。パヨク官僚なのか?総務相か?だ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:05:24.37ID:q3DCEMIg0
>>78
アプリをシム代わりにする事でシムロックされてる機種を淘汰するつもりなんでしょ。

MNPの端末版みたいな感じで。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:05:35.59ID:2RC272za0
え、最近の機種はesimとnanosimのデュアルsim機種多いよね

新規販売をesim必須にするだけで誰も困らないだろ。

nanosim使う奴は犯罪者で、警察がやってくるぞ!
なんて話でも無いのに、いちいち食い下がって反対する奴はなんなの?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:07:50.46ID:px0phWC70
>>127 スマホがeSIM+SIMスロットになっていたりするから
SIMカードを刺したければ刺した上でSIMスロット側を有効にすればいい。

そもそもAiralo(←シンガポールの会社だったか)のように
eSIMで格安サービスを提供しているところもあるよ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:08:13.52ID:TQ540iTq0
乗り換えが楽になるって聞かんな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:08:32.37ID:cHB/aEzq0
eSIMとかやめとけ。社会を混乱させたいのか?
物理SIMがいいだろーが。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:11:05.67ID:px0phWC70
>>118 全然細かくない。
世界で日本と南朝鮮くらいだよ。eSIMを事実上排除してきたのは。
加入契約の手続きを面倒にした上で端末側にもSIMロックを掛けて
自社からの流出を防いできた。

米国でも格安端末でSIMロックがかかっているものはなくはないが
SIMフリースマホとeSIMで簡単に契約を変えられるようにすべき。
南朝鮮並って最底辺レベルだよ。怖いだろ?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:12:12.24ID:lslpIc/r0
>>1
e-SIMやら、ケータイ乗り換えとかより、先に日本の景気を
良くすることに力入れろや!
くっそバカ野郎!(`・ω・´)
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:13:19.86ID:3mA/xIjY0
>>2
楽天は手数料やめたよ。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:14:36.77ID:4q3g/Q5a0
それはさ、
物理的なものの交換のままじゃないと、
論理的にのっとりやなりすましが
可能になる可能性(日本語的に変)があるのでは?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:15:16.22ID:jhB0WCSu0
MVNOで対応してるのがIIJだけじゃなかったっけ?
対応するの大変だから急激な話じゃないと思うよ。
対応自体は楽天含めて各キャリア既にしてるしね。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:15:19.23ID:vHWJBBNm0
>>6
何年使うんだよ?
新機種に買い換えろ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:15:41.91ID:cHB/aEzq0
>>147
楽天端末ってeSIMだから、中古運用しにくいね。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:16:01.96ID:px0phWC70
>>133 今どきキャリアメール使うって
おじいちゃん無理に若者の話に割り込んじゃいけませんよw
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:16:54.33ID:/lKqHDHb0
スマホに偏った経済をするのをやめてほしい。
糞ポイントアプリとか。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:18:21.84ID:px0phWC70
>>149 そもそも昔の日本ではSIMなんか使っていなかった。
加入者情報は端末に直接入れていたし、メーカー内では
自由に抜くことができた。

今のeSIMは一応物理的なSIMカードと同様の手順で加入者
情報を守る(データへのアクセス手段+ハードウェアでの
プロテクションの要求)ので、SIMとセキュリティレベルは
一緒とされている。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:19:49.35ID:2CP95wax0
>>10
これ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:19:55.06ID:cHB/aEzq0
>>149
わかる。無線電話で簡単に番号書き換えれるもんな。
俺の昔のPC、いつのまにかロシアの番号になってたw 月の電話代がヤバいことになったw払ったが。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:21:28.50ID:px0phWC70
>>156 そこが問題じゃない。
eSIMは物理的なメディア管理が不要だから、
NVMOが販促手段としてタダにしようと思ったらできる。
移行コストを下げることによって競争を促そうとしているんだよ。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:21:30.80ID:QjFRry9B0
楽天はminiとかBigとかSIMフリー端末叩き売りしてるが他社がほとんどeSIM対応してないからわざとeSIMにして流出しないようにしてるとしか思えないがこれ他社がやると流出し放題だなw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:22:48.54ID:LEFmVMbX0
外国人が乗っ取り放題だな
二段階認証も丸裸に
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:23:38.84ID:4q3g/Q5a0
>>157さんのこの見解は
公式リリースとしての見解からは何かはみ出してる?
平たくいうと、最後の「一緒とされている」の一文に、
残っている余地を懸念してるんだけど、それは不毛なの?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:24:28.70ID:eN5sfB5K0
iphoneを3キャリで音声契約してデータはmvnoとか出来るな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:25:45.11ID:cHB/aEzq0
物理SIMならぬきゃあ電話代が止まるが、eSIMはそうはいかない。
つまりこれってパヨク官僚の悪あがきだろう。なににあがいてるんだ?あ!菅のスマホ代値下げかw
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:25:53.14ID:eN5sfB5K0
>>20
むしろ2Gに近いからわかりやすいかも
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:26:22.56ID:580FMMSy0
真冬の氷点下-8°外で携帯使ってたら画面が映らなくなった、予備の携帯を持ってるから、直ぐSIMカードを入れ替えてつかった
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:26:29.04ID:uvtBLNJt0
e-simにマイナンバー、免許、保険証を書き込め。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:26:48.80ID:MtVPk56U0
気楽にSIM差し替えが出来ないと意味がない
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:27:29.73ID:AEpEYzeH0
>>1
何で政府の官僚組織が商業行為やってんだおい!
ソ連でもここまで酷くなかったぞ
マイナポイントだの「総務省」のテレビCMやったり暴走肥大化にも程があるわ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:28:05.27ID:TQ540iTq0
>>166
docomoメールは音声だけじゃあかんだろ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:29:16.68ID:eN5sfB5K0
>>177
MMSは諦めろ
つうかもう要らんやろ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:30:31.36ID:UO9FX+fM0
>>1
菅は実質値上げした過去を忘れない
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:33:55.26ID:xYI9bE2N0
キャリアの乗り換えだけならいいけど、余計な機能を付けると
ハッキングされて個人情報を抜かれたり、金を引き出されたり
別の問題が発生しそうだな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:34:38.80ID:WhNZ0PKC0
ん?日本のガラパゴス規格??
海外端末使えなくなるじゃん
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:36:20.50ID:8zOPQVHR0
そんなのいいから政府は0570ナビダイヤルを規制しろよ!不便でどうしようもないぞ!
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:37:28.27ID:8d3d8pEc0
テレビがコスパ安い電波帯をさらに異常に安い使用料で独占してるからしわ寄せが携帯に行ってるんだよ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:38:01.67ID:o8xGcSsw0
それよりも各社のメアドを使い回せるように
メールアドレス維持のプランつくれよ
ジジババやオバサンにとってはこっちのほうが絶壁
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:39:09.49ID:TJfo1vM70
以前auがレベル2 SIMロックしててSIM入れ替えて利用できずユーザーの不満が多くて止めたのに逆戻りすんのかよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:39:17.01ID:mqR3zsyE0
マイナンバースマホを役所で販売しろよ
機種代2000円、通信費無料。通話代無制限1000円とかで。
国で管理できるから防犯にも役立つぞ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:39:38.55ID:jk1EX1w30
楽天モバイルと同じ価格帯にしろよ馬鹿
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:40:11.65ID:8659aRTD0
効果を喧伝するには通信料を値下げするしかない
代わりに端末代からキャリアが利益を上げる仕組みを作ればキャリアも救われる
それにはキャリアを介さない端末の譲渡を禁止すればよい訳だ

菅政権は業界の仕組みを実によく理解している
リリーフではなく長期政権になるかもしれない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:42:15.27ID:eN5sfB5K0
>>186
あれな
通話し放題契約なのに金かかるんだよな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:42:28.84ID:TQ540iTq0
そもそも
eSIMだと対応出来る格安SIM会社が一件しかないでしょう
こんば独占法現実味がない
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:00.83ID:A9sv/5FY0
国がしゃしゃり出たら流行らない
\(^o^)/オワタ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:17.39ID:veUM/uca0
GoTo機種変
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:47.15ID:eN5sfB5K0
>>197
それを増やそうとしてんだろ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:45:15.33ID:ckSfGGmF0
>>152
それだ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:45:32.07ID:YeqkUFQy0
携帯値下げするってことは、切り替え費用が上がるってことだよね
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:45:46.75ID:RyPolb+h0
テレビにぶっさすしょーもないカードも何とかしろよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:47:55.29ID:j2FK4YPM0
>>197
それは現在3大キャリアがeSIM導入とMVNO開放を渋っているせい
流動性高まると流出するから

だからこれは、3キャリアに「オラ、eSIM導入してMVNOにも開放しろ」って言ってるようなもん

ちなみにIIJがeSIM出せてるのは、過去経緯的にSIM発行設備を自前で持ってるかららしい
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:48:20.71ID:AwVm5l7C0
まあ底辺は値下げっていっとけば減税やNHKテレビの利権まで首つっこまないし、支持率も上がってラッキー!
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:49:45.69ID:pwYCUBoj0
セキュリティと本人確認のためにIDとPIN書かれたハガキが郵便で送られて来ます。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:53:16.95ID:KgHHyzg70
基本料金と通話料がちょっと下がる程度なんでしょ?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:55:57.21ID:px0phWC70
>>165 もーしつこいなあ。
ようするに、今のケータイのチップセット自体が
SIMカードと同様のセキュリティ機能がついているんだよ。

・そのデバイスに加入者情報の書き込みはできるけど読み出せない。
・アップデート対象外の特定のROM内アプリしかデータにアクセスできない。
 (=Linux/androidのアプリからアクセスできない。)

内容に全く触れずに文章の言葉尻だけで変に疑って
突っかかってくるのやめてくれる?議論したかったら
まず自分で勉強しろよ。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:56:26.12ID:w0p0AWPv0
>>4
何も知らずに恥ずかしい奴だな(笑)
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:56:40.29ID:fN/Fbg/n0
死無なんてハックして無限に使うのが情つよっしょwwwwww
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:58:19.18ID:ph1lVx830
アベのマスク500億
5G開発援助 7億

終わっとるわこの国は
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:58:22.99ID:rvQ+Ceov0
>>5
キャリアが必ずアクティベートしないといないといけないので、物理SIMよりは安全かもよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:00:27.62ID:d5g3fC1j0
人気取りでしかないからなこれ。

携帯料金下げりゃ税金取りやすくなる。
ロクなことにならんよ。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:00:29.15ID:OjQWk1TY0
>>1
携帯代 値上げ陰湿ハゲ 菅は
キャッシュバックなくした大戦犯
談合三兄弟とプロレスごっこして せこいアピールしかしてない
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:02:47.25ID:W2/trzEp0
現状でもSIM入れ替えてAPN設定くらいできるだろ
端末ショップに持ち込んだり郵送したりとか、お前らどこまで低脳なんだよ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:02:58.08ID:cyvDI2Ef0
こういうのは便利合理的以外の何ものでもないだろうが。
NTT以外のキャリアにとっては悪夢でしかないだろうな。
ドゥアルスタンバイとか容易になれば、ギガプランを売る、
家族囲い込みというビジネスモデルはあっという間にくずれる。
これは3社がなあなあでやっているから成立する仕組み。

格安SIMへの回線提供もドコモ回線が多いだろうし。
いくらでも値下げ圧力をかけられる。
SIMフリー義務化、格安SIM普及、料金値下げ要求、NTTドコモ統合ときた。
固定回線サービスや5Gサービスを組み合わせたサービスに
Auソフトバンクがまともに勝負できるとは思えない。
体力がないキャリアは死ぬ。
 NTTにおける縛りプレイが終わりつつあるってところだろう。
料金やすくすれ、いっていきなり統合とかさ
デジタル行政推進するには今までの3社カルテルが邪魔になってきたんだろう。
総務省としてはこっちのほうがでかい金が動くから。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:03:10.56ID:gjl+xHQM0
楽天はぶちギレてるだろ
ようやく参入できたと思ったら御上から値下げしろやっての言われるなんて
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:03:56.11ID:4IKlVC2l0
>>133
逆に言えば乗り換えさせない最後の砦
しかしキャリアが自主的にやってるサービスを国が解放させるなんてのもおかしな話になるので
キャリアメール愛用世代はずっとそのままと思われ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:07:11.83ID:NE0ABC+R0
>>128
その前にSIMが適合してるかどうかすらわからんだろうしMVNOもなんなのかわかってない
理解する気も無い
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:07:12.55ID:qRE2kD/o0
アマゾンで8000円の端末買って
月500円1gbのデータシム指して
通話はライン
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:07:13.83ID:gBleeYAf0
>>2
同意
物理SIMの方が手数料かからない
そんな事よりIMEI ロックを禁止しろよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:08:17.91ID:viIC9Dse0
自分だけで出来てた端末の乗り換えが出来なくなるやんけ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:09:00.44ID:Np8yHii30
普通の電話と同じように
端末は電気屋で
電話回線は電話回線屋で売るようにしたら
みんな安いところに乗り換えるだろ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:10:26.22ID:gBleeYAf0
>>227
月300円のカレンダーSIMが無くなったのが辛い
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:10:40.03ID:TQ540iTq0
>>200
そんな簡単に切り替われないだろ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:11:25.66ID:PrdSadPl0
>>205
>>208
こいつらバカなんだろうな
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:12:08.24ID:zJxYcgIT0
iPhoneを一括0円にしてCB10万円配って月3円にすればいい
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:12:20.67ID:PrdSadPl0
esimになれば利用者が他社に移ると考えるな総務省の手先
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:13:54.67ID:TQ540iTq0
>>234

そのソフトバンクのプリペイドSIMがdocomo銀行で悪用されてたのかも��
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:15:51.63ID:1CJkQ53r0
端末値引き規制と分離プラン強制でMNPする人が減ったそうだ
端末販売台数もピーク時の10分の1だっけ
総務省が何かやると業界が停滞するな
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:15:51.83ID:TQ540iTq0
>>239
そんな面倒臭いことやるわけないよ
3000円が800円になるなら分かるけど手間が半端ない
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:18:55.74ID:8Pp9KzRc0
個人情報欲しいのな
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:19:40.24ID:Bst7y49s0
bキャスみたいなもんになるんじゃないのか
かえって端末が高くなるとかNHKに情報抜かられなんてありそうで嫌だ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:20:22.39ID:6jF9baep0
光回線を一戸建て電話プロバイダ込みで3000円/月
NHKを300円/月にしてくれ。
携帯料金は現状でいい。eSIM化は賛成。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:21:40.87ID:TQ540iTq0
莫大な『ボリ金額』だから簡単に失いたくないだろ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:21:50.35ID:qSpH7Bvw0
キャリアがマジモードで本気出したってわかるのは地上波から糞CMが消えた時
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:24:49.27ID:TQ540iTq0
こんなことではネット普及しないし
マイナンバーも無理だろ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:26:25.84ID:08jaPVre0
なぜ内蔵にする必要あるのか
劣化してるじゃん
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:33:30.49ID:s+fj0+Py0
もういっそのこと、端末代金含めて全部タダにしてくれや
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:35:41.65ID:GLeMHORm0
7月に1円で貰った楽天ミニだが
無料期間が終わったらどうしようかな
iijのワンコインプランに変更するか
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:37:09.32ID:CWV5Q1jP0
これってキャリアの拠り所である基地局とか
単一キャリアで全国網羅する必要がなくなる可能性秘めてんね

高速道路と線路沿いくらいか
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:37:12.49ID:b8ypvcM10
世界のスマートフォン市場の潮流を何でスダレや総務省の手柄みたいに言ってんの。後追いでしょ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:42:26.75ID:2GynUrT70
値下げする気ないやろ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:44:25.20ID:TQ540iTq0
別に良いけど、コレではマイナンバーが普及しないだろうな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:45:46.87ID:7lQq96Hg0
今もeSIMを使ってる。
楽だけど、差し替えはできないので、そういう運用をしたい人だけはnanoSIMあたりを使えばいいよ。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:46:19.50ID:SE9EcWcm0
これだと、買い換えの時の旧機種はぼっしゅーとしか道がねぇだろ
海外製はデュアルsimとかやってんのに、どんだけ昭和脳なんだよ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:48:27.40ID:5Ueti6Ag0
うーん
seを買おうと思ったが、待ったほうがいいのかこれ
もう少し待てばesim割りとか出るのか?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:49:08.29ID:7lQq96Hg0
>>268
デュアルとeSIMは何ら対立する関係ではない。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:50:12.40ID:HiKUr5JR0
iPhoneをデュアルシム目当てで買い換えたのに一つはeSIMでキャリアがサービス対応してなくて変えられなかった思い出
もうあれから2年経つのかな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:53:26.75ID:pZUOUXDs0
バカだからよくわからんが
政府が公共料金として上限を決めるとか出来ないんか?
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:53:52.86ID:7lQq96Hg0
SIM差し替えが面倒というかできないという人は確かに存在するので、そういう人には確かに乗り換えやすくなるだろう。
SIMのサイズがどえしたとか、ピンで開けるとか、micoSDと共用だとか。

こいつは勝手に書き込まれるので確かにいいんだ。
画期的な効果はないかもしれないけど。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:56:57.38ID:xWtzGYsT0
SIMの差し替え面倒なんて思ったこと殆どないが

>>278
本当にSIM差し替えの問題なのか?
契約の方がよほどめんどくさいとおもうんだが
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:57:33.38ID:B2GhzKsO0
>>279
役人は差配が仕事
つまり入ってくる方は減らさない
バラまくのは仕事を増やせるからやる
効率化したら最初にいらなくなる仕事だからな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:11:33.87ID:QBvUMO/S0
解約契約がネットで完結するって
いいね

eSimプランの基本料金は以下を想定
メイン 2000円 5GB
サブ  100円  従量課金
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:15:12.13ID:I9IhfWAT0
理由の1つかもしれんがって感じだね。効果があるとは到底思えない。NECが儲かるかもねってくらいじゃないのかな。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:18:26.64ID:spH5GPhQ0
モバイルwifiの制限緩和まで行ったら手柄やけどなぁ、菅ちゃん
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:20:10.20ID:cYLNVq1e0
総務省「eSIMを普及させます」

総務省「中古端末の流通を増やします」

???
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:20:21.61ID:sa5ejxri0
そういうことなんだろうか?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:27:52.21ID:6xcdwMWE0
子供向けゲーム機もカートリッジなのに。
物理的実体がある方が素人には扱い易いんだがな。eSIMでトラブルまみれになる未来が見える。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:33:19.93ID:bkbAaTo10
新しいプラン作って安くしたふりをしてるキャリアに突っ込めよ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:48:18.35ID:+EJ7urIr0
バンドもフルバンド義務つけんと
自社でしか使えんような自主規制設けるでw
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:54:32.21ID:SPNwRSIw0
5chまじでジジイとババアしかいなくて草
終わってんなwwwしねよww
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:58:20.21ID:/yu00TvZ0
 技術自体は有用だろうし、格安SIMや今後5G端末がふえたら、物理SIMは扱いずらそう。
ただ日本の行政やキャリアがこれをつかって利用者サイドの側にたつのかは別問題。

通信は絶対必要な社会的なインフラなのだから、もう少し計画的にやったほうがいいとおもう。
ガラケ消滅させたのはのちのち後を引きそう。端末はアンドロイドとiPhoneしかなくなり、これにキャリア独自サービスを
おしつけるとか、ぼったくり要素満載だし。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:24:25.23ID:cH6g+qk80
>>295
自己紹介乙
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:30:18.25ID:OZX0BA5A0
まあ総務省がeSIMを理解した上で普及を推進するなら何も問題はないのだが...
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:32:13.48ID:kAwrBjln0
「eSIM クローン」 ← 絶対に検索するなよ!!!!!!!!!!!
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:42:09.18ID:P+57XOVV0
楽天 mini の時に初めて設定したけど
意外と簡単だよ
高齢者が多い日本だから nano SIM の入れ替えも結構大変なんだよね
老眼に加えて手の震えで 俺のことだけど
(笑)
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:46:29.04ID:cH6g+qk80
>>305
SIMロックがかけられないとか思ってんじゃね?
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:54:18.49ID:qmNWm6Qo0
>>297
>>297
LINE使えるとか言ってたな
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:01:17.17ID:7lQq96Hg0
>>305
そりゃまあ、機種を維持したままの乗り換えが手軽になったり、MVNOでのSIM挿入とかの手間がなくなったりすれば、安い方に移るのが簡単になるからでしょ。
そうなると競争が促進されて値下げにもつながる。

あとは、個人的には、SIM郵送とかもしなくていいのは楽だと思う。必要ないのに解約後に返送させるのも無駄だし。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:04:52.89ID:SPNwRSIw0
>>301
じじい死ね
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:06:10.93ID:WwEotLC00
>>308
MVNO使いだが、中古の本体安く買ってきてSIM挿す方が手軽じゃね?
壊れたらまた違うの買ってくるだけだし。
eSIMだと別の本体への乗り換えで手数料取られたりしない?
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:08:02.75ID:7lQq96Hg0
eSIMは確かに楽だし、全体的なコストは下がる。
が、もともとSIMカードは差し替えて使えるという便利さもあるわけだ。

SIMを入れ替える作業自体で手数料とかを取らないようにすればいいんだけどね。(楽天は無料化した。)
で、各種電話会社がeSIMに対応すれば楽チン。
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:12:13.17ID:7lQq96Hg0
>>312
それが手軽だと思う人もいるだろうし、自分も大したことない手間でわかりやすいと思うけど、実際のところ「そんな作業はできない」という人が多数なんじゃないかな…。
カードのサイズ相違もあるし、microSDとシェアしたスロットがどうしたとかわからなかったり、ピンを刺してスロットを開けるとかができない人がいるんだよ。うちの親とか。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:13:33.80ID:fyIHzLu+0
>>313
もともとはSIMに電話帳なんかも入れておけるって話だった気がするんだよな。
他の本体に挿せばそれだけで電話帳も使えるし便利、って感じで。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:17:40.92ID:dYZ91CYA0
SIM が何たるかを理解してないのはじじばばだけではなく若者にも非常に多い
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:17:46.87ID:7lQq96Hg0
>>316
しかし、実際のところSIMの電話帳機能よりGoogleとかに持たせるほうが便利なわけで。
たいていそうしてるでしょ?
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:19:58.06ID:7lQq96Hg0
ちなみに自分としては値下げという観点だと大した効果はないと思う。
ただ、eSIMを普及させるのに反対する理由もないので、「いいんじゃない?」くらいの感想。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:21:17.08ID:/JCWAOPH0
eSIMは現状では独自規格になっちゃってる失敗規格からねえ
元はGSMAの規格だったんだけどフルスペックでの普及に失敗したため
各社がeSIM規格の一部だけを採用しただけのものを「eSIM対応」と呼ぶようになってしまった
そのせいで会社によって微妙に差分があり、それらは個別対応で吸収する必要がある
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:25:16.25ID:kilNlGvU0
キャリアが携帯電話を売るのが間違いの元
ハードはコンビニやスーパー等で売らせて、通信だけキャリアで契約するのが常識的
いままで利権まみれのやり方に文句を付けない方がおかしいんだよ
SIMフリーを嫌がってたのはコレだからな、政府からフリー化させられてからプランをややこしくして値上げしてさ、やり方が汚い
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:25:27.47ID:wlgu1GTC0
>>7
物理デュアルSIM端末が減ったら困る
MVNOはeSIM非対応が多いから必然的に端末の選択肢が減る
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:25:31.10ID:yyWXuxOR0
本人確認とかセキュリティは大丈夫?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:26:43.75ID:wlgu1GTC0
>>306
ガイドラインではeSIMはSIMロックしてもいいみたいな記述になってる
まあ変わると思うけど
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:27:30.98ID:/yu00TvZ0
ほんと日本はガラパゴス状態だしな。
いまさら、総務省がごちゃごちゃやりはじめても、キャリアとずぶずぶの関係は解消するのも難しいだろうし。
大手キャリアが格安SIM業者への回線の貸し出しをふやすといっても、小売に卸しているのとかわらんし。
安くなる要素なんてあまりない。

貧乏人スマホもちにくいから、それようのプランつくれ、できなかったら格安SIM業者に回線貸し出せ。って話なんだろう。
1 電力会社とただ契約とるだけの新電力会社
2 銀行やクレカとも違うQRコード決済をメインとする電子マネー業者
3 そして大手キャリアと格安SIM
日本政府は、外資参入可の貧乏人向けの劣化サービスをどんどんつくっている。多少お安くなるかもしれんけど。貧困層向けビジネスそのものだとおもう。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:28:02.46ID:Rrq2W2b30
いま楽天でeSIMだわ
端末変えるときも無料で新しいの発行してくれるらしい
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:35:08.27ID:/J2tbUp10
auがwifiではメールアドレスの変更などが出来ず不便だから
他のに乗り換えようと思ってるけどいいのあるかな
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:35:40.62ID:GQWD436w0
料金が高かろうが安かろうが本人が納得して契約してるんだから自己責任だろうがよ
携帯会社が個別訪問して契約を強要してくるか?しないだろ?
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:43:27.18ID:iRhQq+2R0
>>325
これ、多分、MVNOも自動的にeSIM対応になるはず

IIJはドコモが一般向けeSIMに対応してないから、独自のシステム構築した
MNOが一般向けeSIM対応したらMVNOにも公開しなきゃいけなくなるので、問題ないよ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:11:35.77ID:hGD2PiAL0
>>305
端末代は下がるかしれんが

登録代に機種変更(機種移動)代で、余計にカネかかるわな
物理SIMならタダで済んでたのに
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:23:51.87ID:Zaso+8R90
>>341
eSIMの方が値段下がる
総務省は、少なくとも直営販売店舗は不要になるから営業費が減った分を還元させることで安くできるだろって言っている
eSIMであればユーザーがWebでちょいちょいと機種辺から移行までできて端末移動も対応機種なら自由だし
なによりも来店不要だから便利よ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:30:16.18ID:GTOfGsXI0
>>133
はい。

携帯乗り換え時、メール転送要請へ 総務省が競争促す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65267440R21C20A0MM8000/

総務省は携帯料金の引き下げに向けた競争を促すため、
携帯会社を乗り換えやすくする。
メールは元のアドレスを残して移転先に転送する仕組みを
整備するよう大手各社に要請する方針だ。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:48:08.42ID:cH6g+qk80
>>344
変わるのが嫌って言ってんのに転送されるからいいでしょってのはどうかと思うが
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:00:21.70ID:ollqbnlK0
古いアイフォンやアンドロイドを使い潰す人が多いのに、新しい端末代金とeSIM登録代
使って他社へ行けって?無茶苦茶だな。そんなに機種変しまくるのは一部だぞ。
キャリアの事だしショップでやるのが一番簡単な手法にすれば
勝手にショップでやるもんだと思ってくれるから、ショップも困らない。

というかeSIMが理解できてるなら格安に既に移ってるって。
理解できないか、それでもキャリアが良いから移行しないんだわ。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:06:22.54ID:RM8rXwjG0
>>1
esimがなんで競争化に繋がるのよ お上がこんな馬鹿だからキャリアは笑いが止まらないよな
この通りキチンとやってます!でいいんだから
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:13:51.65ID:hGD2PiAL0
>>350
使用端末変更でも
アクティーベションが、必須

は、逆にセキュアでもあるのよね
物理SIM差し替えよりは
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:19:19.29ID:u6sWoHBE0
simの方が楽でしょ。
申し込みしなくても機種変えられるし。
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:23:25.47ID:eG+nRKoo0
また低知能自民の謎理論出てきたな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:24:36.13ID:eG+nRKoo0
スマホ壊れたら簡単に乗り換えできなくなるな
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:26:15.93ID:6qyaChQc0
eSIMは手持ちのスマホの使いまわしができないので俺的には広まって欲しくない方式である
政府は余計なことすんな
客が自分の利便性を判断して決めること
変な口出し、出しゃばりすんな
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:29:11.34ID:hGD2PiAL0
>>357
以前の、端末情報な登録は無効化
新たに、新しい端末でアクティベート

って、だけだし
もちろん、アクティベート代は取られるけどね
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:30:37.16ID:8/A2qtQ/0
eSIMなんか高齢者が理解できるわけねえだろ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:33:31.26ID:T3UtjLL20
>>1
じゃあまず総務省全員をeSIMに変更させてみよう
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:33:55.93ID:6qyaChQc0
客の利便性よりも

「菅政権が国民のために頑張ってますよ」アピールがしたいだけだな

国民の利益には何にもならない
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:35:12.82ID:hGD2PiAL0
>>361
WiFiで、繋がればね
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:36:02.26ID:hGD2PiAL0
>>363
社会経験ゼロな、菅だし

死ぬほど、あったま悪い菅だし
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:59:13.12ID:d5g3fC1j0
手数料3000円とか取るんだろうし結局だれも得しないなこれは
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:11:23.52ID:hGD2PiAL0
>>367
今は、2000円くらいだよ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:33:44.01ID:pFFlii260
ROM書き手数料とかをなくすためにSIMになった気がしてならない。おかしいなあ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:57:32.24ID:XtsRQiiQ0
ROM書きは専用機いるがこれは各自がプロファイルインストールできるから手間コスト限りなくゼロ
APN 設定が〜からも解放される
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:00:38.99ID:MnZjIYp80
MNPしたがらない層が、eSIM導入されたからって変わるもんかねえ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:22:01.59ID:fDSoylSJ0
 コレ楽天モバイルが書き換え手数料無料にしたやつだろ?令和2年の今のり替え出来ないなんてウソじゃん 書き換え出来るE SIMと通常SIMと選べるだろ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:31:16.29ID:bq+xuDQw0
>>146
同じiPhoneでも日本のはSIMカード+eSIMなのに
香港製はeSIM+eSIMなんてのもある
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:34:00.39ID:UGhi59o1O
SIMカードが小さくて向きが解り難いから、もうちょい大きいSIMカードにしてキボンヌ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:44:24.42ID:FWLCoGxp0
eSIM内蔵端末買わなきゃ行けないやん
あほらしい
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:46:10.57ID:4s3wgQs+0
>>20
良いSIM
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:46:40.68ID:IRnHrwtv0
>>378
お前はeSIM以外が使えなくなると誤解してるアホらしい
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:53:08.10ID:4q3g/Q5a0
>>212
技術的なことについて、教えてくださってありがたいのだけど
そういうことを懸念してるんじゃない
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:53:16.17ID:7tvhIRXN0
>>359
ショップへどうぞ。
idやパスワード含めてGoogleアカウントの設定までしてくれるから親切だぞw
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:04:26.74ID:7tvhIRXN0
>>384
SIMロックもはまた別の話。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:35:47.14ID:HEZoMKC30
菅が介入してろくなことがない
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:47:45.70ID:vjmhHJUL0
会社のiPhoneでDSDS出来るようになるから歓迎

こないだ初めて知ったけど、AndroidのSIMと
iPhoneのSIMって互換性ないのな、Softbank
物理的に入れば大丈夫なのかと思ってた
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:15:49.51ID:GRlkpvtI0
キャリアが料金プランと抱き合わせで売るスマホは
他社のプラチナバンドなどを必ず含む端末しか売ることが出来ないようにすべきだ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:16:55.73ID:b1gU2y2F0
デュアルのサブ回線だけとかならいいけど、端末壊れた時にスペアで使えなくなるんじゃねこれ。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:33:42.73ID:ADbCnMlf0
中古に流せなくなるな
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:39:30.96ID:WmLPEDpc0
>>392
auのキャリア版はSIMロック解除したらドコモのバンド19も使えるようになるぞ
19は無いが26で19が使えるようになった
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 03:42:21.13ID:6cNpg5fG0
めんどくさいことをしなくても
キャリア以外は相当お得なプランを作っていて
ドコモがよければocn
auがよければその子会社が安いプランを出してますやんか
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:03:53.96ID:LyWPUq5t0
預かったりロッカーに保管されたスマホからSIMカードだけ拝借して別の端末に差し替えSMS認証突破して犯罪に使うという手口もあるからな
ロック掛けると今度は自分が機種変するとき困るし
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:09:16.97ID:0umG79Xg0
>>365
段ボール作ってたけど、つらいから辞めちゃった
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:13:22.07ID:qVuycmbq0
馬鹿か?
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:28:27.81ID:GLAb556u0
携帯料金高止まりの本質はソコじゃないよ、SIMとかは枝葉の問題
本質は数社の携帯キャリアによる市場支配がこの問題の本質であって、その部分を
改善しなければ本質的な解決にならない、本質的な改善とはドミナント規制を強化
して携帯キャリアの市場支配力を弱めて競争を促進すること
国会で法改正を行いドミナント規制を強化して既存の携帯キャリアを数社に
分社化して、市場で競争させる、市場支配力を弱める、
国が携帯料金を下げろと指示することではなく、ドミナント規制を強化する
法整備をすることで、携帯料金を下げる方向に政策的に誘導する、官が制度を
設計し、国会が法案を審議し可決する、その結果、民と民の市場原理で携帯料金
が下がる、それがこの問題の望ましい改善方法なんだよ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:04:56.25ID:Mt9sRAOH0
>>405
ワシは7台で2600円
うち2台は話放題つき
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:46:11.35ID:BKZk1pH10
SIMの差し替えが楽よ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:14:45.79ID:u9j2pFdz0
携帯なんかどうでもいいからNHK潰せや
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:39:04.04ID:qP8ICMuC0
やめろ、逆に参入障壁。

勝手に差し替えできない
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:57:21.58ID:9tgU7Js40
ソフトバンクがまたしてもボッタクリ手数料3000円を取れるね
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:00:22.93ID:S41phqAk0
一つの番号で複数端末使えるなら感激
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:08:28.43ID:nEeUtBaM0
>>406
「つい最近」タダにしたのね。そんなの知らなくても仕方ないよな。総務省は楽天の援護射撃をしたかったのね
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:20:25.20ID:4CUr+dxL0
>>415
まともな奴は、自分の認識と違ってたら、突っ込む前にチェック入れる
チェック入れないなら突っ込まない
仕方ないと思うのは馬鹿の理屈だな
それに楽天の援護射撃とか意味不明
楽天の端末も大半はeSIM未対応
世界市場の端末の大半も未対応
つまり、ローカライズが必要になる
こんなの強制されたら負担にしからならん
無能な総務省は、またガラパゴス市場を作ろうとしてる
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:29:38.30ID:nEeUtBaM0
>>417
いや、それは普通じゃない。ここはパブリックな場で議論前提の場ではないから。10日前に変わったことは公知とはいえないから普通は仕方ないで済ませられる。

あんたが普通はチェックすると思うのは、ここが仕事の場と認識しているからだろう。


総務省は値下げした楽天の行動を、より広く知らせたいから>>1みたいな告知をしたんだよ。援護射撃になっているよね。順番が逆なら意味は変わってくる。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:40:40.06ID:4CUr+dxL0
>>418
出た息を吐くように嘘をつく奴の低能思考w
仕事以外だと嘘ついていいと思ってる馬鹿丸出しワロタ
端末のローカライズなんて弱小キャリアには負担にしかならん
esimも昨年から有識者会議で検討されてたものだろ
デマと妄想しか書けない馬鹿は黙っとけドアホ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:45:35.35ID:ssqegitH0
>>419
プロの記事だとこまるけど、金を貰ってる訳でもない素人の書き込みにそこまで厳密性や責任を求めるのは酷じゃね?
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:09:51.16ID:k9ui8B0e0
この案はeSIMを余り理解してない奴等が提案してるだろ。
eSIMのデメリットもある訳で。まずは使える機種がリンゴ一族の最新のばかり。
次に音声通話が出来ない。

androidではあまり使えんのよ。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:11:46.30ID:k9ui8B0e0
>>408
すごいな。7台で2600円と言うと1台400円ちょっと?
eSIMを利用か?
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:30:06.51ID:4CUr+dxL0
>>421
匿名で責任も糞もないだろ
嘘ついて指摘されると開き直る奴は、リアルでも程度が知れるわw
普通、嘘ついてごめんなさいだろ?
マジで日本人の劣化が凄まじいな
どおりでアベチョーーーーンみたいな奴が支持されるわけだわw
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:30:09.47ID:9ECrDhyc0
>>423
自由に差し替えられないってのが痛いわな。料金的な所は日本の事業者は無料にしてはいるが。
Appleが出してたAppleSIMみたいのが最適解な気がする。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:18:07.75ID:ssqegitH0
>>425
あるだろw
仕事≒責任と金が関係するならミスなく調べるとかするけど、お遊びならそこまで力入れんよw

まあ、2ちゃんの書き込みは遊びじゃねえっていう無職はこれが仕事みたいなもんだから厳密性とかに拘るんだろうけどなw
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:21:32.41ID:ixfwzroT0
>>424
プラス1台落胆ミニが有った
esim
これは無料だから、つまり8台
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:55:42.44ID:cMt3iN1n0
世帯普及率6割止まりの光回線もさっさと値下げしろ
利用がモバイルに流れて遅くなる根本だろうに
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:57:24.06ID:32RjHMOQ0
個人はスマホでいいけど会社携帯はガラケーが便利。法人向け
でいいからもっと充実させてほしい
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 01:21:37.95ID:ZJCgIkNU0
どこだかで、過半数が外国人さんの町あるよな。
いいなあ、俺が住んでる町も早くそうなるといいなあ。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

東京を「日本人と口をきかなくても生活できる町」にしよう!
東京を「日本語を話さなくても生活できる町」にしよう!
日本を「日本人と口をきかなくても生活できる町」にしよう!
日本を「日本語を話さなくても生活できる町」にしよう!

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況