X



【MNO】総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 13:01:18.61ID:sWozLgPd9
携帯電話料金の値下げに向けて総務省は、会社を乗り換える際にカードの差し替えが不要な「eSIM」と呼ばれる機能の普及を進めていくことになりました。乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促すねらいで、近くまとめる政策に盛り込む方針です。
携帯電話料金の値下げに向けて、武田総務大臣は事業者間の競争を促すための政策を取りまとめる方針を明らかにしています。

関係者によりますと、総務省はこの中で、「eSIM」の推進を盛り込む方針を固めました。

「eSIM」は、契約者の情報を書き込むSIMカードの機能を端末に内蔵させたものです。

携帯電話会社を乗り換える場合、ネットで申し込んだとしてもSIMカードを差し替えるため、郵送で送ってもらう必要がありますが、「eSIM」では直ちに回線を切り替えることができます。

総務省はSIMカードの煩雑な手続きが乗り換えが進まない理由の一つになっているとして、「eSIM」を普及させることで乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促し、料金の引き下げにつなげたい考えです。

総務省はこうした内容を盛り込んだ政策を今月27日にも取りまとめる見通しで、大手各社は対応を求められることになりそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201021/k10012673201000.html
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:15:51.63ID:1CJkQ53r0
端末値引き規制と分離プラン強制でMNPする人が減ったそうだ
端末販売台数もピーク時の10分の1だっけ
総務省が何かやると業界が停滞するな
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:15:51.83ID:TQ540iTq0
>>239
そんな面倒臭いことやるわけないよ
3000円が800円になるなら分かるけど手間が半端ない
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:18:55.74ID:8Pp9KzRc0
個人情報欲しいのな
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:19:40.24ID:Bst7y49s0
bキャスみたいなもんになるんじゃないのか
かえって端末が高くなるとかNHKに情報抜かられなんてありそうで嫌だ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:20:22.39ID:6jF9baep0
光回線を一戸建て電話プロバイダ込みで3000円/月
NHKを300円/月にしてくれ。
携帯料金は現状でいい。eSIM化は賛成。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:21:40.87ID:TQ540iTq0
莫大な『ボリ金額』だから簡単に失いたくないだろ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:21:50.35ID:qSpH7Bvw0
キャリアがマジモードで本気出したってわかるのは地上波から糞CMが消えた時
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:24:49.27ID:TQ540iTq0
こんなことではネット普及しないし
マイナンバーも無理だろ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:26:25.84ID:08jaPVre0
なぜ内蔵にする必要あるのか
劣化してるじゃん
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:33:30.49ID:s+fj0+Py0
もういっそのこと、端末代金含めて全部タダにしてくれや
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:35:41.65ID:GLeMHORm0
7月に1円で貰った楽天ミニだが
無料期間が終わったらどうしようかな
iijのワンコインプランに変更するか
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:37:09.32ID:CWV5Q1jP0
これってキャリアの拠り所である基地局とか
単一キャリアで全国網羅する必要がなくなる可能性秘めてんね

高速道路と線路沿いくらいか
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:37:12.49ID:b8ypvcM10
世界のスマートフォン市場の潮流を何でスダレや総務省の手柄みたいに言ってんの。後追いでしょ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:42:26.75ID:2GynUrT70
値下げする気ないやろ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:44:25.20ID:TQ540iTq0
別に良いけど、コレではマイナンバーが普及しないだろうな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:45:46.87ID:7lQq96Hg0
今もeSIMを使ってる。
楽だけど、差し替えはできないので、そういう運用をしたい人だけはnanoSIMあたりを使えばいいよ。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:46:19.50ID:SE9EcWcm0
これだと、買い換えの時の旧機種はぼっしゅーとしか道がねぇだろ
海外製はデュアルsimとかやってんのに、どんだけ昭和脳なんだよ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:48:27.40ID:5Ueti6Ag0
うーん
seを買おうと思ったが、待ったほうがいいのかこれ
もう少し待てばesim割りとか出るのか?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:49:08.29ID:7lQq96Hg0
>>268
デュアルとeSIMは何ら対立する関係ではない。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:50:12.40ID:HiKUr5JR0
iPhoneをデュアルシム目当てで買い換えたのに一つはeSIMでキャリアがサービス対応してなくて変えられなかった思い出
もうあれから2年経つのかな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:53:26.75ID:pZUOUXDs0
バカだからよくわからんが
政府が公共料金として上限を決めるとか出来ないんか?
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:53:52.86ID:7lQq96Hg0
SIM差し替えが面倒というかできないという人は確かに存在するので、そういう人には確かに乗り換えやすくなるだろう。
SIMのサイズがどえしたとか、ピンで開けるとか、micoSDと共用だとか。

こいつは勝手に書き込まれるので確かにいいんだ。
画期的な効果はないかもしれないけど。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:56:57.38ID:xWtzGYsT0
SIMの差し替え面倒なんて思ったこと殆どないが

>>278
本当にSIM差し替えの問題なのか?
契約の方がよほどめんどくさいとおもうんだが
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:57:33.38ID:B2GhzKsO0
>>279
役人は差配が仕事
つまり入ってくる方は減らさない
バラまくのは仕事を増やせるからやる
効率化したら最初にいらなくなる仕事だからな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:11:33.87ID:QBvUMO/S0
解約契約がネットで完結するって
いいね

eSimプランの基本料金は以下を想定
メイン 2000円 5GB
サブ  100円  従量課金
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:15:12.13ID:I9IhfWAT0
理由の1つかもしれんがって感じだね。効果があるとは到底思えない。NECが儲かるかもねってくらいじゃないのかな。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:18:26.64ID:spH5GPhQ0
モバイルwifiの制限緩和まで行ったら手柄やけどなぁ、菅ちゃん
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:20:10.20ID:cYLNVq1e0
総務省「eSIMを普及させます」

総務省「中古端末の流通を増やします」

???
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:20:21.61ID:sa5ejxri0
そういうことなんだろうか?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:27:52.21ID:6xcdwMWE0
子供向けゲーム機もカートリッジなのに。
物理的実体がある方が素人には扱い易いんだがな。eSIMでトラブルまみれになる未来が見える。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:33:19.93ID:bkbAaTo10
新しいプラン作って安くしたふりをしてるキャリアに突っ込めよ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:48:18.35ID:+EJ7urIr0
バンドもフルバンド義務つけんと
自社でしか使えんような自主規制設けるでw
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:54:32.21ID:SPNwRSIw0
5chまじでジジイとババアしかいなくて草
終わってんなwwwしねよww
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:58:20.21ID:/yu00TvZ0
 技術自体は有用だろうし、格安SIMや今後5G端末がふえたら、物理SIMは扱いずらそう。
ただ日本の行政やキャリアがこれをつかって利用者サイドの側にたつのかは別問題。

通信は絶対必要な社会的なインフラなのだから、もう少し計画的にやったほうがいいとおもう。
ガラケ消滅させたのはのちのち後を引きそう。端末はアンドロイドとiPhoneしかなくなり、これにキャリア独自サービスを
おしつけるとか、ぼったくり要素満載だし。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:24:25.23ID:cH6g+qk80
>>295
自己紹介乙
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:30:18.25ID:OZX0BA5A0
まあ総務省がeSIMを理解した上で普及を推進するなら何も問題はないのだが...
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:32:13.48ID:kAwrBjln0
「eSIM クローン」 ← 絶対に検索するなよ!!!!!!!!!!!
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:42:09.18ID:P+57XOVV0
楽天 mini の時に初めて設定したけど
意外と簡単だよ
高齢者が多い日本だから nano SIM の入れ替えも結構大変なんだよね
老眼に加えて手の震えで 俺のことだけど
(笑)
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:46:29.04ID:cH6g+qk80
>>305
SIMロックがかけられないとか思ってんじゃね?
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:54:18.49ID:qmNWm6Qo0
>>297
>>297
LINE使えるとか言ってたな
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:01:17.17ID:7lQq96Hg0
>>305
そりゃまあ、機種を維持したままの乗り換えが手軽になったり、MVNOでのSIM挿入とかの手間がなくなったりすれば、安い方に移るのが簡単になるからでしょ。
そうなると競争が促進されて値下げにもつながる。

あとは、個人的には、SIM郵送とかもしなくていいのは楽だと思う。必要ないのに解約後に返送させるのも無駄だし。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:04:52.89ID:SPNwRSIw0
>>301
じじい死ね
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:06:10.93ID:WwEotLC00
>>308
MVNO使いだが、中古の本体安く買ってきてSIM挿す方が手軽じゃね?
壊れたらまた違うの買ってくるだけだし。
eSIMだと別の本体への乗り換えで手数料取られたりしない?
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:08:02.75ID:7lQq96Hg0
eSIMは確かに楽だし、全体的なコストは下がる。
が、もともとSIMカードは差し替えて使えるという便利さもあるわけだ。

SIMを入れ替える作業自体で手数料とかを取らないようにすればいいんだけどね。(楽天は無料化した。)
で、各種電話会社がeSIMに対応すれば楽チン。
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:12:13.17ID:7lQq96Hg0
>>312
それが手軽だと思う人もいるだろうし、自分も大したことない手間でわかりやすいと思うけど、実際のところ「そんな作業はできない」という人が多数なんじゃないかな…。
カードのサイズ相違もあるし、microSDとシェアしたスロットがどうしたとかわからなかったり、ピンを刺してスロットを開けるとかができない人がいるんだよ。うちの親とか。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:13:33.80ID:fyIHzLu+0
>>313
もともとはSIMに電話帳なんかも入れておけるって話だった気がするんだよな。
他の本体に挿せばそれだけで電話帳も使えるし便利、って感じで。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:17:40.92ID:dYZ91CYA0
SIM が何たるかを理解してないのはじじばばだけではなく若者にも非常に多い
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:17:46.87ID:7lQq96Hg0
>>316
しかし、実際のところSIMの電話帳機能よりGoogleとかに持たせるほうが便利なわけで。
たいていそうしてるでしょ?
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:19:58.06ID:7lQq96Hg0
ちなみに自分としては値下げという観点だと大した効果はないと思う。
ただ、eSIMを普及させるのに反対する理由もないので、「いいんじゃない?」くらいの感想。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:21:17.08ID:/JCWAOPH0
eSIMは現状では独自規格になっちゃってる失敗規格からねえ
元はGSMAの規格だったんだけどフルスペックでの普及に失敗したため
各社がeSIM規格の一部だけを採用しただけのものを「eSIM対応」と呼ぶようになってしまった
そのせいで会社によって微妙に差分があり、それらは個別対応で吸収する必要がある
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:25:16.25ID:kilNlGvU0
キャリアが携帯電話を売るのが間違いの元
ハードはコンビニやスーパー等で売らせて、通信だけキャリアで契約するのが常識的
いままで利権まみれのやり方に文句を付けない方がおかしいんだよ
SIMフリーを嫌がってたのはコレだからな、政府からフリー化させられてからプランをややこしくして値上げしてさ、やり方が汚い
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:25:27.47ID:wlgu1GTC0
>>7
物理デュアルSIM端末が減ったら困る
MVNOはeSIM非対応が多いから必然的に端末の選択肢が減る
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:25:31.10ID:yyWXuxOR0
本人確認とかセキュリティは大丈夫?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:26:43.75ID:wlgu1GTC0
>>306
ガイドラインではeSIMはSIMロックしてもいいみたいな記述になってる
まあ変わると思うけど
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:27:30.98ID:/yu00TvZ0
ほんと日本はガラパゴス状態だしな。
いまさら、総務省がごちゃごちゃやりはじめても、キャリアとずぶずぶの関係は解消するのも難しいだろうし。
大手キャリアが格安SIM業者への回線の貸し出しをふやすといっても、小売に卸しているのとかわらんし。
安くなる要素なんてあまりない。

貧乏人スマホもちにくいから、それようのプランつくれ、できなかったら格安SIM業者に回線貸し出せ。って話なんだろう。
1 電力会社とただ契約とるだけの新電力会社
2 銀行やクレカとも違うQRコード決済をメインとする電子マネー業者
3 そして大手キャリアと格安SIM
日本政府は、外資参入可の貧乏人向けの劣化サービスをどんどんつくっている。多少お安くなるかもしれんけど。貧困層向けビジネスそのものだとおもう。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:28:02.46ID:Rrq2W2b30
いま楽天でeSIMだわ
端末変えるときも無料で新しいの発行してくれるらしい
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:35:08.27ID:/J2tbUp10
auがwifiではメールアドレスの変更などが出来ず不便だから
他のに乗り換えようと思ってるけどいいのあるかな
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:35:40.62ID:GQWD436w0
料金が高かろうが安かろうが本人が納得して契約してるんだから自己責任だろうがよ
携帯会社が個別訪問して契約を強要してくるか?しないだろ?
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:43:27.18ID:iRhQq+2R0
>>325
これ、多分、MVNOも自動的にeSIM対応になるはず

IIJはドコモが一般向けeSIMに対応してないから、独自のシステム構築した
MNOが一般向けeSIM対応したらMVNOにも公開しなきゃいけなくなるので、問題ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況