X



【MNO】総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 13:01:18.61ID:sWozLgPd9
携帯電話料金の値下げに向けて総務省は、会社を乗り換える際にカードの差し替えが不要な「eSIM」と呼ばれる機能の普及を進めていくことになりました。乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促すねらいで、近くまとめる政策に盛り込む方針です。
携帯電話料金の値下げに向けて、武田総務大臣は事業者間の競争を促すための政策を取りまとめる方針を明らかにしています。

関係者によりますと、総務省はこの中で、「eSIM」の推進を盛り込む方針を固めました。

「eSIM」は、契約者の情報を書き込むSIMカードの機能を端末に内蔵させたものです。

携帯電話会社を乗り換える場合、ネットで申し込んだとしてもSIMカードを差し替えるため、郵送で送ってもらう必要がありますが、「eSIM」では直ちに回線を切り替えることができます。

総務省はSIMカードの煩雑な手続きが乗り換えが進まない理由の一つになっているとして、「eSIM」を普及させることで乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促し、料金の引き下げにつなげたい考えです。

総務省はこうした内容を盛り込んだ政策を今月27日にも取りまとめる見通しで、大手各社は対応を求められることになりそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201021/k10012673201000.html
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:10:49.95ID:TQ540iTq0
意味わからん
それで値下げの意味わからん
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:11:47.11ID:TQ540iTq0
そもそもe SIM対応してる格安SIMってiijだけだろ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:12:42.90ID:GguBKAp20
キャリアと携帯端末製造メーカーを確実に分けないとこの構図は変わらない

電電公社一社から成り立ってきた日本にこれが出来るか
長い時間をかけてカルテル紛いの既得権益ズブズブの本丸中の本丸
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:12:53.86ID:/lKqHDHb0
テレビはb- casカードで値上げされたから
総務省が普及させようとしているのは信用できないね。
安くなる仕組みがわからんw
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:13:46.59ID:0RNzJwsQ0
既存のSIMは書き換えられるようにならないのか?
結局eSIMに変えないとだめなのか
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:15:22.55ID:HL7gugUD0
NHKサゲロヤ
禿げ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:15:48.09ID:/lKqHDHb0
これ逆に言ったらe-simが入ったガラパゴススマホしか使えなくなるだろw
中華機種の排除だなw
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:16:44.77ID:TQ540iTq0
こんなもん普及するわけないだろVOKE

スマホも一部しか対応していない
格安SIM会社も一社か

アホ臭
スガーゴミ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:16:47.56ID:ccZz3kKh0
基本料金という制度、全部無くせよボケ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:16:50.39ID:5TBcK4zg0
eSIM便利なんだけど現状データ通信だけなのがほとんどで通話機能の方の普及がまだ進んでないんだよな
今はまだ行けないけど海外渡航する時とか威力を発揮する
MVNOも含めて各社通話機能にも対応してくるならコストカットも捗るだろ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:17:28.63ID:oEIv7PR60
>>6
当たり前だよ
端末代払えない人は切り捨てていく
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:17:39.29ID:r+C2iPm/0
総務省も携帯電話会社も
ややこしいい仕組みを作って、
総額実質値下げしない方向で必死www
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:20:50.09ID:Aj1cRDI60
これで株上がる会社はなにさ?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:20:50.33ID:AV8bYWkh0
>>1
電話会社通さないと端末の切替すら出来なくなる
中古端末終了
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:21:17.74ID:J2R6DWXw0
>>39
ここを見てもとりあえず新しいのは反対する
連中ばかりだから、なかなか普及しないだろうね
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:21:33.89ID:WYYrNE9f0
iphone se大勝利やん
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:22:00.12ID:PrdSadPl0
>>44
どう見ても乗り換え前提だし
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:22:12.14ID:ieok4j3A0
それよりNHKスクランブル化しろよ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:22:22.65ID:ZtNOMYKR0
俺は複数の端末で SIM を取っ替え引っ替えするから、eSIM だとむしろ困るわ。
IIJ で eSIM 先行してやってるけど、別の端末に移すのにいちいち手数料取られる。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:22:23.14ID:PIig4dUM0
これはいい施策
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:22:51.58ID:PrdSadPl0
>>45
こういうバカってさ
端末がesim専用になるとでも考えるわけ?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:23:27.17ID:/lKqHDHb0
b-caカードを利用してNHKのスクランブル化はよ。
受信料を払っている人がバカみたい。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:24:22.43ID:TQ540iTq0
これは現実味ない
格安SIM会社が使えないところ多い
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:25:21.26ID:TQ540iTq0
>>56
アホ天の自転車操業落ち気合いご苦労様です��
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:25:35.55ID:AmGMYNpo0
え?元々切り替え可能なSIMあるよな
バレたら捕まるけど
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:26:42.51ID:TQ540iTq0
コレって実質SIMロックと同じだろ
あほくさい
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:26:57.83ID:MYo4guWi0
携帯を身分証の代わりとして担保することが多いのに
携帯会社も「書き換え容易なeSIMなら、もう保証しませんよ」って反発されて終わる
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:28:09.27ID:m8Q5NjlM0
>>31
> esimじゃ入れ替えて使えないわ
> また余計な事

ぜってー毎回、なんか損をさせてくる。ぜってーおかしい、デキレースでは
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:29:08.95ID:RUTP4MEY0
後刺しじゃなく内蔵にして契約時に書き換えるってだけだろ
今の機種でもフレキシブルなSimに変えて以降は書き換えるって形でいいんじゃないのか?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:29:14.30ID:TQ540iTq0
楽天ミニみたいなゴミスマホ増えるのかw
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:30:48.00ID:8lCSDJ7z0
MNO:高い、MVNO:安い、で
住み分けできてるのに、なんでいじるんだよ。
それよか、NHKご公共放送として国際的に高いかどうか比較して、
欧米より高かったら値下げしてくれ。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:32:02.85ID:4gKXxJI70
SIMカードを入れる穴とか、メモリーカードの穴、ヘッドフォン端子、USB−C端子とか、スマホのあらゆる穴を無くしてほしい。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:32:44.78ID:cH6g+qk80
>>71
パケットあんまり使わないからどっちも変わんねえんだよね
使い放題?なにそれおいしいの?って感じ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:33:41.01ID:676oOsf+0
>>47
貧乏人は糸電話でも使ってなよ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:34:03.79ID:F4yaaGG10
要するにsimカードが無かった2Gの時代に戻るってことやろ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:34:46.27ID:zcfHuWl+0
>>5
それが怖いな
物理SIMで何の不都合もないんだけどな
端末と完全分離するだけでいいのに。。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:35:08.67ID:gwxIWrni0
eSIM要らねキャリアとしては手数料めっちゃ取れるようになるね
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:35:53.15ID:l7/bhQus0
FOMA以前のデジタルムーバの頃に逆戻りみたいなもんか
あの頃は店で端末2台をケーブルに繋いで電話番号移動させてた記憶が
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:35:56.38ID:OMh4bHgT0
NHKには一切競争を促さない癖に
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:36:21.19ID:qKvAPGXG0
はい天下り先爆誕
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:38:24.45ID:veLZ2qFl0
>>1
SIMフリー端末みたいに全回線に対応した端末をキャリアで売らせないと囲い込みはなくならないだろ。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:39:34.96ID:IRuvgZDA0
ソシャゲしねーし
動画も家のWi-Fiでタブで観てるから

スマホは楽天miniにしたけど
eSIMは普通に便利

なんやあの無意味なカードは
よろこんで手錠ハメてる
アホにしか思えんわ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:40:29.15ID:TQ540iTq0
>>89
SIMスロット0になるかもしれないぞ
実質縛り
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:42:52.68ID:iDLvxSYk0
>>64
何言ってんだ?
携帯よりもSIMの中身で保証してるんだろ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:47:03.00ID:NOpaKG2S0
総務省って余計な事ばかりして値上げしてる印象しかない
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:48:47.58ID:WF0iG98z0
いずれはなくなるだろしなくなった方が乗り換えやすくなるだろ
ネットでMNP手続きした瞬間自動で切り替わったりして
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:51:16.65ID:j2FK4YPM0
>>53
そんなのガラパゴスな糞キャリア端末だけだろ
RakutenMiniとかBigとかMiniとかBigとかな!

グローバル販売してるSIMフリー端末でスロット自体が無くなることは今しばらくはない
国際的な需要的に潰せないから
シングル化はするだろうけど
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:51:27.99ID:8a5NktKj0
tesuto
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:52:25.71ID:PnQck78d0
eSIM本人確認のためペラい紙切れ送ってきて繋がるのに一週間かかったわ。
店頭契約ならその場で繋がるのに。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:52:35.56ID:HdQBpZA80
また新たな利権団体か?
カスラックの香りがするぞ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:55:47.57ID:PLw0ZfH50
ミッキーの時代が来るのか!
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:55:59.80ID:iv6yoaU20
>>113
それ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:56:00.20ID:XtsRQiiQ0
物理SIMと同額の発行費用では消費者納得しないよな
太っ腹のミキダニさんみたいにゼロ円かせいぜい100円だろうよ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:56:41.69ID:uCM0L3BV0
どうしてこんなに細かいことばかり取り上げるのだろうか?
まず一番にやるべきことは簡単でわかりやすい料金体系にすること。
詐欺まがいの商法も携帯ショップの混雑もこれで解消する。
高い安いを言うのはそれからでいい。
官房長官時代から号令をかけてるのに効果を上げていない菅総理は恥ずかしいと思わないのか。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:57:06.24ID:ACunOoOL0
年寄り連中にはいい案だと思うよ
物理的にsim差し替えってのが老人たちにはハードル高すぎた
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:57:22.44ID:cH6g+qk80
>>113
そうだも
やめちゃえばいいも
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:59:47.39ID:n+6i1wcc0
3大キャリアはeSIMに対応してるけど値下げに繋がってないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況