X



【話題】○○県に引っ越して驚いたこと [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/10/21(水) 20:20:20.22ID:5QZiLe1V9
地元を離れて違う街に引っ越すと、多少なりとも味わうのがカルチャーギャップ。県民性や食文化の違い、その土地ならではの習慣に直面して、

 「なるほど。こっちでは、これが普通なのか...」

と思ったことがある人、きっと少なくないはずだ。

筆者も10年ほど前、そんなカルチャーギャップを味わった記憶がある。大学進学のため地元・神奈川西部(ドが付くほどの田舎だった)を離れ、都内に引っ越した際のことだ。新生活を始めてまず驚いたのは、

 「とにかく、水道水がまずいこと」

だった。

地元では水道水をガブガブ蛇口から飲んでいた筆者だったが、上京してからはミネラルウォーター生活に。同じ地元から上京した友人も、「味はもちろん、シャワーを浴びたときの気持ちよさまで違う」と水の違いを力説していた。

こうしたカルチャーギャップに関する体験談は、他にもたくさんある。今回は、Jタウンネットが集めたエピソードの一部をご紹介しよう。

■愛知に引っ越したら...「蕎麦屋がない」

静岡から愛知に引っ越したというIさん(30代、専業主婦)。そんな彼女が驚いたのは、愛知の食文化だそうで...。

 「静岡県から愛知県に引っ越して、麺類のお店に偏りがあることにびっくりしました。味噌煮込みうどんや、きしめんが、郷土料理で愛されているせいか、うどん屋はチェーン店でも個人店でも多くありますが、蕎麦屋が圧倒的に少ないと感じました。また、ラーメンもとんこつなどの濃い味のお店が多く、あっさりとした味のラーメン店が少ないです。静岡では、わりとうどん、そば、ラーメンも多彩な味が点在していたので、少しびっくりしました」

一般に、東日本はそば文化、西日本はうどん文化と言われるが...。愛知−静岡の位置関係で、そこまでのギャップがあるとは驚きだ。

念のため、愛知のそば屋事情についてツイッターで調べてみても、Iさんと同じように、

 「北海道在住の時は蕎麦毎週のように食ってたけど愛知は蕎麦屋少ない」「愛知は蕎麦屋が少ないよ〜あってもチェーン店だよ」

と訴える投稿が見つかった。

■北海道は「クーラー不要です」

続いては、神奈川から北海道に引っ越したという30代男性・Yさんのエピソードだ。

 「北海道に引っ越して驚いたのが、クーラーがなくても生活できるということです。もちろん暑いのですが、扇風機をつけて窓を開ければ耐えられる程度の暑さで、湿度もそれほどないので、北海道でも30度は超えるということは知っていました。ですが実際に住んでみると、思った以上に暑さを感じず、真夏でもクーラーなしで過ごせて驚きました」

クーラーがない夏。なんて魅力的なのだろう。湿度が高くないのも最高だ。このエピソードを読んだだけで、北海道に惹かれてしまったのは、筆者だけではないのでは?(もちろん、冬場は大変なのだろうが...)

2020年10月19日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19083019/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/4/14e55_1460_5188c7f181513a59008b5b08b6c6e910.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/7/67f39_1460_bcce293bb350f03a54d1b8e7c14b4cd8.jpg
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:39.03ID:6Pl1jmgdO
三重から神奈川に引っ越し
ヤンキーのことをヤンキーって言わずに
族とかツッパリって言う人が割りと多い
とくに50代の上司
あと、ヤンキーの「ヤ」にアクセントがあったりする
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:39.26ID:dC1brwmm0
>>1
Jタウンネットの記事は適当過ぎるわな
蕎麦屋の数は、蕎麦屋だけというのがそもそも
データが少ないけど2014年時点では
1位 東京都 3,200軒
2位 埼玉県 1,545軒
3位 神奈川県 1,327軒
4位 愛知県 1,213軒
5位 北海道 1,144軒
6位 千葉県 1,139軒
7位 長野県 1,109軒
ttps://todo-ran.com/t/kiji/13480

人口当たりにするとまた順位は違うけど、
絶対数としては愛知県は蕎麦屋が多い
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:58.36ID:y+KNQf2O0
北海道から愛媛に行ったら、雪が積もったら休みになる制度がある事
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:06.35ID:Kpul0dp40
東京に越して来て驚いたのは商店街がすごく元気だってことだな。
戸越銀座とかさ。
あーいう所は田舎じゃとうの昔にシャッター街になってる
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:07.84ID:QAHL7Wsb0
>>554
それ東京に来て初めて思った

東京都内はバスの本数が少ない路線が多いから
バスの時刻を事前に確認しておかないと
次のバスが30分後とか1時間後のことが結構ある

地方都市だと次のバスの時刻なんか確認しなくても
5分〜10分後には必ず次のバスが来てたから
東京のバスの不便さは苦痛(というかバスが使い物にならない)
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:15.02ID:6ahXCj3Y0
>>615
ダイハツ街乗り一択
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:18.73ID:jkkWk2Al0
東京
トイレットペーパーくらい大きいドブネズミがいてビックリ
残飯とかゲロとかエサが多いせいか巨大過ぎて怖かった
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:23.68ID:jEE1a5X/0
>>437
最近キー局で滋賀がやたらテレビに取り上げられてるけど
何なん? 滋賀ブームでも来てるのか?
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:23.70ID:4uQ+m3ln0
東京の人にうちの近所の有明海を見せてあげたい
ド ブ の 海
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:31.40ID:ruDCOjdZ0
>>1
●中 共・ 朝 鮮 に よ る 地 域 分 断 工 作 ス レで す ね


TVでも少ないが、ケンミンショーのように些細な違いをを元に
それを地域文化の特性として評価する普通の日本人の感想や意見交換では無く
なりすまし特亜系人物が煽ったり相互反目させるやりかた。昔ほどそう言う
不寛容であからさまなつまらない工作は小でした。

TVはつまらない、嘘ばかりだと誘導しながら、ネットで偏向反目分断工作を脳内大嘘を交え金梨花単発投稿で
目論む、特亜など害国人勢力の投稿には留意注意しましょう。 自分らの国地域が
不味くなるとそう言うレンコリ特亜の対外工作が増える傾向もあるのです。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:37.06ID:83JEtHnb0
どん兵衛の出汁は東西で違う
境界線は富山と新潟
確か祝い事で使う魚もブリと鮭のラインが富山と新潟だっかなと
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:38.16ID:2BISPbGw0
>>10
京都もだ…
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:39.00ID:SGX3wQiH0
>>482
そっかー元の意味から通じてないとは考えてなかったわ すまん
頭にお はなんにでもよくつけるな
ただし規則性ははっきり言って ないと思ってくれ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:40.55ID:9OaU313b0
引っ越して驚いたこと
引っ越し代を業者に払いに行こうと銀行に寄ったら残高50円しかなかったこと
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:42.17ID:hVAymXwr0
東日本出身だから部落のこと全然知らないで育った
都内の会社に入社して関西の部落出身の同僚と知り合い、出自のことで屈折してしまっているのを見て驚いた
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:51.28ID:u+oZWNEw0
>>590
蛇は元々湿地帯だったとこは今でもたまに出るね。平岡や清田あたりとか
そういや平地じゃ蛾も一切見なくなった。周期があるとか言われてたけどたぶんLED街灯や室内灯のせい
野幌とか南区行ったらいるし
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:55.36ID:xWVvDNKg0
北海道で、雪の降る季節に眠ってる赤ん坊をおんぶじゃなくてソリに載せて引っ張ってる人がチラホラいたのがびっくりした
確かに転んだら危ないから合理的だけど、めっちゃシュール
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:40:02.61ID:mXx1aSJd0
茨城のガソリンスタンドの店員が鼻歌で「おらの嫁さんアイダホ生まれ〜♪器量は悪いが、床上手♪」って歌っていた。
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:40:04.52ID:2FHUKT6x0
町田に引っ越して驚いたこと

どうみても神奈川だよな
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:40:09.91ID:3ngFRJbC0
>>221 >>235
札幌なら蕎麦屋は十分あるぞ。探し方じゃないのか。
俺は「更科・砂場系」が好きだが、探したら結構あったぞ。
そして蕎麦の生産量なら幌加内が全国一位だが、地方の町村だと店舗の絶対数が足りない。

>>353
じゃあ東京は食が貧しいのか。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:40:11.15ID:1a/vlnVc0
>>450
関西の蕎麦は甘過ぎ
関東のうどんは出汁が効いてない
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:40:26.24ID:kQNzah/80
>>608
普通に石垣下まで行けるがな
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:40:29.90ID:zBptQXNE0
>>638
だからかスカート盗撮犯も多い
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:40:55.77ID:QYS1+BSa0
とんでもない昔の事を今のように言うジジイがいて驚くわ…
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:13.94ID:7FWcnpNp0
>>606
南紀白浜とか?
最近じゃオーストラリアから輸入してるらしいじゃん
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:15.24ID:ESaIc2Ad0
神奈川県は「○○県」ではないよな。
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:42.19ID:OWuNIWTy0
>>579
旭川は盆地で、真夏には50度超えるらしーからな
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:42.21ID:y+KNQf2O0
>>637
時々、横倒しになり雪の中に幼児倒れていたりするけどね
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:53.45ID:UkpqXO0t0
>>550
月に一度の割合で年寄りがハマって死ぬが、特に住民から苦情が出ない。
なぜか子供の事故は聞かない。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:54.14ID:6YsgPDmH0
岡山の県北に引っ越した。
星を見ようと外に出たら「キーン」と音がした。
音のする方に懐中電灯を向けると目が光ってた。
星も見ずに慌てて家に戻った。
あれは何だったんだろう。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:55.95ID:psctzJXZ0
23区から愛知県名古屋市へ

愛知県民は名古屋を大都会だと思ってる
名古屋市民にどこで買い物してるの?ときくとたいてい栄
大須を原宿と巣鴨を足して割った所だと言うが規模が全然足りていない
物産展が好きでデパートで物産展を催すと情報番組でここぞとばかりに扱う
在来線の上り下りの概念がない(むしろ首都圏のみの言い方か)
工場勤務の求人多すぎ
車を愛してるわりに運転に愛がない
冬寒く夏激暑で過ごしにくい
デパート店員が店内で爪をヤスリで研いでいた
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:01.21ID:HTZPzQ+n0
>>648
勉強になるじゃん
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:04.70ID:xhurST7f0
高級車じゃなく軽やトラックにもエアコンがあること
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:06.58ID:VNZXKTCC0
東京都区民以外は同じ日本人とは思えない
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:06.81ID:Eds9s7840
>>327
半島近いからねw
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:08.99ID:EG4gKPVJ0
大阪人の酢好きは異常
王将入ったらおっさんどもが皆むせて鼻水垂らして餃子食ってた
なんかタレが酢のみ、ラー油少々醤油無し。そりゃむせる
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:19.39ID:o+Lfo9dj0
ラブホが安くて豪華
ほんとにカツオのタタキを食べまくる
酒を飲みまくる
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:20.86ID:3ngFRJbC0
>>377
まあ店舗数が少ないと、味付けの選択肢が少ない訳で…郷土蕎麦はどうかね?
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:24.16ID:v8neRr5G0
>>314
離島に行ったら、ここは日本か?と思う。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:24.59ID:588PmNO50
東京来て驚いたのは公立高校普通科は男女別で募集。
だから同じ高校なのに男女で偏差値が違う高校が多々ある。
それに年度によっては
例えば、男子が定員割れで全員合格なのに、女子が何人も落ちたり、逆もしかり。
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:26.62ID:K9u3gWud0
>>65
貯水槽を通るかどうかでだいぶ違うね
都市部の古いマンションに住んでるけど
近所の公園の水は(自宅マンションと比べて)かなりおいしい
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:35.57ID:n1S3SpTa0
東京のアルファードにはヤンキーが乗ってない
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:42.91ID:wyHdsOSN0
口裂け女の話と言えば、徳島の口裂け女は赤いソアラに乗ってるとか。
世代がバレそうだが、日本各地の口裂け女ネタで盛り上がるのは楽しい。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:50.17ID:O+Sjp4yE0
東京の水=上流のダサイタマがウンコしてボラやドブネズミが泳いでる荒川が水源
神奈川の水=山奥から水路で引いてきてる。遠くアルプスの湧水が水源
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:55.95ID:LJ5gKY680
>>606
東北の太平洋川のどっかの砂浜も白いビーチでちょっとだけエメラルドグリーンの海で南国みたいなとこあった気がするな
大島とかそんな感じだった気がする
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:04.42ID:W0gh8y9M0
>>646
大学で上京すると1,2年は八王子とか多摩みたいなところに行く場合多いから
その辺に住むと時刻表の確認は必要になるわけ。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:09.00ID:4Oet8c4k0
>>659
変態糞親爺だよそれ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:11.51ID:1a/vlnVc0
>>645
地元民にも冷たいよ
基本的に人と接する態度が悪い
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:24.76ID:Y9KBwNa50
甘い甘い、どっちも山口に比べたら大都会
>>587
山口駅は裏から見た徳島駅くらいかな?
>>607
岐阜駅なんて全国的には平均以上
山口駅は垂井駅と良い勝負かな?
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:27.69ID:KRBwy5oA0
>>652
日本では東京都に次いでまとまりのない都道府県だからな。
自分の出身地や在住地を県名ではなく市名や区名、駅名などで答えるのがデフォルトだし。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:35.28ID:w0w3//Iy0
>>637
転んだら危ないってより楽だからってのが一番大きいと思うよw 買い物もあれがデフォ。地下鉄駅入口脇にあるスーパーにもあれで買い物に行くw
俺ら世代はあれをボブスレーと呼んでたんだが下の世代には通用しないらしい。寂しい
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:43.31ID:8E1g5/wv0
>>636
蛾は何年か前に大量発生したね
それ以降は目立って見ない
最近は夏が暑くて本州と同じじゃんって感じ
暑いせいか蚊がいなくて快適だよ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:49.25ID:pPtrJrjM0
石川に引っ越して当時の車は
元住んでいた県外ナンバーだったけど
普通に煽られてたりクラクション鳴らされたりした
よそ者に冷たいこと
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:59.46ID:coSEAnJD0
普通の大阪人とヤクザとの関係の近さにびっくりしたわ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:01.96ID:P2QdWz470
東京都のバスが乗る時に先払い制、マジ焦る
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:02.47ID:+JD7NyJg0
>>300 先祖代々飼われてきたペットの墓だろ。
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:19.67ID:F87HlZ3T0
鹿児島県に引っ越したら言葉が分からなかった
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:30.11ID:MkOE39am0
>>493
蕎麦が美味いんじゃなく、山地で米や麦が作れなかったけど、蕎麦は作れたってことだよ、信州や秩父は。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:31.17ID:eeFtxOUN0
うちの地域の水道水は地下水100%だから川から引いた浄水は飲めんわな
渋谷から湘南新宿ラインで90分のとこだけどな
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:33.19ID:R21/htWM0
>>120
自分は逆
実家が埼玉よりの都内だから、ペタッとした平野は気持ちがよく感じる
結婚して盆地に暮らしてるんだけど、時々無性に盆の中から出て行きたくなる
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:34.03ID:OFISzs/00
>>21
単に水道管の問題
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:37.06ID:3ngFRJbC0
>>331
ポプラ、郊外と北大にならまだまだあるぞ。
北区なら、初夏に道路の側溝が埋まるほど溜まる場所がある。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:40.36ID:W0gh8y9M0
>>676
自分もそうだけど東日本人は西日本の出汁がよく感知できなくて
味がただ薄いと感じるんだよ。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:44.52ID:58EPVGAL0
東大の安田講堂が思ってたよりショボかったこと
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:54.41ID:w0w3//Iy0
>>606
瀬戸内海住みの奴に真冬の日本海を見せてやりたい
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:57.76ID:uCU1tgV70
引っ越しとか、移住とかする前には
衝動買いとかは絶対ダメ!
少々、お金がかかっても、一か月ずつくらい
冬と夏と住んでみないと実態は解らないよね。
不動産屋の言うことを鵜呑みにしてはいけないwww
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:58.19ID:FdXVZUvB0
東京はランチはどんな店でも行列で、生活の質が貧しい様相だった
なんつーか、かわいそうな感情が出た
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:04.24ID:6wytR9PM0
俺は四国のど田舎に住んでるが
生まれてこのかた隣近所の人とすれ違っても挨拶したことないどころか顔も知らない
近所の人同士が話しているのを見るのもほとんどない
都会以上に近所に関心ないな とても楽
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:16.36ID:v8neRr5G0
>>513
世田谷は江戸時代は田んぼだらけだよ。
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:16.73ID:bpdS7nSH0
>>678
都下は殆ど地下水なんだけどな
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:26.02ID:ufx3K3ws0
>>58
そうやって地元を貶めるのやめろよ
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:43.33ID:PUkEbFkJ0
>>598
俺の実体験だし
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:48.53ID:+SJUOAgh0
>>626
ここ数年、近江・滋賀の人気がヤバいことになってる。


滋賀県、2019年度観光客が149万人増、5年連続の過去最多で5403万人、宿泊数も2.2%増で過去最高
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/amp/360317


インスタ映えで急上昇の滋賀 世界遺産や国宝より魅力の場所とは
https://www.sankei.com/smp/premium/news/190110/prm1901100003-s1.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況