携帯電話料金の引き下げに向け、総務省が競争を促す新たな政策パッケージを検討していることが21日、分かった。NTTドコモをはじめ携帯大手が発行しているメールアドレス(キャリアメール)について、他社に乗り換えた後も利用者に転送する仕組みづくりの要請などが柱。27日にも発表する。
大手各社は契約者に携帯電話用の独自のメールサービスを提供。携帯電話会社を乗り換えると以前のメールアドレスが使えなくなるため、乗り換えをためらう人も多いとされる。こうした不安を解消することで、顧客の自由度を高める。
また、携帯会社を乗り換える際、契約者の情報を記録した「SIMカード」の差し替えが不要な「eSIM(イーシム)」の導入も求める。(2020/10/21-20:34)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102101166&g=eco
探検
【総務省】携帯乗り換え後もメールアドレスそのまま維持 eSIMの導入も 大手に要請へ [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/22(木) 05:45:48.59ID:o+T1U2RQ9
2ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 05:46:48.96ID:/04GQfFB0 Simフリー
Nmpも無料にしろ
国がやるべきはそういうこと
Nmpも無料にしろ
国がやるべきはそういうこと
3ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 05:50:30.46ID:dpMgsFxh0 それ以前の問題として乗り換えると電波が受信しにくくなる仕様にしてる可能性があるのではと疑ってる
4ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 05:51:46.36ID:NqDduJi+0 短い内容はSMSで済むし、どこに問題があるのかわからない
貼付する容量のものはgmailでもyahooでも作って予め告知しておけばいいだけだし
貼付する容量のものはgmailでもyahooでも作って予め告知しておけばいいだけだし
5ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 05:55:44.34ID:wppiWVtD0 メールアドレス同じにしろとかムチャクチャすぎるだろw
6ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 05:56:29.01ID:DE2KCuhK0 >>3
そもそもで携帯電話会社によって周波数帯が違っていて、SIMフリー端末にすると電波が捕まらなくなることもある
iPhoneはほとんどの周波数帯に対応してるけど、Android端末だと確認が必要な場合もある
そもそもで携帯電話会社によって周波数帯が違っていて、SIMフリー端末にすると電波が捕まらなくなることもある
iPhoneはほとんどの周波数帯に対応してるけど、Android端末だと確認が必要な場合もある
7ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 05:58:03.62ID:NqDduJi+0 てか全くわかっていない人前提なら、
取得動作のフォームを大手プロパと共同で策定してフリーアドレス取得まで案内すればいいだけだと思うが
どうしても政府の影響力を示したいなら、総務省謹製の国民用アドレスをつくればいい
もし作ってくれるなら、それはオレも使ってみたかったりする
取得動作のフォームを大手プロパと共同で策定してフリーアドレス取得まで案内すればいいだけだと思うが
どうしても政府の影響力を示したいなら、総務省謹製の国民用アドレスをつくればいい
もし作ってくれるなら、それはオレも使ってみたかったりする
2020/10/22(木) 05:59:47.16ID:KnXKmMYx0
どうせ維持費がかかるんでしょ?月数百円とられるなら必要ない
9ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 05:59:59.47ID:hTBGvxIN010ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:01:51.41ID:KSUxkk880 ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカにチョンが理不尽ないちゃもんつけてる件。
コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる
↓
https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」
↑
あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml
チョン流、今度はこんなことまで!
↓
【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]
韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう
↓
【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
9792739827987
コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる
↓
https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」
↑
あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml
チョン流、今度はこんなことまで!
↓
【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]
韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう
↓
【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
9792739827987
11ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:02:14.33ID:KSUxkk880 戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。
日本人は決してアメ豚を信用してはならない!
↓
GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
http://gofar.skr.jp/obo/archives/8798
アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07160605/?all=1
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)
特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう
↓
【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]
ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】
【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]
↑
アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!
アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない
韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから
日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと
日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!
特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!
↓
http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
・
79.38273+9827
それが在日特権のはじまり。
日本人は決してアメ豚を信用してはならない!
↓
GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
http://gofar.skr.jp/obo/archives/8798
アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07160605/?all=1
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)
特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう
↓
【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]
ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】
【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]
↑
アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!
アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない
韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから
日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと
日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!
特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!
↓
http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
・
79.38273+9827
12ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:02:46.87ID:UKuSdRAa0 auなんて、店員に強引にキャリアメアドをAppleID名にされたわ。悪質だわ。
13ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:03:03.23ID:ugWM0TyH0 メアドの維持ってどうするんだ
ソフトバンクで、docomo.jp使えるようにするのか
ソフトバンクで、docomo.jp使えるようにするのか
14ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:04:18.85ID:94SEl4ss0なんか携帯会社を敵にすれば支持率上がるとか暴走しだしたな
既に末期トランプ状態の菅政権
doconoドメインのメールアドレスユーザーのアドレス管理もメールサーバ管理もsoftbankがやってね、移設元がドメイン切り替えても責任とってねとかアホか
15ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:05:17.02ID:JscahQBv0 >>1
ありゃりゃ〜、シバリ商法にメスが入るか?!
ありゃりゃ〜、シバリ商法にメスが入るか?!
16ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:05:26.31ID:x35ibWws0 >>9
ドコモとauはまだ近いからゴミまでにはならないかな
繋がりにくくなることは確かだけど
SIMロックの話はしてるけど周波数帯の話は全く出てこないんだよな
MVNOやSIMフリー端末使ってる連中では当たり前の話なんだけど、MVNOとか分からないとか言ってる連中がそこまで対応出来るのか
ドコモとauはまだ近いからゴミまでにはならないかな
繋がりにくくなることは確かだけど
SIMロックの話はしてるけど周波数帯の話は全く出てこないんだよな
MVNOやSIMフリー端末使ってる連中では当たり前の話なんだけど、MVNOとか分からないとか言ってる連中がそこまで対応出来るのか
2020/10/22(木) 06:05:38.50ID:aUx/R70A0
ドコモユーザーだけど、キャリアメールは解約して
Googleメール使ってる
Googleメール使ってる
2020/10/22(木) 06:06:12.24ID:Qt5vZ7a70
UQモバイルでau.comやezwebのメアドを使えるよう押し付けられたら堪らないだろうな
19ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:06:39.23ID:06qGp2pX020ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:06:44.61ID:yGYKp6zI0 乗り換え増えても、ジジババがいままでどおり来店しそうだね
2020/10/22(木) 06:07:06.41ID:hBL3PT520
ゆうちょ銀行ってキャリアメール認証使ってたな
システム変えれないとかか
システム変えれないとかか
22ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:07:12.19ID:hTBGvxIN0 >>16
ドコモとauじゃ使えるプラチナバンドの違いあってSIMフリーにしてもゴミ
ドコモとauじゃ使えるプラチナバンドの違いあってSIMフリーにしてもゴミ
23ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:08:02.16ID:94SEl4ss0日産の工場でトヨタ車の部品が作れるようにする事!!
というくらいアホな話
24ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:09:18.89ID:NQ03EcpZ0 >>12
メールサービスのみ旧キャリアと契約とか。
メールサービスのみ旧キャリアと契約とか。
25ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:10:43.48ID:ntpfzC300 SMSを拡張して無料にするとか?
26ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:10:48.49ID:/+Xi4to80 SBていつ潰れんの?
27ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:11:18.75ID:x35ibWws0 >>22
au違うのか、同じだと思ってた
まあau系のMVNO使ったこと無かったけど、あるのか?w
でも自由化進めてこの問題が出たらどうするんだろ?周波数帯一緒にしろとか言い出すのかね?端末側はアンテナ載せ替えするしか手段無いだろ?
au違うのか、同じだと思ってた
まあau系のMVNO使ったこと無かったけど、あるのか?w
でも自由化進めてこの問題が出たらどうするんだろ?周波数帯一緒にしろとか言い出すのかね?端末側はアンテナ載せ替えするしか手段無いだろ?
2020/10/22(木) 06:11:36.42ID:aUx/R70A0
ドコモのキャリアメールって月300円だよね
払うのバカバカしいので、メールやネットは使えない設定にした
今はドコモは電話だけで使い、基本料780円+電話代だけ払ってる
払うのバカバカしいので、メールやネットは使えない設定にした
今はドコモは電話だけで使い、基本料780円+電話代だけ払ってる
2020/10/22(木) 06:13:59.52ID:aUx/R70A0
>>27
マイネオがauのSIMもやってる
マイネオがauのSIMもやってる
2020/10/22(木) 06:14:04.72ID:0t0/T+U30
+メッセージいいよな
乗り換え後、電話番号jpにするとか
乗り換え後、電話番号jpにするとか
31ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:17:32.88ID:hTBGvxIN0 >>27
今、DoCoMo系MNVOからau系MNVOに切り替えようとしてたんだけど
今までDoCoMo系の端末が使えなくてau系端末取寄中やねん
サムスン/ファーウェイ/iPhoneだと比較的そのへんの縛り少ないんだけど
国内企業スマホのBandしばりがひどいね
周波数帯を一緒にする必要は全くないよ
周波数の設定はキャリア系ファームウェアのみの問題でハードウェアとしては端末内のモデムの仕様上では使える
rootとってファーム書き換えれば使えるやつもある
今、DoCoMo系MNVOからau系MNVOに切り替えようとしてたんだけど
今までDoCoMo系の端末が使えなくてau系端末取寄中やねん
サムスン/ファーウェイ/iPhoneだと比較的そのへんの縛り少ないんだけど
国内企業スマホのBandしばりがひどいね
周波数帯を一緒にする必要は全くないよ
周波数の設定はキャリア系ファームウェアのみの問題でハードウェアとしては端末内のモデムの仕様上では使える
rootとってファーム書き換えれば使えるやつもある
32ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:17:35.89ID:3eHe0HNK0 最初からG-mailにしとけばいいじゃん。
キャリアメールなんて迷惑メールだらけで糞。
むしろMVNOでG-mailだけにしたら快適。
だいたい、転出した客のメールをいつまでも転送してやれとか流石にそこまでやる必要ないだろ。
キャリアメールなんて迷惑メールだらけで糞。
むしろMVNOでG-mailだけにしたら快適。
だいたい、転出した客のメールをいつまでも転送してやれとか流石にそこまでやる必要ないだろ。
2020/10/22(木) 06:19:53.47ID:aUx/R70A0
スマホ端末は、SIMが二枚挿せるデュアルフリーSIM端末にして
電話用にドコモ純正SIM
メールやネット用にMVNOのSIM入れているわ
電話用にドコモ純正SIM
メールやネット用にMVNOのSIM入れているわ
34ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:20:24.02ID:LlIbfQge0 >>29
そうなのか、ありがとw
でもMVNOやってる人が乗り換え会社選ぶ時にどこの電波帯使ってるとか、電波帯変わる時に端末が対応してるのかチェックして場合によっては買い替えしてるとかってことはどこでも話してないよね
これSIMロックよりも深刻な問題なんだけど、ここだけは自己責任ってことにされるのかね?
そうなのか、ありがとw
でもMVNOやってる人が乗り換え会社選ぶ時にどこの電波帯使ってるとか、電波帯変わる時に端末が対応してるのかチェックして場合によっては買い替えしてるとかってことはどこでも話してないよね
これSIMロックよりも深刻な問題なんだけど、ここだけは自己責任ってことにされるのかね?
35ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:20:38.28ID:94SEl4ss0携帯会社をターゲットにしたらアホ政権だから予算使える!実現性とかこれから調べて「やっぱだめでした」とかになればそれでもいいけどそれまでは予算使いたい放題!!
んなとこ
2020/10/22(木) 06:20:54.48ID:xm1MytzJ0
>>3
基本的には各キャリアの周波数に対応した端末を用意する必要があるぞ
だからキャリアが売る端末は自社の周波数さえ最低限使えればいい仕様になってる
だからキャリアが専用の端末を売り続けるのは個人的には反対だな
基本的には各キャリアの周波数に対応した端末を用意する必要があるぞ
だからキャリアが売る端末は自社の周波数さえ最低限使えればいい仕様になってる
だからキャリアが専用の端末を売り続けるのは個人的には反対だな
2020/10/22(木) 06:22:38.08ID:EUqd+Rv20
38ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:23:05.65ID:dpMgsFxh039ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:24:38.78ID:vJwvYIES0 そんなこと言い出したらプロバイダのメールアドレスまで面倒見ることになるんじゃないか…
2020/10/22(木) 06:25:07.72ID:aUx/R70A0
41ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:26:09.30ID:VwlPXllH0 >>31
中華系とかでも結構穴あったりするよ
イオシスとかだと聞くと親切な店員だと教えてくれることあるけど、それでも乗り換えソフトバンク系電波帯だけど大丈夫だよね?ぐらいに聞かないと調べて下さいになるw
中華系とかでも結構穴あったりするよ
イオシスとかだと聞くと親切な店員だと教えてくれることあるけど、それでも乗り換えソフトバンク系電波帯だけど大丈夫だよね?ぐらいに聞かないと調べて下さいになるw
42ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:26:38.73ID:rZtH1onW0 いまだにキャリアメールなんて使ってる奴いるのか…
gmailでいいじゃん
gmailでいいじゃん
2020/10/22(木) 06:27:21.28ID:aUx/R70A0
>>34
自分的には、スマホ端末もパソコン買うのと同じ自己責任でいいと思うけどな
自分的には、スマホ端末もパソコン買うのと同じ自己責任でいいと思うけどな
44ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:29:21.97ID:VwlPXllH02020/10/22(木) 06:29:42.63ID:T74xNOvH0
携帯代値下げ問題は結局あの程度で決着したのけ?
46ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:31:28.00ID:VwlPXllH047ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:31:39.73ID:2JBzj0mL0 時代錯誤な政権と官僚だなw
今やメルアドが原因じゃないよ
携帯ドメインメールを使っていない人もいるんだから
こんな無能な奴らが高給もらってコロナを持ち込ませてバラまき続けているんだぜ
一番バカなのは現政権を支持し続ける盲目信者w
今やメルアドが原因じゃないよ
携帯ドメインメールを使っていない人もいるんだから
こんな無能な奴らが高給もらってコロナを持ち込ませてバラまき続けているんだぜ
一番バカなのは現政権を支持し続ける盲目信者w
2020/10/22(木) 06:31:45.64ID:aUx/R70A0
2020/10/22(木) 06:31:57.30ID:KnXKmMYx0
2020/10/22(木) 06:32:35.20ID:5ZCMboJG0
NHKにもメス入れて欲しいな
スクランブル化、もしくは完全に国営放送にしろ
勿論給料は国家公務員に準ずる
スクランブル化、もしくは完全に国営放送にしろ
勿論給料は国家公務員に準ずる
2020/10/22(木) 06:32:36.63ID://sUEbx60
個人情報の解禁が目的だな。
2020/10/22(木) 06:34:42.18ID:T74xNOvH0
2020/10/22(木) 06:35:04.40ID:1YkUdgmN0
すげぇ積極的に介入してくるが、まったく的外れな介入だな
会議終了間際に的外れな意見出して、ムダに会議を引き延ばすアホ上司みたいだ
会議終了間際に的外れな意見出して、ムダに会議を引き延ばすアホ上司みたいだ
2020/10/22(木) 06:35:50.57ID:fNYhu1ZC0
料金を安くする じゃなく
料金の安い所に移れ ってこと?
料金の安い所に移れ ってこと?
55ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:37:12.14ID:cmlORKaS0 LINEあるからメアドなんて今どきいらないでしょ
2020/10/22(木) 06:37:29.62ID:eEqIVTpw0
有識者と総務省ってアホやな
2020/10/22(木) 06:38:58.40ID:f4ji0o/w0
電電公社を解体した意味がないな。
そんなに民業に介入したければ3公社5現業のままでよかったはずだ。
これは政治無責任の象徴だ。
そんなに民業に介入したければ3公社5現業のままでよかったはずだ。
これは政治無責任の象徴だ。
2020/10/22(木) 06:39:39.64ID:wIFg0RQ70
eSIMなんてメーカーが対応しなきゃできんのに
端末買い替えになっちまうだろ
結局高いものになっちまう
もう総務省は口出ししなくていい
端末買い替えになっちまうだろ
結局高いものになっちまう
もう総務省は口出ししなくていい
2020/10/22(木) 06:39:39.83ID:aUx/R70A0
キャリアメールって、制限のせいで受け取り損ねたメールも多かった
だから使い勝手が悪く、
Googleメールが出てきてからは、すぐにキャリアメール廃止した
だから使い勝手が悪く、
Googleメールが出てきてからは、すぐにキャリアメール廃止した
60ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:39:58.07ID:94SEl4ss0「メールアドレスとはローカル部のことじゃないよね」と総務省に問ただせばあっという間に瓦解する
61ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:40:42.83ID:VwlPXllH0 >>48
問題はそこじゃないw
国内ではキャリア寄生のお陰で安く出来た端末がキャリア寄生外されると倍ぐらいの価格になるってこと
少し前に逆輸入品も検討したことあったんだけど、同価格帯がASUSなどのゲーミングスマホで、性能差倍以上離れてて苦笑したわw
こんな商売海外でやってるならそりゃ人気無くて当たり前だなと
車で言うならポルシェと同じ値段で軽自動車売ってるようなものだからな
問題はそこじゃないw
国内ではキャリア寄生のお陰で安く出来た端末がキャリア寄生外されると倍ぐらいの価格になるってこと
少し前に逆輸入品も検討したことあったんだけど、同価格帯がASUSなどのゲーミングスマホで、性能差倍以上離れてて苦笑したわw
こんな商売海外でやってるならそりゃ人気無くて当たり前だなと
車で言うならポルシェと同じ値段で軽自動車売ってるようなものだからな
2020/10/22(木) 06:41:06.09ID:aUx/R70A0
>>58
eSIMは反対、従来通り、SIMチップを挿入する仕組みがいい
eSIMは反対、従来通り、SIMチップを挿入する仕組みがいい
63ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:41:59.15ID:VwlPXllH0 >>52
こんなアホな提案してるんだぞ、そこも何とかしろとか言い出しかねん
こんなアホな提案してるんだぞ、そこも何とかしろとか言い出しかねん
2020/10/22(木) 06:42:07.66ID:T74xNOvH0
2020/10/22(木) 06:42:35.53ID:aUx/R70A0
66ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:42:39.75ID:3rNB8MZG0 もうキャリアメールなんか要らないだろ
SMSとGmailとLINEで充分でしょ
SMSとGmailとLINEで充分でしょ
67ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:43:55.39ID:bdh0q0EJ0 てか今どき、キャリアメールなんて使ってる奴いるのか?w
2020/10/22(木) 06:44:16.45ID:wIFg0RQ70
色々機能追加させたら値下げなんてできんわ
2020/10/22(木) 06:44:35.86ID:9wqdqOSW0
行政のやることかなあ。ピントもちょっとズレてる感じだし。
70ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:45:08.89ID:jpaLnTmW0 国がメールアドレスを管理したら個人情報は筒抜けになるぞ。メールなんて管理者には見放題だからな。
71ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:45:13.89ID:0LEan/do0 フレッツ光から楽天ひかりにかえても
そのままプロバイダーメール使えるようになるのか
そのままプロバイダーメール使えるようになるのか
2020/10/22(木) 06:45:34.08ID:ZzyqbWj40
これは俺にはいい施策なんだけど
ヤフコメ他叩かれまくり
ヤフコメ他叩かれまくり
73ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:46:08.53ID:ugWM0TyH0 キャリアメールの廃止に話をもっていこうとしてるのかな
それはそれで今、使っている人がいるんだから面倒な話
それはそれで今、使っている人がいるんだから面倒な話
2020/10/22(木) 06:46:10.77ID:aUx/R70A0
>>72
今頃、今更という感想
今頃、今更という感想
2020/10/22(木) 06:46:35.10ID:9wqdqOSW0
>>67
そう。ジジイの発想だよ。
そう。ジジイの発想だよ。
76ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:47:01.78ID:94SEl4ss0 メル友ネットワークが作れてない人には関係ない話
77ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:47:10.00ID:eLMFZbtX0 >>1
中国系通信事業者に乗っ取られるぞ、いいのけ?保守の桜井
中国系通信事業者に乗っ取られるぞ、いいのけ?保守の桜井
2020/10/22(木) 06:47:45.71ID:ZzyqbWj40
79ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:48:52.11ID:Z0Zg73Io0 もう何年もキャリアメールなんて使って無いんだが
今もキャリアメールじゃないと
利用できないサービスとかあんの?
今もキャリアメールじゃないと
利用できないサービスとかあんの?
80ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:50:11.54ID:3eHe0HNK0 >>37
メールアドレスも例えば人気ありそうなアドレスとかだと手放したく無い気持ちは凄くわかるわ。
今だと例えば鬼滅関連の文字列で数字の組み合わせ無しにkimetu@〜でアドレス使えてる人は絶対に手離したくないだろうしなぁ。
メールアドレスも例えば人気ありそうなアドレスとかだと手放したく無い気持ちは凄くわかるわ。
今だと例えば鬼滅関連の文字列で数字の組み合わせ無しにkimetu@〜でアドレス使えてる人は絶対に手離したくないだろうしなぁ。
2020/10/22(木) 06:50:39.89ID:VguRNf+y0
メールアドレスも乗り換えのネックかもしれないけど、
問題解消しても結局乗り換え分からない、面倒くさいって言い出すな
問題解消しても結局乗り換え分からない、面倒くさいって言い出すな
2020/10/22(木) 06:50:40.19ID:xu1lfvHt0
2020/10/22(木) 06:51:08.15ID:aUx/R70A0
84ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:51:21.41ID:G/wn2JhM02020/10/22(木) 06:51:38.10ID:T74xNOvH0
乗り換え前提にsim機能変えたりメールアドレス制度変えたりはたまたsimフリー機充実させたりしてでも結局乗り換えは大して起こらないんじゃないのかね?
大半の人がドコモやau使ってるけど、それらの人にとって今更他キャリアに乗り換えるメリット無いし。
メールアドレス温存は同キャリアのサブブランドに誘導させやすくする恩恵はあるかもだが。
大半の人がドコモやau使ってるけど、それらの人にとって今更他キャリアに乗り換えるメリット無いし。
メールアドレス温存は同キャリアのサブブランドに誘導させやすくする恩恵はあるかもだが。
86ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:52:10.97ID:d/QLZpri0 神戸なんだけどauペイ使えるスーパー全然ないのよ
朝鮮企業や店が多いから?いい加減にしてほしいわ死ね
朝鮮企業や店が多いから?いい加減にしてほしいわ死ね
2020/10/22(木) 06:52:25.93ID:ATEQpwVB0
爺ちゃん婆ちゃん向けの対策じゃないの?
メールなんて使ってなくても
アドレス変わったら困りそうとか思ってそうだし
メールなんて使ってなくても
アドレス変わったら困りそうとか思ってそうだし
88ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:53:24.64ID:3P2LQMMK0 gmailでええやん
キャリアメールは迷惑ばかり来る
キャリアメールは迷惑ばかり来る
89ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:53:51.90ID:94SEl4ss0安倍政権並みの「せっかくの菅ちゃん政策なんだから」のネトウヨウルトラゴリ押し
でもネトウヨが書けば書くほど「最初から政策なみの自己対応やってるからそもそも意味ない提案」になっていく(笑)
2020/10/22(木) 06:56:23.96ID:r3Ur1t4K0
メールは「一定期間の転送」なんだろ
それならできるわな
それならできるわな
91ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:57:30.05ID:fKjqNKmV0 若い人にはわからないかもしれないがアラフォー以上の民にはメルアドは人質みたいなもんだからな。
これがフリーになるのはでかいぞ。
使ってる使ってない以前にアドレスでdocomoから格安に乗り換えたんだ笑笑って思われるのを嫌う人も一定数いるだろうし。
これがフリーになるのはでかいぞ。
使ってる使ってない以前にアドレスでdocomoから格安に乗り換えたんだ笑笑って思われるのを嫌う人も一定数いるだろうし。
92ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:58:17.28ID:vkosMw940 esim対応スマホ乗り換えキャンペーン!
メール転送対応新プラン!
また値上げする口実ができたな
メール転送対応新プラン!
また値上げする口実ができたな
93ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:58:32.05ID:1cdziwOm0 よくこんなセンスのない要請ができるもんだ。
コスト増要因でしかないのに値下げしろだと。
しかも、今更メアドとかユーザの大半は求めてないだろ。
短期政権って言われて焦ってるんだろうがな。
所詮、官房長官止まりの人間だよ。
コスト増要因でしかないのに値下げしろだと。
しかも、今更メアドとかユーザの大半は求めてないだろ。
短期政権って言われて焦ってるんだろうがな。
所詮、官房長官止まりの人間だよ。
94ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:58:59.54ID:6nNw601A0 値下げしろ、あれもやれ、これもやれ
こんなん強制したら、その分回線の品質はガッツリ下がるぞ?
大手キャリアの儲けで成り立ってる格安MVNOも壊滅するかもな
こんなん強制したら、その分回線の品質はガッツリ下がるぞ?
大手キャリアの儲けで成り立ってる格安MVNOも壊滅するかもな
2020/10/22(木) 06:59:07.19ID:n6XNzks20
共通ドメインみたいな感じになるのか
96ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 06:59:20.26ID:7MaJfW3U0 >>94
ざまあみろ
ざまあみろ
2020/10/22(木) 06:59:24.86ID:aUx/R70A0
>>91
メル友たくさんいる主婦層は変えたくないというのは分かる
メル友たくさんいる主婦層は変えたくないというのは分かる
2020/10/22(木) 07:00:58.16ID:aUx/R70A0
ドコモは特殊仕様のため保守にカネかかってる
キャリアメールは本音では廃止したがってるとは思うけど
キャリアメールは本音では廃止したがってるとは思うけど
99ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:01:06.34ID:0wEW1BSl0 電波帯域が入札制になるの?
2020/10/22(木) 07:01:49.22ID:6K4BCiGg0
2020/10/22(木) 07:03:54.71ID:HNNVAsJA0
2020/10/22(木) 07:04:12.93ID:XxAh+ts30
未だにvodafone
2020/10/22(木) 07:05:57.58ID:aUx/R70A0
そういやドコモ新規だと、今でもキャリアメール設定必須?
それともGメールだけ設定できる選択肢がある?
それともGメールだけ設定できる選択肢がある?
2020/10/22(木) 07:06:09.92ID:bqidljQK0
e-simの仕組みがわからないんだけど?
これ、メモリにデータいれるわけ?
海外、SIMカードだろ
また、ガラパゴス仕様にならんのかな
これ、メモリにデータいれるわけ?
海外、SIMカードだろ
また、ガラパゴス仕様にならんのかな
2020/10/22(木) 07:06:13.26ID:r3Ur1t4K0
元記事はちゃんと「転送」だからスレタイ詐欺だな
そして釣られるバカ多すぎ
そして釣られるバカ多すぎ
106ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:08:35.30ID:wdcmQqv90 あたまイカレテル
政府がデフレ主導とか
マスコミもだんまりしてんじゃねーよ
その上、、、メール???
ドメインは?
コイツらあたまイカレテル
政府がデフレ主導とか
マスコミもだんまりしてんじゃねーよ
その上、、、メール???
ドメインは?
コイツらあたまイカレテル
107ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:08:50.54ID:94SEl4ss0有識者や携帯電話製造会社、キャリアを入れて検討してないか、入れた有識者のレベルが低い可能性大の政策
また血税無駄にしやがって
108ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:08:59.15ID:yPhUNdEO0 全てsimフリー端末
simにロックをかけるような変な仕様にしない
esimの運用
simにロックをかけるような変な仕様にしない
esimの運用
2020/10/22(木) 07:09:16.58ID:JVAUvzGO0
今の若者 メール何かつかうのか?
よくわからんがインスタ Twitter ラインで
やり取りだろ
スマホもみんなAiphoneだしよ
メール使ってるの昭和生まれだけだろ
よくわからんがインスタ Twitter ラインで
やり取りだろ
スマホもみんなAiphoneだしよ
メール使ってるの昭和生まれだけだろ
2020/10/22(木) 07:09:40.31ID:aUx/R70A0
このピンボケな提案してきたの
日本学術会議だったりしてwww
日本学術会議だったりしてwww
2020/10/22(木) 07:10:38.20ID:yN122hEc0
ドコモのメールで不具合があった時に
ソフバンショップやauショップに駆け込む人ができる。
馬鹿っぽい提案。
政府でメールサービス運営してみたらいいんじゃないの?
ソフバンショップやauショップに駆け込む人ができる。
馬鹿っぽい提案。
政府でメールサービス運営してみたらいいんじゃないの?
2020/10/22(木) 07:11:40.66ID:r3Ur1t4K0
「スレタイしか読まない病」はコロナより深刻
113ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:12:30.78ID:94SEl4ss02020/10/22(木) 07:13:00.20ID:GBNcqV7m0
>>2
乞食?
乞食?
2020/10/22(木) 07:13:41.10ID:imZvtpQR0
2020/10/22(木) 07:14:03.36ID:aUx/R70A0
時代遅れのキャリアメール維持するより、Gメールなど
キャリアに依存しないメールアドレスに移行させしやすくする方が現実的
キャリアに依存しないメールアドレスに移行させしやすくする方が現実的
2020/10/22(木) 07:15:06.78ID:aUx/R70A0
118ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:16:13.28ID:tENq0pET0 ドメインどうすんだよ
2020/10/22(木) 07:17:28.32ID:r3Ur1t4K0
120ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:18:55.63ID:VwlPXllH02020/10/22(木) 07:19:28.26ID:Zw49b1990
J-Phoneのメアドにこだわってソフトバンクから変えられない人も何人かいそう
122ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:19:38.34ID:tENq0pET0 どうしてもアドレス変えたくない人には月150円とかでIMAPさせればいいだろ
2020/10/22(木) 07:20:25.69ID:BbVTHEuy0
2020/10/22(木) 07:20:34.99ID:zTPpCyXF0
2020/10/22(木) 07:21:21.97ID:aUx/R70A0
>>124
ヨドバシを辞めればいいのに
ヨドバシを辞めればいいのに
2020/10/22(木) 07:21:54.05ID:f0aVzmrp0
BIGLOBEは解約してもSIMそのまま放置でいいのにOCNは返却しろってんだよな
なんでも解約しても仕えることがあるからってことらしいが
mvnoでSIM返せってここだけだろ?
esim導入したらそんなことなくなる
なんでも解約しても仕えることがあるからってことらしいが
mvnoでSIM返せってここだけだろ?
esim導入したらそんなことなくなる
2020/10/22(木) 07:22:41.48ID:aUx/R70A0
>>123
基本料998円で無料通話1100円つくのかいいなそれ
基本料998円で無料通話1100円つくのかいいなそれ
2020/10/22(木) 07:22:58.90ID:M32gqajV0
129ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:23:03.02ID:VwlPXllH02020/10/22(木) 07:23:47.38ID:vSyJadBs0
無茶苦茶な事言ってんな
現実的なところとして月数百円でメールアカウントを維持するってとこか?
現実的なところとして月数百円でメールアカウントを維持するってとこか?
2020/10/22(木) 07:23:50.84ID:r3Ur1t4K0
>>128
ドメインの管理って意味わかってんの?
ドメインの管理って意味わかってんの?
2020/10/22(木) 07:24:33.55ID:aUx/R70A0
2020/10/22(木) 07:26:11.35ID:quW1TzZb0
2020/10/22(木) 07:29:04.01ID:M32gqajV0
>>131
サーバー上のデータいじるだけなんだからシステムさえ構築しちゃえばどうにでもなるんじゃね?
サーバー上のデータいじるだけなんだからシステムさえ構築しちゃえばどうにでもなるんじゃね?
2020/10/22(木) 07:29:50.14ID:zTPpCyXF0
2020/10/22(木) 07:30:43.52ID:BbVTHEuy0
>>133
使ってる電話番号が寝かせ回線になるからそれ嫌がられるぞ
使ってる電話番号が寝かせ回線になるからそれ嫌がられるぞ
2020/10/22(木) 07:31:21.10ID:ljv2Yhmh0
2020/10/22(木) 07:32:42.01ID:PVmMrI4E0
メールアドレスは仕組み上難しいんじゃないか
2020/10/22(木) 07:33:28.68ID:qXf90pC+0
>>1
データ移動が面倒くさすぎる
データ移動が面倒くさすぎる
2020/10/22(木) 07:33:48.57ID:r3Ur1t4K0
141ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:33:50.61ID:Ew4Z6sKL0 アドレス変わりました(^o^)ってメール送ればいいだろう
2020/10/22(木) 07:33:53.27ID:aUx/R70A0
昔は、パソコンのe-mailをヤフーメール
キャリアメールをドコモにしていた
ドコモのスマホへの機種変でGメールが使えると分かった時
e-mailもスマホメールもGmailに統一したなあ
キャリアメールをドコモにしていた
ドコモのスマホへの機種変でGメールが使えると分かった時
e-mailもスマホメールもGmailに統一したなあ
143ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:35:54.98ID:Ew4Z6sKL0 LINEGmailiCloudを使ってないやつに格安は難しい
2020/10/22(木) 07:36:22.48ID:aUx/R70A0
LINEは、あれで使いたくない
2020/10/22(木) 07:36:28.24ID:g27gnY6W0
費用は誰が負担するんや
2020/10/22(木) 07:36:57.09ID:R3Dq3Foz0
147ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:37:30.13ID:Tsb9yXHL0 eSIM複数でDSDVできるスマホ出てくれ
2020/10/22(木) 07:37:41.54ID:r3Ur1t4K0
まあ仮に「なぜ携帯電話会社を乗り換えないのか?」ってアンケート取ったら
「不満なし」を別にすれば
価格・手間・MNP費用・キャリアメール
は上位に来るだろ
国としてはそこに手付けるのはある意味当然
「不満なし」を別にすれば
価格・手間・MNP費用・キャリアメール
は上位に来るだろ
国としてはそこに手付けるのはある意味当然
2020/10/22(木) 07:37:49.70ID:8trXdzII0
総務省は的外れな事ばっかりやるな。MVNOにもプラスメッセージ(RCS
)を開放して普及させるべきだろ。
キャリアメールをフリーにすると迷惑メール業者に悪用されるよ。
)を開放して普及させるべきだろ。
キャリアメールをフリーにすると迷惑メール業者に悪用されるよ。
2020/10/22(木) 07:37:55.38ID:aUx/R70A0
2020/10/22(木) 07:39:39.47ID:RHo4NuwI0
言うほどまだキャリアメール使ってるのかな
そんなサービス維持しなくていいから安くしてくれ
そんなサービス維持しなくていいから安くしてくれ
152ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:39:50.48ID:VwlPXllH0 >>147
中華系でも実現出来てないこと、スマホ後進国の日本で出来る訳無いだろw
中華系でも実現出来てないこと、スマホ後進国の日本で出来る訳無いだろw
153ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:40:43.69ID:VBme61Gn02020/10/22(木) 07:41:00.28ID:oOpc5Ubt0
>>128
docomo. ne. jpの管理権をソフトバンクに渡せ、ってことだが?
docomo. ne. jpの管理権をソフトバンクに渡せ、ってことだが?
155ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:42:01.95ID:mqr1fCQ40 gmaiとかiCloudでええやん
ガラケーの時代なら分からんでもないが
ガラケーの時代なら分からんでもないが
2020/10/22(木) 07:42:09.44ID:NNO9UdWm0
昔は名前、誕生日@docomo.ne.jpってアドレスが多かったなぁ
157ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:42:26.41ID:94SEl4ss0 >>110
つまり菅政権の政策はピンボケだと(笑)
つまり菅政権の政策はピンボケだと(笑)
2020/10/22(木) 07:42:38.18ID:ubXOdjnb0
キャリアメールつかう情弱だぞ?
トラブった時にどうすんだよ
auショップにドコモメールが使えないんですー!
って駆け込ませるのか?
トラブった時にどうすんだよ
auショップにドコモメールが使えないんですー!
って駆け込ませるのか?
2020/10/22(木) 07:43:16.96ID:aUx/R70A0
2020/10/22(木) 07:43:47.04ID:DbTbR41G0
メルアドそのままは違うだろ
161ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:43:56.58ID:7G+veCWc0 eSIMって国内プロバイダーは全然対応してないもんな
せっかくiPhoneがeSIM載せてデュアルSIMになったのに何の意味もない
せっかくiPhoneがeSIM載せてデュアルSIMになったのに何の意味もない
162ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:44:21.81ID:FBKc4JPS0 >>88
Googleに利用されたいなら
Googleに利用されたいなら
2020/10/22(木) 07:44:28.31ID:aUx/R70A0
2020/10/22(木) 07:44:28.91ID:zJPokpkF0
さすがにキャリア側の負担が大きいし、喜ぶのはLINEもGmailも使えない老害だけ
165ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:44:29.66ID:T3hda/Cn0 キャリアメールは、全く使用してないんだが。
むしろ、キャリア側の宣伝広告メールしか送られてこないから
無くして欲しいくらい。
むしろ、キャリア側の宣伝広告メールしか送られてこないから
無くして欲しいくらい。
166ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:45:17.81ID:FBKc4JPS0 >>155
GAFAに利用されたいなら
GAFAに利用されたいなら
167ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:45:59.26ID:FBKc4JPS0 >>164
LINEやGoogleに利用されたいなら
LINEやGoogleに利用されたいなら
2020/10/22(木) 07:47:17.22ID:ubXOdjnb0
gmail利用率が跳ね上がってるけど
日本政府としてはまずいんだろうな
ラインと同じで通信手段というインフラを外国籍企業に完全支配されるんだから
戦争なんか起きれば真っ先に利用されるだろうし
日本独自の+メッセージとか作ったけど全然利用されてないし
日本政府としてはまずいんだろうな
ラインと同じで通信手段というインフラを外国籍企業に完全支配されるんだから
戦争なんか起きれば真っ先に利用されるだろうし
日本独自の+メッセージとか作ったけど全然利用されてないし
2020/10/22(木) 07:48:16.70ID:ubXOdjnb0
170ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:48:40.11ID:HSbAUts20 キャリアメールなんてあったなあ
レベル
レベル
2020/10/22(木) 07:49:50.10ID:aUx/R70A0
>>169
キャリアがGoogleの手助けをしてるようなもの
キャリアがGoogleの手助けをしてるようなもの
172ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:50:02.55ID:uds8Pbql0 キャリアメールなんか廃止すればいい、なんで必要?
173ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:50:05.81ID:Sad9juMm0 >>168
先進国()日本がIT後進国になってるし、+メッセージってライン使ってたら別に要らないのよね
先進国()日本がIT後進国になってるし、+メッセージってライン使ってたら別に要らないのよね
174ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:50:46.46ID:94SEl4ss0 >>156
そんな犯罪者側からすればアドレスわかるだけで二重に情報が漏れるようになるアドレスにしてるやつが悪いだろ
そんな犯罪者側からすればアドレスわかるだけで二重に情報が漏れるようになるアドレスにしてるやつが悪いだろ
2020/10/22(木) 07:51:13.35ID:zTPpCyXF0
キャリアメールしかなかった時代を
知らない年代には意味不明だろうが
これで老害のMNPが増えれば競争原理で
料金も下がると思うけどなぁ
知らない年代には意味不明だろうが
これで老害のMNPが増えれば競争原理で
料金も下がると思うけどなぁ
176ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:53:00.84ID:HSbAUts20 Gmailとかヤフーメール以外のいいフリーメールあったら教えて欲しい
2020/10/22(木) 07:53:47.80ID:VpRbnkTo0
キャリアメールはLINEに駆逐されたんじゃないの
178ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:54:33.02ID:HSbAUts20 >>163
サーバトラブルなら文句言うくせに
サーバトラブルなら文句言うくせに
2020/10/22(木) 07:55:47.91ID:W9ivr7LS0
キャリアメール利用料及び契約の維持という、新たな収入を手に入れた。
2020/10/22(木) 07:56:06.53ID:rBateMgn0
2020/10/22(木) 07:56:28.02ID:f9IOfmTw0
esim端末でも中古使えるの?
2020/10/22(木) 07:58:01.30ID:HVbgRtFk0
それ別にいらなくね?
キャリアメールに拘ってるのって氷河期以上のおじいさん連中だけだろ?
gmailアドレス教えると「ぷぷ、キャリアメールじゃないの!?www」とか言ってくるジジイ居るからな
キャリアメールに拘ってるのって氷河期以上のおじいさん連中だけだろ?
gmailアドレス教えると「ぷぷ、キャリアメールじゃないの!?www」とか言ってくるジジイ居るからな
2020/10/22(木) 07:58:21.30ID:mRxXPn8R0
今まではこういうメールアドレスにしばられてる奴らが養分になってたんだな
去年の夏まではMNPのキャンペーンで儲けさせてもらったわ
去年の夏まではMNPのキャンペーンで儲けさせてもらったわ
184ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 07:58:27.48ID:HSbAUts202020/10/22(木) 08:01:16.75ID:a54GX/ca0
>>111
政府提供のメールサービスなんて怖すぎる((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
プロバイダーは電気通信事業者で、通信の検閲は法律で禁止されている
会社とか学校とかはそうではないから管理者が覗き見しほうだい
これ豆知識ね
政府提供のメールサービスなんて怖すぎる((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
プロバイダーは電気通信事業者で、通信の検閲は法律で禁止されている
会社とか学校とかはそうではないから管理者が覗き見しほうだい
これ豆知識ね
2020/10/22(木) 08:02:44.95ID:1kKuFuxQ0
オレオレアポ電詐偽等の携帯スマホ大量調達が捗ってまう
187ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:03:59.98ID:/4Xg8L9w0 メールなんて必要か?
188ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:05:20.66ID:TThrNDAR0 国民総メアド制w
2020/10/22(木) 08:07:55.46ID:aUx/R70A0
2020/10/22(木) 08:09:59.54ID:DG7keeVp0
メアド転送のアイデアは良いと思うけど、有料サービスにするべき
無料あれば歓迎はするけど、強権すぎると思う。
無料あれば歓迎はするけど、強権すぎると思う。
2020/10/22(木) 08:11:11.07ID:KRukOuKs0
>>187
今の日本にいてメール不要って原始人か?
今の日本にいてメール不要って原始人か?
2020/10/22(木) 08:13:53.98ID:g3DBKZ7Q0
大概の登録がショートメール、icloudメールどころかgmailレベルのフリーアドレスでいけるのに、いまさらキャリアメールに固執してる人おるんけ?
2020/10/22(木) 08:15:33.51ID:i0pIi7Wf0
キャリアメールなんて不便なものをまだ使ってる人いるんだなと思った
スマホで普通にWebメールも見れる時代に…
スマホで普通にWebメールも見れる時代に…
2020/10/22(木) 08:19:55.69ID:g3DBKZ7Q0
キャリアメールなんてキャリアからのお知らせくらいしかこねぇわ。
MNPスタートしたときからキャリアメール脱却みんなしてるんじゃないの?
それよりも猫も杓子も官公庁もLINEばっかり使う現状なんとかしろよ。
せめてまともな日本企業のサービスつかえっての。
MNPスタートしたときからキャリアメール脱却みんなしてるんじゃないの?
それよりも猫も杓子も官公庁もLINEばっかり使う現状なんとかしろよ。
せめてまともな日本企業のサービスつかえっての。
2020/10/22(木) 08:20:50.94ID:0VFivt+J0
普段使わないから、いつどこから来るかわからない。
だから変えられない。
1年とか維持できたらあきらめられるけど。
だから変えられない。
1年とか維持できたらあきらめられるけど。
196ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:23:02.71ID:eymGbAna0 やること10年遅れてね?
もうメールの時代なんてとっくに終わってるんだけど
ましなアプリ開発させろよ
LINEより高機能なアプリ事業者に作らせろ
もうメールの時代なんてとっくに終わってるんだけど
ましなアプリ開発させろよ
LINEより高機能なアプリ事業者に作らせろ
2020/10/22(木) 08:23:04.74ID:qVtd9Hdj0
よくキャリアメールの不便さに耐えてられると思うわ
198ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:24:34.56ID:NWpW5snn0 通常の音声通話とキャリアメールはもはや不要だなあ。
2020/10/22(木) 08:24:57.70ID:+ntHZ8vz0
>>8
乗り換えられても収入ゼロにはなりませんよっていう配慮(?)の一つだと思う。
乗り換えられても収入ゼロにはなりませんよっていう配慮(?)の一つだと思う。
200ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:25:45.58ID:hBVl6I0O0 >>176
月200円くらい払って大手プロバイダーのメール維持すればいいじゃん
月200円くらい払って大手プロバイダーのメール維持すればいいじゃん
201ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:26:15.19ID:TOdea74v0 >>26
ほんと、潰れて欲しいな。使ってないけど。
ほんと、潰れて欲しいな。使ってないけど。
202ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:26:37.76ID:+8f2cmfH0 iPhone 5時代に戻せばいいだけなのに
2020/10/22(木) 08:28:01.14ID:ZPx4z8jX0
キャリアメールに頼る時代じゃないからどうでも良くないか
2020/10/22(木) 08:28:14.23ID:VHZxST410
205ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:31:34.68ID:NWpW5snn0 メール転送するだけなので、大したトラブルもないだろう。
206ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:31:38.44ID:y9WEeVXd0 固定回線プロバイダのメアド
大昔に契約してたとこのそのまま金払って維持してる
そういうのであれば
”無償”ってのは、さすがに無理だと思う
大昔に契約してたとこのそのまま金払って維持してる
そういうのであれば
”無償”ってのは、さすがに無理だと思う
2020/10/22(木) 08:33:28.48ID:/OaFrZlJ0
2020/10/22(木) 08:34:52.07ID:UvirU09M0
マンションの無料インターネット使ってるけど、月200円くらいでso-netのメアドを維持してるわ
そんな感じでいいだろ
そんな感じでいいだろ
2020/10/22(木) 08:34:59.38ID:bDU25LRi0
無駄な経費を増やすだけじゃん
やっぱり総務省はアホだわ
いっそキャリアメールなんか廃止してしまえ
やっぱり総務省はアホだわ
いっそキャリアメールなんか廃止してしまえ
210ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:35:51.57ID:NWpW5snn0 結局届けばいいというもので、au契約の人がドコモメールを発信などする必要もない。
単にドコモメールに届いたメールがauアドレスに転送されるだけ。システム改修も大したことはない。
回線契約の判定には使えなくなるけど、いまどきやってないでしょう。
単にドコモメールに届いたメールがauアドレスに転送されるだけ。システム改修も大したことはない。
回線契約の判定には使えなくなるけど、いまどきやってないでしょう。
211ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:37:19.04ID:kcvweyk00 登録してるメールアドレスgmail変更して
登録しなおしたらいいだけなのに
登録しなおしたらいいだけなのに
212ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:38:15.12ID:kcvweyk00 ラインの年齢認証は大手のメールアドレスか
ラインモバイル以外認証できないよね
これがネック
ラインモバイル以外認証できないよね
これがネック
2020/10/22(木) 08:39:02.57ID:q5x7pmvv0
2020/10/22(木) 08:40:28.65ID:4hIpLKdc0
>>82
それならわかる
それならわかる
215ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:43:02.14ID:wZIE8zmy0 >>190
転送ではなくキャリアドメインの開放なのでは?
転送ではなくキャリアドメインの開放なのでは?
2020/10/22(木) 08:43:27.53ID:/OaFrZlJ0
217ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:43:41.75ID:NWpW5snn02020/10/22(木) 08:47:55.46ID:VHZxST410
>>216
今はそのキャリア利用者なら無料のサポートを完全有料化だろうな。
今はそのキャリア利用者なら無料のサポートを完全有料化だろうな。
219ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:48:15.53ID:NWpW5snn0 eSIMは使いやすいけど、楽天のようにさっさと無料で差し替えできるようにはしてほしい。
220ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:48:33.59ID:JLMIKx900 10年遅いわ。もうキャリアメールなんて出番ないのに。
でも、ろくに使ってないのにまだdocomoに毎月300円お布施続けてるな・・・iモード
でも、ろくに使ってないのにまだdocomoに毎月300円お布施続けてるな・・・iモード
2020/10/22(木) 08:49:52.09ID:EoaEAiv00
330円のメールアドレスのみ維持プランができるのか?
ドコモメールはプッシュ通知ができなくなるかもな
ドコモメールはプッシュ通知ができなくなるかもな
2020/10/22(木) 08:51:07.77ID:q5x7pmvv0
国は値下げしろとかメールアドレス維持しろとか色々とコストかかることを要求して
「結局、ほとんどのユーザーはMNPしませんでした。競争は起きませんでした」
となった場合、国はキャリアに補償するのか?
「結局、ほとんどのユーザーはMNPしませんでした。競争は起きませんでした」
となった場合、国はキャリアに補償するのか?
223ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:53:42.27ID:4FyXvRaC0 これできたらガースー爆上げ
2020/10/22(木) 08:54:15.39ID:6Xcw2luc0
他社ドメインのメアドを引き継ぐ?
ドコモでいえばSPモード契約だけ残せるとかそういうこと?
ドコモでいえばSPモード契約だけ残せるとかそういうこと?
225ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:54:52.80ID:4FyXvRaC0 >>222
蓄え込んでる金も見ているよ
蓄え込んでる金も見ているよ
2020/10/22(木) 08:56:44.16ID:f3cSkyU80
個体識別や本人確認を
メアド以外の方法でやれば済む話なのでは
メアド以外の方法でやれば済む話なのでは
2020/10/22(木) 08:57:38.35ID:VHZxST410
228ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 08:58:21.72ID:NWpW5snn0 MNPなどと関係なく、解約後のメール転送だけは可能とする感じかなあ。
まず、MNP転出の際に、転出先のキャリアメールアドレスなどは分からない。
よって、自動的に転送先は決められないし、キャリアアドレスを変更した際の追従も現実的ではない。
今でもメール転送サービスはあるので、メール転送を先行して設定しておき、解約後も一定期間(例えば半年)は転送を続けるというならその部分は楽そう。
でも、この場合もMNPの時は転出先キャリアアドレスは(分からないので)使えない。
結局利用者がgmailなどを転送先に使うか、あるいは番号が変わることを許容するか。
あとは解約後もメール転送設定だけはできるシステムを作るというのもなしではない。
まず、MNP転出の際に、転出先のキャリアメールアドレスなどは分からない。
よって、自動的に転送先は決められないし、キャリアアドレスを変更した際の追従も現実的ではない。
今でもメール転送サービスはあるので、メール転送を先行して設定しておき、解約後も一定期間(例えば半年)は転送を続けるというならその部分は楽そう。
でも、この場合もMNPの時は転出先キャリアアドレスは(分からないので)使えない。
結局利用者がgmailなどを転送先に使うか、あるいは番号が変わることを許容するか。
あとは解約後もメール転送設定だけはできるシステムを作るというのもなしではない。
2020/10/22(木) 08:58:44.01ID:xA33MuZZ0
>>2
ノバイルマンバーポータビリティ
ノバイルマンバーポータビリティ
230ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 09:02:19.92ID:x8bMlpAj0 こんなことよりGoogleとAndroidの方が問題だろ。
2020/10/22(木) 09:03:24.82ID:6Xcw2luc0
2020/10/22(木) 09:04:44.49ID:FOyNnPZV0
とにかく余計なことしかしない役所
233ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 09:05:08.61ID:wrXgSBduO2020/10/22(木) 09:06:07.06ID:D3PDp61N0
昔の彼女から連絡なんて来ないから安心しろ
2020/10/22(木) 09:11:10.96ID:ZJh1Vvpi0
なんで総務省って言うことが全部ズレてんだ?
ブレーンついてるんだよな?誰?
ブレーンついてるんだよな?誰?
2020/10/22(木) 09:17:28.65ID:D3PDp61N0
>>235
ややこしい2年縛りやら解約金やら取っ払ってくれたのは総務省なんだが
ややこしい2年縛りやら解約金やら取っ払ってくれたのは総務省なんだが
237ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 09:23:04.20ID:W3XZM1qP0 ラインの公式のデータでは1番多い年齢層は40代で
40代>30代>20代>10代
若者のLINE離れが進行中 中高年層のLINEユーザーが拡大
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1518849698/
> LINEユーザーのうち、40代が22.5%、50代以上が23.8%。
> 一方、15〜19歳は10.3%、20代が20.7%
> 中年以上の層が半分近くを占める一方、20代以下は3割強にとどまっています。
親や公的機関と離れた所にあるコミュニケーションツールだから持てはやされてた訳で
ツイッター離れなんかもそうだけど企業資本や公的機関が使い始めたら若者は離れて行くんだよ
ラピュタのバルスとかも公式がやれやれと煽ったらしらけただろ
「バルスまであとX分Y秒」
ほら、バルスだぞ、言え、やれ、
ホントくそ寒くてつまらん
公的機関や40-50代のジババがラインホルホルしてたら若者はいやがるだろ
2chで(5chで)インフラ連呼のジジババとか多かったからな
ほらインフラだぞ、使え、やれ
10代は離れて行った
いまだにLINE使っている人って何の理由あるの?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1556150395
40代>30代>20代>10代
若者のLINE離れが進行中 中高年層のLINEユーザーが拡大
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1518849698/
> LINEユーザーのうち、40代が22.5%、50代以上が23.8%。
> 一方、15〜19歳は10.3%、20代が20.7%
> 中年以上の層が半分近くを占める一方、20代以下は3割強にとどまっています。
親や公的機関と離れた所にあるコミュニケーションツールだから持てはやされてた訳で
ツイッター離れなんかもそうだけど企業資本や公的機関が使い始めたら若者は離れて行くんだよ
ラピュタのバルスとかも公式がやれやれと煽ったらしらけただろ
「バルスまであとX分Y秒」
ほら、バルスだぞ、言え、やれ、
ホントくそ寒くてつまらん
公的機関や40-50代のジババがラインホルホルしてたら若者はいやがるだろ
2chで(5chで)インフラ連呼のジジババとか多かったからな
ほらインフラだぞ、使え、やれ
10代は離れて行った
いまだにLINE使っている人って何の理由あるの?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1556150395
2020/10/22(木) 09:26:32.28ID:36f7y8rO0
解約後も数百円でメアドを維持できるようにって事なら、既にプロバイダで数百円でやってる事だし大した手間じゃなくね
2020/10/22(木) 09:36:46.11ID:+T6X3ueE0
解約したキャリアのメールアドレスが生き残ってる方が嫌かな
2020/10/22(木) 09:38:07.52ID:T74xNOvH0
241ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 09:43:10.68ID:KBKhVkZv0 こんなキャリアメールしか使えないような馬鹿相手にすんなよ
こんな馬鹿に合わせようという思考自体がIT後進国にさせてるんだよ
こんな馬鹿に合わせようという思考自体がIT後進国にさせてるんだよ
242ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 09:51:39.96ID:i/QDa+dZ0 iijmioのeSIMがデータ専用SIMしか出せずに通話非対応なのは誰が邪魔してるんだっけ?
総務省?キャリア?
iPhoneが強い日本で通話対応eSIMをMVNOに開放したら困るんだろうなあ
総務省?キャリア?
iPhoneが強い日本で通話対応eSIMをMVNOに開放したら困るんだろうなあ
2020/10/22(木) 09:56:39.96ID:0c9M7yse0
>>842
楽天なら通話ありだぞ
楽天なら通話ありだぞ
244ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 09:59:05.55ID:i/QDa+dZ0 >>243
楽天はMNOだからでしょう
楽天はMNOだからでしょう
2020/10/22(木) 10:09:21.31ID:8trXdzII0
2020/10/22(木) 10:13:47.13ID:BbVTHEuy0
>>236
その分端末値上がったからMNP競争も鈍化したもよう
その分端末値上がったからMNP競争も鈍化したもよう
2020/10/22(木) 10:21:54.02ID:bwzL4MMR0
実行可能性はともかくこれは良いと思う
メールアドレス変えられなくてキャリア移動できない人は割と多いだろう
メールアドレス変えられなくてキャリア移動できない人は割と多いだろう
2020/10/22(木) 10:39:10.00ID:i/QDa+dZ0
>>245
勉強になりました
勉強になりました
2020/10/22(木) 10:44:46.30ID:YpjleFVr0
メールアドレス維持何てもう内政干渉レベルだからキャリアは怒っていいよ。ただeSIMは推進した方がいい。
楽天モバイルとiijmioのデータ通信だけはおかしい。
楽天モバイルとiijmioのデータ通信だけはおかしい。
250ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 10:46:02.03ID:ROH0OOd50 そもそもキャリアメールなんてまだ残すつもりかと
2020/10/22(木) 10:47:50.86ID:YpjleFVr0
楽天はキャリアメールないよ。
SMS送信も無料。
SMS送信も無料。
2020/10/22(木) 10:52:22.52ID:q5x7pmvv0
>>245
OCNが端末も通信量も安いからIIJから乗り換えたけど
OCNは通信時の消費電力が大きくてIIJの3倍バッテリーを消費するから
半年でIIJに再度乗り換えた
MVNOへの乗り換えが盛んになったらこういうことでのクレームが増えそうではあるが
OCNが端末も通信量も安いからIIJから乗り換えたけど
OCNは通信時の消費電力が大きくてIIJの3倍バッテリーを消費するから
半年でIIJに再度乗り換えた
MVNOへの乗り換えが盛んになったらこういうことでのクレームが増えそうではあるが
253ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 10:55:05.33ID:wZIE8zmy0 >>252
それって端末の問題?それとも回線に起因する問題?
それって端末の問題?それとも回線に起因する問題?
2020/10/22(木) 11:08:16.90ID:BbVTHEuy0
>>253
OCNはグローバルIPだからという回線側の問題説が有力
OCNはグローバルIPだからという回線側の問題説が有力
2020/10/22(木) 11:08:23.52ID:q5x7pmvv0
>>253
ocnモバイル バッテリー でググると色々出てくる
端末はsimフリーで回線はドコモからの借り物だからOCNのAPの問題らしい
接続時の認証で多くのパケットを使う仕様のため消費電力が大きいとか
ocnモバイル バッテリー でググると色々出てくる
端末はsimフリーで回線はドコモからの借り物だからOCNのAPの問題らしい
接続時の認証で多くのパケットを使う仕様のため消費電力が大きいとか
256ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 11:08:55.53ID:CBQdjxgg0 これは無理でしょ。
メールサーバーの維持・メンテナンスにどれだけ金がかかってると思ってるんだ?
タダじゃねーんだぞメールってのは。
メールサーバーの維持・メンテナンスにどれだけ金がかかってると思ってるんだ?
タダじゃねーんだぞメールってのは。
2020/10/22(木) 11:10:00.71ID:4hIpLKdc0
>>246
ええやん
ええやん
2020/10/22(木) 11:25:15.18ID:Ghii2y7L0
2020/10/22(木) 11:28:07.93ID:pZZRaMjv0
>>256
普段大手キャリアーの事ボロクソ言う俺でも同意するわw
キャリアメールもちゃんと設定すりゃPCや他社のスマホでも送受信できるから
メールアドレス維持費を客が負担して維持し続ける事が可能ってシステムなら有りだと思うけどね
普段大手キャリアーの事ボロクソ言う俺でも同意するわw
キャリアメールもちゃんと設定すりゃPCや他社のスマホでも送受信できるから
メールアドレス維持費を客が負担して維持し続ける事が可能ってシステムなら有りだと思うけどね
261ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 11:35:18.80ID:joaIEJiB02020/10/22(木) 11:36:01.45ID:r3Ur1t4K0
ただの転送ですが
263ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 11:36:48.05ID:VMVgA3mI0 ただの転送だとキャリアメアドからの発信はできないけど、
それでいいんか?
それでいいんか?
264ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 11:38:31.44ID:cCLmW55c0 >>199
すっごい納得w
すっごい納得w
265ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 11:39:23.08ID:cCLmW55c0 >>14
いいからウリナラに(・∀・)カエレ!!
いいからウリナラに(・∀・)カエレ!!
266ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 11:56:53.65ID:YEpuS43Z0 キャリアのメールなんか廃止して
無駄なコスト下げさせりゃいいのに
なんで金のかかる方に持っていくんだ?
無駄なコスト下げさせりゃいいのに
なんで金のかかる方に持っていくんだ?
267ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 11:57:02.69ID:ROH0OOd50 imodeもezwebも廃止でいいのにな
3Gガラケーとかもやめるんでしょ
3Gガラケーとかもやめるんでしょ
2020/10/22(木) 11:59:17.56ID:Ghii2y7L0
まあ今でもキャリアメールオンリーのサービスあるが速攻でサービス辞めた
もう10年になるがgmailで事足りるキャリアその間何度か変えたが不満ない
それどころかメールずっと保持してくれるので便利この上ないキャリアメールは保存量しょぼいしな
もう10年になるがgmailで事足りるキャリアその間何度か変えたが不満ない
それどころかメールずっと保持してくれるので便利この上ないキャリアメールは保存量しょぼいしな
2020/10/22(木) 12:11:27.09ID:VlLvDDUl0
ソフトバンクから移ってもソフトバンクのアドレスがついて回るとか、どんな嫌がらせだよ!
270ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 12:31:36.72ID:nodtocZq0 gmail使ってるからどうでもいい。
どうせみんなLINEだろ。
どうせみんなLINEだろ。
2020/10/22(木) 12:31:58.72ID:AcbepdQv0
メルアド利用料取られるな。
272ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 13:17:22.69ID:8UWxmt5d02020/10/22(木) 13:23:10.14ID:6wKxl+xK0
バンド19やCDMA2000がプラチナバンドとかガラパゴスな縛りやってるからなあ。海外に置いてかれるワケだ。
2020/10/22(木) 13:28:39.85ID:8J2ICIJE0
メアドをひたすら転送するとか無駄なトラフィックすぎる
2020/10/22(木) 13:33:34.04ID:q4rs7HrG0
これはアリだな
端末と回線とISP(メール)部分の分離は
固定回線では当たり前
携帯キャリアが自社専用のISP事業をしていること自体問題
端末と回線とISP(メール)部分の分離は
固定回線では当たり前
携帯キャリアが自社専用のISP事業をしていること自体問題
2020/10/22(木) 13:38:45.70ID:jLdYsuDK0
>>48
Xperiaはあるのでは?
Xperiaはあるのでは?
2020/10/22(木) 13:42:37.54ID:dr6PE00N0
この要請は流石に素人丸出しすぎだろ
278ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 13:51:54.46ID:dRb7HZr60 ガラケー使ってる人達をiphoneユーザーにしたいけど、機種変割引がないから自腹でeSIM対応スマホ探せってことか
アップルに頼んで、日本版でもeSIM対応ver発売してもらう権力あるのか行政は
アップルに頼んで、日本版でもeSIM対応ver発売してもらう権力あるのか行政は
2020/10/22(木) 13:55:03.05ID:uOUYTY8f0
ドメインどうすんの?
2020/10/22(木) 13:55:08.31ID:b1gU2y2F0
傍から見ててもこれを無料でやらせるのはおかしいと思うから有料サービスならいいんじゃないの。
2020/10/22(木) 14:12:50.50ID:T74xNOvH0
>>254
グローバルIPじゃないと困る場合もあるので一長一短だな
グローバルIPじゃないと困る場合もあるので一長一短だな
2020/10/22(木) 14:16:30.18ID:9wn98/LF0
キャリアメール使う機会がないけど
仕事上でもたまに使ってる人がいる
仕事上でもたまに使ってる人がいる
283ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 14:19:51.29ID:qm8l4AjG0 結構大変な事になりそうだけどできるなら助かるな
キャリアメールも残しておきたい
キャリアメールも残しておきたい
2020/10/22(木) 14:21:43.46ID:f8o4RwAg0
日本の携帯電話契約と
電子郵便受け(メルアド)は
紐づいちゃってるせいで変えにくい人が多いので
これは実はかなりよい政策だ
電子郵便受け(メルアド)は
紐づいちゃってるせいで変えにくい人が多いので
これは実はかなりよい政策だ
285ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 14:33:42.81ID:GLAb556u0 携帯料金高止まりの本質はソコじゃないよ、メールアドレスやSIMは枝葉の問題
本質は数社の携帯キャリアによる市場支配がこの問題の本質であって、その部分を
改善しなければ本質的な解決にならない、本質的な改善方法とはドミナント規制を
強化して携帯キャリアの市場支配力を弱めて競争を促進すること
国会で法改正を行いドミナント規制を強化して市場支配力を弱める、
そのために既存の携帯キャリアを数社に分社化して、市場で競争させる、
国が携帯料金を下げろと指示することではなく、ドミナント規制を強化する
法整備をすることで、携帯料金を下げる方向に政策的に誘導する、官が制度を
設計し、国会が法案を審議し可決する、その結果、民と民の市場原理で携帯料金
が下がる、それがこの問題の望ましい改善方法なんだよ
本質は数社の携帯キャリアによる市場支配がこの問題の本質であって、その部分を
改善しなければ本質的な解決にならない、本質的な改善方法とはドミナント規制を
強化して携帯キャリアの市場支配力を弱めて競争を促進すること
国会で法改正を行いドミナント規制を強化して市場支配力を弱める、
そのために既存の携帯キャリアを数社に分社化して、市場で競争させる、
国が携帯料金を下げろと指示することではなく、ドミナント規制を強化する
法整備をすることで、携帯料金を下げる方向に政策的に誘導する、官が制度を
設計し、国会が法案を審議し可決する、その結果、民と民の市場原理で携帯料金
が下がる、それがこの問題の望ましい改善方法なんだよ
286ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 14:53:09.35ID:FbbU3/qp0 「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://drue.vomny.net/202010/news/5lk3rg4loV.html
昭和のヒット曲は、 同じ日本なのに、もはや現代とは全く違った文化に感じるという話。
http://drue.vomny.net/topics/DZ7XOvX78D.html
http://drue.vomny.net/202010/news/5lk3rg4loV.html
昭和のヒット曲は、 同じ日本なのに、もはや現代とは全く違った文化に感じるという話。
http://drue.vomny.net/topics/DZ7XOvX78D.html
2020/10/22(木) 14:54:37.86ID:jab0ODGT0
これはまずいわ
ドコモのアドレス維持したまま恥ずかしいソフトバンクにできてしまう
禿独り勝ちの予感
ドコモのアドレス維持したまま恥ずかしいソフトバンクにできてしまう
禿独り勝ちの予感
288ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 14:56:15.58ID:z60hoYmc02020/10/22(木) 14:56:44.34ID:ZpeOHXVt0
> 他社に乗り換えた後も利用者に転送する仕組みづくりの要請などが柱
顧客でもない奴のアドレスをずっと管理しなきゃならんのか?
アホかよ
顧客でもない奴のアドレスをずっと管理しなきゃならんのか?
アホかよ
290ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 15:22:07.38ID:JLMIKx9002020/10/22(木) 15:44:55.83ID:KLj60L130
>>39
懐かしのocmアドレス復活!
懐かしのocmアドレス復活!
292ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 15:56:45.74ID:JLMIKx900 てか、キャリアアドレスなんてガラケーの産物じゃねーのって気がしないでもない。
2020/10/22(木) 16:29:44.44ID:KoYJxSXG0
アドレスの意味ねーじゃん。
2020/10/22(木) 16:31:54.14ID:WF+inkAz0
ガラケーの産物だよ
295ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 16:33:25.59ID:iF1/Htmz0 携帯のメールはしょっちゅう変わるから普段使いにできんわ
パソコンのなんか20年も変えずに使ってる
パソコンのなんか20年も変えずに使ってる
296ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 16:34:55.39ID:jfwbPi7o02020/10/22(木) 17:10:00.76ID:ChOM9dK90
昔さ、Aという書店に対して「Bという書店に○○の在庫ありますか。あるなら確保しておいてください」
みたいな要望出した客がいて、Aは「しらんがな」と応じたというケースをネットで見た記憶があるが、
政府がいっているのはこういう客の要望に応えろということだよな。
こんなもん管理できるわけなかろうに。
誰がどういう風に責任取るんだよ。
そもそもキャリアだってドメイン廃止・変更する場合だってあるわけだし。
みたいな要望出した客がいて、Aは「しらんがな」と応じたというケースをネットで見た記憶があるが、
政府がいっているのはこういう客の要望に応えろということだよな。
こんなもん管理できるわけなかろうに。
誰がどういう風に責任取るんだよ。
そもそもキャリアだってドメイン廃止・変更する場合だってあるわけだし。
2020/10/22(木) 17:12:40.76ID:ChOM9dK90
そもそも今でもキャリアメール使っているやつなんてみんなにとって迷惑なんだから、
こんなもん温存させる理由がないんだよ。
そういや、ソネットはプロバイダ変えた後もメアド使えるな。
もちろん、金はとるが。
こんなもん温存させる理由がないんだよ。
そういや、ソネットはプロバイダ変えた後もメアド使えるな。
もちろん、金はとるが。
2020/10/22(木) 17:17:03.06ID:ChOM9dK90
仮にさ、ドコモからauに転出したけど、ドコモに200円払い続けてキャリアメール維持してもらっています、
という話なら別に良いよ。誰も困らないし。
だけど、ドコモ負担でアドレスの維持し続けろ、という話なら反対だな。
結局その負担は利用者に転嫁されるわけだし、なんでキャリアメール使い続けているような迷惑な連中のために
他のユーザーがその費用を負担しなきゃいけないわけ?とおもっちゃう。
という話なら別に良いよ。誰も困らないし。
だけど、ドコモ負担でアドレスの維持し続けろ、という話なら反対だな。
結局その負担は利用者に転嫁されるわけだし、なんでキャリアメール使い続けているような迷惑な連中のために
他のユーザーがその費用を負担しなきゃいけないわけ?とおもっちゃう。
300ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 17:24:30.50ID:wZIE8zmy0 キャリアメールを日常的に使ってる人はMNPなんかしないだろ。
誰のための施策なんだ?
誰のための施策なんだ?
301ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 17:28:17.02ID:JLMIKx900 「キャリアが不当に儲けてる」と思うんなら、もう自分らで運営せいやと思うがなぁ。
2020/10/22(木) 17:56:50.23ID:k/AfNPeI0
不思議なのがキャリアに全く関係ないお前らがなんでそんな怒り狂うんだ?
自分に関係ないんだからどうでもいいだろ
もし自分がキャリアならメリットしかないし、それはそれで反対する必要もない
個人的にはどうでもいいが、自分でこういう事をできない老人のためにやればいいんじゃねとしか思わん
自分に関係ないんだからどうでもいいだろ
もし自分がキャリアならメリットしかないし、それはそれで反対する必要もない
個人的にはどうでもいいが、自分でこういう事をできない老人のためにやればいいんじゃねとしか思わん
303ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 18:07:41.44ID:JLMIKx900 役人が企業の足を引っ張るってのが気に入らねぇんだわ。
304ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 19:19:46.04ID:FbbU3/qp0305ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 19:23:58.02ID:v1wWqTMk0 >>304
urlだけ貼るのは馬鹿なのか?
urlだけ貼るのは馬鹿なのか?
2020/10/22(木) 19:48:40.43ID:d7kaJsbW0
キャリアメール使わない理由なんだよ。
アプリで済ませてしまう理由なんだよ。
電話屋も解れ。
これはもはや縛りの手段にはなっていない。
アプリで済ませてしまう理由なんだよ。
電話屋も解れ。
これはもはや縛りの手段にはなっていない。
2020/10/22(木) 20:59:20.27ID:jx8TZmZb0
近々モバイルアドレスポータビリティMAPの開発案件が発生するかな
308ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 21:02:57.15ID:UcOjKBmc02020/10/22(木) 21:06:25.44ID:FZuQkNjY0
MVNOにeSIM開放
それだけでええよ
それだけでええよ
2020/10/22(木) 21:19:11.89ID:q5x7pmvv0
キャリアメールアドレスはもはや主要な囲い込み手段になっていないし
MNPの大きな障壁ではない
キャリアメール維持がMNP増加の起爆剤にはならないだろ
これやっても三キャリアのシェアはほとんど変わらない
MNPの大きな障壁ではない
キャリアメール維持がMNP増加の起爆剤にはならないだろ
これやっても三キャリアのシェアはほとんど変わらない
311ニューノーマルの名無しさん
2020/10/22(木) 21:41:00.17ID:qdPTJUGy0 ドコモのspモードメールが2021年1月末で利用停止へ、「ドコモメール等への移行を」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1284193.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1284193.html
2020/10/22(木) 21:41:13.75ID:wCzxXvfO0
こんな面倒くさくて後ろ向きサービスに投資するくらいなら、
キャリアメールを廃止して解決させそうだな。
キャリアメールを廃止して解決させそうだな。
2020/10/22(木) 21:46:11.90ID:T74xNOvH0
>>290
割安にはならず安物になるだけ
小さな会社が乱立してそれぞれが設備投資できるほどMNO業は甘くない
MVNOならともかくMNOの競争なんて結局はいかに安定かつ巨額に投資していけるかどうかなわけだし
割安にはならず安物になるだけ
小さな会社が乱立してそれぞれが設備投資できるほどMNO業は甘くない
MVNOならともかくMNOの競争なんて結局はいかに安定かつ巨額に投資していけるかどうかなわけだし
314ニューノーマルの名無しさん
2020/10/23(金) 00:25:11.44ID:JLTRVsnU0 >>309
全キャリアがeSIMとっとと出すだけでも良いけどどっちでも良いな
全キャリアがeSIMとっとと出すだけでも良いけどどっちでも良いな
2020/10/23(金) 02:29:40.21ID:KA6pnomJ0
2020/10/23(金) 03:29:28.11ID:EFb8irie0
>>315
プロバイダ料金的なネット接続セットだから使えないデータ付きの契約になりそうw
プロバイダ料金的なネット接続セットだから使えないデータ付きの契約になりそうw
2020/10/23(金) 03:59:29.21ID:8wsiPZVb0
2020/10/23(金) 06:35:39.83ID:pEbnc+Lt0
2020/10/23(金) 07:31:45.91ID:EvkEb/ZY0
2020/10/23(金) 09:52:15.50ID:E9D5eGtL0
2020/10/23(金) 11:01:28.70ID:nYvsbcWP0
IDOとか関西セルラーとかツーカーホンか。懐かしいなぁ。
322ニューノーマルの名無しさん
2020/10/23(金) 11:05:24.90ID:wnyP45p60 IDO使ってたけど関西セルラー懐かしいな
この頃はドコモにあらずんばケータイにあらずって利用者がかなり多かった
この頃はドコモにあらずんばケータイにあらずって利用者がかなり多かった
323ニューノーマルの名無しさん
2020/10/23(金) 11:08:19.96ID:XFlZQGCH0 キャリアメールなんて使わないよね
2020/10/23(金) 11:13:46.40ID:cBmbPZq20
>>124
ヨドバシ GMail で登録できてるけど??
ヨドバシ GMail で登録できてるけど??
325ニューノーマルの名無しさん
2020/10/23(金) 12:03:06.89ID:7XwmiWwa0 >>1
mineoの12時と18時台に激遅になるのどうにかしろ
mineoの12時と18時台に激遅になるのどうにかしろ
2020/10/23(金) 19:24:51.44ID:a4aircP70
>>311
古いアプリの利用停止じゃないか
古いアプリの利用停止じゃないか
2020/10/24(土) 08:03:52.36ID:shMEZDCc0
328ニューノーマルの名無しさん
2020/10/24(土) 08:07:08.85ID:WfNJRKSI0 結局総務省は何が狙いなんだ。日本の通信インフラを安かろう悪かろうに導きたいと?
2020/10/24(土) 09:43:49.11ID:ZZMSShe30
2020/10/24(土) 10:11:06.23ID:r60QQ1TZ0
その「いろいろ便利」に見合うだけの金額差とは思えないからお布施と言われる
2020/10/24(土) 10:25:11.03ID:RA7O8SmF0
予備の連絡手段としてキャリアメールは必要だけど
これは、仮にSoftbankユーザーがdocomoとかその他格安に変更しても
メールはXXXX@softbank.ne.jpのまま使えるという事なのか。
これは、仮にSoftbankユーザーがdocomoとかその他格安に変更しても
メールはXXXX@softbank.ne.jpのまま使えるという事なのか。
2020/10/24(土) 18:01:26.94ID:sia75ZNG0
問題なのはSMS認証とかの方でないの?
2020/10/24(土) 21:34:14.68ID:FIw1AvG40
プロバイダみたいにメールのみの契約をできるようにすればいい話だろ
メール月200円くらいにして、その分通信費を安くすれば政府の望み通り値下げになるし
メール月200円くらいにして、その分通信費を安くすれば政府の望み通り値下げになるし
334ニューノーマルの名無しさん
2020/10/24(土) 22:18:07.03ID:Ylx1x6Zw0 ガラケーでも対応してねwww
335ニューノーマルの名無しさん
2020/10/24(土) 22:31:11.55ID:G7trKn6o0 >>334
デバイスがガラケーかスマホかでなにか違うのかな?
デバイスがガラケーかスマホかでなにか違うのかな?
336ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 02:58:02.59ID:kSVWKQfS02020/10/25(日) 04:00:18.55ID:BM0ay54D0
どうせesimでも各社横並びで事務手数料3000円(税別)、SIM手配料394円(税別)なんだろ?
MNPと合わせたら7000円くらいかかるってのをどうにかしろってのよ
MNPと合わせたら7000円くらいかかるってのをどうにかしろってのよ
2020/10/27(火) 00:52:12.99ID:bHkj3Z/30
>>233
そういうのに拘ってるのって痛々しい
そういうのに拘ってるのって痛々しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【北海道】「食べたくて万引きしました」フライドチキン盗んだ疑いで無職の男(23)逮捕 所持金は100円以下 札幌 [ぐれ★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- ぼく「ふぁーーよく寝た」ちんぽ「さて、起きるか」ムクムク ←これやめろ
- 来月から「マイナ保険証」じゃないと医療受けられなくなるらしいぞ😱😱 [663277603]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 安倍晋三は安倍晴明の生まれ変わり
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
