福島県の有志の若者グループ「DAPPE」は24日、東京電力福島第1原発の汚染水を浄化した後の処理水の海洋放出に反対する集会を、福島市のJR福島駅前で開いた。漁業者や野党議員も参加し「国と東電は反対の声を受け止め、他の方法を真剣に検討すべきだ」と声を張り上げた。

 県北部新地町で漁師をしている小野春雄さんは、処理水のタンク容量が22年夏ごろに満杯になるとの東電の試算に触れて「国はなぜ被害者の漁業者ではなく、加害者の東電を守るのか。期限を延ばす方法を探せばいい」と語気を強めた。

 DAPPEのメンバー久保田亮さんは、「新たに議論する場をつくってほしい」と訴えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed0f7a6a5f2a687a79e5fa5575d636cba2345e8d
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201024-00000088-kyodonews-000-3-view.jpg