X



【再開発】札幌北8西1再開発 マンション48階建てに 道内最高層、23年完成目指す [ブギー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/10/25(日) 18:03:02.63ID:z6xibQ9V9
 JR札幌駅北側の「北8西1」地区で、地権者らによる札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合(田中重明理事長)が、道内最高層となる地上48階建てマンションを中心とした再開発事業を進めている。約30年前から再開発構想はあったが、近隣小学校の日照問題などで計画変更を重ね、今年7月に着工。2023年12月完成を目指している。

 同地区はかつて古い木造住宅が並んでいた約2・1ヘクタール。再開発事業は、同組合が高さ175メートル、地上48階建てマンションと低層階の商業施設からなるA棟、14階建てホテルを中心としたB棟、4階建てのオフィス棟、立体駐車場を建設。組合と市、国が札幌駅北側の地下通路を140メートル延伸し、同地区から大通エリアまでを地下通路でつなぐ。総事業費501億800万円で、国と市が計94億2700万円を補助

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/474434?rct=
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:50:50.93ID:O2y9QkIv0
昔は鉄北なんかセイタカアワダチソウしか生えてなかったんだがなあ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:59:14.32ID:vnT8roe50
三大都市圏福岡札幌までが真の大都会だな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:59:33.65ID:/hdM0DnI0
たわまんにすむなんて、常識を疑うわね
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:00:42.75ID:i22HMTR20
>>99
そのうえ札幌より生活コストが高額
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:02:46.23ID:ebxprpKD0
そもそも北海道は住む場所ではない
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:03:41.49ID:wCVhBQwt0
札幌駅の北側にも地下街作るのか?
とんでもないな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:04:32.19ID:oc1iQW7b0
>>13
ビッグハウスかフードセンター行けよと言いたいけどもう両方ないのか…
ビッグハウスはアークスになったんだっけ?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:04:32.42ID:XS3zb9yo0
>>28
北海道のスーパーの品揃えも茨城県西部とほぼ変わらないんだなーって
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:05:13.85ID:z6xibQ9V0
>>113
地下通路だけでしょ?既存のに繋げるだけ
すすきのまで地下を徒歩で出られる
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:05:55.71ID:XS3zb9yo0
>>38
完成予想図みるだけで怖い
でかい建物怖い
高い所は好き
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:07:03.67ID:f1NVbYNL0
>>112
基本的に北側ってあんま開発が進んでないな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:07:15.90ID:ErA0++Hv0
>>112
大分淘汰されたが未だにあるね、今度の冬は越せないんじゃないかって位旧い家
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:07:23.66ID:VXtHzNL10
タワマンだと駐車場が広くなってしまうだろ
それ以外も、タワマンは玄関出てから敷地出るまでの時間が長い
北海道で住むならそれはイヤだな

大学ん時は北18と、北30に住んでたよ
札幌駅の北側は、あまり開発されすぎず大学生に優しい街であってほしいかな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:08:09.95ID:1bYD52tJ0
テレワークのご時世にこんなの建てるのか
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:08:55.47ID:CeCvyrgx0
>>1
今年から修羅の国になってる北海道で需要有るのかな?
毎日、粗暴犯の事件が流れてるけど住みたいと思う人
は居るの?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:09:41.36ID:0+q5hkMv0
結局札幌のオススメのエリアってどの辺?
将来移住するときの参考にしたい。家賃は12万円以下で頼む
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:10:20.92ID:Wb4BDtyq0
>>13
テレビで、倶知安の生協で5万円のタラバガニ売っていた
なにが組合員の店だ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:10:31.68ID:z6xibQ9V0
>>125
人気は円山か中島公園南側
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:10:49.44ID:f1NVbYNL0
>>121
北大は郊外に引っ越すべきだと思うけどな
農場がウンコ臭で迷惑掛けてるし
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:12:03.41ID:f1NVbYNL0
>>125
そんだけ出せばどこでも住めるよ
ただスーパーの近くに住んだ方がいい
雪の買い出しは思いの外大変だから
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:13:12.89ID:bVQ7Peeu0
>>98
今時通勤なんてしなだろw
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:13:15.37ID:VXtHzNL10
>>114
学生時代、ビッグハウスに世話になってたなあ
もうないのか、寂しいね

>>13
札幌はエスタ、丸井今井などデパ地下生鮮も高くなくて品質良くてかなりお勧めだな
自転車でサクッと行くこともできるでしょ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:14:33.87ID:z6xibQ9V0
>>131
環状通り沿いの東区のとこならまだあるはず
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:17:55.97ID:jeUYOstq0
広大な敷地が余ってるクソ田舎に超高層建てる意味ないだろ
ホントふざけたデベだよ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:26:41.89ID:jYxESTtK0
札幌だったらもう少し人いなくて静かな場所がいいな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:28:30.55ID:hWWVx0xQ0
人口減少で北海道、青森、秋田とか過疎化が決まってるのに何千万も払ってマンション買ってどうするんだろう。使い捨て感覚なんだろうか。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:29:32.04ID:hWWVx0xQ0
>>116
あの無駄な空間って何のために作ったんだろう
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:30:06.28ID:0+q5hkMv0
>>127
円山公園って人気良く聞くけど、何が魅力なんだろうか?
桑園はどんなところ?

>>129
アドバイスありがとう。スーパー近いのがいいのは、何となくわかります
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:34:03.41ID:z6xibQ9V0
>>142
札幌で一番高級な住宅街まで近いからセレブ気取れる
上記によりお高い感じのお店が集まる
都会と自然が融合している

とかかね?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:36:20.42ID:HG8+ssel0
これJRタワー38階の展望室から見ると空き地とバラックみたいな家屋が見えるところだよね。いかにも訳ありぽい一角。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:39:47.15ID:zs63xf5T0
>>89
居住地を一箇所にまとめることで除雪の手間を省け、管理費で対応可能なんだろ
全員が一軒家に住むような範囲だとコストかさみすぎる
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:41:20.92ID:olx6w0qo0
>>125
円山住みだけどオススメ
いろんなお店あるし自然もあるし神宮もあるし治安もいい
大通に行くのも地下鉄で5分、車で10分〜15分
頻繁に飲みに行く人ならバスセンター前が人気

治安的にオススメできないのは白石、東札幌、中島公園、幌平橋
地盤が悪いのは東区、なぜか人気な札幌駅北口エリア
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:45:07.91ID:HG8+ssel0
移住するなら中島公園の周辺がいいと思ってたけど、北側はあんまり良くないんですね。
確かに夕方以降コンビニに出入りしているは独特の雰囲気があった。送迎のクルマもそれっぽい。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:45:49.62ID:z6xibQ9V0
>>149
すすきの側より反対側の方がいいよ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:45:57.07ID:ChLVo7JV0
>>34
見えるべ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:46:27.96ID:wTZcOe7Z0
もともと貧民が住んでたんだろ。一気にお金持ちになって人生狂いそう
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:47:13.30ID:krE+oBHz0
それより中央市場の近くに凄い豪邸見かけた
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:48:13.94ID:krE+oBHz0
>>148
車で5分だろ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:48:51.87ID:7240u4ix0
>>1
北海道にタワマンw
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:50:22.97ID:jN+0a6W30
福岡も郊外に44階、48階、48階、3棟の40階オーバー超高層マンションが建設中だね

博多湾人工島
https://i.imgur.com/mIDiZI7.jpg
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:59:47.22ID:0+q5hkMv0
>>145
>>148
参考になります。ありがとう

>>159
個人的な見解だが、このまま温暖化が進むと、10年後とか東京の夏は住むのに暑すぎると思う。今年の夏相当きつかった
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:00:00.15ID:xMZ8qnzi0
札幌も五輪で発展して古い街の部類に入ったからな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:02:37.25ID:AxBQqcBJ0
>>146
京都じゃないからw
>>150
な〜んにもないぞ
住むなら市電の「西線」側だわ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:06:44.65ID:z6xibQ9V0
>>164
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15705&;page=2
住民に愛されているエリアランキング
3位西線9条
2位円山公園
1位静修学園前(中島公園南側)
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:09:19.22ID:olx6w0qo0
2年前の震災があってから高層階は需要なくなるんじゃないかな
電気止まってエレベーター使えなかったら10階以上に上がるのキツすぎる

>>155
信号機で停まらなければね
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:12:15.69ID:HG8+ssel0
>>164
すんません
イメージを重ねてました。

新幹線から見える京都駅の東側や地上げで残った駐車場。
札幌駅正面の角地にあるコインパーキング(銀行の隣)も感じるものがあります。。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:16:32.84ID:gvXnZuyO0
これより狸小路の方が格上だろう。
あっちはインビテーションで売り切れるだろうから一般人は買えない。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:17:06.10ID:lRj3sFjI0
まさかの中国人専用マンションかもな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:24:48.04ID:zH7oTlea0
新幹線の札幌駅ホームがちょうど目の前に横たわるわけか
もう駅前で再開発できる土地ないから駅近くのマンション買うならラストチャンス
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:27:31.84ID:7QLJNtol0
だから居酒屋が先週閉店になったんだな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:28:19.98ID:zH7oTlea0
清田区や南区の一戸建てに住んでた人たちが定年退職や子どもの独立をきっかけに地下鉄駅そばのマンションに引っ越すのが札幌市民あるある
理由は>>172のように除雪しなくていいからと冬は車移動がたいへんだから

で、清田区や南区の人口が減って中央区に一極集中する
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/suikei-jinko/documents/jinko202009.pdf
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:29:43.90ID:flB0PDgn0
>>126
そこはニセコの外国人向けだろ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:32:19.64ID:flB0PDgn0
>>153
東区は結構悪いコンビニ強盗や放火に車上あらしといえば東区が多い
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:33:48.91ID:N2hVZcKN0
>>175
だって冬4ヶ月の為に4万円払って個人で排雪頼んでいるのに
排雪して雪が無くなった所に札幌市の除雪車が
雪かき集めてそこに積んでいくのだもの
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:35:02.14ID:tOBz4cFt0
>>1
馬鹿なのかね?高い建築は後が大変なの東京の災害で明らかになったら土地の余ってる北海道で意味ないだろ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:37:39.94ID:hHyNiZ3q0
何で北海道って海に面してもいない札幌が栄えたの?
北海道みたいに海産物が盛んなところって普通港町が一番栄えるんじゃないの?
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:37:47.72ID:SiKqIyLP0
駅周辺は余ってないよ
北大がドーンと構えてるくらい
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:38:56.36ID:N4hByiiE0
10年くらい前までは中心部だけなら人口半分の仙台の方が都会感あったけど
10年後には凄い差がつきそうだな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:40:51.45ID:krE+oBHz0
>>186
仙台笑
ひとがいなさすぎだろ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:45:05.81ID:/KVP8pIS0
>>184
面して無いってもギリギリまで海のそばだけどね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:46:17.77ID:Lo2PBNJd0
青森をはじめ地方都市では郊外の住民を中心街へ移動させてマンションに住まわせようとしてるけど上手くいってない。

札幌なら人口も増えてるし、経済力があるから駅近くの再開発は成功しそう。でもタワマンはいろんな問題点が指摘されていて長期的に見ると好ましくない。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:49:19.80ID:VXtHzNL10
>>190
ましかし海からの風と、海由来のさらなる豪雪を少し避けたちょうどよいとこだよね

あと勘違いしてる人がいるけど
北海道は日本海に近い側は札幌含めて比較的「あたたかい」。

>>133-134
ありがとう、あると聞いて嬉しい
いつか行こう
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:49:50.06ID:1H3gM+130
中国人がマンション物価あげまくってる
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:56:13.55ID:89ZiLUen0
地震で日本初ブラックアウトとかやっちゃう土地で
タワマンとかバカしか買わないでしょw
東京中目のタワマンなんか既に売れ溢れてるっつーのにw
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:57:27.12ID:+RQxYATs0
こういうのは引退間近の富裕層が別荘代わりに買う
夏はバイクツーリングのベースにできるし
冬はスキー場もクルマで一時間圏内
ニセコよりも行きやすいし人にも貸せる
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:01:01.51ID:e3ebFxCw0
金満中国人を高層マンションに集めるのは良いプラン。

一朝事起きれば、簡単に監禁幽閉できるからな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況