X



【コンビニ】「実質的な値上げではないか?」 コンビニのおにぎり「小さくなった」疑惑は本当だった!? ★3 [鬼瓦権蔵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2020/10/26(月) 00:40:01.68ID:94Bh2JvV9
https://news.yahoo.co.jp/articles/58d59365781c902586461ae6f19e3e262fe23918

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603628572/


原材料価格の高騰などから、販売価格据え置きのまま飲料の容量が減ったり、菓子が小さくなったりして、「実質的な値上げではないか?」との声がしばしば聞かれる。
消費者の目はシビアで、最近ではコンビニで売られているサンドイッチの具の量にも注目が集まった。
そうした中で、SNS上ではコンビニの定番商品であるおにぎりも、サイズが小さくなっているのではないかという疑念の声が散見される。

30代の男性会社員・Aさんは、最近、久しぶりにコンビニでおにぎりを購入すると、その大きさに違和感を抱いたと明かす。

「久しぶりに手に取ってみると、こんなに小さかったかなと感じました。海苔の大きさはそのままで、ご飯が少なくなっているのか、パッケージに余裕があるというか……」(Aさん)

20代の男性会社員・Bさんも、コンビニのおにぎりが年々、小さくなっている感覚があるという。
その結果、一度に買う品数が増えたため、「5年前くらいは2個でよかったのに、最近はもう1個プラスしたり、余計におかずを買ったりするようになりました。給料は変わらないのに、昼食にかかるお金が増えています」とため息を漏らす。

はたして「おにぎり小型化」疑惑の真相やいかに? 
マネーポストWEB編集部が、コンビニ大手3社に見解を求めたところ、ローソンを除くセブン-イレブンとファミリーマートから回答があった。

セブン-イレブンの広報担当者は「おにぎり小型化」の疑惑を否定する。

「ご飯や具材の量目について対外公表はしておりません。そのため具体的な数字の回答は差し控えさせていただきます」としつつも、「代表的な手巻おにぎりを例にしますと、ここ数年でご飯の量目は変更しておりません」と、近年は変えていないとのこと。
具材については、「商品ごとに、お客様のニーズに合わせて増量しているものもございます」と、増えているものもあるという。

一方、ファミリーマートの広報担当者は、もともとおにぎりのご飯の量に「(何グラムと)決まった重さがあるわけではない」としながらも、「糖質制限の流行もあり、おにぎりに限らずお米の量を抑える傾向にはあります」と、以前よりご飯の量が少なくなっていることを認めた。

ただし具材については「一口目から具材に当たるような詰め方を研究している」と自信を見せる。
実際、ファミリーマートでは今秋、高価格帯(税込168〜198円)の贅沢おむすびシリーズ「ごちむすび」を発売。
特に具のボリューム感が特徴で、鮭はらみは通常のおむすびの約1.4倍にもなっている。
SNSでの評判も「食べ応えがある」「具がたっぷり」など上々で、満足感が大きいことが伺える。
今後は量より「質」で勝負に出るといったところだろうか。

結論として、コンビニのおにぎりが小さくなっているという感覚は、あながち間違っていなかった。
もっともこれは悪いことばかりではない。
背景には消費者のニーズの変化があるわけで、小さめのおにぎりを好む人も増えているということ。
その一方で、高級路線の具材で勝負するおにぎりも登場するなど、消費者の選択肢は増えている。

もはや、家庭のおにぎりよりも、コンビニおにぎりの方を人生で多く食べているという人もいるはず。
日本人の国民食のひとつ「おにぎり」は、コンビニでの流通を通して、新たなかたちに進化しつつあるようだ。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:40:47.43ID:cN4UpQan0
ブルボンは9月17日出荷分から、人気商品「ルマンド」や「アルフォート」などの5種類のビスケット商品の内容量を変更すると発表。
ルマンドは13本から12本に、アルフォートは11枚から10枚になった。
平均で約9%の内容量減で、実質的な値上げ。同社は「原材料や燃料費、運送費の値上がりが続き、自助努力だけで対応するのは困難」としている。
カルビーも7月22日、人気菓子「かっぱえびせん」の1袋の内容量を90グラムから85グラムに減らした。
www.sankei.com/life/news/191007/lif1910070014-n1.html
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:40:55.29ID:JjsdQoAU0
もう買わないからおk
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:41:11.99ID:mnkfbyYr0
コンビニ 「値上げですが、何か ?」
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:42:01.34ID:1bSlMqrX0
コンビニエンスストア税を導入したるで
無条件で30%加えたる
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:42:15.38ID:lqVhPhat0
商売のやり方が気に食わない
意地で買わない
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:42:29.10ID:Ro0VpXqn0
買わなければ糖質ゼロでヘルシーだな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:43:33.98ID:jX3KDY9i0
おいしい牛乳氏ね!
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:43:41.42ID:NMd3tIQt0
アンチを作るやり方は良くないってまだ学ばないのかよ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:44:07.06ID:G2/e9rN90
セブンおにぎり無料やらなくなったよな 毎週乞食ってたのに
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:44:54.45ID:g1j1io+K0
アジフライなんて1年前の6割くらいになって同じ値段とか
有り得んだろ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:46:10.28ID:VzJbmi8L0
コンビニなんてそんなもんよ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:46:10.91ID:iHhsZuhc0
セブンイレブンは10個買うと1個サービスよ
いつも梅とシーチキン購入でサービスで
しゃけかたらこ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:47:07.10ID:8aUk59NV0
スーパーで300円ぐらいの弁当はたまに買うけど
コンビニでおにぎりは買わんようになったな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:47:11.36ID:iiISZOX90
>>1
>> ただし具材については「一口目から具材に当たるような詰め方を研究している」
と自信を見せる。


そりゃ、2〜3口サイズの小さいおにぎりなら、ひとくち目から具が出るわなー
アホでも分かる理屈。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:47:12.97ID:uor8KtB10
日本人は年々痩せこけていくんだろうな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:47:14.81ID:W1br/RUH0
10年ぶりくらいにブリトー買ったらめっちゃ小さくなってた
昔のブリトーはもっと皮が厚かったのに今のブリトーはペラペラなのな
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:47:20.12ID:VRy+ZURD0
セブンというかコンビニのおにぎりは高校生の頃(20年前か)食ってたけど
いまは輪郭のない米ばっかぎっしりで全然具が入ってないイメージだけど
海苔も薄くなって口の中でバランス悪いし、米すら減らしてるのか
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:47:29.16ID:dHWVjxPH0
お前らが大きくなったんじゃない
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:48:03.81ID:muJv1+Em0
気のせい気のせい
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:48:08.71ID:mnkfbyYr0
>>17
国産の原材料も値上げしている
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:48:33.22ID:65ksCr5+0
サトウのご飯とシャケフレークをカバンに忍ばせ店内に
オリジナルのペットボトルのお茶100円也を購入
どさくさにさ紛れサトウのご飯をレンチン
シャケフレークをかけて食え
どうだい、寂しい気持ちになるだろ?
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:49:06.56ID:uor8KtB10
上げ底弁当とか法的にセーフなのかと
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:49:16.94ID:r4s4OeKu0
おにぎりぐらい作ったらどうだ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:49:30.30ID:ORDQTc2v0
>>1 昭和を殆ど知らないゆとり世代が記事を書いたというのだけは
間接的に分かるわ。

コンビニ店舗推移(2017年
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/convenience.txt
1974〜1982年
1974年 セブンイレブン  ローソン
1974年  15店舗
1975年  69店舗     10店舗
1976年  199店舗     69店舗
1977年  375店舗     202店舗
1978年  591店舗     337店舗
1979年  801店舗     378店舗
1980年  1040店舗    488店舗
1981年  1306店舗    767店舗
1982年  1643店舗    1236店舗(セブンイレブンいい気分 あいててよかったシリーズCM82年初頭終了

フランチャイズチェーン協会調べ
1983年 6308店舗
1984年 6349店舗
1985年 7419店舗
1986年 9569店舗
1987年 7060店舗(江崎グリコ森永事件の影響?
1988年 11617店舗
1989年 16466店舗
1990年 17408店舗
2000年 38274店舗
2010年 43372店舗
2017年 55359店舗

参考指標(ハンバーガーチェーン店舗数2017年
マクドナルド2,898店舗
モスバーガー1,359店舗
ケンタッキー1,141店舗


少なくとも今のコンビニおにぎり価格は
江崎グリコ森永事件(1984)当時よりも大抵安いしな。
そもそも1984年頃のスーパーなどで100円未満のおにぎりなんて存在していなかったし。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:49:36.56ID:4Zo06nOt0
>>4
量減らしてバレないわけもないからな
コンビニ利用しておいて文句言う奴も相当変なのよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:51:18.41ID:D7rZhC6+0
>>1
それね、どっちでもいい、コンビニという業界がヒーヒーになってるのもわかる。
ただ問題点は、コンビニがインフラだと錯覚してる、世論。たしかにいろいろレンチンしてくれるのは、コンビニしか浮かばないけどレンチンだけなら家でもしてる。

なんかこれ滑稽なんだよね。コンビニでしか過ごしてないから、まるでコンビニがなかったら生きていけない人間がいるのが滑稽w
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:51:39.66ID:cN4UpQan0
>>36
まるで日本そのものだな
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:51:58.32ID:iiISZOX90
>>1
>> 最近ではコンビニで売られているサンドイッチの具の量にも注目が集まった。

違います。具の詰め方にあきれた。
映画の街のセットみたいに、表だけ見えるところだけに具があって
裏には何にもないサンドイッチにあきれた。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:52:10.62ID:jC7lix6V0
>>33
弁当も安いのが普通になったよなぁ
300円台の弁当なんて一昔前じゃ考えられん物が普通に売ってる。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:52:17.75ID:JBQYhEpL0
詰替え用のハウスかS&Bか忘れたが、「袋コショウ」も内容量減ったな。
袋のサイズはそのままで、たった14gとかになっている。
容器50gなのに、1袋入れてもスカスカじゃん。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:52:30.26ID:TvGPKHAl0
アマゾンで買った、簡単サンドイッチ器と簡単おにぎり器は重宝してます
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:53:01.10ID:ClZWgvaA0
日本の食べ物は高すぎる
アメリカだと20ドルもあれば
もっといいもの食べられる
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:53:19.11ID:sIb/a3jm0
スーパーがあちこちにできたしコンビニなんていらんわ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:53:44.00ID:++Ahrp/Q0
物価も税金も上がっている中、給料だけが横ばい
それでもデモもやらずに従順な日本人
そりゃいくらでも商品小さくして税金上げるわw
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:53:58.96ID:2zYYal4i0
モスバーガー10年ぶりに食べたけど無茶苦茶小さく感じたし全てが小さくなってんだろ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:54:30.37ID:cN4UpQan0
>>43
日本以外の国は物価以上に賃金も上昇している

日本以外の先進諸外国は同じ期間で賃金が1.3倍から1.5倍に増えています。
これは実質賃金なので、物価も加味された数字です。
賃金が高い代わりに物価も高いので暮らしにくいということではありません。
同じ期間で米国は賃金が2.4倍になっていますが、消費者物価は1.9倍にとどまっています。
スウェーデンは賃金が2.7倍となりましたが、物価は1.7倍にとどまっています。
一方、日本の賃金は横ばいですが、物価は1.1倍とむしろ上昇しています。
日本以外の国は、いずれも賃金の伸びよりも物価上昇率の方が低いことが分かります。
日本は同じ期間で、物価が少し上がったものの、賃金は横ばいなので逆に生活が苦しくなりました。
www.gentosha.jp/article/15870/
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:54:36.82ID:jOAzbgrL0
コンビニ買いする奴がそんなセコイこと気にするとは意外だった
都会者ならスーパーで買えよ
田舎者は田舎税としてあきらめよ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:54:52.37ID:UYNnE5jW0
工場のライン作業ごときの最低賃金あげればこういうことになるのはわかってたはず
バカは現実になってから騒ぐ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:55:29.78ID:t1lGCokU0
コンビニしか買う店ないの?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:56:25.84ID:jC7lix6V0
>>43
20ドルも出せばそりゃ子マシなものが食えるだろうよ。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:56:48.05ID:ORDQTc2v0
みんなを代表してインフレターゲットとデフレターゲットを指定しておいてやるけど

消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/142/mac-yosinoya.png


   理想のインフレターゲット
米10キロ 5500円-2万円
マックバーガー1個 250-500円
吉野家並盛 500-2000円

  ハイパーインフレターゲット
米10キロ 4万円-100万円
マックバーガー1個1000円-5万円
吉野家並盛 4000円-10万円


     理想のデフレターゲット
米10キロ 3500円-4000円
マックバーガー1個 180-240円
吉野家並盛 350-450円

  ハイパーデフレターゲット
米10キロ 1000円-3000円
マックバーガー1個 50円-180円
吉野家並盛 100円-350円




>>1 これだけは言い切れるけど
物価が上がった気がする。もしくは物価が上昇傾向などの記事を書く人ってのは
インフレ傾向だから基本、金融緩和否定論者である。

嘘を報道する奴がこの国を滅茶苦茶にしてる張本人ということをみんな気づけよな。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:56:51.38ID:F0x18Dd20
1990年代末期ってセブンうな重500円くらいだと思ったけど
今700円くらいするよね?
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:57:33.48ID:Q0+m5QvZ0
そら円安原材料高騰、消費税アップしてんのに賃金と収入は上がらないから
価格上昇に日本の消費者が追従出来ない
価格据え置きで利益出すには内容減らすしか無い笑
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:57:46.10ID:kLh5ZjZm0
コンビニ飯はしばらく食べてないが
たまに買うと恐ろしく劣化してる
具は少ないし劣化してるし
インチキ商品だらけ
ファストフードの類もそうなんだが、デフレ分以上のコスト削減で猫飯以下になっとる気がする
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:57:56.67ID:cN4UpQan0
日本人が無視する貧しくなった事実『だって不愉快だから』

1980年代のバブルの時代には、海外旅行とは日本人が外国に行くことで、外国人が物価の高い日本に観光に来ることなどないと思われていました。
しかしその後、状況は一変します。新型コロナが明らかにしたのは、外国人観光客の「インバウンド」がないと地方や観光地の経済が立ち行かないという現実でした。
1990年以降、中国の高度経済成長に牽引され、東アジア・東南アジア諸国の経済は大きく発展しました。
それに対して日本は、平成の「失われた30年」でほとんど経済成長できなかったのですから、経済力の差はどんどん縮まっていきます。
しかし多くの日本人は、この事実(ファクト)を無視してきました。なぜなら「不愉快」だから。
こうして、気づいたときには全国の観光地にアジアから観光客が押し寄せ、
日本人でもめったに行けないような高級料理店が外国人富裕層の予約で埋まるようになったのです
diamond.jp/articles/-/250464
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:58:06.56ID:iZq2xjtA0
セブンイレブンの回答は「糖質制限」って、スイーツばかり開発してるくせに。
スイーツ売るのやめろよ。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:58:13.35ID:D7rZhC6+0
>>41
だからどうした?ないよりマシだろ。
それとも何か?大発見者にでもなったつもりか?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:58:13.55ID:w0KLcIye0
おにぎり100円として1個約100g。15個分のお金でお米5キロ(5000g)=約50〜60個分、1800円。コンビニで1日2個買うとして、200円。200円×30日=6000円。
キズ海苔4枚100円で月に4袋400円。鮭1切れ100円で月に30切れ3000円。サランラップ100円として。
コンビニおにぎり=6000円、手作りおにぎり5300円かぁ。うーん衛生上の問題考えるとコンビニの方が楽なのかも?
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:58:37.35ID:N4QSZX4E0
>>36
空気を入れて口の中でほぐれやすくという話だったが、コメの量を減らすためだったのかもな
今後、ランキング番組でコンビニ特集見たら腹立ちそうw
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:58:56.46ID:ClZWgvaA0
>>57
パリなんておにぎり二個で6ユーロくらいだし
日本のコンビニの値段設定はおかしい
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:00:05.53ID:JfAuxHpS0
昇給、増収>各商品値上げ+増税であれば問題無い訳で。
コンビニは寄生虫ゴキブリ公務員専用施設にでもすりゃええやんもう
お互い納得やろ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:00:35.63ID:cN4UpQan0
インドネシア人から見ても日本は『給料が安くて働きたくない国』

福田氏:日本企業と現地日本語学習者との認識のギャップを表す象徴的な事例があります。
昨年日本で「介護」のビザが解禁された影響か、介護関係者がかなりインドネシアの日本語学校に訪れました。
しかし日本企業が提示する条件では全く候補者が集まりませんでした。
日本の介護事業者が提示できる条件で日本に来たいと思う現地の日本語学習者はほとんどいないということです。
/global-hr.lift-group.co.jp/
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:00:40.27ID:JfAuxHpS0
>給料は変わらないのに、昼食にかかるお金が増えています

寄生虫ゴキブリ公務員にならなかった自己責任
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:01:40.18ID:2gRUhw++0
ソバの値上げは認めないけど、量減らすのはいいよとお上がお触れをだした天保年間レベルまで後退した日本
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:01:54.03ID:2XdZHkDP0
>>75
急ぎでちゃちゃっと食べたい物を買う
→食べづらい
馬鹿みたいだろ?
それとも丁寧にゆっくり家でコンビニの握り飯食うのか?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:02:30.91ID:6mnEi0xT0
ああいった商品の原価構成は流通コストがほとんど
原材料の原価は元々大したことないんだから1割減ったからと言って原価が1%減ればいいほう

つまりそこまでしてまで削らないといけないほど切羽詰まったか、
コンビニ経営陣(フランチャイザー)がバカなのかどっちか
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:02:40.98ID:EZQle8ee0
コンビニおわりのはじまり
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:03:04.15ID:cN4UpQan0
給料は上がらないのに食料品は上がり続ける

日本の1人当たりGDPのピークが1996年
日本の平均世帯年収のピークは1994年
日本人の平均年収のピークは1997年
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:03:12.77ID:Jqaoy+q30
>>78
アメリカ行ってナースやれば簡単にビザ降りて家とレクサスぐらいすぐ買える
それぐらい人が足りない
インドネシア人はアニメで日本語話せるやつたくさんいるけど、バイト以下の給料で介護やるわけないわな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:03:16.52ID:kUpsN6T90
コンビニだけじゃねーだろ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:03:18.71ID:ORDQTc2v0
>>80
で物価が上がってるアピールしてなにがしたいの?
2度目の定額給付10万円を麻生の為に一緒に反対してるの?
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:03:36.70ID:YvQJoB3C0
>>1
大きさはそのままで、握りが超ゆるゆるになったことならあった。
食べようと開けた瞬間に、ご飯つぶがボロボロ落ちて悲惨な事にw
あれ以来711では買ってない。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:04:02.77ID:nxGDpxeX0
>>84
逆にPBなんかだと600と増えてたり、ミネラルウォーターの水は2リットルが100円以下と半額になってたりよく分からんな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:04:55.19ID:EHYquNnY0
コンビニに限らず食品はこんなのばかり
NESCAFEのインスタントコーヒーの詰め替え用も5杯分くらい減ってたり
そこら中で色々減らされてるよ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:05:07.79ID:JN5sey580
>日本人の国民食のひとつ「おにぎり」は、コンビニでの流通を通して、新たなかたちに進化しつつあるようだ。

結論がこれでは誰も納得しないだろ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:05:10.67ID:6fTf2BJZ0
いや、他の商品もだけどそういう流れじゃん最近増量しましたなんて聞いたこと無いし
何でおにぎりは値上げしちゃいかんのよ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:05:11.39ID:jC7lix6V0
>>78
そりゃ日系企業でホワイトカラー働きたくて日本語学校行ってんのに
ブルーカラーの介護職募集して誰が希望すんだよ。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:05:46.02ID:D7rZhC6+0
>>68
は?自分でできる衛生的なおにぎり知らんの?
ラップ敷いてそ上に海苔敷いてその上にご飯敷いて真ん中に具を入れて、丸めるだけだよ。

それが嫌でみんなコンビニに行くだけ。つまりコンビニがなくても死なないよw
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:06:03.47ID:m/8YcE700
 
値上げは悪いわけではないし
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:06:13.07ID:/KgpF/Ta0
>>53
ほんとそう
でもマスコミはこの事にダンマリ決め込むらしい
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:06:42.26ID:qoAkvpgY0
キロ500円くらいの米を買い、それをタッパーに詰め塩分15%くらいのややお高い梅干しの日の丸弁当持って行け
幸せな気分になれるからさ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:07:04.79ID:Ix/D1Yd10
たくさん食べてデブになったら、
コロナの重症化リスクが上がるから、
皆さまの健康の為に減らしました。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:07:25.04ID:UYNnE5jW0
そもそもいい歳して未だ体調管理の為の腹八分目も実行できず
毎日ラーメン食ってるような豚のおまえらが言う資格まるでなし
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:08:45.91ID:mqJ36Mtk0
>>28
家畜の飼料、農薬、ガソリンや電気代など円安の影響は大きいよ
そもそも資源国家ならともかく、無資源国家の日本に於いては自国通貨安なんてメリット無いからな
しかも、世界でも有数の内需国家だから百害あって一利も無い
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:09:11.46ID:yOWUru910
>>1
デフレが正義、値上げを悪のようにマスゴミが報道するから日本経済は先進国から脱落した
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:09:23.21ID:T2oKYmB40
貧乏になったんだから何でもやらなくちゃ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:09:28.08ID:gbOmo0D90
天皇が上級国民のことしか考えていないから
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:10:11.80ID:qoAkvpgY0
>>111
量は調整しろよw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:10:19.58ID:XEzqk1pR0
某スーパーじゃ一個55円
5時前にはそれが半額になってあっという間に売り切れるが
廃棄分込みでもコンビニのアノ値段はないわ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:10:23.12ID:/KgpF/Ta0
>>60
材料だけで売っている物は反映されるけど
例えば小麦とか油とか
加工品は個数でグラム単位じゃないから
たぶんされないと思う
011958
垢版 |
2020/10/26(月) 01:10:53.93ID:ORDQTc2v0
デフレじゃない。とコメントしてる人マジで俺に反論してみ。
そもそもデフレを認めない限り、金融緩和の実施などありえない訳だし
物価が上がった気がするを主張する意味というのは実質
麻生の論理=定額給付反対を支持するのも同じなんだぞ?

ベーシックインカムや定額給付のような大規模の金融緩和しない限りマジでこの国ほんとに終わるぞ?w
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:11:24.79ID:ClZWgvaA0
ロサンゼルスだと月に5000ドルもあれば
普通に生活出来ていたが
日本だと2日くらいで5000円使ってしまう
日本の物価は高すぎる
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:11:43.04ID:XNu4ckvw0
ネッスルの製品も、値段をそのままで容量を減らして消費者を誤認させる、実質的な値上
げを繰り返している
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:12:02.16ID:Q4Kmw5u10
え、国産米使ってないの?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:12:22.03ID:D7rZhC6+0
>>109
ほう!すげえ足下見られてるねw行かなきゃいいじゃん
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:12:48.80ID:e9ASi3oT0
カップ麺の容量もどんどん減っていってるよね
一食300キロカロリー以下のも珍しくなくなった

ブタメン二個食べたほうがマシなレベル
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:12:49.33ID:rocmrVt60
糖質制限してるやつが、わざわざコンビニのおにぎり買うかっての
バカじゃないの
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:12:53.63ID:Ad0Qoi8Q0
何でもかんでも消費者のせい
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:13:25.81ID:6mnEi0xT0
おにぎりの原価における原材料費はたかだか20%
これは本部の取り分と同じ程度
あとは包装、物流、加工に利益と消費税

つまり客は原材料に払う値段と同じ金額をおにぎりを買うたびに本部に支払っている
バカバカしくない?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:13:33.27ID:XNu4ckvw0
appleも、環境保護のためにイヤホンと充電器の付属を止めたと言っているけど、筋の通
らない言い訳をせずに、その分の値段を下げろよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:14:28.16ID:PbT/O7HV0
いよいよ本音と建前の
ホンネが表面化してきたな

日本人終了も近い
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:14:40.47ID:gi4y4eqp0
嘘だろ
何年も前から徐々に小さくなっていたのに気付いたの今かよw
コンビニおにぎりに限らず付加価値主張で実質的値上げだらけで
買い替え頻度向上すべく結果的にロークオリティ提供路線が大企業様の意向だからなあ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:14:59.40ID:cN4UpQan0
>>97
インドネシア人にとって日本はもうビジネス言語ではない

インドネシアにおける日本語はビジネス言語としての地位が圧倒的に下がってきています。
インドネシア人が「出稼ぎ先」としてイメージするのは、中東、台湾、香港などです。
基本的に日本がイメージされることはありません。

そもそも日本は物価が安い国です。それを知らない方がたくさんいます。
例えば昨日日本で食べたイタリアンランチは1800円でしたが、同じようなランチをジャカルタで食べると確実に3000円以上になります。
中流以上のサービスで考えると、ジャカルタよりも日本の方が圧倒的に安いです。
インドネシアの中心部にいる華人や、シンガポール、香港から見ると日本は物価も安いし、給料も安い国です。
にも関わらず、未だに日本人のマインドはバブル期のままなんですね。
/global-hr.lift-group.co.jp/
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:16:29.51ID:M0hQ4Zrj0
>>121
2日で5000円ってひと月で何ドルか計算してみろ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:16:52.32ID:W0zcG9fr0
パンも小さくなったよな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:16:59.11ID:b2QVX/7P0
セブンで2個セットのおにぎり買ったら具が外にちょこんと乗ってるたけで実質塩おにぎりだったわ2度と買わない
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:17:08.89ID:/KgpF/Ta0
みんなで値上げすれば
誰も文句を言えない
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:17:40.20ID:nxGDpxeX0
>>127
カップラーメンで300kcal無いのは主に低カロリーを売りにしてるものかPBとかの100円前後の廉価品ばっかりかと

昔と同じようなレベルのものは価格が普通に値上がってるよ
カップヌードルとか今、税込みで200円くらいだしな…
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:17:43.75ID:Zb4tGNjn0
各社各業界サイレント値上げやっても末端社員の給料は上がらないし、当然インフレや景気回復には繋がらず
内部保留や役員報酬に消えるんだからブランド力を食い潰して生き長らえてるだけだわな
必然こういうことやるのは比較的体力ある大企業だけ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:18:33.49ID:6mnEi0xT0
>>135
100円のおにぎりの内、コメや具材は20円
残り80円のうち本部が21円巻き上げる
あとは物流や店舗の利益
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:18:59.87ID:R7duUchg0
そのうち何も入ってない空のおにぎり販売されるかもね
カロリーゼロのおにぎり新発売って
その売上は募金や災害基金にプールされて正しく使われて
マイナ支払い限定品で税金控除対象に
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:19:57.49ID:6pKh+A0O0
1個150円の、おにぎり小さいこと、、、ボッタくりだろ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:20:29.96ID:WTxGBci/0
ほんとに内容量を減らすのは害悪でしかない

お菓子のレシピは1g単位でしっかり決められてるのに、クリームチーズとかチョコレートとかこっそり減らされててイラっとする
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:20:47.69ID:ETk26jKm0
スーパーの惣菜弁当を時々買うくらいで自炊する様になったわ
おにぎりも偶にシャケおかかを自分で握る
コンビニは基本高いからもう何年も利用してないw
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:20:48.06ID:6pKh+A0O0
1個150円の、小さいおにぎり、、、ボッタくりだろ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:21:51.91ID:yXh1P7Nm0
上げ底弁
カップ麺の中身も半分
お菓子の袋はガスの袋
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:21:52.57ID:w5sQ4GfE0
消費者のニーズに答える為サイズを小さくしました!
でも値段は変わりません!!!
都合良すぎて草
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:22:33.87ID:kUpsN6T90
ID:ORDQTc2v0
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:22:35.61ID:/KgpF/Ta0
人件費増
増え続ける社会保障費の企業負担分

全部消費者に押し付けた
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:22:48.29ID:VRy+ZURD0
>>68
ひどい計算だな、鮭1日1切れをおにぎりにするの
5切れ400円弱で買ってフレークにして冷凍、ふた月余裕で持つぞ
米は毎日3合炊いて、1日100円くらいだな
サランラップ100円はわからんが、海苔は高いよな
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:22:56.09ID:6mnEi0xT0
>>147
米、ノリ、ツナで20%
本部取り分21%

おまえは1%の違いも許容できないの?なんかの病気?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:23:08.50ID:7kEws4Ta0
100mぐらいしかはなれてない店にほぼ同じ商品があるって異常だよな
食品ロス絶対すごいと思うわ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:24:04.05ID:D7rZhC6+0
>>138
具はおかずと割り切って店頭のファミチキ買えってこと。口でまざりゃあ何でも一緒w
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:25:24.83ID:w5sQ4GfE0
>>68
生の米で計算してて草
炊くと約2.2倍になるから5sなら11kgになる
コンビニのおにぎりで計算すれば110個分
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:25:36.61ID:zR9zRlQd0
手取りが増えない方がおかしいわ
文句は給料増やさない勤め先に言え!
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:26:13.83ID:ORDQTc2v0
>>154
俺の主張になにか問題ある?
仮に>>58 の物価水準を目指すようなインフレ政策(金融緩和)を実施するとしたら
定額給付10万円を年間6回⇔1か月5万円くらいのベーシックインカムでもやらない限り
実現不可能に思うし。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:26:18.99ID:yOWUru910
>>160
日本に独占禁止法が無いと思ってる情弱
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:26:36.99ID:D7rZhC6+0
>>159
じゃあ片方潰して、食品ロスをなくす思考を持とうよ。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:27:48.20ID:WRCEuX760
>>67
日本語おかしいけど大丈夫?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:27:48.85ID:2zYYal4i0
店員がおにぎり握って売ればコスト削減できるなオェッ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:29:06.77ID:J9SVR2on0
レジ袋有料化だけでも経費は減ってるだろ
最近のコンビニはボロボロじゃねぇか
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:29:56.51ID:D7rZhC6+0
>>170
逃げんの?耳が痛い?
俺は事実を吐いてるだけ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:30:09.94ID:Vs602gBm0
セブンのすじこの小ささには度肝を抜かれたぜぇ〜?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:30:36.01ID:8HpPxspA0
たまにしか食わないから大きさはあんまり意識してなかったがセブンの海老マヨがなんか数年前より不味くなってるんだよな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:30:42.03ID:og43wOvu0
スタグフレーションの状態なので、消費税の税率を下げる、税そのものを無くすのが、その解消策のひとつだが、
例の、あれが、Zが、財務省が、東大法学部卒のこいつらに、国の財布を任せたのが、主権者の大失敗だな。
国民に家計簿経済学で国の税制を説明する異常な思想集団。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:32:54.17ID:YF/5KTX90
海苔がないタイプが意外と米おおい印象
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:33:14.43ID:S+0pAIgN0
ケチウヨ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:33:34.79ID:iQHT1MlC0
たまにはデカくなってもいいんだぜ、おにぎりさんよ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:35:23.81ID:EZDMESG/0
セブンイレブンのいつまのコーヒーって
一時期900ccにならなかった?
ドレッシングが10グラム減ったりしてても気がつかないもんね
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:36:39.11ID:xwZ44aT30
セブンイレブンは昨今サンドイッチで叩かれてるが惣菜パン矮小化の言い逃れもできまい
どんどんどんどん小さく酷くなり客を馬鹿にしてる
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:37:25.43ID:QDA2bXft0
俺の感覚の問題かと思ってた
値上げ自体は仕方のない事かもしれんかサイレント値上げは一番嫌だね
いや一番嫌なのはサイレント値上げした上でそれを客に勘付かれたら「顧客ノタメニー」というおためごかしをほざく企業だな(´ ・ω・`)
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:37:50.14ID:ORDQTc2v0
昔の
お米市場というのは
コシヒカリ、ササニシキ、きらら397、政府米

この4種類しか売ってなかった印象強く残ってるけど
>>1 の記事を書いた奴は きらら397(当時10キロ3950円)前後で販売されてた時代を
知らないで書いてるというのを間接的に分かるよな。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:38:25.94ID:mNMxd8c10
ミニストップのおにぎりは今でも100円だろ?

夕方だと売れ残りが50円セールで助かる。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:38:54.62ID:tGfcyRpj0
>>68
根本的に間違えとるな。米1合 150g を炊き上げると約 350g 。具なしで 115g 強のおむすびが3個出来る。つまり米 50g で1個。5000g÷50g=100個。5kg の米の値段を税込み 1800円 程度として、1800円÷100個=18円。光熱費に具と海苔とラップを足しても1個 50円 で60個 3000円。コンビニのおむすびは税込 120円 として60個なら 7200円。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:39:13.25ID:D7rZhC6+0
>>182
つかファミマは伊藤忠商事と合併するね。
そのうちファミマの店舗は主要幹線道路のみになるだろう。トラック運ちゃんのオアシスにさ。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:39:21.66ID:XEzqk1pR0
>>199
省エネカマキリ飼育法というのが有りましてな
瓶の中にカマキリの卵を入れるだけ・・・ドミナントともいうけど
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:39:38.06ID:675fpvaG0
世の中の飲食店大体皆まずくて量が少ない
業務用レトルトかなんかをケチケチ使ってる感
腹立つから外で食べる時はラーメン屋やうどん屋ばかりになった
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:40:34.32ID:qd0J8OLT0
日本人はバカが多いのか、こういう値上げはなかなか気が付かないんだよな
値段しか見てないんだろな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:40:35.71ID:OWYnY0V60
>>205
それ本当に酢か?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:40:38.88ID:mNMxd8c10
セブンはATM導入からコーヒー導入の数年間をピークにして、商品企画力が落ちたよな。

デザートや惣菜の新商品にもワクワク感がなくなった。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:41:35.97ID:uxIOLudI0
>>207
一連のそういう見え透いたウソをつく広報は
死後に地獄の裁きで同じ言い訳してほしいわ
唐揚げにでもされるかいい
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:42:28.47ID:mNMxd8c10
これから始まるのはコンビニでのセール販売だろうな。定価販売が限界にきてる。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:42:30.83ID:c7g65mrD0
>>1
小さめのおにぎりへのニーズに応えるのは別にいい
その分値段も下げれば
つまり値段据え置きで小さくしたことへの回答にはなってない
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:42:47.21ID:l2qHXRw70
セブンの太巻き寿司詰め合わせ
あからさまに具が減ってる
コストのかからない具に変更されている
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:43:23.34ID:UjazACdw0
有名なとこだとパナップはだいぶ小さくなったよな
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:44:25.27ID:l2qHXRw70
アイスは袋そのままで中身がめっちゃ小さくなった
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:44:37.37ID:D7rZhC6+0
>>217
それ自宅のPCでクレカ決済出来たら超便利。
マイナンバーカードあるし、ハード的にはいけるんだけどなあ・・・
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:44:48.40ID:qd0J8OLT0
サイレント値上げにはサイレント不買で対抗してる
別に騒いだりはしないが、でももう買わないという選択
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:46:00.46ID:mQZHX+TZ0
素直に値段上げろ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:46:02.59ID:mNMxd8c10
コンビニに引っ張られて、スーパーの惣菜のレベルが上がってる。

んで単身者用に小口売りされてて便利になった。

トンカツも一枚(400円)なんていらない、半切れ(180円)で十分。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:46:40.62ID:yOWUru910
スーパーの弁当や惣菜で食中毒はたまに発生するが、コンビニで食中毒は発生しない
結局その程度の衛生環境だから安く作れるだけ
よくそんなものを食べられるなと思う
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:47:40.30ID:mQZHX+TZ0
うちの近所のスーパーの惣菜や弁当はやばいくらい不味い
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:48:32.66ID:mNMxd8c10
スナック菓子も袋が大きくて買う気がしない。ポテチを一袋も一気に食べれない。

だから湿気らないように、幼児用の小分けされた5連吊りになったやつ買ってる。

中高年向けに小口サイズの半額バージョン増産してくれ。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:49:10.83ID:3Bz7bYri0
オレの昼休み2時からだからセブン行くと納豆巻きと赤飯おにぎりしか余ってない
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:49:29.90ID:08iPXGxN0
>>1
もう回転寿司でいいじゃん
一皿だけ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:49:51.82ID:nt7FmVnZ0
セブンイレブンは割高だから絶対に行かない
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:49:54.66ID:RcQ+fLlH0
だんだん日本人の身体が小さくなってきたのはこのせい
おにぎりに限らず何でも矮小化
文字通りの倭人
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:50:29.03ID:4Zo06nOt0
>>237
最近はテレワークで独身でも結構使い切れちゃうんで
そういう人は自炊のがいいよね

スーパーは結構独身に歩み寄ってくれてる感じだね
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:51:00.32ID:07z8kvx90
>>1
弁当、おにぎりは白米の量減らしたり、白米から玄米に替えたりして

明らかに白米の量を減らそうとしてるよなあ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:51:12.69ID:o/VnaoDQ0
ちゃんと一粒あたりの単価は割り出してそれ言ってる?
憶測じゃないの?ねえ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:51:39.97ID:mNMxd8c10
オレが病気持ちなので嫁の料理の味が薄いんだよ。

オカズが足りないから、隠れてスーパーで惣菜買い足して食べてる。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:52:23.86ID:o/VnaoDQ0
玄米って消化に悪いから素人が下手に手を出すとかえって体に悪いよ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:52:34.98ID:a2CWGqCC0
こういう時の女は利用しがいがあるんだよなー
「あたしにちょうどいい」とか「小腹にピッタリ」とかテキトーなキャッチコピーつけときゃもうホイホイよ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:53:35.07ID:mNMxd8c10
「おにぎりQ」って言ったら、古すぎるって嫁に怒られたわ。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:53:41.40ID:8Ud4nLbz0
デフレ脱却だな
昼食にコンビニおにぎりを買う人が、一個ずつ多く買えば
日本に大きな経済効果がある

GoToおにぎりで経済貢献だ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:54:48.73ID:J/+pScT40
スーパーの激安おにぎりマズい
どんな米使ってんだろ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:55:02.35ID:D7rZhC6+0
>>244
家で5回食えば?
イケアのクリップでで口を止めれば、消費期限内に行けるだろ。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:55:22.37ID:vO4A2wNz0
そのまま潰れてしまうのがよろしかろう
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:56:42.98ID:XqcoFP/G0
もうコロナだし、自分でおにぎり作るからいいよ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:57:04.16ID:mNMxd8c10
でもおにぎりの高級化ブームは落ち着いた感じだ。

いつも2個食べたいから、おにぎり一個に180円とか250円とか出せない。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:57:46.41ID:SnETk8NT0
うちの猫なんて12袋入りそのままで1袋5g減らすなんて事やられたから
一日に食べれる量確実に減ってかわいそう
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:57:50.05ID:6MB4DGqT0
スタグフレーションが理解できない謎の勢力
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:57:56.04ID:D7rZhC6+0
>>264
それな。コンビニ行くのはブルジョアに見える。
俺預金は900万はあるが。分散して。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:58:11.03ID:07z8kvx90
>>259
たぶんね
どこのコンビニかあえて名前は言わないけど
お、安めな弁当あったって思って買った弁当(当然、いつもの様に普通に白米だと思ってた)が白米じゃあなく麦飯だった。

オカズはいつもと同じで良かったけど
やっぱり麦飯は不味かった
もう、麦飯弁当は食いたくない
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:58:15.28ID:yTRfHgR80
福島米
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:58:22.17ID:XqcoFP/G0
Amazon見るとおにぎり作成器あるじゃん
そういうので作るわ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:58:57.96ID:+YSwkCMB0
おにぎり位自分で握って作れと言いたい
劣化民族の嘆きか
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:59:08.08ID:6MB4DGqT0
>>264
>>272
バカはこいつら
こいつら外食すらできないんだろ
こういうバカがUberを批判しているわけだ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:59:12.43ID:mNMxd8c10
いまさらながらファミチキにハマってる。

昨日、久々にローソンチキンを例のパンに挟んで食べたわ。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 01:59:58.90ID:csH1y1Pb0
>「糖質制限の流行もあり、おにぎりに限らずお米の量を抑える傾向にはあります」

おまえらもキットカットかよ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:00:25.35ID:V9YnyAuX0
コンビニ増えすぎだろ、1/3くらいに減らせよ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:01:12.33ID:CjTXdZd30
>>11
今それやってんの?
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:01:30.54ID:5LcXC0i/0
肥満とか糖尿病とか溢れてるんだからいいよ小さくて
あとは清涼飲料水の砂糖を減らすか量を減らせば完ぺき
コストダウンと言えば叩かれるけど健康に配慮してと言えば大丈夫だろ
コカコーラさっさとやれ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:01:50.53ID:o/VnaoDQ0
コンビニがコンビニみたいに増えたな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:02:58.59ID:mNMxd8c10
コンビニの新サービスって、あとは宅配BOX機能やレンタカーぐらいかな。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:03:12.39ID:XMrhdTtN0
ミニサイズのバージョンかなと思ってたまに食べてるキットカット
もしかしてあれ標準なのかな
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:03:45.36ID:t1lGCokU0
スーパーで買えばいいじゃん
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:03:49.51ID:UBWgXsp00
本来の価格に、本社の利益と店舗の利益と本社のチャージ料を上乗せしてるんだから高いに決まっている
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:04:01.27ID:D7rZhC6+0
>>275
みてきた。あれアリかも。熱いご飯使えるし。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:04:12.43ID:CjTXdZd30
しかしそれより、最近スーパーとかでおにぎりの値段下がってて税抜きだと60円代多いよね
ドラッグストアなんかでも(横浜なんだけど)
だからそもそもおにぎりはコンビニで買う気しないわ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:04:16.18ID:XEzqk1pR0
>>282
閉店する時のコンビニは哀愁の塊だな
業者は慣れたもんで一日でかたすけど
オーナー夫婦はどうするんだろとか考えちゃう
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:05:10.27ID:ORDQTc2v0
ぶっちゃけ49歳だからもちろん自主規制して糖質制限の食事を心掛けてるから
未だに老眼にならずにすんでるのだけど
50歳前後のメガネなしの免許更新割合ってどれくらいなのだろ?

糖質制限⇔大豆中心の食事効果ってほんとに凄いから医療関係は大豆中心の食事を推奨するべきに思えるのだが。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:05:22.77ID:IqZQf8UQ0
海苔弁の白身魚のフライ、噛んだ瞬間違和感を感じて吐き出したら
ペラッペラの殆ど皮だけの薄気味悪い切り身が出てきて捨てたわ。
何の魚か知らんが絶対に前の魚と違うだろ。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:05:55.83ID:mNMxd8c10
アメリカのコンビニみたいに、ホットドッグを定着させてほしい。

ま、コストコのホットドッグとほぼ一緒なんだけど。あれ好きなんだ。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:07:18.80ID:nvIunU3I0
コンビニに行くのはDQNか金持ちで一般人はスーパーだよ。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:07:23.56ID:mNMxd8c10
>>295
大豆生活?興味ある。教えてほしい。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:07:39.96ID:c9wyq2M20
>>247
うちの方のスーパーは定価が298 (税込 330弱) だな。これを半額セールで買って半分食べて残りを翌々日の昼のカツ丼にすると玉子と玉ねぎとたくあんを加えても150円ぐらいだ。

人件費も朝のニューステレビを観ながらだからただみたいなもん。まとめて炊いたご飯をレンチンしてカツ煮を作って、吉野家の牛丼の空き容器に詰めるだけだから15分ぐらいだな。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:08:02.69ID:2j0sogq/0
ちょっと高めの焼き魚がゴロゴロ入ってる系は美味しい
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:08:04.03ID:D7rZhC6+0
>>290
それな。減量があったとしても、ただの経営戦略。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:09:24.00ID:nvIunU3I0
>>295
目は遺伝が大きいから中学生頃から近視になるのはほぼ遺伝
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:09:45.30ID:o/VnaoDQ0
>>295
やりすぎは良くないでしょ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:09:53.83ID:4Zo06nOt0
>>258
ほんとは「ものたりねぇ…」とか思ってても女は言えないらしいからな
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:10:18.37ID:mNMxd8c10
松屋の方が好きだけど、吉野家の方が白米や味噌汁が美味いので吉野家に行ってしまう。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:10:35.50ID:yOWUru910
日本人がコロナに強いのは酷い衛生環境で作られている低品質なお弁当や惣菜を食べているから免疫が強化されているんだろうな
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:10:58.14ID:D7rZhC6+0
>>294
どーすんだろうね・・・道路沿いのうるさい土地だから店屋以外には向かないし・・・
あれ同情するよw
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:11:21.51ID:XEzqk1pR0
>>301
三つ葉を入れるのがワテの拘りなんだ、半額の時もあるけど
日持ちしないから、アレを買ったら待った無しなんだよな・・・
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:11:25.60ID:ORDQTc2v0
>>300
若い時代は、大抵の人は
米、麺類の小麦中心の生活のはずだけど
単純に45歳くらいから炭水化物の摂取量を半分にしてその代わり大豆が穴埋めするというだけのことだよ。

これするだけで老眼にならないよ(49歳の自分の場合はね。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:12:23.00ID:nvIunU3I0
>>305
自給自足?
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:13:16.20ID:PC8KdOJb0
われわれはお客様の健康のため摂取カロリーを減らす努力をしているのです
0318◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2020/10/26(月) 02:13:30.08ID:VBxs714T0
コンビニは行かないからわからないが、行きつけのスーパーのおにぎりは小さくなったと感じる
やはり日本人は昭和のころに比べて食べなくなったように思う、
人口比で肉体労働者の割合が減っているというか、労働者の割合が減って超高齢社会でリタイヤした多数の老人と
小食な若者と言った人口構成が今の日本の姿かもしれない
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:13:43.55ID:ydVinrYD0
回転ずしもむちゃくちゃ小さくなっとるな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:13:45.50ID:4Zo06nOt0
>>310
もうセブンは店じまいなんだろうな、どうせ死ぬのはオーナーだけ
都心はテレワークやってる企業多いし、都心から撤退するんだと思う

田舎は併設乗っ取りとかやっときゃもう選択肢無いだろうし
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:14:06.98ID:3V0Aqzmd0
ステルス値上げだっけ?海外で結構問題になってる奴
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:14:22.80ID:j5u0yO5S0
>>144
笑った
セブンだったらやりそうだよね。
糖質摂取は様々な疾患の・・・
みたいなのがパッケージに書いてあって
お金払うのに糖分取れないから
体の為にいいみたいな
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:14:39.65ID:c9wyq2M20
>>295
>>300
豆腐半丁 (冷奴か湯豆腐) 、長ネギたくさんの納豆、おから (スーパーの惣菜) 、とかね。

時間がある時は麻婆豆腐を作って、残りの豆腐とひき肉に玉ねぎみじん切りで豆腐ハンバーグを作って冷蔵しとけば翌日ぐらいなら問題なく食える。てか大根おろしにポン酢をかけて和風ハンバーグが美味い w
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:14:46.68ID:ZaER0ih/0
セブンのメロンパンもひと回り小さくなったようなそうでもないような
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:14:59.95ID:mNMxd8c10
スーパーで特売になるのが18時半だけど、予定してる食事は23時くらいなんだよなぁ。
だから分離パックしてない親子丼とかベトベトすぎて買えないわ。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:15:24.78ID:D7rZhC6+0
>>319
その分皿が増えるだろ
そういうことだ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:15:36.97ID:CjTXdZd30
>>319
あー、おにぎりはよく知らないけどこれはめっちゃ思う
しかも今まで100円だった具が150円になってたりする
以前は旬だったり特別なものだけ150円枠だったのに、普通に100円と150円枠があり、昔150円だったのはもっと高い値段設定になってたりする
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:16:16.29ID:j5u0yO5S0
原料費なんて20%台だよね
そんなのけちって、客離れや企業不信招いて
どうするのかと思うけど。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:16:39.78ID:3V0Aqzmd0
セブンイレブンは美味い奴を何故か改悪していくからな
7では弁当とか食べ物は買わなくなった
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:16:47.68ID:mNMxd8c10
コンビニも、客を男に絞った店舗作ってほしいわ。

弁当全部大盛りで。男塾みたいなノリで攻めてほしい。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:17:38.86ID:o/VnaoDQ0
どこのコンビニも7の模倣だよ
しかも模倣しきれてない
だから7はいつまでも1人勝ちなのよ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:17:59.55ID:c9wyq2M20
>>313
三つ葉か … 贅沢だから七味唐辛子か貝割れ大根で我慢しなさい!w まあ三つ葉のお吸い物を付けてもいいけどな。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:18:08.59ID:o/VnaoDQ0
逆にいうと模倣しようとしても模倣できない
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:18:43.71ID:5KOWuBB40
>>1
アベノミクスの果実
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:18:44.92ID:TtHv16fI0
お握りぐらい自炊しろって時代だな
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:18:48.70ID:mNMxd8c10
最後にセブンで買って美味しかったのは、
紅シャケのレモンソースクリームパスタ(490円)だわ。5回食べた。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:19:35.25ID:/KgpF/Ta0
小売りが共謀して仕掛けると
消費者は何もできないと証明された
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:19:39.80ID:CjTXdZd30
>>333
どっちかというと、スイーツとかで女を取り込もうとしてるよね
コンビニ限定のムックとかも女性系だし、お菓子3個買うと〇〇が貰えるってやつもだいたいそう
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:20:00.47ID:j5u0yO5S0
騙される自称オーナーもいなくなり
取引先もPBの生産しか頼まないので
嫌気がさして、セブンにおろすぐらいなら
他スーパーのがましっていうことになって
主戦場の弁当、総菜、チルド食品で客騙すしか
なくなった。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:20:01.36ID:XEzqk1pR0
>>330
損益は奴隷オーナーが背負い込むシステムだから
痛くもかゆくも無いんじゃねぇの、事業モデルが存続する限り
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:20:16.77ID:YPrdmMpz0
これってコストダウンもあるだろうけど、腹持ち悪いからもう一個追加買いを狙ってるんだろ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:20:48.00ID:XqcoFP/G0
コロナで自炊する人ふえたしな
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:20:57.28ID:4IOP8DFk0
>>1
わかってない人が多いから簡単に説明する

コンビニおにぎりのコシヒカリは首都圏近郊の千葉や茨城産で地価が高い

スーパーおにぎりのコシヒカリは新潟の田舎産で地価が安い

この米の価格差が最も大きく影響するのがおにぎりって訳だ
コンビニおにぎりは地価の高い地域の米だから仕方ないよね
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:21:01.75ID:3fmqWw0M0
沖縄のキロ弁 1sで550円
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:21:02.31ID:c9wyq2M20
>>326
うちの方は20時半なので平日は22時に食う。ちょい飲みしてから食うので0時に寝る感じかな。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:21:10.44ID:mNMxd8c10
スシローも昔は興味本位で期間限定モノばっかり頼んでたけど、
普通の100円皿でも十分だと気づいてから支払額が半分になった。
0355◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2020/10/26(月) 02:21:27.64ID:VBxs714T0
消費社会全体が女性向けにシフトしたと言えるかもしれない、男も女化して弱弱しくなった
企業も汗臭いごつい男向けの商品なんて開発しない
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:21:44.60ID:j5u0yO5S0
>>325
スイートとか
あんマンがあまりにも小さくて
びっくりした。
0357名無しのリバタリアン
垢版 |
2020/10/26(月) 02:21:50.97ID:49pmg68p0
どんどん貧しくなって行ってるねえ
ま、児童ポルノ法カルトのせいなんですけど
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:21:53.44ID:yOWUru910
このスレを見てると日本人はほんと乞食民族になったなあと思う
先進国から脱落するとほんと惨めだなあ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:21:59.41ID:W1br/RUH0
何もかも少なくなってるよな菓子とか
昔はポテトチップスなんか一度じゃ食いきれないくらい入ってたのに
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:22:00.36ID:4Zo06nOt0
>>343
困るのオーナーだけだよね、消費者は買わなきゃいいだけだしさ

オーナーはなんも抵抗してないのか?これ
マジでお前ら死ぬよ?
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:22:04.34ID:D7rZhC6+0
>>331
去年7のチキンを試し食いしたが、全部食わずに捨ててやろうかと思った。ブヨブヨでまずかった。
昨年以降?7に行く気は失せた
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:22:16.29ID:ZVH3J+C20
作ればいいのに
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:22:24.38ID:ORDQTc2v0
>>307
むしろ45歳くらいから糖質制限をやり杉くらいでないとだめなんだよ。
普通の15〜40歳くらいの若者は米を1日2号くらい食べるのは普通だろうけど
45歳を超えたら1日に食べるのが許される米の量はせいぜい1号まで。

45歳超えたら1日1号以上のお米を食べないように心掛けるのはマジで重要。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:22:34.69ID:CjTXdZd30
>>355
かもね
鬼滅の刃だって女に受けたからアレだし
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:23:28.84ID:/guPvSIN0
貧すれば鈍する。やり方が韓国そっくり
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:23:41.40ID:TtHv16fI0
去年までセブンで買っていた唯一のものは
ベーコンマスタード味のポテトサラダけど
なんか改悪されてから一回ぐらいしか行ってないなぁ
ファミマも改悪続きで最近足が遠くなってる
行くのは100円ローソンぐらいだな
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:24:05.78ID:mNMxd8c10
セブンも創業の鈴木社長がやめてから落ち目だよな。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:24:17.96ID:XqcoFP/G0
おにぎりは店で買っても自炊しても、さほど味は変わらないでしょ
具次第で
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:24:57.47ID:HmpJYP780
お菓子なんか半分空気だからなw
笑えるわ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:26:02.55ID:3V0Aqzmd0
>>338
3年前から金下ろして飲み物買うだけになった
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:26:45.06ID:a2CWGqCC0
カップ麺でもそうなのだか、まず麺量をみる。最近までほぼほぼ90グラムだったのが、
いまは70グラム、それ以下ほどに減っている。体感するのは当たり前だろうな。貧乏人なめんな
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:27:00.28ID:1ez2pR1+0
ドンキで各2個まで
うどん、そば、ラーメンが13円。
まったく同じメーカー製のそばが業務スーパーでは20円。

家でしょうゆ、だし汁、こんぶ、かつお入れて
レンジでチンしたあとに麺を入れてさらにチンすれば
めっちゃうまいで。

外で麺類食うのがアホらしくなるし、コンビニなんて論外。
ドンキかぐ業務スーパー、イオンなら夜9時に行って半額総菜買ってるわ。
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:27:22.91ID:yOWUru910
>>375
貧乏と言うか乞食だな
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:27:41.72ID:mNMxd8c10
>>355

必要以上に平和な状態が続くと男がダメになって社会が自滅するパターンだな。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:27:48.70ID:TtHv16fI0
コンビニがスカスカのせいか
最近終わり間際のスーパーの惣菜コーナーに
目をキラキラさせたおじさんとかリーマンが多いw
少し前まではあそこは主婦と老人の方が多かったのになぁ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:27:51.85ID:QoSeUtfb0
おにぎりを小さくしだしたら
コンビニの価値はもう無いかな
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:28:01.06ID:XqcoFP/G0
安くても中国製の食い物だけはいやだな
自炊の方が安心
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:28:18.43ID:j5u0yO5S0
>>347
潰れたオーナーを
新規オーナーで埋めていくっていう
ビジネスモデルがここまで悪評だと
成立しないからな。今度は客を騙すような
ことまでしないと成立しなくなった。
辞めた鈴木は社内、取引先には非人間的な
奴だったが、客を敵には回さなかったし
顧客満足だけが企業の存続っていう
考えだったからな。
今の会長が辞めない限り、セブンは変わらんよ。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:28:21.72ID:c9wyq2M20
>>364
叔母の高齢者用弁当のご飯を計ったら175gだったから2食で1合だわね。朝はトーストだったり、昼に盛りそばだったりするから丁度良い。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:28:31.87ID:yo2GYVgg0
おにぎりの大きさはそのままで具だけ小さくすればばれなかったのに
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:29:52.09ID:j5u0yO5S0
>>374
騰がってるよ。
小麦とか米、小豆etc
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:30:42.44ID:j5u0yO5S0
>>343
小麦なんか
国際価格だからね。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:30:44.33ID:ITWJKs9E0
キットカットぉ…
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:31:03.32ID:yOWUru910
衛生的に考えたらスーパーなんかよりコンビニのほうが遥かに上なのにな
スーパーでたまに見るコバエが入った弁当とか、コンビニじゃまず売って無い
お前らスーパーで買った弁当は気付いていないだけで虫入りを食べてる可能性があるということを知っておいたほうがいい
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:32:11.60ID:c9wyq2M20
>>375
90グラムだとカップヌードルとかごつ盛りぐらいじゃない?
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:33:05.38ID:wEIcZKDW0
>>355
カツ丼のかつやはブレないよね
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:33:08.13ID:mNMxd8c10
白ご飯だけは炊く生活したら、コンビニやほか弁で弁当を買う率が9割減だわ。

スーパーの半額惣菜だけで事足りる。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:34:28.00ID:c9wyq2M20
>>391
何処の5流スーパーだよ w てかスーパーの惣菜もフジッコで作ってたりするし、衛生管理がかなり厳しいから虫が入ってた事なんかねえぞ。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:34:36.97ID:c2QQ280i0
30代以降は、いい機会だから食う量減らせ
アメリカほどじゃないが日本人もカロリー取り過ぎでしょ
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:34:42.68ID:yOWUru910
>>393
え、お前、自炊するとき虫とか気にしないの?
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:34:56.99ID:OlEiho750
寒かったから久々に肉まん買ったんだけど、滅茶苦茶ちっちゃくてワロタわ
俺がガキの頃の半分くらいになってんじゃないのか
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:34:57.88ID:2ocwVpIn0
コンビニで買い物するなんて思考は俺にはない
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:35:27.96ID:zu3lC0AW0
地元のスーパーの厨房で作ってるおにぎりが美味い事に気づいてしまった
家であまりしない炊き込みご飯なんかを夜半額で買って来て朝食にする
どちらが衛生的なのかと言われたら
断然コンビニに並ぶ工場の製品なんだろうが
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:35:44.46ID:yOWUru910
>>399
じゃあなんでスーパーで食中毒が起きたりするの?
コンビニで食中毒ってまず無いぞ
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:35:55.59ID:TtHv16fI0
>>398
中身が劇的に不味くなったのは5年ぐらい前から
中身の肉の量が減ってなんかもう食う気がしないので買ってない
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:36:39.60ID:Q7U7lARW0
お茶とご飯だけは自分で作ろう。
あとはコンビニでサラダと唐揚げくん買えば事足りる。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:36:42.14ID:bWaBAbnz0
日本人がますます小人になる
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:36:42.73ID:mNMxd8c10
近所のスーパーの惣菜担当者はマニュアル通りにしか動かないからか、惣菜の種類が単調だし味もマズイ。

工夫とかしないから年中同じメニューを並べてる。はやく退社してほしい。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:37:03.92ID:o/VnaoDQ0
>>364
一食0.5合としても1〜1.5合なら良いと思う
米はなんだかんだで必要なエネルギー源なんだよ
食べることだけに着目しがちだけど、現代人は糖質が増えたのもあるけど運動量も減ったからね
摂取カロリーに対して運動による消費カロリーが上回れば問題ない

あとは糖質を減らす代わりに肉とか脂っこいものを増やしては本末転倒

その意味で適度な糖質制限なら良いけど過度になると健康に良く無いと思う
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:37:04.11ID:TtHv16fI0
>>405
そりゃ時間が来たら早めに捨ててるから
つまり大量廃棄してるからであって
それはそれで自慢にならない
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:37:09.65ID:W1br/RUH0
おでんの量も減ってんのかね?俺はあんな埃が大量に入ってそうなコンビニおでんは食わんが
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:37:27.93ID:yo2GYVgg0
肉まんさえ無事ならそれでいいや
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:37:58.42ID:/KgpF/Ta0
買う回数減らせ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:38:32.01ID:c9wyq2M20
>>371
てか自炊した方が美味いんだもん。具の量や塩気とかも調整出来るし。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:38:34.67ID:kM996RFR0
お値段据え置きの理由も聞けよ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:39:57.83ID:x00vQJc10
コンビニなんて便利なものが人々を堕落させてた
多少使い勝手が悪くなった方がいい
おにぎりくらい自分で作れ
コンビニはもっとドンドン割高にして底辺には利用できないくらいにするのがちょうどいい
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:40:18.52ID:yOWUru910
>>411
食中毒を起こしてるほうが問題だろ
死者まででることあるのになに言ってるの?
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:40:52.11ID:y+g9ZF1L0
ここ数年のおにぎりの握りが柔らかすぎるのどうにかしてほしい。
ポロポロ崩れてクソ食べにくい
もっとしっかり握ってあるおにぎりじゃないと嫌。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:41:25.78ID:VozCpq+00
最近コンビニ弁当食っても腹膨れないのはこのせいか…
不景気つれー
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:41:35.73ID:c9wyq2M20
>>405
コンビニ弁当はそういう風に作ってんのよ。真夏の営業車に放置しても午後に食えるとか。飯の味に特徴があるからなんか入ってるわな。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:41:37.37ID:TlyOQly+0
>>42
検索してもわからなかった
どれや?
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:43:15.28ID:zu3lC0AW0
>>371
スーパーと自炊だとそれほど変わらない事もあるが
コンビニとスーパーは全く違うで
コンビニの飯って米粒ひとつひとつが仲違いしてるんだよな
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:43:41.58ID:MH//pXBq0
おにぎりはあきらかに量減ってる
食べてる途中ですぐバラバラになる
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:43:54.84ID:5uTx/XJG0
コンビニおにぎりを最後に買ったのはいつのことだろう。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:44:44.53ID:c9wyq2M20
>>412
セヴンのおでん種は明らかに小さくなったよ。最近はレトルトのおでんと変わらんからレトルトを買うか自炊しとる。
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:45:15.27ID:TtHv16fI0
>>422
ああ、わかる
大病院とかで検査の都合で朝抜いて
コロナだし診察待ちでどこに行けずお握り食う時
あのふわふわですぐ崩れるお握りマジで困った
ゆっくり食べたいのに崩れてきて結果としてゆっくり食べれない感じだし
外で食う時落としそうになるとかマジ勘弁してほしい
あれもある種のカサ増しなんだろうけどな
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:45:36.70ID:yOWUru910
>>425
それお前の体が丈夫なだけじゃね?
夏の車内に放置とかコンビニ弁当でも普通は傷むんだが?
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:45:59.32ID:OWYnY0V60
牛乳は計量するから900のは買わない
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:46:13.75ID:4SSRgr4h0
量も問題だが米が露骨に不味くなったので最近買ってない
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:50:18.24ID:c9wyq2M20
>>433
大手コンビニのは腐らんよ。確か酸化防止剤とかビタミン系の添加物で処理をしている。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:51:49.60ID:zYJEIAi10
コンビニは便利を買いに行くのであって
安売りを期待するとこではないだろ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:51:58.76ID:o/VnaoDQ0
>>421
カルシウムの血中濃度が低くなると
補うのに骨が溶けるけど
そんなのあるんだ
どっちにしてもこめはひつようなエネルギー源だよね
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:52:22.62ID:+6xJIlys0
値段は正直だわ 高いおにぎりまぁ美味しいけど高すぎる。スーパーのなんでこれでこの値段 なんて弁当も飲み込むの苦労するようなものだもの
わかりやすいけどな
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:52:38.39ID:o/VnaoDQ0
>>438
その添加物が体に悪いんよね
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:52:52.69ID:wEIcZKDW0
弁当もパスタも量が少ない。もう1品買わせる作戦なのかもしれないが、ゴミ増えるだけだから値上げして量増やして欲しい。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:53:54.03ID:c9wyq2M20
>>436
大根、厚揚げ、こんにゃく、玉子、ちくわぶ、つみれ、この辺りで20cm鍋にいっぱい出来るからね。大根の下茹で、厚揚げとかがんもどきの油抜きとか結構手間だけど5人分ぐらいにはなる。残っただし汁はいつもうどんつゆにして食べてる。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:55:41.45ID:Q7U7lARW0
コンビニなんかで安くない出費垂れ流す位なら
弁当作ってたまに美味いもん食いに行く。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:56:04.78ID:5AwvXpDR0
ビニールも有料化したし最悪やん
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:56:13.17ID:4Zo06nOt0
>>426
おにぎりかた抜き
で出てきた

「おにぎりラップ」ってのがいいね
これ自分でコンビニおにぎり作れるわ
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:57:33.33ID:tjTZoH99O
コンビニもスーパーも添加物は入ってるのに
表示見ないで思い込みだけの人が少なくないのな
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:57:41.97ID:Y4ZZyY3t0
>>190
どの入浴剤もふたで計るやつは300グラムはある、普通のお風呂で1回20グラム使う
15回は使える、ふたの一番下の線で計ってる?
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:59:13.21ID:+6xJIlys0
スーパーの中華ふう惣菜 総じて野菜が古いかギリギリって感じ
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:01:51.55ID:UHx4/8uZ0
>>443
実際にどの程度の影響があるのか知らんから軽々には語れんが、コンビニ弁当の白飯の質感はなんかボソボソしてて変。自炊で弁当を作ると違いが分かるね。
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:02:58.74ID:hemSsUny0
コンビニ飯は2、3年に一度ぐらいで滅多に食わんけど
消費者の不満をシカトしなきゃいけないほど駄目なんかねぇ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:04:23.77ID:y5OwMTgg0
なんか・・・ノリが千切れるし巻きにくい馬鹿だろコンビニ

あれ?番号順にノリまいたらやぶれない最近のコンビニギリ有能

あれ?ノリすらなくなった・・・

ノリとの格闘戦はなんだったんだよ
もはやパッケージ透明おにぎりが席巻

添加物は糞だし
コスパ考えたらノリ無し塩にぎり最強だろが

2045年某日
コンビニの隅で炊飯器からすくったご飯に味塩をおにぎりにかける俺の姿が・・・
アメリカ人白人の半分はNASAが見つけた新しい惑星へ旅立ったとか
俺には関係ねぇ・・・いつになったら満足のいくおにぎりを提供するんだ!コンビニ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:04:31.31ID:9ausDItS0
ランチタイム(10時半〜17時)なら
ガストのランチ限定テイクアウトが296円(+税で320円)
で、大盛無料でコスパ最高
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:06:56.99ID:UHx4/8uZ0
おにぎりを作る時の海苔は、浜乙女の岩塩付きおにぎりのりが中々良い。「あれ、具いらなくね?」って思う時さえある。三つ切り20枚で300円ぐらい。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:07:07.33ID:k+AdwXVr0
コロナのせいで自動ドアじゃないコンビニを避けるようになった。今まで気にした無かったが手動の店が意外に多い。自動ドアだとコストかかるもんな。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:07:26.24ID:FAAsZqQq0
コンビニは若者が多くてそこそこ潤ってた時代にこそ存在価値があった
今みたいに老人と貧乏人が多い時代には無用の長物
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:08:24.31ID:4Zo06nOt0
>>455
そんな気もするよな
もしかしたら、コンビニは事業ごと縮小って事なんじゃね?
オーナーとのイザコザとかあったし、評判悪いもの
他でも儲けは十分じゃないの?セブンは
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:09:07.00ID:QynPqEhD0
そういえば、最近、無駄にコンビニに行っていた回数減らしたら

弁当もおにぎりも、すっかり買わなくなったな。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:10:28.67ID:TtHv16fI0
ガストなんか玉出にすら負けてるだろw
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:11:47.51ID:Q9bZRgs80
ボッタクリの糞コンビニは潰れろ馬鹿
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:11:51.32ID:UHx4/8uZ0
>>462
最近はガテンの人も弁当増えたよ。カップヌードルBIG1個で済ませて昼寝しちゃう兄さんもいるけど。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:12:17.29ID:QkdUyLzy0
おいしい牛乳に続いて特濃牛乳も900mlになって買わなくなったな
そもそもの4.5牛乳を返してくれよあのくどさが好きだったんだよ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:12:42.71ID:O8u78Z560
30年くらい前はローソンでおにぎり3つ入りがトレイに入って180円
だった記憶。
学生だったからありがたかった。
ああいうのもうないんだろうな。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:13:37.70ID:lE0XGuH20
>>405
腐ったり食中毒起こらない代わりに添加物もモリモリ入ってそう
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:14:31.15ID:o/VnaoDQ0
>>448
脳に糖は必要だよね
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:15:55.04ID:o/VnaoDQ0
>>456
実際、コンビニ弁当の防腐剤や添加物は体に良くないよ
米の質も悪い
そこまで考えてたら何も食べれないけどさ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:15:56.39ID:Q5b2DbBP0
同じおにぎりがコンビニで100-120円、スーパーで80円、
安売り店で50円。おにぎりは買う場所考えたほうが良い
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:16:09.04ID:4Zo06nOt0
>>471
人の出入りの少ない田舎は手動じゃないの?
俺も自動しか見たことないんだけど
0480名無し
垢版 |
2020/10/26(月) 03:16:40.87ID:5gn9u0110
>>2
ブルボンは個数減らす以前に
一個当たりの大きさがミニサイズになっとるやろ
完全に昔とは別商品じゃないか
酷すぎる
0481憂国の記者
垢版 |
2020/10/26(月) 03:18:56.19ID:neJIi0s50
君たちはなぜ業務スーパーに行かないのか
1個55円のおにぎりはたくさん明太子が入っていておいしい。
なぜ今だにコンビニを頼るんだろうか。
コンビニは死んだんだよ。

俺に親切だったコンビニはもう死んだんだ。どうしてお前らは気が付かない?
早く気が付けよ。
0482憂国の記者
垢版 |
2020/10/26(月) 03:21:51.72ID:neJIi0s50
税金考えないで計算するよ 1か月分の差

55×30=1650
150×30=4500

毎月2850円も節約できるのに何でしないの?

コンビニと縁を切るだけで金がたまっていく。今すぐやれよ!
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:22:23.74ID:Q9bZRgs80
>>477
コンビニの米は福島産だからなw
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:23:29.66ID:ivh4UC290
嘆いてばっかじゃ世の中変わらん
あたしゃ世界を変える力が欲しい
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:23:57.16ID:23T8r5be0
>>130
このグラフの意味はドライバーに海苔をあげれば配達してくれるってことで合ってる?
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:24:07.42ID:q9ruvy++0
あのパヨ民主を遥かに超える、大増税大緊縮のパヨ安倍を熱烈に支持した成果じゃねーか。喜べよ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:24:11.40ID:1ez2pR1+0
>>459
どう見てもゴミ飯だろ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:24:48.64ID:SkivfrAm0
今はドラッグストアをコンビニがわりしてるわ(´・ω・`)
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:24:58.15ID:XXrdPHk80
ご飯も少ないが具ももっと少ない
感覚的に2/3くらいになったかな
0492憂国の記者
垢版 |
2020/10/26(月) 03:25:13.16ID:neJIi0s50
コンビニと今すぐ縁を切れ。それが一番大事なことです。
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:26:11.49ID:1ez2pR1+0
>>481
だよなー

業務スーパー、サンディ、ドンキ、西友、夜のイオン半額。
この5つだけで生きていけるわ。
コスモスもいいな。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:26:50.71ID:4Zo06nOt0
>>482
そりゃ業務スーパーがコンビニほど店舗があるなら行けるけどさ
ちょっと遠いんよね

業務スーパーでまとめ買い出来ないおにぎりなんて買わないって
0497憂国の記者
垢版 |
2020/10/26(月) 03:30:48.86ID:neJIi0s50
>>494
じゃあ冷凍食品中心に回すとかいろいろ考えればいいじゃん。
おれなんか先週は期限切れた大黒食品のうどん朝食ってたけど
マジおいしいもんなあ。これも業務スーパーで買った
60円台のカップ麺ですよめちゃ旨い。

ちなみに味覚については豆腐の劣化やプリンの劣化、隠し味など
全部わかるから。俺が食べたのをみて「それおいしいの?」と
人が聞いてくるぐらい味覚には自信あるねえ。
もうコンビニは全部潰れていい
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:32:16.64ID:zu3lC0AW0
>>492
お前はセブンでコーヒー貰ったりお茶貰ったりしないの?
コンビニって毎週何かタダで貰いに行く所だろ?
俺はコンビニと仲良くするで
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:32:41.50ID:vB50G23s0
ポイ活民はコンビニとお友達
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:32:42.91ID:4Zo06nOt0
>>497
俺は自炊してるからスーパーは使うよ
そうでなくて、おにぎりをコンビニで買ってる人に業務スーパーをオススメしてもねぇ…ってこと
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:33:26.68ID:aRq9o4D30
痛い味覚自慢来たなぁ
0502憂国の記者
垢版 |
2020/10/26(月) 03:33:57.09ID:neJIi0s50
>>498
コーヒーなんて感染リスクあるじゃん 絶対もらわないね
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:34:18.64ID:1Kw62fpf0
>>496
店によって野菜、果物、魚介類、肉の品揃えが違うので
3件の業務スーパーと、別の業務スーパー回ってるなぁ。
0504憂国の記者
垢版 |
2020/10/26(月) 03:34:35.66ID:neJIi0s50
>>500
あなたは田舎だから業務スーパーないのかもしれないけど
コンビニの隣に業務スーパーがあるんだよ 大都市は
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:37:03.79ID:4Zo06nOt0
>>504
俺は一応23区内だけども、コンビニほどあるわけないでしょうよ
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:37:28.77ID:UmuLX1cA0
小さくなってるのは気が付かなかったな・・・
キットカットも短くするんじゃなく薄くしとけば気付く人は少なかったろうに。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:38:35.36ID:zu3lC0AW0
>>502
セブンの“コーヒー無料クーポン“な
あれペットボトルのお茶と交換できるで
アイスコーヒーのカップ氷だけ貰って来ると言う手もあるけど
まぁ仲良くできない奴には要らない情報だな
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:39:12.88ID:aRq9o4D30
>>506
都心は殆ど見ないね
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:39:15.24ID:XXrdPHk80
>>504
ねーよ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:39:24.60ID:rocmrVt60
>>508
保温機能のある弁当箱に飯つめていって
インスタントの味噌汁でも飲む方がましだな
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:45:26.88ID:1Kw62fpf0
>>508
ローソンのイクラ入りとかハラス入りとか高いし
南高梅とか家で漬けるから、結構おにぎり家で作るけど、
流石に10円は無理かなぁ。
コンビニは1つだけ食べたい時に買う。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:47:54.97ID:I4Cmi95q0
>>2

実質値上げとロイヤリティで
本部はウハウハだけど

FC加盟店には何のメリットもなく
奴隷オーナーは客から文句を言われ役なのは変わらない
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:48:25.10ID:jmoJGfKQ0
国策で最低賃金上げてんだから連動して工場や配送も上がってる。
反面、実体経済は良くなってないから値上げ出来ない。
もう小さくして値段を維持する道しか無いんだろう。
0519実況ひらめん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:52:09.92ID:Jm1937T10
>>1
消費者はこういうとこ敏感だからな

一度反感買ったらもう来ないと思え
ばかコンビニ
www(´・・ω` つ )
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:55:14.90ID:d/xHm4Pf0
>>463
老人多いよ単価もかなり高いし
スーパーだと袋詰めしてくれないし並ぶからってうちのコンビニくるじいさんばあさんの常連多いわ目の前にスーパーあるけど
惣菜も豊富だしな
お前らはコンビニまずいっていうけど30年前の比べたら信じられないほどクオリティ上がってるからな
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:55:25.79ID:WKZbsqKW0
やるなら堂々と宣言すればいいだけのこと
姑息な事するから余計に反感買う
お手本はガリガリ君
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:55:51.11ID:4Zo06nOt0
>>518
実質値上げで量減らすより、値上げなら普通に値上げした方がイメージはいいかもなぁ
ガリガリ君みたいに

ただFC店はオーナーに売っときゃ取り敢えず売り上げ悪くても本体にダメージはほとんどないでしょう
当然イメージは悪くなるから、もう店じまい考えてるのかと思っちゃうね
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:57:59.19ID:0poW8+ib0
コンビニのおにぎりも
高級品になって
オワル日が近いんじゃね?

自動販売機も
130円か160円
” 増税分以上の値上げ ”が定着

【消費税】というのはほんとうに悪税だ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:58:54.22ID:3V0Aqzmd0
スーパーのは海苔がしけってるから旨くない
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:02:18.71ID:3V0Aqzmd0
>>527
だから買ってないんじゃん
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:03:03.41ID:zu3lC0AW0
>>201 >>209
セブンのパンが小さくなった小さくなったと客が騒ぐから
チーズのもちもちパンのポンデケージョを大きくして来やがったぞ
丸くて小さい団子状のが五粒だか入ってたのが
小さく薄いハンペン状の五枚になり
今は逆に薄い大きなハンペン状に三枚で大幅値上げだわ
あのおでん鍋でくたびれたハンペンみたいなやつ誰が買うんだよ
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:03:10.68ID:aRq9o4D30
自炊しろとか握れとか言ってるやつは

今小腹が減ったらどうするんだよwwww
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:03:13.13ID:Kt+bAkrN0
厚生労働省が苦情は店員を苦しめるカスハラと認定してるし
おにぎりが小さいなんてクレーム場合カスハラだな
0535憂国の記者
垢版 |
2020/10/26(月) 04:08:11.54ID:neJIi0s50
>>509
セブンイレブンアプリで無料でおにぎりもらったかと言えばもらったよ
13個ぐらいな

でわかったことは、無料だからもらうってことだよ。有料なら買わない。
確固たる意志を持ったね。

あとなんだっけお酒とか、お茶とかももらったけど
やっぱり買おうとは思わないね 絶対w
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:08:33.36ID:aRq9o4D30
>>530
東京はコンビニ並みにあるとか大見栄切ったから
都心の業務スーパー必死で探したのねwwww

千代田区1
中央区港区文京区は0だよねwww
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:08:36.21ID:oGDjt+b/0
>>508
コンビニのおにぎりがうまいんだよ
自分でご飯を丸めただけじゃ絶対にあの味にはならない
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:09:49.79ID:aRq9o4D30
>>534
ファミマのドライみかん推し
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:11:45.23ID:wVPGohc80
値上げしたら絶対売り上げ下がるからね
日本人は低価格に慣れすぎてしまった
もし今15年前のコンビニ弁当をそのまま作って販売するなら価格は800円台になる
まあ買わないだろうね
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:11:51.94ID:CjTXdZd30
つーか、ミニスーパーのマイバスケットが出来て潰れるのはコンビニかと思ったら、八百屋とか野菜とか「それしか売ってない」ところだった…
安くて駅近で重宝してた八百屋だったから悲しい
閉店の貼り紙にマイバスケットへの恨みが綴られてた…
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:12:54.41ID:1Kw62fpf0
>>537
ならんね。
色々試してトレイに炊きたてご飯広げて、冷ましてから
型に入れて作ったのを、おにぎりフィルムに包んで、
それも美味しいけど、コンビニのとは違う。
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:13:50.01ID:+Nk1Nk600
>>537
コンビニのは味の素とかいろいろ添加してあるだろうからなw
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:15:02.07ID:h3EY/X6J0
コンビニの最大の功績はおにぎりだとおもってたけどけち臭くなったんだな で袋は有料ときた
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:16:09.13ID:d/xHm4Pf0
まいばすけっとが隣に出来た時は売上3割ぐらい下がったけど1ヶ月ぐらいでほぼ元に戻ったな
生鮮とイオン系商品がほとんどで、弁当や惣菜なんかは正直コンビニよりかなりクオリティ低いからかあまり影響なかった
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:16:28.59ID:/OAP2wWu0
>>1
THE・姑息
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:16:52.48ID:4Zo06nOt0
>>537
好きならいいと思うんだ、無理に止めないよ
オーナーを助けてあげなよ
このままだとお前みたいなのが居ないとマジで死ぬと思う
本体になんのダメージもなく
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:17:15.24ID:aboZ2rBi0
専門店個人商店の煩わしさを
うちの親が80年代前半に話してたな
彼らは何度も通うと馴れ馴れしくなり
他人にあの人はなんの仕事とか
個人情報をペラペラ喋る事があるから行かないと。
その影響か自分はチェーン店しかいかない性格になった。
まいばすけっとはあの個人商店の煩わしさがない。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:17:48.13ID:jmoJGfKQ0
>>522
アイスなんか毎日食わないでしょ。高いと思うなら食う頻度を減らすだけ。
おにぎりは主に朝食として毎日食うものだから値上げすると来店機会が減り売上が落ちるんだろう。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:17:56.51ID:x+pIsszU0
>>1 「穀類の取り過ぎにならないよう、具材との調和を第一に、というお客様の声にお答えしました。」
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:18:19.82ID:CjTXdZd30
>>546 >>549
ああ、なるほどね
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:19:13.63ID:cN4UpQan0
日本以外の国は物価以上に賃金も上昇している

日本以外の先進諸外国は同じ期間で賃金が1.3倍から1.5倍に増えています。
これは実質賃金なので、物価も加味された数字です。
賃金が高い代わりに物価も高いので暮らしにくいということではありません。
同じ期間で米国は賃金が2.4倍になっていますが、消費者物価は1.9倍にとどまっています。
スウェーデンは賃金が2.7倍となりましたが、物価は1.7倍にとどまっています。
一方、日本の賃金は横ばいですが、物価は1.1倍とむしろ上昇しています。
日本以外の国は、いずれも賃金の伸びよりも物価上昇率の方が低いことが分かります。
日本は同じ期間で、物価が少し上がったものの、賃金は横ばいなので逆に生活が苦しくなりました。
www.gentosha.jp/article/15870/
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:19:27.39ID:Kt+bAkrN0
9年前なら苦情を言ったほうが確実に悪い事にされたし味方はいなかった
9年たったらコンビニに味方する人が確実に減った
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:20:17.48ID:eFibS3YZ0
近くのスーパーも底上げ容器使いだしたし、よっぽどの飢餓状態が来ない限り買わない
0557憂国の記者
垢版 |
2020/10/26(月) 04:21:49.35ID:neJIi0s50
浅草店
TEL03-3873-8125
住所〒111-0025 東京都台東区東浅草2-21-5
クレジットカードご使用いただけません。
上野公園店
TEL03-5808-2312
住所〒110-0003 東京都台東区根岸1丁目2番13号
クレジットカードご使用いただけません。
上野広小路店
TEL03-5812-2168
住所〒110-0005 東京都台東区上野2丁目3番4号
上池袋店
TEL03-5961-0877
住所〒170-0012 東京都豊島区上池袋1-26-4
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:21:56.29ID:CqYz00I70
海苔がないタイプのおにぎり売ってたけど
パケ表面に小さめの文字で海苔は使用してないと記載されていた
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:22:00.08ID:aRq9o4D30
>>554
資本主義国で30年無成長とか人災以外のないものでもない
0560憂国の記者
垢版 |
2020/10/26(月) 04:22:57.08ID:neJIi0s50
業務スーパー十分沢山あるじゃん23区内に
23区民は自転車使えよ
https://www.gyomusuper.jp/shop/list.php?pref_id=13

俺の東京の定義は城東地区だからな基本的に
ちゃんと十分あるじゃんw
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:23:31.08ID:zWnO0Ldm0
真面目に答えると、店にとっては少しずつ値上げか、量を減らして値段維持かの二択
このどちらかを選ぶしかない
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:23:44.30ID:aboZ2rBi0
コンビニを擁護する気は無いが
個人商店の時は煩わしかったオーナーが
コンビニになったら干渉してこなくなったのがいい

そう思うとどうせ元々安売りしてなかった
酒買うならコンビニの方がいいやと
思ってしまうところはある

オニギリが小さくなったのは確かだろうが
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:24:24.06ID:zWnO0Ldm0
んで無理するなら、体力のある企業が勝つだけ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:24:27.41ID:z0sWDJI30
20年ぶりぐらいに回転寿司行ったらシャリの小ささにビビった
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:24:39.33ID:Kt+bAkrN0
>>556
飢饉になれば貧すれば鈍するになるから発狂して店員におもしろがられるし
気に食わないなら来るなで終わるし警察もよばれるよ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:24:53.89ID:ub8kS0Ds0
小さくするな!

値上げしろ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:25:07.00ID:Kdnm2Wn90
>>537
そりゃおにぎりの型から取れやすくするための離型剤べたべたついてるからな
賞味期限切れのでいいから一つ水に浸けてみな、すごいことなるから
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:25:19.52ID:REPJ+znf0
そもそもコンビニなんて全て定価のコスパ激悪商品しかないやん
赤いキツネなんてスーパーで買えば88円なのにコンビニで定価180円で売ってるのに
誰も文句言ってないやん
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:25:36.33ID:aboZ2rBi0
ずっと値上げしてたら200円くらいになってたのかな
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:25:43.10ID:aRq9o4D30
>>557
准都心エリアでも少なっwwwww

「コンビニ並」だっけwwwwww

ちなセブンだけで台東区に61店舗なwwww
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:26:24.56ID:I1au1nQ70
廃棄繰り返すんなら安売りしたらいいんじゃないか
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:26:28.34ID:z0sWDJI30
>>568
どうなるん?
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:26:32.87ID:aboZ2rBi0
>>571
そんなに言わなくても業務スーパーは少ないよ
どこにでもはない
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:27:13.94ID:z0sWDJI30
>>572
しょっちゅう行く人は気付いてるのか気付いてないのか知らんけどあれ半分くらいになってないか
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:27:53.34ID:CjTXdZd30
業務スーパーってそんな少ないんだ
うちから徒歩30分くらいあれば行けるところに二件あるから割と多いのかと思ってた
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:28:51.76ID:cN4UpQan0
今日の用語 シュリンクフレーション(英語: shrinkflation)
小売りされる商品の価格は変わらないままその内容量がシュリンク(収縮)していく経済現象のこと。
実質値上げ、隠れ値上げ、ステルス値上げとも呼ばれる。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:29:03.90ID:aRq9o4D30
>>575

俺もそう思うけど

「都会にはコンビニ並みにあるんだぁ」とか

大見栄きったオッサンがいるんだよwwwww
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:30:06.11ID:aboZ2rBi0
うちは徒歩8分にひとつかな
たまたまあってラッキーくらいにおもってる
酵母パンだっけ食パンとか
18円くらいの関西っぽいうどんを買ってる
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:30:37.92ID:cN4UpQan0
2020-10-25
コメント欄
【悲報】セブンの炭火焼き肉弁当、また小さくなる
2020-10-20
【画像】どんどん小さくなる日本の食品 開き直ったヤマザキの新アンパンがこちら
2020-10-19
石窯工房 4種のチーズ
石窯工房 マルゲリータ
日清 チョコフレーク プチパック
shrinkflation.info/
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:30:48.63ID:416Tnru10
おにぎりに限らず高くなった
前は 金ないから晩飯コンビニ弁当で済ますかーだったのに
バカみたいに少ない量の弁当を結構高い金だして買う 
今は そんな世の中になっちまった
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:30:51.33ID:1Kw62fpf0
>>576
だいぶ前だけど、こりゃいくら食べても腹いっぱいならんと
思って、5皿くらいで帰りましたねぇ。
店舗によって違うのかもしれんけど。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:32:56.45ID:ohGvc/fN0
数字は出せないが小さくはしてない
とかアホの言い訳すんなw
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:33:05.68ID:aboZ2rBi0
週プレが500円なのが高く感じて仕方がない
いまロクな裸ないのに
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:34:18.16ID:aboZ2rBi0
定期的におにぎり買ってきて
グラム出してる動画あげたら面白そうだけど
アカウント凍結されそうだなあ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:34:36.94ID:Kdnm2Wn90
>>574
こうなる
ttps://i.imgur.com/n170PKr.jpg
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:36:30.07ID:jDJoL/0n0
>>11
安倍首相と政府が中国の第一波防いでた頃に桜モリカケ追及したり審議拒否してた人たちがいたよねwwww
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:36:53.74ID:aboZ2rBi0
90年代あたまは
東麻布にあるローソンで買う
オニギリ2個と
750mlくらいあった瓶のポカリスエットが
自分の昼ごはんだった
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:37:34.27ID:aRq9o4D30
>>587

いいなそれ
そんなch作ってみっかな
アイフォンの腑分け動画がokなんだから
おにぎり腑分けして
重量測るのもありやろ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:37:40.73ID:fZ/4bmq00
パヨクガーミクスが順調w
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:38:14.99ID:pCTNWxQc0
米は余ってるはずなんだけど
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:38:32.29ID:TlyOQly+0
朝 今から弁当買いに行くわ
サンクスだけど納品時間何時か分かる?
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:39:08.17ID:zWnO0Ldm0
>>584
そうだね
だからセブンは値下げする必要ないんだよ、おびやかす決定的なライバルいないからな
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:39:57.73ID:aboZ2rBi0
>>597
店舗によって違う
まだサンクスあるの?ファミマじゃなくて?
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:39:57.97ID:fZ/4bmq00
アヘサポの不買リストが、ドンドン増えていくw
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:41:29.18ID:z0sWDJI30
>>587
スーパーの野菜もグラムのやつ結構下回ってる
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:42:53.54ID:z0sWDJI30
>>588
普通のおにぎりでやった事ないから凄さが分からんかった
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:43:21.90ID:cN4UpQan0
1990年と2019年で所得はほとんど変わってないのに
軽自動車は2倍以上になってカップラーメンですら1.7倍
ラーメンも昔は480円くらいだった
給料は今と変わらないのに
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:43:28.09ID:aboZ2rBi0
ああ、油みたいなのまぶしてあるよねごはん
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:43:44.28ID:o/VnaoDQ0
おれっち成城石井しか利用しないからなあ
セレブだしなあ
庶民の感覚わかりません
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:44:07.51ID:aboZ2rBi0
>>604
軽ってそんなたかくなったの
ダイハツとかでも?
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:44:56.75ID:aRq9o4D30
>>588

サラダ油ジャネーノ?
安物米炊くときも垂らすじゃん
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:46:34.33ID:TlyOQly+0
>>606
味覚音痴だろ
成城石井ってハズレしかないって有名じゃん
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:48:00.10ID:TlyOQly+0
>>600
先代の中心地だけどサンクスあるわ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:48:41.60ID:OjTc/Eob0
アイツ営業妨害してるわ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:50:11.91ID:rAtwUdp00
日本凄い
安倍ちんスガちんグッジョブ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:50:53.24ID:DF/bw8Bb0
売り上げ横ばいでも株主配当は増やし続けないとならんからなぁ・・・
原価率を下げるしか、道が無いんだろうさ
そして自滅へと・・・
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:50:57.51ID:o/VnaoDQ0
>>609
黙れ貧乏人

それベンツ乗ってる人を見てベンツって燃費悪いじゃんって言ってるようなもんな
乗りたいけど乗れない人たちの言い訳
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:51:55.03ID:cN4UpQan0
貧しい日本で「ステルス値上げ」が横行

海外と比較して賃金が安い国は、同じ輸入品を購入する場合でも、
より多くの負担が必要となりますから、最終的な可処分所得は減少します。
つまり、端的に言うと賃金が安い国は、その分だけ貧しくなってしまうのです。
日本人の賃金が相対的に下がったことで、私たちの購買力が低下し、これが社会の貧しさに直結しているのです。
こうした貧しさは至る所で観察することができます。
ここ数年、食品の価格を据え置き、内容量だけを減らす、いわゆる「ステルス値上げ」が横行していました。
食品に使われる原材料の価格は海外の物価上昇の影響で年々上がっており、食品メーカーの利益は減る一方です。
www.gentosha.jp/article/15757/
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:51:59.28ID:aRq9o4D30
>>606

都内の店舗数は

実は成城石井のほうが業務スーパーより多い

ありがたみもクソもねえなw

豆な
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:54:54.73ID:H6f1nJlo0
嫌なら買うな、一人二人買わなくなっても痛くも痒くもない、
未だに昼飯時にはコンビニのレジに列をなす社畜や土建屋がウジャウジャ湧くからね、
実際、売れない商品は一旦発売終了してから再版時に「新商品」ってシール貼るだけで値上げしても売り上げが上がるからな、
万が一、売り上げ下がる店が有ってもオーナーが首を◯るだけのこと、偉い方々には関係ない。
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:56:29.30ID:o/VnaoDQ0
>>618
それ正常位石井って言ってるようなもんだぞ

都内はセレブが多いってことだろう
ちなみに実は俺はそんなところ利用してない
納豆をたまに買うぐらいだ

セレブ御用達ならもっと高いところあるだろう
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:56:33.30ID:rynSV9Nn0
普通に値上げしろや
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:57:25.23ID:9rfpJxAX0
何でもかんでも小さくしやがって
少しはコメダ様を見習えよ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:57:40.80ID:aDWMJUt80
消費者としては
こっそりやられると腹が
立つが、
コンビニ経営側にいれば
こっそりやるのが最善の
方法だと分かる。
他の経営努力や単純な値上げ
に比べコスパ最高。
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:59:18.30ID:o/VnaoDQ0
>>617
つまり と
端的に言うと
ってほぼ同義だけどな
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:59:53.74ID:JKT3g7G90
>>9
関東は今年天気が異常すぎる
日差しを感じた日なんてほんのちょっと
野菜が育つわけないよね
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:01:50.76ID:aboZ2rBi0
成城石井うちの近所には全くないな
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:01:52.77ID:fZ/4bmq00
「バイ・マイ・アベノミクス」w
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:03:02.00ID:JKT3g7G90
>>158
それ21%じゃん
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:03:06.51ID:fZ/4bmq00
イッツ アホノミクスw

イッツ シュリンクフレーションw
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:03:41.64ID:AACCZJBU0
コンビニ弁当なんか食う奴にろくな奴が居ないな
仕事でもグズだしね
人間的にもゲームの事しか頭の中に無いバカ
そんな奴ばっかりだよ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:04:21.70ID:aRq9o4D30
>>620

ボリュームゾーンのエセセレブ御用達ってことだよwwww
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:04:43.04ID:aboZ2rBi0
ここにいるやつは
リモートか引きこもりなんだな
コロナの影響あんまなかった人か
オレは出かけなくなったから金がたまる
袋のガルバで呑んでた頃の方が貧乏だった
今はアマプラでスタトレ見て酒飲むだけだから
1000円もいかないが姉ちゃんと喋れなくてつまらん
コンビニ全然行かなくなった
汐留で働いてる時はなんとかっていうスーパーいってた
夕方安くなるとこ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:04:58.78ID:JKT3g7G90
>>295
あり得ないな
老眼になったのも気が付かない人間なんじゃないのかな
夏は豆乳毎日1リットル飲んでるけど別に健康になった木はしない
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:05:20.78ID:cN4UpQan0
シュリフレって素敵やん
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:05:56.00ID:o/VnaoDQ0
>>633
マジレスすると普通のスーパーだし
本当にこだわる食材は取り寄せるわ
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:06:54.83ID:fZ/4bmq00
アヘサポがわめこうが、企業は粛々と減量値上げw
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:07:10.73ID:aboZ2rBi0
コモディ飯田でいいわ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:07:36.75ID:o/VnaoDQ0
ガルバwww
安いでしょ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:08:13.87ID:TlyOQly+0
>>616
成城石井で弁当買ってる俺すげえってやってる奴のが貧乏人
ただでベンツやBMくれる言われてもVW買う奴が真の金持ち一族
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:08:36.31ID:aboZ2rBi0
>>642
一日10万くらいだしな
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:10:49.22ID:aRq9o4D30
>>644
遊び方下手すぎじゃねw
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:11:17.87ID:CjTXdZd30
成城石井はそこまで高くなくない?
ふつーにデパ地下とかの方が高い
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:11:54.33ID:aboZ2rBi0
>>645
ああいるいる
コスパしか考えないひと
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:12:18.36ID:va7EB7Mt0
>>1
「足らないなら2個買えば良い」

各種の減量は、売上維持でなく売上倍増に繋がる
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:12:23.80ID:o/VnaoDQ0
>>643
ワーゲンて大衆車だろ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:13:32.77ID:o/VnaoDQ0
>>644
ガルバで10万とか
たしかに遊び方下手じゃね
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:13:42.86ID:aboZ2rBi0
オニギリがねあがったスレなのに
僕は金持ちです感覚のマウントスレに変わる事に成功しました
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:14:08.90ID:aboZ2rBi0
>>650
使うわけねえだろw
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:14:23.01ID:aRq9o4D30
>>647

ガールズバーに10万も使う時間がもったいねえだろ
アホガキしかいねーしwwww
まあ知能相応って言うならお似合いだなwwwww
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:15:01.89ID:aboZ2rBi0
成城石井あたりからマウントがはじまってきたから
つまらんわ
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:16:57.73ID:aRq9o4D30
>>654
ブクロでガルバとか言うお前の話はどこらへんが面白いの???
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:17:41.22ID:TlyOQly+0
>>649
VWって名前がドイツ語で大衆車って意味だけどな
後付けでみんなに認められる車って意味にしてるがw
一つ勉強になったろ
だったらさっさとここから立ち去れ お前のレベルのスレじゃない
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:19:19.68ID:TlyOQly+0
つかここコンビニのおにぎりの大きさのスレか
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:19:35.90ID:o/VnaoDQ0
>>657
ビートルはヒトラーが生産を指示した車だぞ

ああ、ここは庶民が多いしな
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:20:13.11ID:LCcTdiFx0
>>480
円安にした安倍のせい
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:20:55.14ID:7nTvUOBS0
90年代の自動車の値段見てビビったわ
軽自動車の新車が50万で買える時代。

円の価値が恐ろしく下がってる。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:21:33.55ID:aRq9o4D30
あー腹減った
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:22:35.10ID:RUbCDH2n0
ここ数年より前に米の量が減ってるよ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:23:26.27ID:CjTXdZd30
円高と円安どっちのが庶民にとっては弊害多いん?
今安くないと売れない時代だから円高は円高でただ売れなくなるだけの気もするんだけど
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:23:37.45ID:cmx1UTv90
大手は年間や数年単位で仕入れするのに
なんで原価がーとなるのだろう
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:23:42.84ID:LCcTdiFx0
>>420
怠け者は国に無理矢理円安圧力かけて楽してる輸出系企業
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:23:44.24ID:gRD4TXZQ0
セブンイレブンという、クソ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:24:11.78ID:dPgXCHfj0
アイスのスーパーカップが小さくなってるだけで損した気分がして今年は買わなかったけどコンビニおにぎりは買っちゃうかな
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:25:43.26ID:2MFEzXHk0
安倍のせいだろこれ
円高にしろよ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:26:00.15ID:TlyOQly+0
>>670
スーパーカップって新しくなってから不味くなったよな
昔は濃かったのに今は氷ばっか混ぜて不味くなった
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:26:33.28ID:ypXIY2+B0
コンビニの弁当→高いけど美味い
スーパーの弁当→安いけどまずい

やっぱほっともっとののり弁よ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:27:06.13ID:E7n28gqC0
寡占市場というのは、こういう事
7「嫌なら買うな」
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:28:42.25ID:TlyOQly+0
>>663
上海も酷かったな
アーケード街の1番でかい建物
入ったらジャスコ以下のスーパーだった
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:29:21.40ID:/OAP2wWu0
>>1
米が余っているのに
なぜ、こんな事をするのだろう
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:29:36.33ID:8aUk59NV0
>>493
堺市か和泉市かな?
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:29:44.92ID:T1b8uMNQ0
明らかに小さくなってるのに認めないどころか開き直るセブン
みみっちい言い訳をするファミリーマート
だんまりのローソン

どこも買いたくねえな
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:32:01.01ID:71ONvU+u0
何でも中身少なくなってるからな
マックのハンバーガーだって出来た当初は大きかった
それがあんなに小さくなるとは思ってもみなかった
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:32:13.73ID:aRq9o4D30
>>666

少なくとも円高のまま好景気になることは1000%無い
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:32:54.85ID:/OAP2wWu0
スーパーもコンビニも古米使用しているので不味いのかな?
ほっともっとは、ほか弁時から米が美味しい記憶が
のり弁
のり唐揚げ弁当は良く食べてた
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:33:13.38ID:8aUk59NV0
>>536
河内屋という酒屋が業務スーパーのフランチャイズ加盟店になってるんだな
http://www.sake-kawachi.co.jp
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:34:46.96ID:aRq9o4D30
>>661
経済成長してないだけだろwwwwww
円はむしろ高くなってるわ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:34:55.51ID:/OAP2wWu0
ほっともっとは値段を上げて量はそのままなのだろう?
あれがご飯量激減していたら、全店倒産まっしぐらだろうねw
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:35:49.74ID:zYQDOrx80
>>190
それ元々高級な奴ちゃうか
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:37:01.83ID:aRq9o4D30
>>668
円高でハッピーなのは
働かない3大クソ野郎どものニート、ナマポ、老人だろ
あ寄生虫公務員もか
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:37:13.71ID:kR3IwXNg0
1980年くらいの感覚に戻ると
ちょうどいいんじゃね?
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:37:31.73ID:3zjctPwO0
コンビニのおにぎりは、パサパサになるのを防ぐために、
サラダ脂をべっとりつけてるから、なんか気持ちが悪い。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:37:39.04ID:JSVhwNqI0
>>688
高い低いは数字を示して言うものだよ
相場だからどの数字を持つて円安/円高とか
言えるわけないじゃないか
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:38:31.89ID:fNwLhSIs0
素直に認めればいいものを、子供の言い訳みたいな事を企業が言うとか

認めたら死んじゃう
謝ったら死んじゃう
そんな病気なのかね
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:38:37.52ID:TXW28k7O0
お店が商品をいくらで売るかというのはお店が決めることだから
値上げされてても仕方がないとは思う
それに商品の魅力が落ちたら、どっちにしても売れなくなるだろ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:38:38.09ID:/AtYv3gx0
世の中の何もかもが小さく少なくなってるのに何を今更
なお値段はそのままかむしろ上がっている模様
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:39:05.74ID:50wpZcvL0
肉まんなんかドンドン小さくなるよな
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:40:07.53ID:JSVhwNqI0
ちなみに民主管政権時代の寄り付きは1ドル98円な。
明らかに円高だろ?今に比べて?どうだ?
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:41:08.61ID:6FBXYoN00
>>700
Fxで寄り付きって素人かな?
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:42:11.23ID:kR3IwXNg0
ずっとここみてたけど
よく考えたらおにぎり買わないわ…
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:42:38.81ID:kR3IwXNg0
>>702
関西人うるさい
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:43:18.16ID:/on5LI0Q0
>>1
こんなつまらない記事久しぶりに見た

昭和末期からずっとされていることを、今更、なんの新しい切り口も無く記事にすることが、いかに非生産的か理解できないなら、致命的だと思う。

なんの面白みも目新しさ、刺激、興味が無い、湧かない記事。今年一番
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:44:48.57ID:aRq9o4D30
>>694

2つの数字を比べるだけの話だ

90年代より2010年代の方が円高なのは事実
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:46:34.92ID:kR3IwXNg0
うちは生活を1980年ごろと同じにしてる
録画マシンはないしテレビは安物だけ
エアコンもあまり入れなかった
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:48:49.56ID:ypXIY2+B0
しかし本当に日本人は貧乏になったな
おにぎりの価格ですら文句を言うレベルか
振り向けば韓国が迫ってるし落ちぶれたなあ 

暗いニュースしかない稀有な国だな
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:49:37.18ID:aRq9o4D30
>>712

時系列そのものだが??
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:49:56.26ID:kR3IwXNg0
>>711
レコーダーとかいらねえだろもう
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:50:05.32ID:S4dkX0Nn0
>>60
量が減ったのもチャント考慮して統計出してます
ってアナウンスされてたけど、絶対把握しきれてないと思うわ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:51:04.87ID:btNDRkAq0
うまく言い訳して客のニーズに答えたと言うことにしたいわけか。
ただ、客も馬鹿じゃないからすぐ気づいてこういう記事が出るわけだな。
利益重視に走りすぎるとこういう弊害が出ても仕方ないわな。
不満を持った客はただ利用しなくなるだけ。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:51:56.81ID:aRq9o4D30
>>716
物価ウォッチャーが市中調査なんていくらでも恣意入れれるからなw
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:52:49.42ID:JSVhwNqI0
>>714
おにいちゃんようローソク棒グラフとか見たことも聞いたこともないだろ?
具体的になんで語れないんだよ?
高卒か?
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:54:29.38ID:aRq9o4D30
>>720

ローソクwwwwww

90年代からの中長期スパンの話しててローソクwwwwwww

ああ笑ったwwwwwwww
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:54:46.22ID:A8ebNdrB0
>>14
コロナ対策だよ。コロナを騒ぐバカのせいで、人が集まるサービスはここぞとばかりに中止されまくり。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:56:55.61ID:eUJ0t3Oi0
よほどでない限り
コンビニで食い物はかわなくなったな
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:57:35.48ID:aRq9o4D30
100円セールの前後で多分切り替わってる
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:58:11.01ID:kR3IwXNg0
タクって帰ってきたキャバ嬢とかが使うんだろ
ヘルス嬢とか
セフレのおっパブ嬢はいっつもセブンで買ってたな
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:59:07.79ID:aRq9o4D30
>>727

いいよバカガキの習性に合わせる気ないでつからwwwwww

逝ってよしwwwwwwwwwwww
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:59:30.81ID:DF/bw8Bb0
>>716
ある程度は反映してるんじゃねぇのかな
2015年からも物価指数は右肩上がりだぜ、前年比で0.3%くらいだけどな
でも身の回りに値上がりした商品が有るかな?
ステルス値上げを反映してるとしか思えないんだ
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:00:55.65ID:wWGuifuK0
>>710
ここへの書き込みは
電電公社、ダイアルアップ、パソコン通信ですか?
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:01:20.26ID:AWe735bW0
韓国のコンビニに入ると、お弁当もお菓子も全てが物凄くデカく感じる。韓国に商品を小さくする理由は無いし、物価上昇に伴い素直に価格が上がる。以前はこんな事を感じる事が無かった。日本と同じだなぁと思っていた。

どれだけ日本の商品は縮んでしまったのかを実感する瞬間。
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:01:46.95ID:aRq9o4D30
>>732
なんで経営者がチャイナだってわかるの?
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:03:08.89ID:6mDpy0Qq0
新聞の文字が大きくなったのも…おや、誰か来たようだ
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:03:20.80ID:x2BcBMSR0
百均でもあるおにぎりの形はめて具を指で突っ込んで乗り巻くだけなんだから作れよ
簡単だし安上がりだぞ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:03:47.81ID:ShQmx6XO0
値上げの理由に人件費アップと言うが
人件費である給料が値上げで増えたところ見たことねーんだけど
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:03:50.54ID:kR3IwXNg0
>>733
音響カプラです
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:04:40.46ID:kR3IwXNg0
東京のコンビニの時給1100円とかになってね?
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:05:02.08ID:vfs9SSax0
セブンイレブン嫌な気分
ずる賢い
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:05:32.47ID:x2BcBMSR0
>>710
ほぼ日本全国エアコンないとそのうち死ぬぞw
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:06:24.98ID:3Kf3sI6z0
【コンビニ】「実質的な値上げレジ袋有料化」
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:06:33.14ID:pq3G9kt70
物価変動によって価格を変えずに商品の大きさを買える方式を最初に採用していたのは「うまい棒」であった事を皆んな忘れ過ぎ。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:07:25.94ID:kR3IwXNg0
朝になると書き込みレベル下がるんだな
リーマンが起きたから?
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:08:42.31ID:kR3IwXNg0
夜中書き込んでるやつ金持ち説本当なんだろな
6:00より前くらいからレベル下がってきた
大学生とかリーマン?
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:08:47.63ID:Ea/oy9qD0
物価の高騰か身に迫り
隠蔽されていた経済の現状を理解したところで
それは遅すぎるのである
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:09:03.34ID:aRq9o4D30
>>743

その一店舗だけじゃん
いやまあ疑う気はないけど
店舗にオーナが顔だすって奴隷FC店の特徴なんだが
金にがめついチャイナが奴隷オーナーなんかやるかな?
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:10:08.71ID:yC5ps4Vd0
エコのためにレジ袋有料化
糖質制限のためにおにぎり小型化

こういう耳障りの良い嘘で騙されるアホがいるから調子に乗るんだよな
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:11:04.14ID:ScGDTarF0
何年かぶりにモスバーガー買ったら、物凄く小さくなってて驚いたわ。
もう行くこともないなぁ。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:11:49.30ID:3bI+QWlf0
いちいちこんな事を気にしているくせに、消費税が上がったことは気にしてない
のが不思議だな。消費税の話を持ち出すのは都合が悪いのだろう、マスゴミにとって。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:12:18.36ID:S0v29NGTO
サーモン挟んだパンが一回り小さくなった
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:12:28.26ID:Ea/oy9qD0
ご飯少なくするなら
価格も下げろ
糖質制限は詭弁
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:12:49.94ID:JSVhwNqI0
>>751
近くに、日中貿易商社がある
店舗立ち上げ時は日本人の女子パートさんばかりだつたのが、今はふたり
残りは、日本語のできる中国人
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:13:29.01ID:aRq9o4D30
そもそも糖質制限してるやつがおにぎり買うのかとw
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:15:36.64ID:1i0DSPVo0
そういやガリガリ君が最近当たらなくなったな。
もしや?
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:16:25.77ID:aRq9o4D30
>>757

で結局その1店舗だけよねw
それも疑わしいけどw
なんか最初全国的な現象のように言ってたようなw
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:21:56.54ID:N2T3whFA0
おにぎりよく買うけど
最近新米のせいか柔らか過ぎない?
柔らかいの苦手なんだよね
気のせいかな
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:22:27.50ID:aRq9o4D30
>>763

店員が外人なのは体感としてわかるが
オーナーは聞いたことがない
>>732
は普遍的な現象のように言ってるようだがw
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:23:14.44ID:C+mjq3sQ0
小さくして価格維持とサイズ維持で値上げの場合、前者の方が売上が多い
という選択の結果でしか無いわな。

足りない? 2個買え。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:26:38.03ID:MaiFLuLO0
最近全然買わんけど人の見ると小さくなった感じするな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:28:52.73ID:fFUidiFo0
海苔も薄くなったしな
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:29:03.93ID:xIb7p+BH0
やり方が汚すぎて反感しかない
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:30:06.85ID:bW2tWbN10
注ぎやすい形にボトルを変更とか糖質制限のために内容量を変更とか
客の都合に合わせて減らしましたっていうのがな
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:30:58.76ID:aRq9o4D30
>>773

コンビニオーナーは金持ちがやるものじゃないんやでw
投資先として最悪なのに利に聡いチャイナが手を出すとは思えないなー
あってもお前のその1店舗だけだろ
それも色々矛盾あって疑わしいけどw
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:31:11.46ID:AEly2ge70
「ではないか」じゃねーよ、どう見ても値上げだろ

ここ数年で物価相当上がったわ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:31:49.12ID:EfAuIaBK0
アベノミクス→円安→食品の容量を減らす

こんな自民党を支持するアホ国民
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:32:02.01ID:JSVhwNqI0
>>770
>おにぎり食べたい
それはわかつた
>日本は経済も心も貧しくなったんだよ
おにぎり食べたいことと関係ないじゃん

一億総中流から、富裕層/貧困層の偏在化
が起きたのさ。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:32:40.33ID:A2lpouY70
インフレにしようとしてたんだから、願ったり叶ったりじゃん、文句言うような事じゃないだろ。

ちなみに戦後主要国平均、デフレでもインフレでも経済成長率変わらなかったりするので、
別にインフレになれば景気が良くなったりする訳でもなんでもないが。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:35:16.48ID:Uw1asfwn0
近所の大手スーパーで48円から24円でセブンイレブンより大きいので
コンビニで何かを買うという事はほとんどありませんので立ち寄ることもほぼなく
実際コンビニにたまに行くと寂しい感じがします、貧乏人のサラリーマンが朝行くだけでは?
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:38:24.28ID:TlyOQly+0
コンビニで朝飯買いに行ったら1200円超えちゃった
こんな料理も我慢も出来ない俺でもできる節約料理一つ教えてくれ
一生それだけ食う
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:38:29.13ID:aRq9o4D30
>>781

戦後の資本主義構造と21世紀の資本主義構造が一様だという「仮説」を
前提としないと成立しない話だよねw

対外的な消費市場を開拓する余地が会った時代と
グローバル化がすすんで余地が殆どない現代で
同じことが言えるのかな?
普通に考えれば言えないだろ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:39:12.84ID:Uw1asfwn0
>>779
自民党意外がダメすぎるから戦いになってない、単に悪口の言い合い批判する粗探し反対する
お互いがそれをしてるからどうにもならん本当のバカの集まりだろう
トランプとバイデンの噛み合わない罵りあいよりひどいありさま、国の体をなしていない
もはやこの国から脱出するしかないが、さて、、
0789
垢版 |
2020/10/26(月) 06:39:51.88ID:Xhy4LmOq0
中を空洞にして、大きさ一緒でごまかせ!
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:40:14.58ID:JSVhwNqI0
食材でグレードの高いものは海外へ輸出(一部、東名阪に残す)
このように転化してきた。
だから、うまい米食いたきゃ海外へでるなり、大都市圏の店に顔出せ。
残飯は当然不味い。
コロナ渦で鎖国状態になり、海外へ輸出は減り、旨いものが食べられる時代がきたけどな。
いつまで続くことやら。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:40:34.54ID:aRq9o4D30
>>786

コンビニ飯で浮いた時間と体力できっちり稼げ
それが最善の節約ぞ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:41:22.96ID:BefjUrQl0
>>112

全くこれ。

一部輸出産業の老人役員の給料下げたくないから、経団連使って安倍政権を
揺さぶっただけ。税金上がって所得は下がる今となっては希少な国日本。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:42:34.79ID:8hufl+L/0
消費者が1年ごとにグラム数測ればすぐわかることじゃん、誰かやれよ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:44:02.14ID:aRq9o4D30
>>794

やってやるからch登録しろよ?
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:44:31.38ID:Uw1asfwn0
>>786
俺の場合、朝卵5個で目玉焼きあるいはスクランブルエッグ、玉ねぎも同時に刻んで炒めてある
鶏の胸肉1枚も同時に焼く、ブロッコリーかキャベツも同時に焼く
味付けは味塩コショウを少しと味の素メインとケチャップ、肉が焼き魚の事もある
これを2食、ご飯はいらないが欲しい人は弁当箱に詰めるか自家製食パンやオートミール直食い
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:44:36.96ID:RGPHlRam0
日銀の黒田は物価上昇指数2%を目標にしてるといって株価を釣り上げたり金融緩和してるが
とっくに物価は上がってる
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:47:04.23ID:TlyOQly+0
>>791
32まで気付かんかった 

>>792
糖尿だから無理だ 豆腐にネギと醤油で1週間頑張ってみる
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:47:34.95ID:FhbnZdDi0
世の中のものインフレしてね?
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:49:19.78ID:Uw1asfwn0
>>9
それぞれ、全ての原料、輸送、包装、下請け、孫請け、配送、管理費、販売店、広告、チラシ
これら全てに2重3重4重に消費税と所得税とインフレ圧力がかかるために、
それぞれが2%値上げしただけで最終的な商品は20%〜35%値上げしないと利益を確保できない
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:50:33.70ID:8hufl+L/0
>>796
おk
10年分くらいたのむ
コンビニ10店くらいでグラム単位の値段の比較もよろしく
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:53:27.31ID:qUGfo+nu0
小さくなった 具も少なくなった そのうち米粒になる。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:54:46.89ID:xX9zepML0
顕微鏡で米粒の中にタラコ一粒を埋める仕事募集します!
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:54:55.98ID:TlyOQly+0
>>797
腹にも溜まってダイエットにも良いのって結局タマゴって言うね
玉ねぎもブロッコリーも糖尿の人に良い
豆腐まずいからお金にも優しいし卵だけで生きてくわ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:55:46.46ID:Uw1asfwn0
>>800
これはかなり秘密だが、腹が減ったらプロテインパウダーを水に溶かして飲む
これを1日6回やるとほとんどの栄養は十分取れているのに1回当たり40円〜85円で食事終わり
これにバナナ何本か、キャベツかブロッコリー、鶏肉、トマト、これらを適当に食べる
痩せるわ、眠くならないわ、健康的な筋肉はつくわ、安いわでウハウハです
マジです
1日1000円で完全に完璧な栄養素を取れて空腹感もなし
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:56:22.68ID:8hufl+L/0
なお、容量少なくする実質値上げのことをシュリンクフレーションというらしい
ポテトチップスとかでよく行われる手法
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:57:15.00ID:yKOO3ROM0
大の男がスーパーで弁当ひとつ持ってレジに並べるか
と思ってたが最近そういうのいっぱいいるのな
ま、スーパーの方が安くて種類も多い
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:58:40.97ID:Uw1asfwn0
>>806
卵はほぼ完全食です、あとはプロテインパウダーやブロッコリーと玉ねぎとトマトなど
多少好みで食べればいいでしょう、糖質は安いバナナやスーパーの激安蕎麦やうどんで
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:59:52.77ID:mkXZcUhK0
今の大きさで十分だろう。3つ食えば腹一杯になるからな。元に戻すと2つでは足りない、3つでは多い
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:02:13.45ID:TlyOQly+0
>>807
髪の毛から足の爪まで全部タンパク質で出来てるって聞いたことがある
タンパク質で被るし卵焼くのめんど臭いからプロテインとサラダだけで生きてくわ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:03:10.79ID:1DwFehj00
ローソンの伊藤ハムの粗挽きウインナーがめちゃくちゃ細くなったの!!許せない!酷いわ!裏切り者!!!!
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:03:25.78ID:PkGF7NbJ0
原材料は高騰してるのに原材料の最たるはずの人件費は高騰してないという
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:08:03.25ID:lm1r0yeV0
安倍晋三のせいで日本が苦しんでいる
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:08:49.29ID:j/wK9tPM0
>>814
2個買えよwww
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:09:59.67ID:v3IZwyNR0
>>768
局面かな?
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:10:43.15ID:avsysZWS0
当初よりも100円自動販売機とか増えたと思ったら缶ジュース自体が小型化してきてるよな
缶コーヒーもとか露骨に小さいの増えたし
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:10:48.52ID:IWiKgavj0
ミニ弁当も370円税別とか明らかに高いというかおかしい
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:13:45.20ID:LACdAgAZ0
気が付かれないように、こっそり小さくして行くところが浅ましくて嫌なんだよ
なんと言うか卑しいねえ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:14:36.15ID:avsysZWS0
それよりもペットボトルジュースのキチガイみたいな値段設定なんなの
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:16:45.16ID:6whRbjFe0
おにぎりに限らず、値段は据え置きで、内容量がどんどん少なくなってるよな
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:16:50.73ID:MhLNcDby0
>>722
油断するとすぐ集まりたがるバカども
ほんとうぜーわ
歩行者も左側通行しろっての
いちいちぶつかるラインに入ってくるくせに
なぜか逆走側がいち早く端っこの安全地帯確保するからなぁ。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:17:30.65ID:8dUfa90W0
前は5個食べれば足りたけど最近は6個食べないと満足感ない。
20代女子だけど男性たちは不満だろうね。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:17:52.04ID:FRCHTG1p0
コンビニのおにぎりは昔より美味しくなってるからいいよ
ドンキのおにぎりなんかをたまに食べると凄まじく不味いが
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:18:33.20ID:MhLNcDby0
そもそも節約したいならコンビニなんか使うな
メルカリやヤフオクもセコセコしてるくせに
発送や支払いでコンビニ使うやつバカジャネーノ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:19:26.44ID:aRq9o4D30
>>803

事前リサーチの結果
ヒカキンがコンビニで買い物するだけの動画が1000万再生とか見て
手間ばっか掛かって地味な内容量調査動画が勝てるとも思えず
アホ臭いので断腸の思いで中止することにいたしました
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:22:24.11ID:v3IZwyNR0
>>121
何言ってんだコイツ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:22:43.68ID:3bI+QWlf0
お前らが、消費税の引き上げに賛成した結果こうなったんだからしょうが無い
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:24:39.25ID:v3IZwyNR0
>>130
SDGs に空目したわ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:25:17.61ID:15j3ymA60
減量してもいいから、ちゃんとそれを報告しろと
こっそりやるから叩かれるんだろうが
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:25:52.38ID:XnnEK99w0
今NHKでも
日本の裁判は周回遅れどころか
2周くらい遅れているだって

国力衰えすぎで悲しくなるわ
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:26:34.67ID:xXHerhMM0
コッペパンは極小になったけどな。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:27:06.14ID:15j3ymA60
じゃあ実際に「苦渋の決断で減量に踏み切りました」と公言してるメーカーの売上がそこまで下がったのか?
サイレント減量してるメーカーの殆どが大手じゃねぇか
お前らの経営を傾ける程の減益に繋がると考えてるのかよ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:29:40.60ID:Uw1asfwn0
>>816
おにぎりにも、べたつかない添加物、腐りにくい添加物、
口当たり良くする添加物、形崩れない為の添加物、味のための添加物、容量増やすための添加物
などなどたくさん入っています、コンビニは全部同じです、しかしスーパーも同じです
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:29:42.63ID:TlyOQly+0
モスも小さくなってないか?
たまたまナゲットが2個増量になってたがバーガーの小ささが目についた
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:30:26.08ID:1TAWWBex0
カラムーチョのスティックてなんであんなに高いの?
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:32:11.26ID:OqGIliCD0
普通のシャケおにぎりが140円になってて驚いた
前は1ランク上のがその値段だったのに
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:32:46.98ID:MaB+UABj0
まあ、ぶっちゃけこの話題で伸びるのは日本が平和ってことよ。

お握りなんて自分で作る方が安いし旨い。炊き立てご飯に勝るものはないし。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:33:12.85ID:+fWdk3Ba0
>>808いつも持ち歩くわけには行かんだろ、アホなの?
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:33:19.63ID:18GL+GwX0
>>1
紙パックが1ℓ→900㎖になって何年経ったと思うんだ? コロナもあって最低賃金
も上がってるのおにぎりだけ変わってないと思う方がおかしい。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:34:40.50ID:fYRtcU730
>>848
最低賃金は厚労省の嘘で、
上がってないの発覚しなかった?
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:34:58.50ID:1TAWWBex0
うまい棒はロットによって大きさ違うんだよ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:35:35.71ID:18GL+GwX0
>>842
モスは単品が高いんだよな。同じボリュームでマックの1.5倍。二個買えば軽く千円超える。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:36:01.99ID:aRq9o4D30
>>849
法定賃金に嘘も糞もねえだろw
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:36:20.50ID:kNDxHd5+O
>>810
勤務先で昼飯の時にスーパーが都合よく近くにあるとは限らない。

レンジが勤務先に無かったりイートインスペースで食べる時に温めようとして、家庭用の回転式レンジだったら中で引っ掛かったり、そもそも入らない場合もある。

麺や汁物が欲しい時に温めてあるタイプや温め対応品が無いスーパーは、お湯が貰えない所が大半だから困る。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:37:38.44ID:PWspzpir0
江戸時代の握り寿司は今のおにぎりぐらいの大きさだったそうだ
おにぎりも今の握り寿司ぐらいの大きさになるだろう
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:38:25.53ID:5hY60oyh0
ベルトコンベアで運ばれてくる食料を
胃の中に押し込んでいく大衆の群れ

昔のSF映画のディストピアでこんな光景があったよね
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:40:36.31ID:XHOVfg1M0
どうだね諸君
この貧相な食い物は

もはや見て見ぬ振りを出来ぬほど
ジャップランドが貧しくなってきたことを実感できた気分はいかかがかね
(´・ω・`)
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:40:43.55ID:/0BI1Faw0
激安スーパーがあるそこそこ都会でよかったよ。
イオンとコンビニしか無い田舎とは
生涯の食費が3〜4割は違ってくるやろな。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:40:44.93ID:iOHF465M0
食べやすいサイズにしました
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:42:41.95ID:a8hSAF9S0
スーパーでもお年寄りが食べきれないからと極小サイズの弁当惣菜を置き出してから長いしあらゆる物が小さくなってたいして買わずに帰る事が増えたな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:42:43.75ID:v3IZwyNR0
>>851
フレッシュネス高いよね
10年前は年収5千万あったけど高くて驚いた思い出
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:43:09.51ID:M8WPeFfL0
おいしい牛乳「クソワロタ」
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:43:23.79ID:4izawwFK0
>>1
サイズ変わらないって言ってるのに小さくなって2個から3個買うことになったとか言ってるやつは何なの?
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:43:53.18ID:29nPO5b70
レジ袋もそうだけど嫌なら買うなよ笑
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:44:09.25ID:TlyOQly+0
>>860
お値打ちサイズって言葉使う企業もあってな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:44:22.36ID:ILGSjJeU0
名古屋人なら知っているおにぎりの多司
https://www.group-kyowa.com/tashi/menu.html

巨大おにぎりなのに、ツナマヨ129円、しゃけ140円、えび天172円
うなぎ199円、鮭いくら297円という最強コスパ
コンビニでおにぎり買ってる情弱は少しは自分で調べろ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:46:03.79ID:KNIN61J00
おにぎり持った瞬間に「うわ!かるっ」って感じだもんな
スーパーとかオリジンとかのようにズシって重さがないから買う気にならん
そりゃこのコロナでスーパーに客奪われたわけだ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:46:27.31ID:18GL+GwX0
>>859
地場のチェーンがある街は違うよね。コンビニに慣れてる人は金銭感覚が違うから。
コンビニでも百円コーヒーは買うけど弁当は百円高いから。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:47:15.68ID:p7CA5kDe0
セブンのおにぎりに関しては、小さくなったのは数年前だ
原料の値上げも関係ない!
単に一つじゃ足りないから2個買わせる商法に切り替えてた。
それは100円の塩むすびが予想以上に売れたから。
具無しのおにぎりが、そんなに売れるわけはないと経営陣は思っていた。まるで昔、伊藤園が売り出したペットボトルのお茶と同じようにね。
ところが売れた。 だが単価100円では利益率は低い
だから価格はそのままで量を減らして個数を買わせる商法に切り替えた。 だが、塩むすびだけを小さくすると他のおにぎりと並べた時にハッキリとわかる。だから他のおにぎりも小さくなった。
原料費がーっ人件費がーっじゃねーんだよ。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:47:28.12ID:3bI+QWlf0
>>821
知らないのか? 税別でも、その商品の材料費、輸送費、人件費なんかには最初から
消費税がかかってるんだぞ。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:48:54.98ID:1TAWWBex0
プレステも初期型はサイズがデカイけど
だんだん小さくなってくからね
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:49:14.54ID:iOHF465M0
>>862
それも材料比率を下げるためでしょ
表向きは、美味しさが向上しました
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:49:17.92ID:JiJY+PHK0
確かに昔はおにぎり1つで腹一杯になったもんだが
今は2、3個食ってカップラーメンも付けないと満足できんからな
貧しい時代になったもんだ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:49:36.95ID:WB0+hqyJ0
ショートパンツも、こっそり毎年短くして
気づいた時にはブルマになれはわ良い!
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:50:06.56ID:a8hSAF9S0
>>862
ふんわりと握ってるからポロポロこぼれるんだよね
コロナ禍で自炊中心になったからおにぎりはズッシリと大きい男メシを作ってるw
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:50:32.98ID:7DjLrGD+0
どうでもいいことで騒ぐなよ
ニュースにすることじゃない
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:52:00.39ID:TlyOQly+0
お値段据え置きの食べ切りサイズにしたんだろ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:55:42.09ID:JiJY+PHK0
「5年前くらいは2個でよかったのに、最近はもう1個プラスしたり、余計におかずを買ったりするようになりました。給料は変わらないのに、昼食にかかるお金が増えています」

こいつはおにぎりの大きさより5年給料変わらない自分の心配した方がいいんじゃねえかな
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:56:51.20ID:xAMDRsg/0
女性でも食べやすい大きさになっただけでしょ。
消費者の健康の為にカロリーも抑えてる。

仕方なく小さくしてるだけだから。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:57:32.76ID:1Kw62fpf0
>>885
家で作るの飽きるから、コンビニのお手本にするなぁ。
ツナどんな感じかなぁ。とか。
でもメンドクサイ時にコンビニおにぎり便利よ。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:57:34.69ID:18GL+GwX0
>>872
>だが、塩むすびだけを小さくすると
客もそこまで馬鹿じゃないよ。一個で満足できたものが小さくなったら二個は買わない。
だからセブンもファミマもおにぎり二個で百円引きセールしてたから。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:59:01.60ID:FPIdZIyy0
>>590
お前の頭ん中どうなってんの?
それマジで信じ込んでんの?
デマ吐き屋の業者?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:59:24.18ID:RqeMnrnC0
毎日何トンも廃棄してるんだから
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:00:25.28ID:HOxStRNk0
小さくなって味付けが濃くなった
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:00:29.82ID:mrPlYC/A0
消費税上がったのにそのままとか
公務員貴族じゃねーんだぞ
利益ダウンなんだから
個別包装は高くなって仕方ない
ドラッグストアのは質が低いから安い
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:01:27.74ID:1Kw62fpf0
>>891
マクドもいっときヘルシー路線走ったもんなぁ。
くら寿司とかシャリ小さくなって何だこりゃ思ったけど、
連れて行ったババアはシャリ少ないのでいろんな種類
食べられるって喜んでたし。
年寄りとか少食の女性には良いのかもしれん。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:01:29.06ID:abdpZK6+0
元々、コンビニのおにぎりは外注だからなwww

親会社がケチれば、そりゃあ、小さくなるさ

俺は以前、

”仏壇のお供えかよ!”

って、よっぽど訴えようかと思う程に酷いおにぎりを掴まされた時以来
コンビニおにぎりは食ってない

(カッチカチ の バリバリ に硬かった
ていうか乾燥してた
買う段階ではまっとうなご飯で周りをコーティングしてあって分からなかった)

セブンイレブンのおにぎりの当初のキャッチコピーは

”ご飯だけでも美味しいわ・・・” だったが最近のおにぎりはまさに

”味噌汁無ければ食えないわ・・・”  であるよ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:03:57.09ID:/on5LI0Q0
パンも軽くなった
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:04:12.33ID:0B9isgpc0
>>1
>「糖質制限の流行もあり、おにぎりに限らずお米の量を抑える傾向にはあります」と、以前よりご飯の量が少なくなっていることを認め

それならなんで値下げしないんだ?
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:04:34.82ID:0c0iow7K0
自助努力評価しないといけない
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:07:45.47ID:YPhzcPEC0
牛カルビ丼だかは増えたものもあるらしいじゃん
これは食ってるのが男ばっかりでさすがに不評で売れなかったんだろうね
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:07:47.64ID:LJP/MAn50
セブンよりローソンの方が弁当やおにぎりの具材のボリュームはあるんだよね
想定のグラム数を多少オーバーしてもローソンはあんまり問題ない
お客様が損してないならまぁいいって感じで

材料使用の際の基準値はセブンの方がうるさい
セブンは基準値を2g越えただけでも多いって文句言われるからな
セブンはメチャメチャケチ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:09:33.16ID:Kj/zIJG70
>>902
おにぎりは買ってすぐ食べないと中央からどんどん固まってくそまずくなるよ
消費期限ギリギリの買って冷蔵庫置いといて翌日食べたりするとそうなる
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:11:06.30ID:S5bNmTmR0
女性に嬉しいサイズ感
高齢化社会で普通サイズが大きい

量を減らして値上げ出来る大義名分コンビニからすれば都合の良い話だ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:11:08.97ID:+8OnVCON0
筋肉への配慮に感謝しろジャップ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:11:33.29ID:AnGpcKdK0
>>36
握って固めてから食えばいいんじゃないの?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:13:27.38ID:EvWdzazA0
値上げがどうした オマエラも「給料を上げろ」と言ってるだろ 何処からその金が出て来ると思ってるんだ
コンビニは過当競争なんだよ店舗当たりの売上が落ちたら本部の利益率も落ちる 店舗の利益も減る
値上げして粗利率を上げるか本部からの補填をしないとオーナーが逃げてしまうやろ
嫌なら自分で握れ 茶碗が有れば簡単にムスビが作れるぞ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:15:26.58ID:dL32kaQ10
もうコンビニはビジネスモデルが破綻してるだろ

金にならない深夜営業と端末機しか存在価値ないもんな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:16:22.40ID:rfbkGRdW0
そもそもコンビニにコスパなんか求めてないだろ
無職は最初から客じゃないんだよ
いい加減にしろ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:17:51.95ID:n73WUXGQ0
西友のPB以外で増量したり値下げしたりってあまり記憶に無いな。
輸送費などのコストアップを理由に値上げした商品でも原価下がって値下げするパターンって殆どやってない印象。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:18:52.76ID:sAckvk5v0
女性のニーズに応えました!なんてダシにしないでくれ
こちとら腹いっぱい食べたいんだよ!
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:18:58.00ID:Ab+ySzcI0
食べ物が小さくなってるのはコンビニだけじゃないけどね
ウインナーとか空気売ってるようなもんだから
緩衝材のつもりなのか、何から守ってるんだか
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:19:32.49ID:eQYnf7580
アベノミクスで国民は豊かになったと実感出来るスレだな
大本営発表によると日本経済も緩やかに回復しているらしい
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:19:58.42ID:FGBoYvtU0
>>918
政府は給料上がらないように
派遣や実習生を推進して購買力が上がらないのに
アベノミクスで物価だけ釣り上げたからこんな事になってる
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:21:15.54ID:YPhzcPEC0
それでも売れてるから商売成り立ってる
気付かず買ってる人、そもそもこれでいい人、他に代替手段のない人
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:21:40.06ID:TlyOQly+0
カップ麺の量って減ってないの?
例えば謎肉が少なくなってるとか
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:23:25.89ID:YPhzcPEC0
気付かず買ってる人を逃さないように、
上げ底だったり容器だけは同じだったり握りがあまっかり屁理屈言ったりしてる
少しでも儲けようという魂胆
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:24:30.54ID:CjTXdZd30
ここで円高にしろと言ってるのは、ニートやナマポってことは分かった
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:25:07.42ID:fZ6HwnNT0
毎年、数グラムずつ減らしてるから、2050年にはコンビニおにぎりの重量がマイナスになる公算が
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:30:45.72ID:rfbkGRdW0
業務スーパーで安っすい小麦粉でも買うておいでw
無職はw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:32:14.54ID:/BD+7wwO0
弁当だけじゃなくお菓子もそうだし今じゃカフェでお手拭きも水もない。そのうちお水も有料になるかもね
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:35:48.98ID:TlyOQly+0
>>938
ユニクロ値上げしてGUを下に入れたみたいな?
0944憂国の記者
垢版 |
2020/10/26(月) 08:38:33.95ID:neJIi0s50
業務スーパーはそば、うどん、ラーメン、カップヌードルも安いし、ポテトも58円だし
つぶれていいよコンビニは
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:39:05.48ID:FhbnZdDi0
>>802
消費税の仕組みの理解が小学生並で草w
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:39:56.00ID:v3IZwyNR0
>>939
職が無いのに食えてるやつは金持ち
0948憂国の記者
垢版 |
2020/10/26(月) 08:40:07.78ID:neJIi0s50
競争ですから
55円でおにぎりつくれない会社はつぶれていいです。

言い訳してんじゃねえぞセブンイレブン お前らはいらない子だ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:40:37.33ID:v3IZwyNR0
>>945
ホンマやなw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:40:49.11ID:SDqQvHm+0
やったぜ
アベノミクス万歳
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:41:52.45ID:BVgMs1gV0
スーパーの総菜の2コ入りおにぎりパックだと三角形の頂点の角が丸くなってて
いやらしく量を減らしてる。いやらしく。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:42:37.94ID:aRq9o4D30
>>924

不活性ガスです!

美味しさのためなんです!
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:44:07.30ID:xA8tfyVo0
>>802

お前、例えば売上1100万円、仕入れ1000万円のタバコ屋があったとして、
消費税100万円納めなければならないから、消費税のせいで1年間タダ働きだ、と本気で思ってるでしょ?w
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:44:28.22ID:P2G+0wVi0
ステルスはやり口が姑息だから印象悪すぎる
バレたらニーズだのトレンドだのを言い訳に使うのも見苦しいよね
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:50:55.69ID:u0jybKmf0
いずれ売上落ちて目が覚めるだろ
コンビニに行くのやめる奴から順に勝ち抜けだよ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:51:08.91ID:YBZ7Huc10
> ここ数年でご飯の量目は変更しておりません」と、近年は変えていないとのこと

嘘つけ
2〜3年前にコメの減反政策の失敗で業務米不足で
コンビニおにぎりが小型化ってニュースになったじゃねえか
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:52:06.25ID:UW+HhJdQ0
>>588
当たり前だろ
途中でサラダオイル入れてるやん
普通に生産過程テレビでも晒してるし
大したことねーわこんなもん
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:01:16.15ID:rocmrVt60
>>531
あのパン料油でいくらでも膨らむから
かさまし簡単なにょ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:03:41.61ID:+oBDM1E+0
デフレ脱却だな
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:06:56.14ID:KtnwtMcA0
100円ローソンのおにぎりは量が変わってない気がする
たまに利用するとおにぎり一個なのにすげぇ食った気になるし
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:07:14.94ID:TlyOQly+0
>>954
仕入れの段階で消費税込みだから100万円の儲けだな
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:11:51.46ID:p7CA5kDe0
>>893
都内は知らんが神奈川県内のコンビニで朝の客の大半は土方だぞ!
弁当は昼メシ用に持参しているが、朝メシはコンビニで買い食いがほとんど。
朝8時に現場に着いていなきゃならねーから、早朝に家を出る。
ガッツリ食わなきゃ昼メシまでもたねーんだ!
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:14:01.25ID:YPhzcPEC0
糖質制限なんてしてる奴どれだけいるのって話
だったら制限してない人用のも販売しろって話
屁理屈には屁理屈
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:15:42.86ID:u6Ov4V6q0
文句言われても売れるんならそれでいいんじゃない
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:17:21.05ID:aHvsWg3J0
給与はまぁ増えてはいるでしょ
税も増えてるだけ
手取りが下がりだしたらヤバイ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:19:19.42ID:5E/JBpG80
おいしくなって新登場やめろおおおお
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:19:44.47ID:SMPbj5i10
>>786
卵かけ納豆ご飯

エスプレッソみたいに泡立って最高に美味しい
キムチ添えるとなおいい
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:20:56.83ID:rocmrVt60
>>786
パスタ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:27:15.47ID:KtnwtMcA0
糖質制限してない人用に
大きなおにぎりシリーズがあるな
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:33:11.70ID:T7LWksWN0
セブンの餡子やジャムのコッペパンはもう本当に小さくなった
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:33:33.59ID:1/UQMgT00
鬼斬り👹集団ストーカー
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:40:03.36ID:tgjNJmix0
>>53
本当はバブル崩壊後からずっと緩やかなインフレなんだけど
企業利益を上げる為にデフレという嘘をついてるのです
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:40:12.39ID:MGOw51kf0
大きなおにぎりって230円くらいする
これだったら通常サイズのを2個買うってなりそうだな
価格的にメリットを感じない
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:42:13.36ID:/0BI1Faw0
客単価を上げる手法として、
足りないから何かもうひとつ追加で買わせたいんやろね。
そうはイカのキンタマよ。
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:43:18.73ID:yX/Xpovh0
ビール以外は全て値上げしとるわ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:43:49.20ID:MGOw51kf0
糖質制限で小さくしても価格安くしないくせに
大きなおにぎりは普通に高い
矛盾してない?
大きい方向でも値段そのまましないと理屈が通らんぞ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:45:32.22ID:/0BI1Faw0
アルファートのような100均常連が
当たり前になっちゃった商品は
シュリンクも致し方無しかと思うけど、
セブンイレブンは市価の2倍3倍ぼったくっておいてこれだからな。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:46:17.61ID:yX/Xpovh0
>>991
こういう馬鹿は商売下手くそだわ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:48:27.78ID:yX/Xpovh0
>>995
なら黙れやハゲ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:49:15.04ID:/0BI1Faw0
>>987
それも奴らの思う壺。
大きなおにぎり230円は囮。
これじゃ足りないって時に
大きいの230円ならもう一個買おう。
と思ってしまった時点で負け。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:51:34.62ID:MGOw51kf0
通常サイズが130円くらいで、おおきな奴が230円だからな
むしろおおきな奴買うほうがバカだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 11分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況