X



【新型コロナ】 血中ビタミンD濃度と死亡者数、致死率の相関関係 [影のたけし軍団★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2020/10/27(火) 09:52:18.83ID:6lKMELHr9
コロナ致死率とも相関か 現代人に不足する「新・3大栄養素」


新型コロナウイルスに感染した人の致死率や重症度は、なぜ年齢や国によって異なるのか。
現時点では生活習慣や食習慣の影響を受ける「個人の免疫力の差」との考え方が世界の医療関係者の間で共有されているそうだ。

そのうえで、「日本人が免疫力を高めるためには食生活の見直しが欠かせない」と語るのは、米国先端医療学会理事の満尾正医師だ。
最新刊『世界最新の医療データが示す最強の食事術 ハーバードの栄養学に学ぶ究極の「健康資産」の作り方』では、
現代日本人の多くが重要な「3つの栄養素」の不足によって、免疫力が低下してしまっていることに警鐘を鳴らしている。以下、満尾医師が解説する。


結論から言えば、現代型の仕事や生活スタイルでごく普通に暮らしている人は、「ビタミンD」「マグネシウム」「亜鉛」が不足している傾向が多く見られます。
一見、かなり健康状態が良さそうな人でも、調べてみるとこの3つの栄養素が完璧に維持されていることは極めて稀です。
実は、これらは「免疫力をアップする3大要素」とも呼べるほど重要なもの。それが著しく欠けているのが、現代人の食生活なのです。

しかし、普通の健康診断の血液検査には、ビタミンD、マグネシウム、亜鉛といった項目はありません。
調べないのですから、低いことに誰も気づきません。では、なぜ調べないのか。

健康診断でこれらの数値を測定しないのは、それが「直接」「即時に」病気に繋がることがないと考えられているからです。

たとえば、白血球の数や血糖値など、健康診断で必ず測定される項目に異常が出れば、それは即、なにかの病気を疑うきっかけになります。
でも、ビタミンDやマグネシウムや亜鉛の数値が低いことで、すぐに病名が判明するわけではありません。一般的な健康診断では、そうした効率の悪い検査はしません。

ならば、ビタミンD、マグネシウム、亜鉛の不足を放置していいのかといったら、そうではないのです。
この3つの栄養素が足りていなければ、すなわち、免疫力が落ちてあらゆる病気にかかりやすくなるからです。

なかでも最近、最も注目されているのが、ビタミンD。新型コロナウイルスの第一波が世界的な流行を示し始めた2020年4月、
血中ビタミンD濃度とコロナウイルス感染に伴う死亡者数や致死率に関する注目すべきデータ(速報版)が、インドネシアで公表されました。

血中ビタミンD濃度が「十分」にあたる、30(ng/mL)を超えている理想的なケースでは、生存者が372名に対し、死亡者は16名とわずかです。
ところが、20〜30の「不十分」な群だと、生存者は26名しかいないのに、死亡者は187名と激増します。

20未満の「欠乏」状態では生存者はたったの2名で、死亡者は177名にのぼります。

ここから致死率を計算すると、30を超えていれば4.1%に過ぎなかったのが、不十分で87.8%、欠乏だと98.9%にまで跳ね上がるのです。
逆に言うと、血中ビタミンD濃度を30超の十分な状態に保っていれば、不十分な人たちよりも、コロナウイルス感染による致死率が83ポイントも下がるということです。

これを見ただけで、「なんとか30を超えねば」と思うでしょう。でも、実際には多くの日本人が10〜20台であることが実状です。
https://www.news-postseven.com/archives/20201027_1605990.html?DETAIL

血中ビタミンD濃度と新型コロナ死亡者数、致死率の相関
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/10/20/sekai_ama_61.jpg
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:21:28.75ID:uBa0BHZZ0
肛門を日光に当てると良いってインターネットで見た
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:25:52.52ID:jSxEVHEv0
>>7
オロナミンCより凄いからDってだけでビタミンDが入ってるわけじゃないぞ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:26:15.15ID:gDPCqhpa0
>>7
糖尿まっしぐら
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:30:39.40ID:nB3u5QrU0
>>285
それなったことある
症状でぐぐって見よう見まねで頭を回したら
石が正しい位置に収まったのかぴたっと止んだw
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:31:39.61ID:dpot1oLK0
だからWHOによる「欧州感染抑制困難宣言」が発表されたのか
何せあそこら辺日照不足なきらいがあるからな>高緯度
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:32:27.64ID:y6A2CDAE0
>>298
それ、あるかもな
日本の卵は生でもオッケーだけど、ヨーロッパの卵は生厳禁だし(そもそも、卵に糞やら羽が付着してたりする)
去年か一昨年の夏頃も、ヨーロッパの卵の飼料汚染が大問題になってたしな
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:32:53.53ID:UhFFHHxX0
外人は日光浴しとるけどコロナ死多いやん
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:36:16.01ID:nFPZxdtG0
>>274
品目多くても量が少ないよ

肉魚タマゴ豆腐
日本人はタンパク質の摂取量が少なすぎ
子どもの背を高くするためには幼少期からのタンパク質
高齢者の内臓や血管の健康維持もタンパク質
良いセックスと健やかな母体や胎児の発育もタンパク質
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:39:43.63ID:g6p0mcke0
りぽびたんデー飲んでっからオラダイジョーブだああ〜アイーーん合掌。
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:40:49.54ID:ePaBXm0R0
>>38
で、日本より欧米のほうがインフルエンザで死ににくくなってるのでしょうか?
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:42:08.07ID:k/QgFkCf0
>>39
鮭弁食って豆乳飲めば?
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:44:30.87ID:IpB7BEF/0
サーモン食ってるカナダも北欧も感染者出まくりな時点で
何の根拠もないだろバカか
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:50:09.39ID:GQXqBI1S0
>>310
うち貧乏で親も小さいけど
飯だけはきちんとしててよく寝たら身長が平均より10センチでかくなった
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:51:51.70ID:rPwQ+3p+0
>>7
鉛筆の芯も舐めないと
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:06:14.43ID:cIUlgjhN0
デマとまでは言わんが、ちょっとひなたぼっこすれば済むことなのに、そんなにセサミン売れてないんか?
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:10:54.72ID:oJYXqher0
ふーん、そうなんだ(肛門を日に当てながら)
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:13:21.09ID:+XDGWu6T0
コロナに関わらず栄養取ろう
亜鉛足りなかったんだと思うけど、味覚が変な感じになったことある
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:15:00.84ID:33tQDxGy0
もう諦めよう。人類は今年から新しい時代に入った。
随分と面白みがない時代に変わってしまったが運命だったのだ。
以前と同じようにすればあっという間に感染爆発、死ななくても辛い後遺症。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:17:17.25ID:trL7zM4Q0
>>7
リポDは高いから晴れた日に公園でドテカミンを飲めばいいよ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:17.72ID:FbNL+ajM0
記事にも出てるけど
基準値内に入ってる人なんて珍しいと思ってた方がいいよ
自分はたまたま検査することになったけど結果は微妙に下
医者も超えてる人は滅多にいないと言ってた
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:30:16.17ID:trL7zM4Q0
>>65
干し椎茸の状態で日光に1〜2時間さらしてもビタミンDが多少アップする
生椎茸も30分〜1時間日光にさらせばビタミンDがアップする
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:04:38.05ID:v+2N7YGn0
一日十分でも直射日光を浴びると良い
昼休みは外に出て公園で昼メシを食うことだな
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:07:07.50ID:FJIcI/3f0
手っ取り早くビタミンDが多めに入ってる牛乳を定期的に飲んでるわ
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:07:33.91ID:cFh4kiOZ0
>>274
みのもんたって、まだテレビに出ているの ?
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:09:46.58ID:cFh4kiOZ0
>>329
1人1日10分まで全裸外出を許可してくれ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:10:18.32ID:c378AFp+0
>>253
そんな!
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:10:30.50ID:g642ngJ00
ファイトー一発飲めばいいの?
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:12:18.22ID:sIFvuvKT0
欧米はd不足アルよ
そうニダな
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:14:42.33ID:7+bueIBl0
 

おかしない

白人ほど日光浴好きなやついねーだろ


ヒマさえあれば寝っ転がって日光浴して

オウジューテ〜ムモナム〜とかティア〜モ〜ティア〜モ〜とか言ってるはずだ


それがビタミンD薄いって?

何かの間違いだろ
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:16:03.54ID:rkyjooI80
>>216
ようかって音がよっかと紛らわしくて嫌いなんだよな
バカと思われてもはちにちって言い続ける
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:18:33.91ID:KJhXylVJ0
>>336
色素が薄いため光合成がうまくできないらしいよ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:18:56.44ID:rkyjooI80
>>336
いくら白人が日光浴好きでも真冬にオウジューテ〜ムモナム〜とかティア〜モ〜ティア〜モ〜しないだろ
知らんけど
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:20:03.25ID:URISHgrt0
5ちゃんねらは韓国人だからこんなスレを見ても無駄では?
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:40:11.26ID:JOcBwgCe0
>>344
なるほど
色素は紫外線の遮蔽板で
白人は遮蔽が少ないから寒帯のような地域でもわずかな紫外線も通してビタミン精製できると
んで黒人は遮蔽が密だから紫外線通さず高緯度地域だとビタミン不足になるのね
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:45:01.41ID:Cuq9waGf0
>>345
紅茶きのこみたいなもん?
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:55:23.95ID:02AdGCrs0
とりあえずブナしめじとしいたけでバターソテーしてやったわ
しょっぱ目日持ち優先
知ってたけど各1パックずつじゃあ萎むから足りんかったわ
次は5パックくらいでやるわ(安い時に)
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:13:18.02ID:brIUEbXh0
日本が全然死んでないのに死にまくってる国のハーバードの栄養学を日本人に当てはめて意味あるのか?
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:17:57.92ID:zAtiA1Xu0
>>23
ビタミンDが多いのは高価な紅鮭と白鮭で、スーパーで安く買える銀鮭やチリ産鮭(虹鱒)は
それほど多くない罠。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:28:01.46ID:VyGNGBPi0
紫外線によって皮膚で作られたビタミンDが小腸でカルシウムの吸収を助けるとは考えにくい。
どういうメカニズムで皮膚から運ばれて小腸の中に溶け出すんだろう?
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:08:55.21ID:J6h6x+zX0
普通にバランスよく食べてたらビタミンミネラルは取れるわ
またこんなDがコロナの鍵ですうううう!とか
懲りずにアホなんおまえら
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:09:23.59ID:J6h6x+zX0
>>355
太陽に当たらないとビタミンDは取れないぞ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:10:07.28ID:J6h6x+zX0
>>355
毛細血管から血中を経て小腸に決まった」だろ
ちょっと考えたらわかるだろ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:10:56.32ID:J6h6x+zX0
>>342
食事からとれよ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:11:17.08ID:J6h6x+zX0
>>323
食事からトレや
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:23:45.42ID:y07dEYpa0
>>68
B1は難しいよね。
週に3回くらい、青菜(ほうれん草か小松菜)の献立を作らんと。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:49:48.36ID:DxSwTwaJ0
屋外で活動する時間が多い=ビタミンDが多いって話なような
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:12:15.81ID:+Gb4gk390
>>1
ぶっちゃけこれは我々の間では定説になりつつあった

全裸徘徊にも色々あって深夜に歩き回る組と朝早くに歩き回る組があって深夜組がことごとく新型コロナに罹ったんよ

「絶対太陽光を浴びたら良い」とみんなの間で広まってた
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:15:24.71ID:idfKPok30
海外だともう9ヶ月以上前に言われてることだよな
日本てどんだけ遅れてるんだよ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:23:58.95ID:y07dEYpa0
>>336
アメリカ南部は別として、北部や欧州は緯度が高い。
冬は日光は弱い。北海道より北だからな。
だから夏は「南へ」バカンスに行くわけだし。
年のうち何か月も日光が弱いと夏の日光浴だけじゃ不足なんだろ。
欧米は洗濯物を外に干さない。
そんなことも関係しそうだ。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:27:35.61ID:kb7r+kL60
これねそういう学派がアメリカに権威としてある一定数いるんだよね。ホメオパシーみたいな。情報でしかやらん人が日本人でも乗る。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:35:02.11ID:y07dEYpa0
高緯度に住む黒人がビタミンDが不足するってのは
昔から言われてることだからな。
日本でも昔は北海道へ転勤になるときは気を付けろと言われたとか。
北の国ほど色が白い(薄い)
白人じゃなくても薄い。
モンゴロイドも北のほうは薄い。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:43:40.79ID:N1tD1lIJ0
>>350
確かに昼間のGOTOは良い 問題は夜だ 勢い余って皆んで酒交わした暁には終わり
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:44:46.13ID:udl1IKV30
白人の方がミネラルは足りてそうなんだけどな
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:46:40.20ID:y07dEYpa0
日光の強いインドネシアで半数以上が30未満。
まあ、30以上は「患者」になっていないのかもしれんが。
欧州はどうか。
日本ではどうか(患者と患者以外も調査)
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:47:11.45ID:idfKPok30
>>372
海産物ほとんど食べないし塩はほぼ岩塩なんだよな
日本人と逆なんだよ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:25:47.37ID:fnzrbI320
>>374
岩塩てもと海の底だろ
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:37:01.46ID:02AdGCrs0
硬水飲んでるから足りるんじゃね
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:41:31.24ID:QVoUfaP90
極論だが風邪ひく人がいなくなると医者が困るんでな
だから予防に必要な物に言及することはない
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:48:28.36ID:RCpJNQkC0
>>372
欧米はCa/Mg比が思いっきりCa側に振り切ってるんよな
どっかに国別の表があった気がするがスマホなんで探すのめんどくさい
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:18:52.20ID:GBuO5dAE0
>>381
草食のリクガメが生息できるのは土壌にカルシウムが多い所なんだよな
欧州には居るけど日本にはいない
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:56:22.36ID:stLWV05m0
 最近の2ちゃん5ちゃんでこんなまともなレスの多いスレも珍しいね 只食品以外のビタミン剤で摂取できる事は出来るけど吸収率考慮すると無駄ガネやで?
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:02:50.37ID:iLa1zQZQ0
>>7
鉄分不足しそう
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:05:37.34ID:iLa1zQZQ0
>>37
子供は給食食べてるから大丈夫大丈夫
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:26:10.46ID:G/P/ECxr0
ビタミンDって日に当たるとできるけど日焼けすると生成効率落ちるんだよね
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:57:29.59ID:02AdGCrs0
UVカット塗っても落ちるぞw
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:11:51.02ID:etd1lT7X0
裸族が増えるのか
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:11:59.08ID:Uqm+HbQV0
本当にそこまでビタミンDに期待していいのだろうか
いくらか免疫力が高くなる程度でそんなすごい効力は無いんじゃないかと。

日本が欧米よりも軽い原因は突き止めるべきだとは思うけど。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:28:51.96ID:Lak8zm810
>>395
乾癬という自己免疫疾患、今のはやりで言うところのサイトカインストームによる病気の治療薬にビタミンD軟膏が使われますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況