X

【徳島】釣りざおでイセエビを捕ったとして密漁疑い 4自衛官書類送検 [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ブギー ★
垢版 |
2020/10/28(水) 19:51:07.47ID:R+R3lHEH9
 徳島県美波町阿部の由岐漁港阿部地区(阿部漁港)でイセエビを密漁したとして、徳島海上保安部美波分室は27日、小松島市の海上自衛隊第24航空隊所属の自衛官4人を、漁業法違反(漁業権侵害)の容疑で書類送検した。

 書類送検されたのは、同隊所属の35〜52歳の男性自衛官4人。書類送検容疑は、10月3日の夕方から夜にかけて、4人で共謀し、漁業権または入漁権がないにもかかわらず、釣りざおでイセエビ10尾を捕ったとしている。

 この海域のイセエビの漁業権を持つ阿部漁協が分室に告訴していた。

 海自第24航空隊は「隊員が検挙されたことを重く受け止めており、検察の捜査に全面的に協力する。裁判の結果が確定した時点で、速やかに内部規定に基づき4人を処分する」

https://www.topics.or.jp/articles/-/439630
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:07:05.01ID:ACAGN8gm0
偶然釣れたらリリースすればいいのか?
2020/10/29(木) 16:07:20.53ID:WtpZBGS60
>>336
俺も漁師の目の前で釣って「持って帰っていいよ」と言われた
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:08:42.77ID:SAh5xErf0
>>340
わかりやすいとこだと
伊勢海老を千葉県で捕るとアウト、となりの茨城県は幾らでもOK
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:12:19.57ID:OiOk61mH0
アメリカザリガニだったらよゆーでOKなのに残念だったな!
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:16:52.32ID:ZW0PdrWc0
>>340
第1種共同漁業権の設定区域て細分化されてて、設定区域と設定区域の間というか隙間があちこちにある。
面積で言えば知れてるけど数は結構あんのよ。
シーズネット(海保のサイト)で見るとよくわかるよ。

あと漁業権は設定されていても漁業権対象種に指定されてないというケースもある。
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:39:31.28ID:SAh5xErf0
マッカチンも漁具によるよ

ザリガニ違法漁、乱獲荒稼ぎ!10年で100万匹1億円
(スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121025-OHT1T00032.htm

埼玉県川島町のペット卸売会社『アドプラン』社長・藤原健治容疑者(60)が、
違法ザリガニ漁を行ったとする県漁業調整規則違反容疑で逮捕された。
同社は2002年から10年間の違法漁によって、
ザリガニ1匹辺りの平均100円の売上を積み重ねて累計約1億円を稼いでいたというから驚く。
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:41:27.19ID:SAh5xErf0
マッカチンは日本人以外、どの国でも普通に食う
なんで特定外来生物には指定されてない

日本人はいまや企業が商品にしないと食わない。マスコミや広告のいわれるまま食う
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:47:41.64ID:MZgHwZ9e0
>>340
例えば埋め立て地作る時に、その付近を縄張りにしてる漁師に漁業権を放棄、退去してもらってそのままのパターン多い
元々既得権益みたいなもんだが、入港の邪魔になったり企業の管理護岸になったりで更に新たに設定しにくくなる
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:56:44.23ID:IWi/x0YP0
なんか最近こんなのばっかで生きづらい世の中だなw
何回目かとか禁漁区知ってたかとか悪意があったかなかったしらんが書類送検する?
相当警察ってヒマなんだな
初犯で10匹なら口頭注意ぐらいにしないと世知辛いぞwww
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:58:06.03ID:4uDz/X+s0
関東はマッカチンて言うのか
犬か猫かと思ってヒヤヒヤした
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:13:49.67ID:u6I9aeXj0
>>312
誰がそれをやるか決めるのが漁業権の話
気に入らないならそこを変えてくれる候補者に投票すればいいだけで
納得できないからって好き勝手やれば密猟という犯罪を犯す犯罪者扱いされるだけ
2020/10/29(木) 17:16:23.45ID:hlmFneQR0
>>8
そもそも、漁行為自体、漁業権設定されてるエリアはオールNGだよ。
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:28:40.37ID:anNRnFa60
漁業権なんぞ知るかボケ。海の物はみんなの物やろ。日本人が領海内で漁してもええやろ。海は漁師の物か?
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:34:10.86ID:BpLomi/D0
鮭をとるアイヌの儀式もダメにしたんだよな
漁協って腐ってるわ
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:40:47.14ID:wSUFTNST0
>>1
え、釣りもアカンご時世なの
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:18:22.72ID:jfhfLhoT0
泥棒=自衛官
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:03:13.58ID:cr8eofZ60
>>356
法律が気に食わないならお前が大統領になって法律変えろ

反論が出来なくなったバカが良く使う逃げ台詞やねw
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:12:35.59ID:RTT0a/iM0
伊勢海老って一列になって行進すんだよな
そんな動画見た
通り道に罠仕掛けりゃ一網打尽
2020/10/31(土) 08:23:55.49ID:fqsuvGHm0
漁業権っておかしいだろ
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 13:44:36.56ID:lVhs9jR80
>>359
漁業調整規則は漁協の裁量で決められる物ではなく漁協も縛られる法律なんだが、なんでもかんでも漁協のせいにしてるんじゃねーぞ
漁業調整規則に基づいて都道府県の許可を得ないといけないのは漁協もアイヌも同じで
許可取れば捕って良いし、アイヌなら簡単に許可を取れる状態なのに、わざと許可捕らずに鮭捕まえて逮捕されたのは自業自得だろ
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 13:46:14.61ID:hT8tfGRv0
名前出せよ
どうせベトナム人か韓国人だろ
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:56:44.03ID:9oEaPqTD0
大阪都昇格か 維新解体か

今日21時まで区役所で投票できる
また年寄りに、否決させられる・・・

サボらず行け
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:05:09.25ID:u5n33Bwc0
1匹釣れたならマグレヒットだけど10匹は狙い撃ちだから確信犯でしょ
2020/10/31(土) 18:06:29.33ID:Zg5Vctmq0
イセエビみたいなカオでひと言↓
2020/10/31(土) 18:07:52.08ID:A9/XgR6P0
>>3
針に餌のスルメを付けて釣るんだよ
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:51:13.47ID:MTlszgIH0
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
http://towxs.donlafferty.org/ctcs/B22fvpqG2o.html

「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://towxs.donlafferty.org/vtcs/65a53sF424.htm
2020/11/01(日) 08:53:24.53ID:Rz4hpwM+0
>>219
イヌイットは大昔からいる
アイヌはせいぜい鎌倉時代

その程度でいちいち先住民族と認めてられるか
2020/11/01(日) 09:45:20.45ID:fzXBgz5W0
10匹はやりすぎ。
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:38:19.85ID:zoAOwG3m0
自衛官を見たら犯罪者と思え
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:29:03.42ID:TTMguvIZ0
>>219
まぁ特権与えられて申請したら許可するって言ってるのに
「なんで申請なんかせなあかんのじゃい!これは儂の権利じゃい!」ってわざと無視して逮捕されたんじゃどうしようもないがな
2020/11/01(日) 16:30:52.80ID:VO/CzPMD0
>>373
4人で10匹って、食べる分ってのの範疇だとも思うがね
2020/11/01(日) 16:40:05.00ID:xq7LqBjX0
これを可としたら一斉に人が集まってきて採り尽くされる
2020/11/01(日) 16:43:38.71ID:fzXBgz5W0
>>376
その場で食えば無罪とか?
2020/11/01(日) 16:51:45.12ID:VO/CzPMD0
>>378
法の解釈論ではそうなってしまうよ

>>377
かといって否にするのも実は難しい
2020/11/01(日) 17:07:26.33ID:fzXBgz5W0
でも10匹はやりすぎ密漁目的で来たとみなされちゃうんじゃね。
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:27:03.15ID:pUrJv2SF0
>>379
法のどの部分解釈したらそうなるの?具体的に言ってみて
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:01:34.10ID:1w2weGDG0
>>379
例えば漁業の定義は
>第二条 この法律において「漁業」とは、水産動植物の採捕又は養殖の事業をいう。

と「業として」や「個人消費の範疇を超えて」などの言及がなく、捕った時点で「漁業」である、と書いてあるし、漁業権の定義は

>第二章 漁業権及び入漁権
(漁業権の定義)
第六条 この法律において「漁業権」とは、定置漁業権、区画漁業権及び共同漁業権をいう

この内イセエビに関わるものは共同漁業権、つまり

>5 「共同漁業」とは、次に掲げる漁業であつて一定の水面を共同に利用して営むものをいう。
一 第一種共同漁業 藻類、貝類又は農林水産大臣の指定する定着性の水産動物を目的とする漁業

の部分だが、ここまで
「生き物捕ったら漁業だぞ」「定着性の生き物には漁業権があって、設定区域内で勝手に漁業してはいけないぞ」
としか書いてないのにどの部分を解釈したら食べる分なら捕ってOKなんて解釈が生まれるの?
2020/11/01(日) 20:03:13.55ID:T1FI7AXQ0
40年以上生きてるけど伊勢エビ食ったことないです (T_T)
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:05:18.29ID:N7an4cIL0
そもそも誰のもんでもないわ
2020/11/01(日) 20:06:34.63ID:4MVc7mfO0
バカだよなあ
海上自衛隊ならいくらでも密猟の警戒情報得てるだろうに
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:09:13.31ID:PFjj5sjx0
なんか外国人ばかりじゃないんだね、密漁って
てっきり韓国人暴力団の専売かとおもてたわ
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:09:28.60ID:Clb7Pmfv0
海保が海自を逮捕って大人の事情で逮捕は躊躇されるんじゃないの?
むしろ仲が悪いから逮捕は推奨されてるの?
ランクなら海自のが上の機関になるよな?有事では海保は海自の指揮下のなるんだろ?
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:15:37.69ID:opVLIBMI0
ところで、お前ら釣ったザリガニに餌をやるタイプ?
2020/11/01(日) 20:16:42.95ID:oQZQ0rT20
モリで突けばOK
2020/11/01(日) 20:17:58.88ID:TWvFC9Wp0
日本の漁師なんてとりすぎて資源枯渇させるだけなんだから漁業権放棄しろよ
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:23:30.01ID:2zSEZybuO
公務員は法律のプロフェッショナルであってる?
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:24:27.29ID:1w2weGDG0
>>387
最近はそうでもないけど元々は仲悪い
海保には自分たちは帝国海軍の末裔だが海自は帝国海軍の残党、という意識があったとかなんとか
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:28:07.43ID:ZCT3jzx50
漁師のガチの稼ぎて漁業じゃないんだな
ヤクザのパシリとして覚せい剤、チャカの海上での取引
それと密漁(漁業といえばそうだが)
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:29:28.09ID:KuEvhTCz0
伊勢海老食いてえよお
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:34:57.88ID:StuHmH5y0
これくらい許してやれよ
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:35:39.96ID:MjJY/7BG0
自衛官は最近話題のベトナム人実習生と同人種
法律なんて概念はなく、なんでもあるものはとってしまう
自衛隊駐屯地のなかでも頻繁に窃盗事案は起きている
違うのはベトナム人実習生よりはるかに待遇がいいこと
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:37:41.00ID:622ZUq+30
よーし 簡単な大型ザリガニの釣りかたを伝授する。鯉用の吸い込み仕掛けに魚のミンチ 着け餌さは青イソメ房がけで夜の堤防のヘリまたはテトラの隙間狙え 完全呑み込ませだ
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:48:22.93ID:mG/B2clf0
>>8
魚種や区域、漁法によって漁獲権設定は変わる。
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:56:45.55ID:yvSe/h5w0
最寄りの港で海釣りするのは違反行為? 密漁になってしまうの?
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:59:30.66ID:622ZUq+30
>>397続き
竿は最低3本は欲しい
タコがかかったら、そこにはザリガニは居ないとみて移動
他に鉛蓄電池感電殺法もあるが、次の機会に
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:01:07.97ID:fFZMTLjY0
海の幸 独占されてねぇか? ( ・`ω・´) なんかおかしいぞ?
 
2020/11/01(日) 21:02:25.55ID:r/kITE0F0
漁協が潰れた港なんかでは取っていいんだよな海老
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:02:41.05ID:Qv83zHYz0
ベトナム人が勝手に日本でロブスターをとりまくってる動画がyoutubeにあったけど
やっぱ違法なんか?
2020/11/01(日) 21:03:28.50ID:ql44tFRL0
>>399
各漁協で違う
漁業権があるところは釣り禁止だったり、そうじゃなかったりするし
ただ、イセイビがかかる場所はほぼ禁止だと思う
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:12:56.04ID:622ZUq+30
>>404
大型ザリガニはほぼ全ての堤防にいるよ
ただし夜行性
406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:12:59.25ID:fhCpsymN0
伊勢海老って別に美味しくないよな 食べにくいエビって感じで
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:17:26.39ID:BMkT5vRl0
間違えて釣れちゃうのはいいけど1〜2匹までなんだよね
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:23:32.88ID:hOgQT3ko0
>>400
なにその蓄電池感電殺法とかいうドアウトっぽいのwそっちのほうがめっちゃ気になるんだがw

あれ呑ませなのか足とかの節に掛けるんだと思ってたわ
同僚のおっさんはタコテンヤみたいなのにアジ縛り付けて引っ掛けてたなザリガニ
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:27:52.85ID:JlZ3m69S0
35〜52か。。。みんなそこそこ地位のある歳だな。
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:29:36.34ID:hOgQT3ko0
>>399
港内は漁業権無かったりする場合も多い。ただ、だからといって原住民が納得して絡まれないかは別問題
あと基本、魚みたいに浮いてる奴は漁具の規定はあれど基本的には漁業権区域内でも遊漁は自由。サザエだのイセエビ、タコ、ナマコなど底に固着、定住してたりものがアウト率高い。
内水面はまた別だが。
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:31:10.56ID:EGbWJ2He0
厳重注意ぐらいだろ、海老とっただけやがw
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:32:48.62ID:J7sTFVRO0
伊勢海老を釣ったことはどうでもいい
問題は現役自衛官が夜間行軍を敵兵に見抜かれ捕虜にされたことだよ
こんなことで我が国の国防は大丈夫なのか
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:34:18.35ID:HHmR5tJ30
自分らで食べる分でも獲ったらあかんの?
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:44:01.25ID:hOgQT3ko0
>>413
漁業権設定区域内だとあかんぞ
2020/11/01(日) 22:44:36.46ID:kQRiybVAO
釣りはいいんじゃなかったのか。
魚釣りぐらいはいいだろ。
何が釣れるかは運なんだし。
釣りぐらいは、自由でいいだろ。
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:00:42.93ID:XwgdVITO0
>>415
魚釣りはいいが定着性のはダメな場合が多いぞ。
2020/11/01(日) 23:27:52.18ID:+HIeJYLm0
>>1
流石にこれは可哀想…(´ ・ω・`)
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 04:17:30.25ID:lJPkqKjy0
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
http://socisy.vasuarte.net/ctcs/B6Nx8XEKcR.html

「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://socisy.vasuarte.net/vtcs/L4B0ZDbe9s.htm
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 04:20:38.52ID:SC+PdsB80
ミッションイセエビ by カイジ
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 04:22:04.87ID:Dg3RRYBH0
>>417
なんで?
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 04:25:16.48ID:DmdmQG7i0
だいたい一般市民が釣り竿でイセエビ、イワナなど釣ったらなんでダメなんだ?
ブラックバスやブルーギルはいいのに
海釣りでも海釣り公園ってどこにでもあるじゃないの、
そこでイセエビ釣れたら違法になるのか?
それが分からない
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 04:28:41.12ID:Dg3RRYBH0
>>421
伊勢海老の場合は飯の種だから
水産資源と言う奴
漁業者は国民にそれを流す義務を負ってんだよ
だから漁業権を得て居る
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 04:37:36.71ID:DmdmQG7i0
>>422
いやいや、飯の種って
そのイセエビとかアンタら養殖でもしたのか?
それなら分かるよ、そうじゃないでしょ
一般釣り人もまた国民だしな
だいたいただの釣り人であって趣味の世界で
なにをガタガタ言ってるのだ、と
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 04:41:45.53ID:ULfS9DqI0
>>423
趣味で山で狩したら捕まるぞ
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 04:44:32.52ID:Dg3RRYBH0
>>423
あんたらて、、オレ漁業者じゃないし
馬鹿と話はしたくないので、さいなら
小学校中学年ぐらいの知能かな、君は
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 04:47:40.83ID:DmdmQG7i0
>>424
そりゃそうだよ、、マツタケとかも
それは山の地主の土地だから
でも海とか川はそうじゃないでしょ
海の漁師も海の恵みを勝手に獲ってるだけでしょ、
それを権利って
ええ加減にして下さいな、って話しで
2020/11/02(月) 04:55:27.62ID:zvwlm1P60
養殖は窃盗に物言いする権利があると思うけど、
それ以外のこの手の盗られたというのはどうもモヤモヤする。

農家みたいに固定資産税を払っている訳じゃねえし
積極的な水産資源の保護活動をしている訳でもない。
その癖、事あるごとに漁業補償だ、魚を盗られたと言う。
これではヤクザと何ら変わらんわ。
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 05:44:55.11ID:ULfS9DqI0
>>426
いつから海がみんなの物と勘違いした
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:01:07.23ID:Uu6mREQU0
オレ子供の時から貧乏だったから伊勢海老なんか
見たこともないなー
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:46:40.10ID:TJin5zUE0
夜の伊豆の港なら毎晩逮捕出来ると思う
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:48:36.00ID:CuQY4uuM0
漁師は生活がかかってる
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:55:29.87ID:iUdTAGhJ0
伊勢海老は捌く時めっちゃ生臭くて大変だった
2020/11/02(月) 07:06:56.08ID:Skkxa4GZ0
>>17
問題無いでしょ。昨日7匹釣ってきたぜ!内三匹が30cm越え、鍋と刺身にしました
2020/11/02(月) 07:16:22.88ID:xEQsQIew0
>>433
いや、おまえたいほだわ
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:22:48.33ID:/x9OHpFl0
これでタイを釣ったら大丈夫だったのでは
2020/11/02(月) 07:24:03.10ID:W5Vj39Q/0
たまたま釣れたら逃がせばセーフなのかな?
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:15:54.66ID:H3flEDzP0
>>423
水産資源の保護や稚魚の放流なんかは漁協がする事になってる
不満があるなら君も漁協に入って、あるいは国政から働きかけて、改革していけば?
漁業の取り扱いについては日本国民である以上その判断を国に委託しているわけだよ
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:55:20.64ID:ckaAlTrA0
>>426
狩りの話されてるんだが、地主が自分の山で狩猟しても、お前がお前の山で狩猟しても、

狩猟設定区域外なら違法
狩猟鳥獣以外捕ると違法
狩猟期間外にとっても違法
猟具の制限もあり

と勝手に捕って良い訳じゃない
それが海でも

漁業権設定区域内なら違法
漁業権対象捕ると違法
漁期あり
漁具の制限あり

と同じように制限されてるだけ
2020/11/02(月) 11:19:14.87ID:cD8yjQgF0
漁業権ってそもそも必要?自然はみんなのものだろ
2020/11/02(月) 18:48:54.13ID:UN6wQw/r0
>>439
いいえ
自由に使ってよい自然などないのです
空気も土も水もみんなが自由につかったら大変なことになってしまいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況