X



【九州新幹線】武雄温泉〜長崎間の名前が「かもめ」に決定!N700Sを6両編成、2022年度秋頃開業予定★2 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/29(木) 14:23:01.20ID:RYWC/ILr9
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1285763.html

https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1285/763/01_o.jpg

JR九州(九州旅客鉄道)は10月28日、開業準備を進める九州新幹線
武雄温泉〜長崎間(西九州ルート)の名称について、「かもめ」に決定したことを発表した。

「かもめ」は1961年から長崎行き特急列車に使われてきた伝統のある名称。

車両はJR東海(東海旅客鉄道)が東海道新幹線に投入した新型のN700Sを6両編成で使用する。

https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1285/763/02_o.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1285/763/04_o.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603866540/
1が建った時刻:2020/10/28(水) 15:29:00.46
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:11:39.86ID:VUvSMHsE0
>>305
のぞみの全廃なんて普通に考えれば無理に決まってる
減らせるのは新大阪発着だけだ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:11:53.58ID:Cs2fWelr0
赤字路線まっしぐらやで
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:14:22.11ID:YSw5v+Sh0
>>328

だから700系に営業用の連結器装備する場所がないとあれほど言われてたのにな。
まあ、ノーズ伸ばすなり構造変更するなりして連結器装備した700系改を
九州が独自に作ればいいんじゃないの?
独自車両持ちたくなくてスーパー特急やFGTすら嫌がったのが九州なんだけどな。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:17:09.67ID:VUvSMHsE0
>>333
その独自車両作ったところで運用するのはJR西日本なんだよなあ
何の嫌がらせ?
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:17:49.63ID:YSw5v+Sh0
>>328

仮に連結解結できるようなっても、併結解結時に10分くらい余計に時間がかかるダイヤになるからなw
新幹線によるスピードアップが水の泡になりかねないけどなw
で、西がそれを受け入れるかという話が残ってる。
西九州ルートのためだけに西も買わなきゃならなくなるからな、九州とおんなじ奴。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:19:24.99ID:b1qH4D4Q0
え、佐賀県が「通さない」ってJRと戦争してんじゃなかったっけ?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:19:38.69ID:YSw5v+Sh0
>>335

700系ではないって言われてたのをもう忘れてるなw
三歩歩いたら記憶が飛ぶみたいだなw
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:21:04.84ID:YSw5v+Sh0
>>341

お前が自分が言ってる併結運転のダイヤすら把握してないアピールしてどうすんだ?
山形新幹線のダイヤどうなってるか答えてみろよw
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:22:36.340
>>344
待合い時間込みだろ
先についたほうが待ってればそんなに長時間待たなくてもいい

熊本の待合い時間を鳥栖にずらすだけだ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:22:56.59ID:HWW+IG+n0
>>338
お前はJR東海に分割・併合に対応した車両の開発を要求しているんだよ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:23:13.24ID:kz6aIecD0
>>343
お前は出来かもしれないという都合の良い未来を勝手に押し付けてるだけじゃん
長崎ルートの700系にも採用されることが確実ならその主張も理解できるが
可能性が0じゃないから100みたいな詭弁はやめた方が良いよ
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:24:23.470
>>346
連結器とはそんなに大層なものなのか?


700系では無理だという合理的な理由はやっぱりなかったんだよな
あんまり適当なことばかり吹くなよ佐賀猿
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:24:31.71ID:Cs2fWelr0
てか営利的に考えて
どうやってこの路線で儲けようと思うの?利権絡みの役人と建設会社だけしか潤わんのにアホじゃないのか
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:25:21.90ID:YSw5v+Sh0
>>345

先についたほうが何分待ってるか調べてみろってw
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:25:59.62ID:HWW+IG+n0
>>345
10分も待たせるのかよ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:26:48.69ID:VUvSMHsE0
仮に営業運転可能な併結用車両があるとして
そんなことしてJR西日本に何のメリットあるの?
14両もいらないんだけど
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:27:45.36ID:kz6aIecD0
>>352
だから現に他の路線で運用されてることと、実際に長崎ルートの700系でも採用されることは全然違う
ぶっちゃけ長崎ルートで採用されない限り何を言っても机上の空論
しかも採用されても運用されない可能性もゼロとは言い切れないし、それを否定することは現時点では不可能
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:28:00.77ID:YSw5v+Sh0
>>345

熊本からの新大阪向けの直通客にとっては10分のロス発生だなw
あと等加速度運動の計算ができない奴なのはもうアピールしなくていいよ。
加減速の所要時間とか全然考慮できてないしな、お前の話では。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:28:08.91ID:vuq8HVio0
>>344
熊本でみずほの待避をする上り2本、下り1本のつばめのことを指しているのか
それぞれ停車時間9分、8分、7分
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:28:33.240
>>356
西日本にしてみれば、黙っていても客が増えるだけでメリットだろ

そういえば客が増えるのがデメリットと言ってる頭のおかしい佐賀猿もいたな
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:29:02.32ID:YSw5v+Sh0
>>355

等加速度運動の計算やってみろよ。
新鳥栖に止まるための所要時間と停止状態から再加速にかかる時間。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:30:16.82ID:YSw5v+Sh0
>>360

黙っていてってw
西も同じ形式の車両買わされることになるのにか?
乗り入れするってのはそういうことだぞ。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:30:20.47ID:Cs2fWelr0
>>360
>客が増える
どこにそんな要素あんだよアホか
第一コストアップしかねえだろ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:31:02.70ID:wxlC78UV0
新鳥栖いるか?
久留米分岐でよかろ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:31:56.21ID:HWW+IG+n0
>>348
自動分割・併合対応機器はg単位の軽量化を求められる新幹線車両にとっては大層なもの
N700とその派生形はそれを積むための強度は確保していない 一から設計し直しなんだよ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:32:37.80ID:Cs2fWelr0
佐賀と長崎とか屈指の過疎地に
コスト積んで今時鉄道レールしいて誰が儲かるんだよ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:32:49.70ID:vuq8HVio0
あと併結する場合ってその連結部での気流の影響考える必要があるから
現行の形状じゃ速度そのまま走れるって保証が無い
先頭形状、最後尾形状に最適化しているものが中間車としてそれを満たすとは限らないので
だいたい設計変更が必要になるな
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:33:13.80ID:YSw5v+Sh0
>>362

ならFGT開発すりゃいいんだよ。絶対出来ないとは言えないよなあ、他でやってるし。
あと少しだろ?w
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:34:12.44ID:Cs2fWelr0
>>367
レスして損した
アホ、マジでアホ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:34:16.75ID:5QuKBpxf0
誰がこんな不便な乗り物を利用するんだ
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:34:48.74ID:VUvSMHsE0
>>367
ゴミみたいな特殊車両の整備
ホームドアも柵も全部やり直し
増解結要員の用意
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:34:57.60ID:7CJrrU660
>>1
えっと、佐賀県に喧嘩売ってるのか?
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:35:56.62ID:7pfuvqOQ0
>>348
大層なものだよ。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:37:23.92ID:YSw5v+Sh0
>>372

そうなんだが。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:37:51.000
>>375
小学生かよ

西日本だってかもめを追加するだけ
二台を新規に導入する訳じゃない
連結してきてもらったほうがダイヤを圧迫しないから合理的だ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:38:12.24ID:YSw5v+Sh0
>>374

他でできてるんだから不可能じゃないだろ。特許に金払って使えばいいだろ、っておまえが言ってたなw
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:39:58.73ID:yTKGihB80
>>374
そいつクビにしろよ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:40:19.36ID:HWW+IG+n0
>>372
E7系を除くJR東日本の新幹線車両には必要だから最初から組み込んである
JR東海の新幹線車両にはそんな機能は要らないから全く考慮していない
JR九州は体力ないからJR東海が開発した出来合いを買うのがやっと
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:41:23.81ID:+pq3zGU60
>>375
お疲れ。無能根拠提示皆無事実無根情報拡散専門会話不能長崎工作員ID無しは、下手にレスつけると永久ループに嵌まるだけだよ。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:41:39.01ID:kz6aIecD0
ID無しは宝くじ買いもしないのに、宝くじで1等当たる可能性はゼロじゃないって言ってるくらい頭が悪いんだが
可能性の土俵に立ってから言わないのでFGTでブーメランが刺さる
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:42:48.80ID:K1eBzCt80
>>383

だからFGTも他所で実現してるんだから、それを買ってきて実現すりゃいいよね?
良かったな、フル規格作らなくても新大阪に行けるぞw
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:43:08.66ID:U1ari7om0
>>382
他ってどこだよw
新幹線対応のフリゲなんか開発した国はどこにもないんだがw
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:43:15.960
>>388
相変わらず頭の悪いたとえだな
フリゲは開発担当者が無理だといってる
連結は、開発担当者が無理だと言ってるのか?
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:43:50.38ID:K1eBzCt80
>>389

非常用だから営業運転のような連用想定してない。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:44:12.52ID:HtxpzHk00
>>378
そんな事言うなら、佐賀駅全特急通過にするよw
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:44:57.46ID:VUvSMHsE0
JR西日本からしたらゴミ車両持たされるより、のぞみと長崎方面を乗換ありで利用してもらったほうが圧倒的においしいんですが
極論、長崎ルートが16両対応なら喜んでのぞみを長崎と直通させるだろ
まあ絶対に無理だけど
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:44:58.87ID:K1eBzCt80
>>392

他所で実現してるんだからできるはずだな、おまえの論法そのままだ。
連結器は他所がやってるからできる、FGTは他所がやってるのに無理って二枚舌もいいとこだなwww
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:45:06.99ID:U1ari7om0
>>390
おまえの言うFGTってタルゴかなんかのことか?
新幹線で使えるシロモノじゃないぞ
技術に無知なド素人は消えてくれ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:45:28.60ID:Cs2fWelr0
>>381
都合いいように省きすぎ
そんな簡単な話なら最初から揉めねえつうの
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:46:05.48ID:SDIxEtar0
佐賀は埼玉を見習うべき。
埼玉は在来線を充実させて難局を乗り切った。
そして、さいたま市は政令指定都市へ。
案ずるより産むが易し。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:46:10.07ID:K1eBzCt80
>>396

営業用の連結器と非常用の連結器も安全基準が違うぞw
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:46:26.45ID:U1ari7om0
>>398
どっかで実現できてるならとっくに買ってきてるだろw
そんなものは存在しないのだよw
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:46:55.78ID:K1eBzCt80
>>399

IDなしの使ってる論法そのまま使ってやってるだけだw
わかっててやってるから安心しろw
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:47:20.99ID:7pfuvqOQ0
>>401
非常用で手作業で解結する装置を営業運転で
毎日運用できると考える根拠はなんなんだ?
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:47:24.02ID:vuq8HVio0
ハード的な部分で車体の設計変更
設計変更する時って重量バランスも考えて機器配置最適化しなきゃならん
環境性能満たす必要もあるので速度面での制約受ける可能性が高い
集電系も架線を伝播する波とパンタの追従性も調整必要
運行管理システムも組み直し
信号回りも全区間交換
こんな対応して需要がゴミって何の冗談だよ
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:47:41.42ID:K1eBzCt80
>>405

プラレールじゃないんだから、メンテもせず持ってるだけでいいわけじゃないんだよなw
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:48:50.43ID:moqhzNBr0
ねえねえ 肥前山口のレール剥いでどうやって武雄温泉にリレーするの? ねえねえ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:48:55.21ID:7pfuvqOQ0
>>381
「西日本がかもめを追加」ってどういう意味?
「二台を新規導入」ってなんのこと?
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:49:10.250
>>408
無理だと言い出した奴でさえ
合理的に無理な理由は出せなかった

非常用としての開発だから無理なんじゃないかなぁというクソの役にも立たない感想だからな
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:49:45.52ID:K1eBzCt80
>>410

日本の開発者がそう言ってるだけだろ?よその国で実現してるんだからできるよな?w
安全基準だって追加の研究開発でクリアすれば良い。
できないと誰かが言ったのか?

…っておまえの論法そのまま真似してるんだがw
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:50:01.33ID:7pfuvqOQ0
>>410
そもそもJRQは営業運転用の遠隔操作自動連結器の開発なんか
してないだろ。開発担当者って誰のことだよ(笑)
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:50:11.88ID:U1ari7om0
>>410
もうひとつな、E5E6のように自動連結対応じゃないと実運用ではとても使えない
非常用とはかけはなれた設備になる
700系に後付けでとかド素人が考えるような簡単なもんじゃない
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:50:29.69ID:K1eBzCt80
>>415

N700系でできるという話誰か言ってるのか?w
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:51:13.26ID:7pfuvqOQ0
>>415
非常用の連結器をJR東日本のように営業運転で常用できると
考える根拠を教えてくれないかる
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:51:57.34ID:K1eBzCt80
>>417

増えるねえ。
今まで持ってたことのない系統の車両を完全にメンテできるようにしなきゃならないんだぞ。
共通化でコスト削減一所懸命やってきたのに、だ。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 22:52:02.13ID:7pfuvqOQ0
>>417
「西日本がかもめを追加」ってどういう意味なんだよww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況