つうかこの手の記事って何でコンマになったのかの理由についての言及が無いよな

こういう理由でコンマになっていたが、その理由が現在には適用されなくなったので止めます、と説明すべきなのに馬鹿なのか

縦書きの時代から横書きの時代になり、活版印刷(組版)の都合で横書きはコンマを使っていたに過ぎない
句読点記号の位置は1文字辺りの占める空間の正方形の領域のうち縦書きでは右上に位置するが、その右上にある句読点の活字をそのまま横書きに用いると不自然になる

元々横書き用のコンマとピリオド(の活字)を用いるとこの問題は解消される

時代が変わってコンピュータを利用したオフセット、オンデマンド印刷にはそのような活字の位置問題は基本的に発生しない

コンピュータの時代も初期、MSDOSの時代やWindowsになっても暫くは印刷用の専門のソフトウェアを使わない限りまだこの問題は残っていたんだけどね