X



【GoToイート】各地のファミマで特殊用紙の「紙切れ」が相次ぐ 発見できず... [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/31(土) 06:46:22.91ID:diHD+aQZ9
各地のファミリーマートで、GoToイートの食事券に使われる特殊用紙の“紙切れ”が相次いでいて、広島県内では約60店舗で紙切れが起きているといいます。

広島県での利用者「事前予約して受け取り待ちなんですけど、ファミリーマートで用紙切れになって」

ファミリーマートによりますと、12府県の食事券の発券窓口となっていて、京都府では全店で発券をストップ。そのほかの府県でも、発券できない店舗が相次いでいるということです。

ファミリーマートは「一部店舗で想定を超える発券枚数があった。早急に供給体制を整えていく」としています。

予想外のトラブルはGoToトラベルでも。30日、赤羽国交相が問題視したのが、キャンペーンを利用すると受け取ることができる地域共通クーポンのうちの「電子クーポン」の不正利用です。

相次いで確認されているのは、「電子クーポン」を受け取るだけ受け取り、実際に旅行はしない「無断キャンセル」です。赤羽国交相は会見で、「不正利用の場合には、警察と緊密に連携して対応する」との考えを明らかにしました。

2020年10月30日 21時23分 日テレNEWS24
https://news.livedoor.com/article/detail/19145315/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/3/93b25_1110_20201030-185314-1-0020.jpg
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:11:02.79ID:YW/wIfml0
イートもトラベルも思い付きだけで始めた感満載で不手際多過ぎだろ

こんなもんに税金投入するんじゃねーよ
人の金使って何やってんだよ
マジムカつくわ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:14:59.52ID:9DvTh73q0
ファミマといえば
本社社員が勝手に金券発券してた事あったよなあ!
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:16:04.48ID:YyntbpUd0
>>150
クオカードでなんかやってたのってどこだった?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:21:41.86ID:6cjflKvK0
>>1
紙をなくしたのかと思うやんけ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:23:36.26ID:H2yCkEno0
紙の発券量が多いなとは思った
予約後は早めに引き換えたので
もう使ってるけど
引き換え客が集中すると紙はなくなるだろうなとは思う
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:23:45.93ID:KkV0Yv+O0
1枚1枚が分厚いから
機械在庫に一杯は入らないとか?w

1人様2万で30枚だしね
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:33:25.22ID:BL2KoVl40
全店で紙+電子使えるようにしときゃ良かったんだよ
電子使えない店の方が多いから紙にしとこうとなる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:36:43.51ID:KkV0Yv+O0
電子化を一気に進めるためにも
紙なんて使っちゃダメだったねえ

淘汰も必要
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:36:59.68ID:1id2Q72E0
俺の髪もあと少しで在庫切れになる
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:42:33.04ID:TW58lfdh0
>>161
補充すればいいじゃない
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:48:05.55ID:kJKr8Lqg0
GoToトラブル
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:49:44.61ID:3BbzZMz10
昔教室で先生に通信簿もらうとき
みんなに向かって「それは、ただの紙切れだ」って言ってたの思い出した。。。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:52:03.14ID:9Nk29sHf0
街のコンビニ探検
俺はファミマを発見
そこでチケット発券
しかし紙切れ体験
ファミマ謝罪の会見
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:54:16.44ID:Gpmq9BZK0
こんなのワンタイムパスワード発行で終わるだろ
貴重な紙資源を無駄にするなよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:54:17.53ID:4FZG7lSc0
一人当たりの最大口数を予約して購入しないをみんなで繰り返せばこの事業は頓挫するわけだが・・・
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:56:41.76ID:ff51pSq40
じいさんばあさんにはアプリ購入は難しかろう
WEB申し込み以外に電話申し込みもあるくらいだし
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:57:02.20ID:Dm3kfsCc0
コロちゃん「お出かけしたいよ!早く直して!」
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:57:56.81ID:IdOBQNsM0
>>171
>>1の記事が特殊用紙と呼んでいるだけ
実際は汎用チケット用紙で、あらゆるチケットの発券に使います
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:00:16.04ID:IdOBQNsM0
回数券の綴りみたいのを作って売ればよかっただけの話
そういう方式の県は多数ある
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:02:23.37ID:kjwjXYmi0
お釣りがないなら100円券じゃないと使えない
500円以上の高額メニューなんて頼めないからね
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:02:28.52ID:0GaEHArT0
発見と発券の違いがわかる大人になって欲しい
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:04:01.38ID:6nffxnIn0
1から10までダメダメ
安倍は死ね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:06:53.21ID:gbLeX5gF0
インバウンドの失敗を認めたくない政府が思いつきでやってることだから何もかもグダグダ状態だよ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:07:08.03ID:4lNT5tfA0
>>137
導入が容易でないと小規模店が対応しないから紙のをやりたかったのは分かるが、イマイチな金券だよな

・家庭用プリンター並の速度で何十枚も印刷する
・一組ずつの出力だからか500/1000円券が何枚かおきに混ざって出てくる
・文字サイズが3mmくらいでぱっと見何円券か判断が付かない
・ツルツルの用紙で金券としては扱いにくい
・万一の間違いを防ぐため、店員が渡す前に全数検品する

使う際にも金額違いが混ざってるのがくせ者で
あらかじめ額面で確実にソートして分別しておかないと、支払いの時何度も金額間違ってるわ
先に入手した自治体の振興券は冊子になっていて券種で色分けしてあったから何の迷いもなく使える
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:16:13.90ID:DNrXv7eM0
>>41
鯵?の南蛮漬みたいのうまい
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:22:32.36ID:IdOBQNsM0
>>185

>使う際にも金額違いが混ざってるのがくせ者で
>あらかじめ額面で確実にソートして分別しておかないと、支払いの時何度も金額間違ってるわ
>先に入手した自治体の振興券は冊子になっていて券種で色分けしてあったから何の迷いもなく使える

神奈川県の(>>187)は1000円券と500円券で色分けしているから分かりやすいね
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:39:00.78ID:hoftVl1A0
発券申し込みが殺到して準備分では普通に紙切れなのか
それとも
いわゆるボスジャンみたいな事になってて正当な発券に使う以前に「紙切れ」なのか
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:42:34.78ID:0BiWQj9Z0
千葉県のはLINEに取り込めて、お釣りとか関係無く便利に使えて最高!
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:46:12.06ID:4FZG7lSc0
ファミマがfamiポートのレシート持ってる人に口数に応じて現金で25%分払い戻せばすべて解決する話なんですけど!?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:49:39.24ID:MEXpovGH0
>>12
断捨離とかミニマリストとか自称専門家に引っかかってそうな頭の悪さ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:50:21.92ID:4lNT5tfA0
>>190
額面だけでもアスキーアートみたいなので大きくできなかったのかと思う
ツルツルで捌きにくくて気づかず思った金額と違ったの渡してしまうこと数回目
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:51:29.60ID:IdOBQNsM0
>>193
LINEってところで嫌な人もいるかも

これって都道府県とファミマなりLINEなりとの間にも
業者が入っているんだよね? 
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:52:40.61ID:dSE4Besj0
菅政権はいつまで呑気にGO TOなんかやってるんだよ 税金棄てるなよ
こんな恥ずかしいコロナ拡大策やってるのは日本だけだぞ

日本も無駄な外出は規制しろよ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:53:05.98ID:4lNT5tfA0
>>194
仕組みが分かってないね
補助金が出るのは金券受け取ったお店側
消費者が受け取るのは割り増しでつかえるクーポン券みたいなもの
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:59:06.45ID:0BiWQj9Z0
>>197
ネット申し込みだとLINEでゲットしてすぐに反映されてお釣り関係なし
ハガキ申し込み枠もあるけど時間かかるし紙発券だからお釣り出ない
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:59:50.90ID:JaWBjFT30
>>150
あれでオレの元同僚が自殺したらしい
思いつめるタイプではなかったのになぜ死んだのかはナゾ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:00:18.11ID:0BiWQj9Z0
>>196
1000円なのに500円券使えたらラッキーだけど、その反対だと草生える
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:20:57.54ID:qS+/aKy80
この特殊用紙とやら、コンビニ店員が悪意持って詐欺に使われたら最悪じゃね?
管理は大丈夫なのか?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:46:43.90ID:5hJ+xXPC0
>>206
コピーしたらcopyって印字される偽造防止用紙
今までもファミマで使われてきた汎用チケット用紙だからなあ

ファミマの管理能力は糞だが、その辺は流石に大丈夫だろう
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:54:06.73ID:4lNT5tfA0
>>204
まじでそれ心配なんだ
ランチとかでチマチマ使ってるから
どれを何枚使ったかあんまり把握してない
オフィス街のランチなんてレシート発行しない店多いし

このデザインなら500円券で統一して欲しかったかな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 12:00:26.34ID:ff51pSq40
昨日店で使ってきたけど、店の人も「これ確認面倒ですよね〜」って言ってたで
とにかく印字の文字が小さい

ファミマ発券じゃなくて専用デザインの自治体が正解だよ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 13:23:04.47ID:zOYyZng40
6万円分買ってきた。チケット90枚。電子マネーにするか1万円券とか5千円とか選べるようにして欲しかったわ。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 13:24:12.04ID:um9CclPu0
引き換え場所が多い
汎用偽造防止用紙でコストが安い
支払方法が多い
とコンビニ引き換えのメリットはあったのに
ファミマの店舗管理がカスでファミマ本体(伊藤忠)だけウマウマ

ファミマオーナーもバイトも利用者も振りまわされてたまったもんじゃない、と
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:01:25.66ID:4E7R8SNf0
>>187 >>190
赤色と青色で1000円券と500円券を区別できるようにしているのは
「香川県」だね、「神奈川県」じゃなくて
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:10:07.57ID:4E7R8SNf0
>>215
現地発券のつもりで出掛けて、このトラブルに巻き込まれ、
スポーツやコンサートを見られなくなったら、
支払済の代金があればはそれもちろん、
現地までの交通費や宿泊費の補償を求める人も出てくるかもしれんな

こうなった以上はファミマ本部で12府県と交渉して、用紙が行き渡るまでの
GOTO発券停止、謝罪会見というのもアリじゃないか
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:22:59.95ID:Qs6May9G0
>>207
というかその用紙を使って自前のプリンターでそっくりに印刷しちゃえば分からないよねってことだと思うけど
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:37:25.95ID:um9CclPu0
>>219
アホか、その用紙をパクれる時点でだめだろうがw
ファミマでは他のも含めチケットはその用紙で印刷している

その用紙の管理が出来ていないならファミマの管理がバカすぎるってこと
今回の件とは関係ない
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:42:27.18ID:Qs6May9G0
>>220
まあそうなんだけど、チケットの類いは客同士で席がバッティングするから、偽造しても直ぐバレる。

それにGoToは予算も膨大だから偽造するモチベーションもかなり高いよね。それに金券相当をコンビニ発券システムで印刷なんて聞いたことがないぞ。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:51:58.49ID:wl2hJG/L0
>>1
紙が転売されてるって事?
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:52:54.05ID:DEzkxttT0
かみきれ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:52:57.54ID:Qs6May9G0
それにおそらくは物流センターに運送、店舗でその紙の束を実際に扱っているのは時給いくらの非正規従業員。

容易に金券刷れるチャンスとなれば、もはや本部の目など届かないところでくすね放題なのが現実だろう
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:55:10.02ID:6XGrUe0d0
>>46
すごいよねwww

たまにファミマに行けば、弁当おにぎりの棚がスカスカの理由がわかったようなw
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:57:02.50ID:V5jUu/180
電子要塞研究所。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:59:10.26ID:0AlabU8V0
一部の奴が利権を吸い上げるために、
下々が混乱するシステム。

こんなんばっか。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:59:58.26ID:V5jUu/180
利権の増えるアレ。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:00:08.55ID:um9CclPu0
>>221
今はともかく、ディズニーチケット他高額で大量発行している座席の要らないものも対象な
だから席でバレるかと言われると、バレない

だから専用用紙裏面バーコード等で追跡可能な仕組としていて、どの店舗でいつ発券されたかわかる
偽造が発覚すれば、店舗の防犯カメラで誰が印刷したか確認
持ち出ししてれば店舗関係者をアラウ

なのに持ち出しされてたら、ファミマの管理がアホすぎると言うこと(仕組を使いきれていない)

今回の各地のgotoeatは伊藤忠とかが仕掛けてんじゃね?
自治体はコスト削減に専用金券の管理、どこの店舗で発券交付で役所が遠いと言う苦情にも対応、偽造対策も既存の仕組で対応、クレジット払いにも対応
PayPayだとスマホを使えない一部の高齢者からクレームもきたが、今回は電話で予約も出来たしな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:01:38.55ID:vlB6rZib0
探せよ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:04:52.92ID:8X8Y3lXr0
>>225
うちの近所は弁当棚が唐揚げ弁当だけで埋まってるわ
無難だから確実に売れるだろうけど
なにか間違ってる希ガス
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:07:59.29ID:0tdrbB9G0
昨日広島のファミリーマートで紙なかったなと思ったら広島だった
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:08:10.01ID:Qs6May9G0
>>229
バレないから潜在的に偽造は既にあると見ていいんじゃないかな。規模が小さければまあ、誰も損してない気もするし

ただ今度のGoToは規模が明らかに今までとは違うし、不正が発覚するにしたってしばらくした後になるはず。

GoToトラベルのキャンセルでクーポンみたく、当然狙われている穴だと思うけど


>>230
イベントは客が多い方が盛り上がるし
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:12:13.28ID:Qs6May9G0
>>229
それから店舗の防犯カメラで捉えられるのは店舗内だけ。それに紙だけ調達して表面は偽造者が印刷するんだから、防犯カメラで犯人を特定することはできないよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:13:06.67ID:XbWjU9AQ0
>>1
高速道路のファミマがあるサービスエリアが穴場なのは内緒だぞ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:14:54.90ID:um9CclPu0
>>224
一枚一枚じゃないロール紙をパクったらすぐバレるぞw
ロール紙が届かない店舗から本部へ、本部が追跡してどこでなくなったか特定したら警察へ通報
店舗なら、連番が飛ぶから時間帯確定できるしな

>>234
既に偽造があるならファミマはオワッテルことになるなw
それにgotoeatは発券上限が決められている業務委託契約だから、正規の紙で偽造されていればファミマ負担で自治体の追加負担はない
公僕がドアホじゃなければ、だが
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:16:48.73ID:xE/U4dUQ0
発券JAP
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:17:33.05ID:um9CclPu0
>>235
流通経路全てがバーコード管理されてんだよ
どこでなくなったか特定できる
店舗到着後バーコード読ませた後になくなれば店舗の人間がパクったことは明らかになるからよほどのバカじゃないとパクらねーよ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:22:24.64ID:Qs6May9G0
>>238
>>241
それなりにセキュリティあるのは想像してるよ。従業員も99%はそのくらいの分別はつくだろうし

問題は悪意を持って組織的に動ける人間にとって、このスレに上げられている程度の壁は壁と言えるほど高くないだろうと、察するだけだよ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:25:40.44ID:Qs6May9G0
例えば紙の束、ロール紙でも、袋開けて1割くらい抜き取って、また封をして、次に渡せば、もはやバーコードチェックなど、何の特定にも繋がらない
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:27:13.66ID:um9CclPu0
>>239
公僕の知能を考えろ、ムリだw

>>242
最後は人間だからな、皆が常識があれば犯罪のほとんどは起きないから、そこは同意しよう

自治体が偽造対策コストを丸投げするための丸投げだから、損をするのはファミマ

gotoeat自体のことは置いといてコスト削減と言う意味では公僕にしてはよくやったよ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:28:36.36ID:9oEaPqTD0
大阪都昇格か 維新解体か

今日の21時まで区役所で投票できる。
また年寄りに、否決させられる。。

サボらずに行け
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:30:51.05ID:um9CclPu0
>>243
何てバカなんだ、その店舗で無くなったことがわかるから意味ねーよw
どの番号から何番までどの店舗に納品されるか、システムで管理してるからな
発券時(印刷時)にバーコードチェックかかるから番号飛んでることがわかる
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:35:38.48ID:Qs6May9G0
>>246
>>243を具体的にイメージできてないとしか思えんけど。イメージできたら店舗内で必ずしも犯行が行われるとは限らない事が分かる。

本部はあなたの論理でゴリ押しする気満々だろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況