X



【歴史】農民も昔から名字を持っていた? 名字の8割は「地名」に由来…名字は「地名」「地形」「方位」「職業」「下に藤」でわかる ★2 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/10/31(土) 23:57:56.44ID:M52glr5/9
「山」「川」「田」「橋」など漢字の意味、そして読み方が重要 江戸時代以前の典型的な里山と村の暮らしを絵地図にした。山、川、池、森林、島、崎などの自然物のほか、井戸、田、橋など人の手で作られた構造物もさまざまな名字になっている((c) KK Bestsellers)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201028-00699240-besttimes-000-1-view.jpg

約10万種類以上あるといわれている日本人の名字。

そのほとんどが日本各地の地名、または地形に由来するという。

先祖がどんな場所に暮らしていたのか、名字から探ってみよう。

■農民も昔から名字を持っていた

 日本人が誰でも持っている名字は、いつ頃からあるのだろうか。

 そもそもは古代の大和王権の有力氏族が互いを区別するため、名前をつけた。「中臣氏(なかとみうじ)」「物部氏(もののべうじ)」など職業にちなんだものもあるが、「吉備氏(きびうじ)」「 尾張氏(おわりうじ)」など、国名をつけたものもある。

 名前で、氏族の出身地域がわかるのだ。

 平安時代中期以降、貴族は邸宅や別荘のあった場所の地名を名字にすることが多かった。日本各地で勢力を伸ばした有力武士は、惣領(そうりょう)のみが先祖伝来の姓を名乗り、それ以外の子は本家の近くに居を構えて、その地名を名字とした。

 貴族、武士の間で広まった名字を一般庶民が使うようになった時期ははっきりしない。

 ただ、文献資料から読み解くと、少なくとも室町時代以前から存在していたと考えられる。

 その総数は正式な調査がなく、現代では約10万から20万あるといわれている。

 「名字の基本的な役割は、家と家を区別すること。そのために住んでいる場所を手がかりにすることが多いですね」

 姓氏研究家で、名字に関する著書も多い森岡浩さんは言う。

「法事で親戚が集まると自然に、『大阪の叔母さん』などと呼びます。それと同じように地名で呼ぶようになったのが名字の始まり。昔は引っ越しがなかったので、それが固定して一族の名字になった。自然発生的に誕生したのです」

■地形や方角も名字になる

 日本は人口密度が高く、同じ地名の土地にたくさんの家がある。

 地名由来の名字だけでは家々の区別が付かない場合、地形や風景などで区別をした。

 「山」「川」「谷」などの自然の地形、人の手が入った「田」「畑」「塚」「堀」なども名字に多く活用されている。

 また方位方角も大切な要素だ。基本は東西南北で、本家から分家した一族が、本家から見てどの方角に住んだかで決まる。「上」「下」「中」「前」などの方位を示す言葉も重要だ。

 数は多くないが、職業由来の名字もある。機織(はたおり)をする「服部(はっとり)」、弓を作る「 弓削(ゆげ)」、荘園を管理する「庄司(しょじ)」、「越後屋(えちごや)」などの屋号を名乗る商家などだ。

 これらは自然発生的な名前だが、平安時代の大貴族・藤原氏に由来する「下に藤」がつく名前は人為的だ。藤という漢字を使って藤原氏であることを示しながら、自分の家を区別するため「地名+藤」という名字を考案した。たとえば加賀の藤原氏は「加藤」、近江の藤原氏は「近藤」という名字になる。

【名字の由来は大きく5タイプ】
❶ 地名
❷ 地形、風景
❸ 方位、方角
❹ 職業
❺ 下に藤

 自分の名字の由来を知りたいときは、@地名、A地形・風景、B方位・方角、C職業、D下に藤を手がかりに探求しよう。多くの名字は@〜Bで判断がつく。AとBが組み合わされ「川上」「山下」などの名字になることも多い。方位には北を子、東を卯など干支をあてる呼び名もあり、「巽」「辰巳」(南東のこと)などの名字も方位姓だ。

10/28(水) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201028-00699240-besttimes-life

★1:2020/10/31(土) 21:08:50.59
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604146130/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:59:43.89ID:yz1OIobu0
何が言いたいのかさっぱりわからない。
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:01:12.76ID:Ql3yYxk80
今日日それ程気にする必要ねえよってなもんではあるけど
それでも筆で飯食うプロなら機種依存文字って使わないのにな
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:02:15.41ID:n9CkrSVl0
>姓氏研究家で、名字に関する著書も多い森岡浩さんは言う。




+ 浩 ← この字を見たらチ○ンと思え。
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:02:30.49ID:Ql3yYxk80
まぁ悪しき伝統みたいなもんか?
URLを全角文字で書くのとかもそうだもんな
直していくべきか
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:02:56.25ID:mEnQmNr00
>>5
チカン!?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:03:22.19ID:L5Zc0SzS0
うちの先祖は数が少なすぎて名前を言うとばれるかもしれないから言えない。

だけど田原族譜というのに藤原秀郷流と載ってるらしい。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:07:02.62ID:9wCtV0WN0
>>12
庄屋の家系。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:09:04.57ID:mEnQmNr00
>>13
甲子園の栃木代表に
佐藤、金子、宇賀神率高い気がする
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:09:31.96ID:n9CkrSVl0
>人の手が入った「田」「畑」「塚」「堀」なども名字に多く活用されている。

「塚」 は 土 に わ冠 (蓋) に 豚の旁(獣の骨) で
人の骨を埋めて土を盛った墓 または 豚や牛などを解体した後の骨をやはり埋めて土を盛った、文字通りの塚
部落などに多い
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:10:03.70ID:L5Zc0SzS0
うちにある家系図が本家から移してもらったもので、本家の家系図が
田原族譜と符合する。

それで住んでるのが栃木県佐野市のとなりの市。
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:11:09.89ID:zeTvDEWO0
一様に農民とか括ちゃうと、"郷士"のような半農半侍みたな人達が定義できなくなる。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:11:25.65ID:mEnQmNr00
毛利氏は戦国で天下を取れなかったが
400年後の子孫がファミコンで天下を獲ったな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:12:12.24ID:BOewvzhF0
>>8
チキン
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:13:16.08ID:Ju9NrWIF0
>>15
日本人にとって藤は特別に思い入れのある花だったんだってね
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:13:38.17ID:0S3sSj+s0
農民でなきゃ田中とか村田とかダサい名字つけない
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:13:38.17ID:BOewvzhF0
うちは源氏系農民らしい。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:13:46.16ID:KlatV8CS0
「小鳥遊」これで「たかなし」と読む
NHKの【よるドラ】彼女が成仏できない理由 より
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&;date=2020-10-03&ch=21&eid=07917&f=6493
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:14:10.11ID:9wCtV0WN0
>>21
小作人は庄屋の分家だったりするんだがw?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:15:25.42ID:mEnQmNr00
>>27
宇賀神、周東あたりは栃木県内でしか見たことないな

富山の魚さんや
鹿児島の鰻さんみたいなこの土地固有の名字かな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:15:29.41ID:BOewvzhF0
うちの近所は同じ苗字ばかりで苗字が役立たずです。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:16:02.01ID:z8Vqt93S0
原です

分析お願いします
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:16:10.52ID:a1NB4Gpg0
寝た子を起こすな!
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:16:18.67ID:SV4k+SMt0
>>28
育ちやすいんじゃないの
地域によるか分からないが、自分が育った地区は本当に藤の花が多かった
藤棚というの?公園もあれだし
あの下で遊んだ

あれ刺さないけど蜂飛んでくるんよな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:17:00.19ID:BOewvzhF0
>>40
野球が得意で監督されてますね。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:17:01.65ID:rEKOMZyi0
>>37
ピザ屋ですけどそういうの困ります
やめてください
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:19:02.40ID:RTiISyOn0
家系図見たら先祖は400年前のアメリカ大統領だったわ。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:19:13.87ID:SV4k+SMt0
>>37
表札出てますか?と郵便屋言うけど役に立たないよねw
小さい時佐藤さんと遊ぶにどの家かが分からない、ピンポン押せないw
みんなで途方にくれた記憶が…
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:19:24.39ID:jze6duIf0
名字(苗字)と言うか屋号だろ
一家一家の呼び名な
まあそりゃ先祖はそれなりの豪族だったと言う農民もいるだろうから
そう言う家は密かに伝承された苗字があっただろうけど
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:19:25.76ID:9wCtV0WN0
>>38
だいたい初代の名前とか職業が屋号になってるんじゃないかと思う。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:19:48.43ID:BOewvzhF0
>>47
でも、時間内に届けてくれないとこまります。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:19:51.39ID:CuImdJTs0
百姓ちゅうても豪農大地主と小作人じゃ
天と地ほどの違いがあるからな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:20:34.43ID:mEnQmNr00
>>45
九州の原ってすごいよな

地名も人名も一貫してハル

JR原田線とか原田駅とか
西原とか田原坂とか関東人には読めんわ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:22:01.36ID:GW9lYFJD0
そこら中大体同じ苗字だと
「(地図掲載地名をさらに細分した俗称地名)の(屋号)」とか
「○○寺さんの堀の東っ端の」とか
「民生委員さんとこ」とか「酒屋さんとこの三軒北」とか
なんとか識別してやってくしかないからなあリアルに
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:22:07.60ID:9wCtV0WN0
>>54
そりゃ、どんな職業にも金持ちと貧乏人が混在してる。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:23:04.03ID:BOewvzhF0
>>50
神社の裏の太郎さん、みたいに場所と下の名前を住所と紐付けて郵便屋さんは覚えているようです。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:23:20.33ID:jze6duIf0
>>49
ほう
俺んちの先祖は300年前フランス大統領だよ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:23:22.21ID:z8Vqt93S0
バル系って言われて調べたらなんかレストランのBARのイタ語読み?バル系ってのあったけど、流石に関係ないかなとw

あと、監督やヤキューは言われますね

特に無いんですかね…
佐藤ほどではないがそこそこありふれた苗字かなと
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:23:50.10ID:yOa+PLv90
>>31
現実には日本に数軒しかない珍姓中の珍姓なのに、二次創作に溢れてるせいで珍しくもなんともない苗字ナンバーワン
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:23:55.60ID:9LhDwj7t0
うちは父方も母方も由来調べたら、室町時代くらいに名前貰った武家だったわ
どちらも数百年の遍歴はあれど両方の祖先の発祥地で俺が産まれてる奇跡
そんなめぐり合わせが俺で終わりそうなんで、祖先に合わせる顔がないわ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:25:49.81ID:Ju9NrWIF0
>>56
新井白石の子孫とか
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:26:15.68ID:mEnQmNr00
>>69
だからか!
原監督って
野球でもサッカーでも大学駅伝でも
競技を問わずドヤ顔がウザいんだよな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:27:46.73ID:/dkTYL9U0
なんか九州の源氏の隠れ里とか言ってそっち系の名字なんだが
源氏っていうのは眉唾
かなり長い事続いてる地主の家系ではあるが
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:30:09.89ID:AHIFLiO20
農家なのにえらい古くからの墓があるから聞いてみたら
武家でも主人が滅亡して生き延びた家臣だったわ
帰農でもしたんかね
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:31:02.34ID:mEnQmNr00
>>79
韓国の郵便配達員は大変だな
届け先の大半が金さん朴さん李さんだぞ

最後には勘で適当に配達するしかない
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:32:40.67ID:BOewvzhF0
ガースーとか安倍ちゃんも地名?
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:33:17.98ID:5ymIa5SY0
名字とか明治初期にその地域の庄屋や学がある長老が適当に付けたんだろ
深い意味なんてねえし名字を名乗るようになってまだ4代目か5代目、由緒正しい家系とかバカか、その明治初期に有名人の名字をパクってんだよw
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:33:30.40ID:SV4k+SMt0
>>77
しかも、区画見つけた!ここだ!と思って一応隣の区画の表札見ても同じなんだよw
一度行ったことあるし分かるだろと簡単に、ああじゃあ後で呼びに行くねなんて安請け合いして痛い目に…

みんな同じ表札やんけ( ゚д゚)
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:34:08.46ID:p2tMIur70
 

日狂組や狂惨党のせいで、国民の誰もが歴史教育では、
江戸時代の農民は 「 生かさぬよう殺さぬよう 」 生存のギリギリまで年貢をしぼり取られ、
貧困のどん底であえいでいたっていうイメージを植え付けられただろ?

あんなの大嘘で、この種の貧農史観は、実証的な根拠なんざ何もない。
江戸時代の農民は想像以上に自由で、豊かな生活を営んでいた。

てかちと常識を働かせば、んなの大嘘なのが分かる。
「 全余剰生産物w 」 とやらを収奪することなんざ、できねーから。
有史以来、最も徴税システムが発達した現代でも、
「 10 ・ 5 ・ 3 ( ドーゴーサン ) 」 なんて呼ばれてる。
把握できる所得は、給与所得者でほぼ10割、自営業者5割に対し、
農民はせいぜい3割が限界。

ましてや近代以前の江戸時代なら尚更で、
年貢の前提データの検地は、実質1600年代で終了したままだった。
ところが農業の生産技術は以降も進歩し続け、農作物は量的にも質的にも向上した。 

当時から、
「 百姓とゴマの油は、搾れば搾るほど出でくる 」 なんて諺があったのが、
それを裏付けている。

鎖国当時、日本で作った米は国内で消費するしかなく、全人口の7割以上が農民。
「 農民は自分で作った米を年貢で取られて、自分たちはほとんど食べられなかっ 」 って ( 苦笑 ) 。
全人口の7割にあたる農民が食べなかったのなら、
一体全体、誰がそんなに大量の米を食べたんだ??
徳川将軍の食事ですら意外に質素だったのにw


ったく、マルクス革命のためには、被搾取層の存在と階層闘争が必要不可欠だからって、 
日本そのものを陥れるようなねつ造ばっかしてんじゃねーよバカサヨチョン! ( 怒り )
 
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:34:39.86ID:0DcZ6Grw0
>>37
屋号が分からないと誰のことだか判断できないやつだな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:34:52.38ID:BOewvzhF0
九州の源五郎丸とか石堂丸とかは地名?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況