X



【安全】「ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐」ワイヤレスイヤホンの存在意義を根底から覆しかねない商品が話題に [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/11/01(日) 11:51:07.45ID:ohpbOSw19
https://www.fnn.jp/articles/-/101320

音楽を聞くときなどに使うワイヤレスイヤホン。

昔からある有線式イヤホンは、コロナ禍の必需品であるマスクを耳にかける時などにはケーブルの処理が煩わしいものだが、
左右が完全にワイヤレスになった製品であればそんな面倒もない。

もちろん有線式にもメリットはあるが、街なかではすっかりワイヤレスイヤホンを見かけることが多くなってきた。

ところが、そんなワイヤレスイヤホンの存在意義を根底から覆しかねない商品がTwitterで話題になっている。

https://twitter.com/UmeBC/status/1318106110742519808
ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐っていう画期的すぎる商品
https://pbs.twimg.com/media/Ekrag2IVcAA80i4?format=jpg&;name=large

額縁作家うめ子さんが投稿したのは、100円ショップのダイソーで売られている「AirPods用シリコンストラップマグネット付」という商品の画像。

これはApple製のワイヤレスイヤホンであるAirPodsの棒状部にシリコンのヒモを取り付け、左右をつないで落下を防ぐという商品で、
今年6月ごろから110円(税込)で売られている。

さらにシリコンのヒモにはマグネットがついており、使わない時は簡単にまとめることができるという。
こう書くとちょっと画期的にも思ってしまいそうだが、ワイヤレスイヤホンの大きなメリットである、左右が独立している事を打ち消しているのだ。

この商品に対してTwitterではこんな意見が寄せられている。
・有線のイヤホンではダメなの?
・本末転倒な商品w
・一周回っておかしなことになってる
・もう最初から有線でいいじゃん

ワイヤレスイヤホンにわざわざヒモを付ける不思議さを指摘する声が投稿される一方、実は大きなメリットがあるという意見も出ている。

・これならヒモが切れても断線しない
・有線イヤホンのような断線の心配をしなくて済む
・スマホなどと繋がってないのが大きなメリット
・首にかけておけばイヤホンを無くさないので便利そう

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/5/1/600m/img_515ed323e90db47593077190e2b529ec43848.jpg

編集部でも過去にお伝えしているが、昨今はワイヤレスイヤホンを電車に乗り降りするときに落とす人の急増が問題になっている。
JR西日本では2019年6月から約3カ月半で、なんと約2000個のワイヤレスイヤホンを拾ったという。

そこでワイヤレスイヤホン落下防止のために有効なのが、この商品のようなストラップだというのだ。

では画像の商品を扱うダイソーは、どんな狙いで商品を作ったのだろうか?
また「ワイヤレスではなくなる」などと言われることをどう思っているのか? 大創産業の担当者に聞いてみた。

落とす心配がなく便利という声

――開発のきっかけは?
ワイヤレスイヤホンの需要が伸びている中で、関連商品の企画を考えているときに社内で発案されました。
――ワイヤレスイヤホン落下で鉄道会社が困っていることを知っていた?
ニュースで拝見するまでは意識しておりませんでした。
――評判はどう?
高価なイヤホンを落とす心配がなく、便利というお声を頂いています。
――ワイヤレスなのにヒモがあると、からまりやすくなってしまうのでは?
からまりやすいことに関しては、コードバンドなどで束ねて収納することをお勧めします。
――「ワイヤレスじゃなくなる」などの指摘をどう思う?
左様なご意見もあると思いますが、落として困ってしまうお客様が一人でも少なくなれば幸いだと思います。
――SNSで話題になったことは知っていた?
最近耳に入ってきております。ぜひとも弊社に便利な製品があることを知っていただきたいと思います。
――ちなみに、この商品はヒットしている?
まだまだ認知が低いためヒット商品とはいえないですが、これを機により多くのお客様に知ってもらいたいと思います。

担当者によると、これまでSNSなどでの宣伝は行っていなかったという。今回注目を集めたことをきっかけに、
これからヒット商品となっていくかもしれない。ワイヤレスイヤホンを落としたことがある人や、有線イヤホンの断線で困ったという人は、
試しに使ってみるのもよさそうだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:06:08.60ID:9x4pDo/C0
独立型ワイヤレスイヤホンで地味に不便なのは飛行機のエンタメに繋げられないこととかもあるな。特にノイキャン載ってるやつは、飛行機だから使いたいのに、エンタメ見るときは外さないといけないとか意味不明なことになる。ソニーのヘッドホンみたいに有線でも使えるやつなら大丈夫だけど。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:06:15.53ID:WA3d6Cvr0
ワイヤレスイヤホンなんて、iPhoneにイヤホンジャックが
ついていないから仕方なく使っている人が多いだろう。
高いし、充電しないと使えないし、メリットがまるで無い。
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:06:31.97ID:005yUf9a0
長年イヤホンを色々試したがsonyのextra bassシリーズの8400が1番優勝
価格も8000円位だし充電も5分すれば1時間聴けるし下手に30000円出すより音は悪くないし何より
重低音好きにはたまらんぞ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:06:38.36ID:pJQ72OW60
アマゾンで2000円くらいで売ってる紐付きのbluetoothのイヤホンでいいやん
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:07:16.81ID:uzi+SgJd0
ま、今は3千円以上のイヤホンならコードはコイル型のものが多いから断線は少ないよ。
それより、月に数千円も払ってるスマホで添付の白イヤホン使ってる人が信じられん。
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:07:25.37ID:ZChmBbCw0
耳タブに懸けるようなワイヤレスホンでいいんじゃないの
いま売られている以上に目立たなくて軽くて装着感のないものがいいけど
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:07:41.87ID:g2YvLRD60
完全ワイヤレスイヤホンは実は外よりも屋内向きだと思う
ケースから取り出すだけでいちいちジャックに挿さなくていいのと、そのまま冷蔵庫とか便所とか出歩けるのはよい
屋内なら紛失の危険ないしな
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:07:47.65ID:R+a9T5Y20
>>668
よく分からん理屈だな
イヤホンがうけるデータはイヤホンにむけて一直線に照射されてるわけではない
イヤホンから出る方の電波はたいしたことない
電波はそこらじゅうをとびかってる
文系脳はやっぱやばい
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:08:03.32ID:SHkV9RW80
有線のやつを購入したほうが賢いとは思うけど
通常利用で困ることなんてない
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:08:10.32ID:30hW63ey0
中華bluetoothのイヤホン
英語でアナウンス流れるけど
めっちゃ中国語イントネーションで笑ってしまう
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:08:21.56ID:XncXcl1k0
どうせアニソンかAKBしか聞いてないくせにね
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:08:37.12ID:WA3d6Cvr0
>>694
実際そうだろう。イヤホンジャックがあったら使わない。
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:08:54.21ID:uzi+SgJd0
>>688
数年前の値段比較だけど5千円超えたら後は趣味の問題とか。クラシック好きとか。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:08:57.87ID:rGcHK4uy0
>>681
若い子のイヤホン需要は音楽鑑賞じゃなくYouTuberの動画鑑賞とかって子の方が多いと思う
移動中も音声だけで聞いてたりするから基本挿しっぱなしだよ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:09:00.64ID:i5IQL1dr0
俺のはワイヤレスイヤホンに銅線を直接接続して反対側をスマホのイヤホンジャックに挿して固定出来るようにした。
イヤホンジャックからワイヤレスイヤホンに電源供給出来るので便利だよ。
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:09:05.28ID:NoKRcMq60
ワイヤレスは飯食うときに便利で使ってるが、普段は有線だな
充電とか面倒だし高いワイヤレス買っても2年位の使い捨てだし
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:09:12.51ID:Shl7Yo5S0
>>689 それ買ったよ
安いし音もいいし、電車通勤の人はひとつ持っていてもいいと思う
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:09:31.63ID:SHkV9RW80
企業のコストダウンを最先端だ〜、カッコいいんだ〜と勘違いするのもねww
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:10:19.11ID:+Uod0TRb0
>>683
昔からインナーイヤーを長めに着けてて耳が痛くならなかった事が無いんだけど、もしかすると痛くならない方が少数派だったんじゃない?

そうじゃなても3〜4割とかが痛くなるならカナルに移行したのは合理的な選択だと思う
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:10:22.98ID:VZ64Vr7B0
左右独立がいいなら
イヤリングタイプがいいんでないの
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:10:51.55ID:g2YvLRD60
イヤホンジャックが廃止されてるのはイヤホンジャックが思いのほか厚さ稼ぐからとか聞いた
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:10:56.00ID:ZChmBbCw0
AppleのAirPodsは設計ミスだ
Appleにはデザイン上のヘマがいくつかある
充電中利用ができないmagic mouse2とか
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:11:39.33ID:WA3d6Cvr0
>>714
これ以上薄くしてどうするって気が。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:11:40.57ID:Msw7zlCY0
BOSEのイヤーピースは全く落ちる気がしないけどな

落ちるリスクがあるのはケースから出し入れするときだけだな。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:12:08.26ID:fzYKAJX50
完全ワイヤレスでも耳にかけるフックが付いているタイプは落ちないけど
そうなるとケース充電器がバカでかくなるし、今の流行りは小型で耳に入れるタイプだから
ほとんど見なくなっちゃったな
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:12:46.11ID:BHtayqnQ0
>>586
もともと脳みそのできも悪いから大丈夫やで(^o^)
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:13:00.98ID:UfPeSjoH0
そもそも、なぜ移動中にそんなにも音楽を聴かなきゃいけないわけ?
電車の中でも、自転車に乗ってても、ジョギングしながらでも、なぜそこまでして音楽を聴くの?
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:13:07.83ID:DUnNPLw00
>>718
むかしソニーが販売していた
カセットテープより小さいウォークマンとか
12cmCDより小さいディスクマンを思い出したw
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:14:22.96ID:WA3d6Cvr0
>>728
あったなw
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:14:26.47ID:rr29CFQd0
>>654
ジョギング中に外れないものが欲しい
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:14:29.99ID:aG2LgxQO0
>>522
WiredじゃなくてWeirdなんか。チト難しいの。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:15:45.29ID:eBPxm4z10
メリットは結構あると思うわ。
断線しない。
紐が無くしても安価。
部屋の中ではコードは使用しない。

人によっては使用する箇所で紐が欲しい時と要らない時があるだろう。
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:16:21.13ID:v6kg8XOB0
>>58
うあぁああぁ
顔が…顔があ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:16:28.79ID:R+a9T5Y20
>>586
>>725

受信ってw
イヤホンに向けて一直線に電波だしてるわけじゃないから
わかってる?
同心円上に電波出してそれを受信してるだけ
それはどんな電波もそういうふうにとびかってるんだけどw
文系脳やばい
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:17:03.94ID:Msw7zlCY0
>>733
BOSEのスポーツタイプは外れませんよ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:18:05.48ID:SeOt8u0a0
>>742
最終的には紐付けっぱになる予感
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:18:20.35ID:0nqSFQse0
自宅などの室内は完全ワイアレスで屋外の時に防止で付けとくって運用になるよな

みんなが落としてもガンガン買い直すって程経済豊かな国とも思えんし
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:18:26.98ID:R+a9T5Y20
>>727
たぶんおまえが日曜の真っ昼間に5chにどうでもいいことかく理由とかわらんよ
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:18:46.41ID:g2YvLRD60
最近の無線機器ってビームフォーミングとかあるんちゃうん?
あれも球状に電波出してて合成波が一方向にだけ強くなるからOKなんか?
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:18:46.77ID:aG2LgxQO0
>>724
ソニーのは充電ボックスに入れてる間はもちろん使えないんだけど、もう片方は使えるのが何気に便利。
Bluetooth イヤホンのケーブル繋がったタイプは、充電中ダメなのよね。OKな奴もあると思うけど。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:19:14.89ID:OVDkUALP0
もう有線買っとけよ。安いしラグも無いし音質の劣化も無いしここまでやるなら無線のデメリットの方がデカイわ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:19:58.82ID:R+a9T5Y20
>>586
>>725

有線とどう違うのか説明できるか?
高卒文系ってやばい
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:21:09.49ID:R+a9T5Y20
有線だと電波でないっておもってるやつがいるのがおもしろい
有線でも電流流せばそこにはかならず電波発生するってしらんのかいな
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:22:04.41ID:g2YvLRD60
令和最新版第3世代進化版 bluetoothイヤホン 5.0技術 8000mAh超大容量ケース付き 480時間連続駆動 LED電量表示 信号増強版】無障害超遠距離40M安定接続 Bluetooth イヤホン ワイヤレスイヤホン 電量インジケーター付き IPX7完全防水 イヤホン Hi-Fi 高音質 AAC対応 最新bluetooth 5.0+EDR搭載 完全ワイヤレスイヤホン 左右分離型 自動ペアリング 音量調節可能 技適認証済/Siri対応/ iPhone & Android対応 ブラック
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:22:18.46ID:SeOt8u0a0
>>756
俺もそんなんだなあ。aptxllで。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:22:23.55ID:Msw7zlCY0
うーん

ワイヤレスのBluetoothイヤホン使うひとが

充電中使えない!

なーんて文句言うやついるか?www

充電中使えないのは当たり前だろw
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:22:48.87ID:O0lrHs9i0
状況に応じてリバーシブルに出来るから無意味ではないかな。まあそもそも落してなくす前に
電車から降車するタイミング等ではイヤホン外せばいいだけな気がするけど
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:22:52.95ID:pI+o2dfL0
有線なら充電の必要ないし
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:23:02.10ID:R+a9T5Y20
>>760
規格の話じゃないでしょそこ。。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:24:27.32ID:lvi1Pcc70
いや、どう考えても理想型に近づいただろ
左右ペアで使うもんは物理的に繋がってた方がいい
ちなみに俺のスマホはビョーんと伸びるコード付けてる
ダサいとか言われても全然気にならない
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:24:37.70ID:8SKCSVRL0
再生機本体との紐は邪魔だがイヤホン同士をつなぐ紐は欲しい
ちょっと外したいときそのまま首にかけとけるし
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:25:08.06ID:MAgyjLIB0
>>24
じゃあ何でこのスレ開いたの?
わざわざカキコまでしてw
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:25:32.70ID:zmSqU/cu0
>>689
自分も似たようなものを使ってる、首からかけられる物だから落とさない
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:26:14.65ID:f9mijqnx0
カナルイヤホンって1年くらいで使い捨てだよね。
イヤーパッドだと脂や耳垢で1年も持たなかったし。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:26:50.89ID:aG2LgxQO0
>>586
そもそも問題になるような電力で送らないから。電池も制限されてるし、そもそも多くの場合受信のみだ。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:27:00.46ID:MAgyjLIB0
>>29
最悪、耳ちぎれんでw
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:27:02.64ID:Msw7zlCY0
紐から解放されたい派

紐から解放されたくない派

使い方の好みの問題だから批判しあっても
意味ないと思うんだよね。

おれはきれいさっぱり紐から解放されたいんで
ワイヤレスイヤフォンをそのまま使いますけど
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:27:09.49ID:g2YvLRD60
ヒモ全くないやつを完全ワイヤレスイヤホンって読んだりするけど、
逆に>>772みたいなやつってなんか名称ないの?
区別するのがめんどくさいときがある
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:27:55.28ID:SeOt8u0a0
>>772
夏場は首周りがかなり鬱陶しい
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:28:19.52ID:8hqUMzpL0
スマホと分離してるなら紐が邪魔にならないしいいんでないの
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:28:20.73ID:SeOt8u0a0
>>779
ネックバンドではアカンか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況