X



【安全】「ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐」ワイヤレスイヤホンの存在意義を根底から覆しかねない商品が話題に [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/11/01(日) 11:51:07.45ID:ohpbOSw19
https://www.fnn.jp/articles/-/101320

音楽を聞くときなどに使うワイヤレスイヤホン。

昔からある有線式イヤホンは、コロナ禍の必需品であるマスクを耳にかける時などにはケーブルの処理が煩わしいものだが、
左右が完全にワイヤレスになった製品であればそんな面倒もない。

もちろん有線式にもメリットはあるが、街なかではすっかりワイヤレスイヤホンを見かけることが多くなってきた。

ところが、そんなワイヤレスイヤホンの存在意義を根底から覆しかねない商品がTwitterで話題になっている。

https://twitter.com/UmeBC/status/1318106110742519808
ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐っていう画期的すぎる商品
https://pbs.twimg.com/media/Ekrag2IVcAA80i4?format=jpg&;name=large

額縁作家うめ子さんが投稿したのは、100円ショップのダイソーで売られている「AirPods用シリコンストラップマグネット付」という商品の画像。

これはApple製のワイヤレスイヤホンであるAirPodsの棒状部にシリコンのヒモを取り付け、左右をつないで落下を防ぐという商品で、
今年6月ごろから110円(税込)で売られている。

さらにシリコンのヒモにはマグネットがついており、使わない時は簡単にまとめることができるという。
こう書くとちょっと画期的にも思ってしまいそうだが、ワイヤレスイヤホンの大きなメリットである、左右が独立している事を打ち消しているのだ。

この商品に対してTwitterではこんな意見が寄せられている。
・有線のイヤホンではダメなの?
・本末転倒な商品w
・一周回っておかしなことになってる
・もう最初から有線でいいじゃん

ワイヤレスイヤホンにわざわざヒモを付ける不思議さを指摘する声が投稿される一方、実は大きなメリットがあるという意見も出ている。

・これならヒモが切れても断線しない
・有線イヤホンのような断線の心配をしなくて済む
・スマホなどと繋がってないのが大きなメリット
・首にかけておけばイヤホンを無くさないので便利そう

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/5/1/600m/img_515ed323e90db47593077190e2b529ec43848.jpg

編集部でも過去にお伝えしているが、昨今はワイヤレスイヤホンを電車に乗り降りするときに落とす人の急増が問題になっている。
JR西日本では2019年6月から約3カ月半で、なんと約2000個のワイヤレスイヤホンを拾ったという。

そこでワイヤレスイヤホン落下防止のために有効なのが、この商品のようなストラップだというのだ。

では画像の商品を扱うダイソーは、どんな狙いで商品を作ったのだろうか?
また「ワイヤレスではなくなる」などと言われることをどう思っているのか? 大創産業の担当者に聞いてみた。

落とす心配がなく便利という声

――開発のきっかけは?
ワイヤレスイヤホンの需要が伸びている中で、関連商品の企画を考えているときに社内で発案されました。
――ワイヤレスイヤホン落下で鉄道会社が困っていることを知っていた?
ニュースで拝見するまでは意識しておりませんでした。
――評判はどう?
高価なイヤホンを落とす心配がなく、便利というお声を頂いています。
――ワイヤレスなのにヒモがあると、からまりやすくなってしまうのでは?
からまりやすいことに関しては、コードバンドなどで束ねて収納することをお勧めします。
――「ワイヤレスじゃなくなる」などの指摘をどう思う?
左様なご意見もあると思いますが、落として困ってしまうお客様が一人でも少なくなれば幸いだと思います。
――SNSで話題になったことは知っていた?
最近耳に入ってきております。ぜひとも弊社に便利な製品があることを知っていただきたいと思います。
――ちなみに、この商品はヒットしている?
まだまだ認知が低いためヒット商品とはいえないですが、これを機により多くのお客様に知ってもらいたいと思います。

担当者によると、これまでSNSなどでの宣伝は行っていなかったという。今回注目を集めたことをきっかけに、
これからヒット商品となっていくかもしれない。ワイヤレスイヤホンを落としたことがある人や、有線イヤホンの断線で困ったという人は、
試しに使ってみるのもよさそうだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:22:18.46ID:SeOt8u0a0
>>756
俺もそんなんだなあ。aptxllで。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:22:23.55ID:Msw7zlCY0
うーん

ワイヤレスのBluetoothイヤホン使うひとが

充電中使えない!

なーんて文句言うやついるか?www

充電中使えないのは当たり前だろw
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:22:48.87ID:O0lrHs9i0
状況に応じてリバーシブルに出来るから無意味ではないかな。まあそもそも落してなくす前に
電車から降車するタイミング等ではイヤホン外せばいいだけな気がするけど
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:22:52.95ID:pI+o2dfL0
有線なら充電の必要ないし
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:23:02.10ID:R+a9T5Y20
>>760
規格の話じゃないでしょそこ。。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:24:27.32ID:lvi1Pcc70
いや、どう考えても理想型に近づいただろ
左右ペアで使うもんは物理的に繋がってた方がいい
ちなみに俺のスマホはビョーんと伸びるコード付けてる
ダサいとか言われても全然気にならない
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:24:37.70ID:8SKCSVRL0
再生機本体との紐は邪魔だがイヤホン同士をつなぐ紐は欲しい
ちょっと外したいときそのまま首にかけとけるし
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:25:08.06ID:MAgyjLIB0
>>24
じゃあ何でこのスレ開いたの?
わざわざカキコまでしてw
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:25:32.70ID:zmSqU/cu0
>>689
自分も似たようなものを使ってる、首からかけられる物だから落とさない
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:26:14.65ID:f9mijqnx0
カナルイヤホンって1年くらいで使い捨てだよね。
イヤーパッドだと脂や耳垢で1年も持たなかったし。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:26:50.89ID:aG2LgxQO0
>>586
そもそも問題になるような電力で送らないから。電池も制限されてるし、そもそも多くの場合受信のみだ。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:27:00.46ID:MAgyjLIB0
>>29
最悪、耳ちぎれんでw
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:27:02.64ID:Msw7zlCY0
紐から解放されたい派

紐から解放されたくない派

使い方の好みの問題だから批判しあっても
意味ないと思うんだよね。

おれはきれいさっぱり紐から解放されたいんで
ワイヤレスイヤフォンをそのまま使いますけど
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:27:09.49ID:g2YvLRD60
ヒモ全くないやつを完全ワイヤレスイヤホンって読んだりするけど、
逆に>>772みたいなやつってなんか名称ないの?
区別するのがめんどくさいときがある
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:27:55.28ID:SeOt8u0a0
>>772
夏場は首周りがかなり鬱陶しい
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:28:19.52ID:8hqUMzpL0
スマホと分離してるなら紐が邪魔にならないしいいんでないの
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:28:20.73ID:SeOt8u0a0
>>779
ネックバンドではアカンか
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:29:03.32ID:aL5vYc2F0
外でイヤホン使わにゃええやん
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:29:07.71ID:SeOt8u0a0
>>785
どういう機序で?
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:29:36.92ID:eBnKoSaR0
>>750
いやまあワイヤレスイヤホンは小型だから、充電に対する設計上の制限は分かるんだよ
もし出来たら便利だねくらい
例に挙げてくれてるのが、制限する理由が全く無いマウスだからドン引きしてます
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:29:45.34ID:QA27JZ5s0
>>637
耳の中に何かを入れることの違和感がどうしても苦手で耳栓もダメなんだよね
カセット時代のウォークマンの時から苦手だった
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:29:52.63ID:O0lrHs9i0
>>772
コントローラーが鬱陶しそうに見える。音量とかスキップとかプレーヤーorスマホ任せにして
操作系廃したモデルあってもいい気がする
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:29:58.24ID:T3pR9R/o0
>>727
音楽を聴きたいというより周りがうるさいのが嫌。
誰もいなくて、どこからか音漏れもなく、
みんな黙っていて
静かに振る舞ってるのなら出歩いている時に必要はない。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:30:09.67ID:Wapz3fm+0
アキバでイヤホンの替ケーブル見たけど何万円もするんだな。
ケーブルがない完全ワイヤレスの方が安いのでは?
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:30:30.08ID:BHtayqnQ0
旧型の紐付き型を使ってたけどあの紐意外とジャマなんだよな
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:31:25.38ID:EkpEmuFk0
>>4
ですよね
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:31:52.35ID:sIX5lXIS0
タコ足配線防止プラグとかあったな
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:32:14.22ID:5SIc9g5k0
完全独立タイプって周囲の音を聞くときとか
外して一々収納ボックスに入れたりしてるん?
裸のままポケットに入れたり手に握ったりするの嫌なんだけど
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:32:23.23ID:qcQuF7tv0
短い紐つけて髪の毛に洗濯バサミで張り付けておけばおk
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:32:43.12ID:Ee+Qg8R60
>>1
アホだなー。俺は解決策思いついてるわ
ワイヤレスイヤホンを耳に付けるから落とすんだよ
だからワイヤレスイヤホンをスピーカーにしてカバンに入れたままでも聞こえるようにすればok
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:33:08.29ID:sIX5lXIS0
>>802
ダイナミック通販 アルティメット・セーフティ・プラグ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:33:19.85ID:no5kzCQu0
仕事(プロドライバー)で運転中も着信ありなので
Bluetoothワイヤレスイヤホンマイクを使う。
弦で耳掛け型のを使っていたら
車両引き取り時のキズチェックで下回りへ潜り込んだときに落下して
気付いたら無くなっていた。
今は耳穴に差し込むカナルタイプのを使っている。
このタイプなら落下しない。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:33:20.28ID:vUCRUegv0
まぁ家の中専用ですわ、完全ワイヤレス
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:35:06.86ID:Msw7zlCY0
ちょっと前まで、Bluetoothの受信機に有線のヘッドフォンさして
スマホとの接続から解放されていたが、
Bluetoothのワイヤレスヘッドフォンが出てケーブルがなくなってさらに解放感が・・・
しかし、夏場の暑さや持ち運びの煩わしさから、
やっぱ究極はワイヤレスイヤフォンだなと思って
ソニーの奴にしたが、いろいろヘボくて障害多すぎるんで
最近BOSEの完全ワイヤレスイヤフォンに変えた。
多少使いづらいソフト的な問題はあるものの、ボーズのワイヤレスヘッドフォン
使ってた当時の満足度+解放感が加わった感じで満足している。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:35:25.37ID:SvzxevCd0
落とさないためのネックバンドはアリだと思うけど
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:35:35.83ID:uNUijLFs0
おれは仕事で使うのは両耳タイプのBTイヤホンだが、耳の間は有線だなあ
機器との間がワイヤレスなので充分
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:37:18.94ID:SeOt8u0a0
>>789
尼で ネックバンド Bluetooth イヤホン で調べれば紐型のもわんさか出てくる。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:37:38.40ID:DW+7MdvL0
イヤホンの上からやっすい絆創膏でもはっとけばいいんでね?
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:38:32.20ID:QYVWsTmO0
>>801を見て思ったけど
片方ずつSとNの強力な磁石にして、装着したら反対側と引き合うようにしたら外れない
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:38:38.95ID:Msw7zlCY0
>>727
聞いてるのは音楽だけじゃないしw

ラジオ聞いてるときも、youtubeの音だけ聞いてるときもある。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:39:02.98ID:O0lrHs9i0
ワイヤレスヘッドホンなら落とさんけど最近はイヤホン派の方が多い感じなんだよな
持ち運びは嵩張るけどその分無くなる可能性は低いし、ヘッド部とコントローラー一体型だし、
プラグ繋げば有線化も出来るから音ゲーや充電中使用も可。重量も最近は200g前後だよ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:39:10.09ID:BHtayqnQ0
耳の中が汚れてると落ちやすくなる
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:39:18.15ID:ZUmrNUr90
ワイヤレスより有線の方が音が綺麗なんじゃないの?
それを利便性を考えてワイヤレスにしたんだろうにまた紐をつけて不自由になるのか…
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:39:33.51ID:8ZWhFTpj0
>>182
完全に抜けるまでに押さえられる
手を耳に持ってくるのも不可能な状況や、気付いても動くまでワンテンポ遅れるならしょうがないから有線にしたらいい
状況で使い分け
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:39:38.21ID:vFL913AP0
>>815
スゲー同意
移動中に使う奴はアホだわ
俺は音が気に成る場所(病院待合とか)で使ってる
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:40:22.12ID:ZUmrNUr90
それにしてもみんななくすって言ってるが俺一度もなくしたことないんだよな
スマホの画面も一度も割ったことがない
なんでお前らそんなに無くしたり割ったりするのかよくわからん
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:40:24.04ID:OiLiwEFi0
有線と無線の根本的な違いは、スマートフォンと繋がってるかどうか。
すなわち、これは似て非なるもの。
べつに矛盾も一周もまわってない。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:40:45.97ID:Msw7zlCY0
>>827
スマフォのDACがショボいと有線は音悪いときもあるぜ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:41:30.09ID:R+a9T5Y20
>>774
>>817

進学高は理系と文系わかれるけどw
底辺やばい
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:41:49.01ID:ZUmrNUr90
>>815
完全に音を遮断するのは危険だと思うから俺は片方だけつけてるな
没頭しても大丈夫なときは両方つけるが
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:42:04.40ID:1Yo9/V0/0
移動中に使う人は危機管理能力の低い左翼だろうね
後先を考えれない今が良ければそれで良い人
BBQが好きでグローバルとか言う人達
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:42:14.40ID:8MEy0izH0
補聴器機能もあるワイヤレスってないのかな。
会話も聴けて,特定方向は10m先のひそひそ声も聴けるやつ。
できれば,脳波で音楽再生/停止,電話着信,外部音聴音,NCが
切り替えられるやつ。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:42:52.28ID:vFL913AP0
>>833
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:42:56.12ID:Msw7zlCY0
えーっと、

最近のノイキャンなんかは、外音取り込みモードってのがあってだなw
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:43:14.74ID:Vbwfyjw70
毎日疲れ切って帰ってきてからの風呂が億劫な自分としては
シャワー中でも使えるワイヤレスイヤホンが欲しいんだけど

なんかいいのないっすか?
シャワーでもオッケーってIPX6から?IPX7?
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:43:16.23ID:SeOt8u0a0
>>842
取り敢えず検索してみたら?
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:43:59.92ID:vFL913AP0
>>840
補聴器はスゲー利権構造が有って無理
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:44:17.30ID:7Fz/kDe70
ネックバンドと有線て…
全く使用感違うんやが
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:44:32.54ID:/ammD3Qt0
コードに銅線とおして、高品質の音が出るようにしたら儲かるんでは
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:44:46.47ID:8ZWhFTpj0
>>838
同じく外では片方しかつけないな
1度電車の長距離移動の時に、時間あるからと両耳つけてのんびりしてて聞き逃したし
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:45:31.63ID:GWm5guCT0
両耳に充電地突っ込む時点でもうあり得ない
外国で耳爆発したヒトいる位なのに…
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:46:02.11ID:yzsKHRIg0
実際なくすんだよなこれが
まぁポッケから出てないだけで大分変わるでしょ
絡まるのは本体から首までの線だし
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:46:13.69ID:O0lrHs9i0
車内放送くが始まったことくらいは聴きとれる程度の音声で聴いてる奴が殆どだろう
ノイズキャンセルは要らんと思うけど。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:47:08.47ID:8MEy0izH0
>>850
そうなんだ。
医療系だからな。

日本企業も一応グローバル企業とか騙っているんだから,
海外で生産してセカンドブランドとかでシレっと輸入し
てくれないかな。

こんなこといっていると,中国企業がやっちゃいそう。
医療部門のあるPhilipsなら多少は安心できるんだけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況