X



進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/11/02(月) 11:59:33.20ID:w2FyUWTz9
コロナ禍で在宅勤務やリモートワークが推奨され、人々が東京から地方へ移るという見かたがある。しかし、戦後から続く「地域間再分配」制度は、メスの入れようのない根深さだった――。

※本稿は『Voice』2020年11月号より一部抜粋・編集したものです。

半世紀以上解決されない東京一極集中
日本には2つの社会がある。“東京”と“それ以外”だ。東京は富を生み出す。世界とつながり、競争している大企業が多く存在している。多様性も高い。他者との交流から文化・芸術まで、豊かな機会を享受できる。かくして東京には人が集まる。

他方、東京以外の社会は閉じた社会だ。地元のつながりが、経済、社会、政治を動かす。三世帯同居の多さなど、家族のつながりが子育てなどを容易にしている面もあるが、若年層の流出も大きい。

こうした2つの社会が存在していることを、多くの人々は問題視してきた。自民党政権も、東京一極集中の是正を長く主張し、安倍長期政権も地方創生を掲げ、その是正に努めてきた。

コロナウイルス禍は、この事態を変えるのか。たしかに、災禍は時に都市構造や国土構造を変える。1923年の関東大震災では、東京からの人口流出が生じ、1925年には合併を経た大阪市の人口が東京市を抜いた。2011年の東日本大震災も多くの人々に移動を強いた。

今回も、都市部における感染症への脆弱性を嫌い、地方へ移住する人や、企業の移転が散見される。人々の意識も変わりつつあるようだ。

今年六月に、内閣府意識調査(「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」)で、「地方移住への関心に変化はありましたか」と尋ねたところ、関心が(やや)高くなったと答えた人は、三大都市圏の全年齢で15.0%、東京圏の20代では27.7%となる。

今年7月の財務総研のレポートのように、こうした状況が一極集中を緩和する契機となるという予測も多い(奥愛・永井里奈「新型コロナ感染症拡大で考える東京への人口一極集中とコロナ後の変化」)。

しかしそう簡単ではないだろう。遡れば、この問題は、1960年代に、都市部の過密と農村部の過疎が問題視され、国土の均衡ある発展をめざす国土計画がつくられたところから始まる。

国土計画は5次にわたり改正を重ねながら、その目標を追求してきた。1980年代以降、大阪から東京への本社移転が増えたことで、「大都市圏への集中」から「東京一極集中」へと是正の対象は絞られたが、問題の構造は同じである。

したがって、1960年代の国土計画から、現在の地方創生に至るまで半世紀以上、政府は都市とそれ以外の格差是正に取り組んできた。しかし、一極集中は強まるばかりである。

では、なぜ失敗を続けてきたのか。それは、本当のところ、東京以外の人々も東京の人々も、“現状”を変えるインセンティブを見出せていないからではないか。

ならば解き明かさなければならないのは、そもそも東京以外の人々、東京の人々それぞれが、現状をどう捉え、どのように評価しているかということだ。

次ページは:戦後から変わらぬ「地域間再分配」制度

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b76446047184766f8ce6e384a5855733410cd3a8
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:00:08.64ID:cDdY6j1V0
仕事があるから
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:00:13.12ID:h6PXcbQ20
そりゃ関東が1番平地あって交通の弁もいいしお店も職もあるんだもん
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:00:53.70ID:9TdhgUh/0
そもそも解消しなくていいじゃん
世界で都市間競争できるの東京くらいなんだから
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:01:31.91ID:b0Tf/VXR0
コロナウイルス感染者数(2020年8月10日現在)
大韓民国 14,626
ジャップ 46,783
https://www.worldometers.info/coronavirus/

さっさと不衛生国から韓国に来い
分かったな!ジャップ!
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:01:59.84ID:adLr5R6v0
「東京なんて、住みにくいだけだ」とか言いたがる、オジサンやオバサンが少ないからじゃない?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:02:26.35ID:hO/+3vBa0
違法薬物が簡単に手に入ってしかも滅多に捕まらないからな
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:02:29.04ID:gk1zF8QD0
木は森に隠せ、匿名性を求める訳有りが多い。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:02:29.22ID:/RjT6+YL0
糞チョン猿は東京いや日本から出ていけよ、寄生虫
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:02:36.75ID:Tk3+Bos10
そうかね
埼玉千葉神奈川と
分散化してそうだが
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:02:39.05ID:BT3Fa+/I0
京阪神なんか、道が少ないし狭いのに車が多くて生活には不向き
電車網が発展してる関東のほうがずっといい
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:03:01.74ID:vTCTXF880
利権以外の何があると思ってるんだ??
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:03:26.53ID:dVF4t1xs0
テレワークで少しは進むでしょ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:03:53.44ID:FsxomZBS0
関西人、東京嫌いなくせに東京に転職してくるんだよなぁ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:04:07.62ID:mImUhneO0
池田信夫 「学術会議は共産党の活動拠点だった。投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強い」

これが結論

売国左翼なんて学会にもマスコミにも要らないんだよ

民主党政権時代の超円高政策で得したのは韓国だけ

民主党政権時代の超円高政策で日本の輸出産業や証券会社は壊滅寸前までいって、
韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌した

日本の左翼は韓国と一体化してるから、日本の左翼は韓国に有利な政策にして日本を滅ぼしたいだけ

日本にとって重要なのは日本の敵の売国左翼と在日チョンを壮絶な拷問にかけながら刑務所にぶち込む事。つまり赤狩り。

笑っちゃうくらい日本の敵の学術会議wwwwwww

【池袋暴走】飯塚幸三被告、日本学術会議の委員長だった [雷★]

圧倒的多数派の愛国派が少数派の売国左翼と在日チョンを永遠に続く壮絶な地獄に叩き落していくのが、これからの日本の政治的なトレンド


57987
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:04:08.62ID:okEfM0cR0
関西人は関東くんなや
大阪神戸行っとけよ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:04:16.80ID:2qcYl/2f0
何を言っても全てが揃ってるし、東京以外では色々難しい、が本音だからかと。

一時的な地方の間借りとかは別にしていつでも東京を見据えていないと。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:04:32.46ID:InmdYd380
どこまーでもー美しいーシズオーカー♪

県民の心さえも美しい「ふじのくに静岡県」

【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。かつて徳川宗家にも愛され、まかり間違えば江戸になっていたかもしれない拠点性、温暖で穏やかな気候、肥沃で災害にも強い土地、振り返ればそびえ立つ富士山という抜群のロケーションで治安も良好。

日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外国人受けもいい。

静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山や南アルプスを源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また駿河湾の恵まれた海洋資源を背景に微生物や魚類など未知の部分が多い海洋生物が持っている働きを、産業や環境など人々の暮らしに役立てる技術、マリンバイオテクノロジーを「水産」、「食品」、「創薬」、「環境・エネルギー」など様々な産業に応用していくためのプロジェクト「マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト」も始まっている。

圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社にも東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:04:38.19ID:vclcFdLR0
>>12
地方出身者は便利な周辺県より不便でも都内に住みたがる
都民はステータスだからなぁ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:04:48.70ID:7rSS2ajT0
ほんとどんどん増えてるな
2005年に家買っておいてよかった
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:05:05.79ID:GxCRm76q0
植民地だからとか本当のことを言ったらダメなの?
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:05:17.87ID:E5khDHev0
>>14
その文脈からいくと2行目は電車網じゃなくて道路網じゃろ?
電車網は私鉄王国言われたぐらい当時の国鉄より便利だったし
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:05:45.94ID:QgavDEQk0
東京は転出超過だったはずなのにまた増えてるのか
どうしようもないな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:06:14.32ID:FsxomZBS0
>>28
2005年は本当に安かったよな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:06:44.03ID:SvKBKLrt0
情報、サービス、モノが集まるから
なぜ関西芸人は東京進出するのか考えたらわかるだろ
知名度もギャラも関西ローカルとは桁が違う
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:06:54.39ID:asVxbS2R0
ゴキブリとかフナムシみたい w
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:06:57.74ID:llkycc9F0
住みにくいか?住みやすいぞ、東京は。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:07:09.63ID:mxvFTQt50
>>4
欧米先進国と経済水準が互角なのは港区だけだぞ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:07:20.39ID:oBj4Ocq90
東京生まれ東京育ちだから、東京一極集中の何が悪いのか分からないんだよね
別に一極集中でも問題ないだろ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:07:40.43ID:/SmWi4Y60
都内のほうが遊ぶのに便利だからな。
色んなイベントも結局東京を中心に動いてる。
そういうのに参加しようとしたら、首都圏に
住んでいたほうがどう考えてもアドバンテージが
でか過ぎるんだよな。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:08:02.35ID:g9lqTcVD0
おら東京さ行くだ!(`・ω・´)
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:08:07.21ID:ql/15J9Y0
>>2
それがほほ全てだよな。
地元に残って低賃金で不本意な仕事に就くくらいなら、大学進学を機に東京に出てくるわな。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:08:13.04ID:LN5qCiK40
>>1
前々から一極集中で日本が崩壊すると警鐘を鳴らしても本腰入れて解消しないんだからもうええんちゃう?
安全保障の観点からも一極集中は最悪やしな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:08:17.25ID:MQQ8yLIr0
ちょっと待て、地方創生事業って具体的に何をやった?
省庁転移に失敗してからは何もやってない気がするが
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:08:28.68ID:jqR26viM0
え?住みやすいだろ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:08:29.39ID:ouITTKjy0
>>34
なんだかんだ言っても人が多いところに
仕事あるからな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:08:37.71ID:9TdhgUh/0
>>40
港区すごいよね
それをわざわざ潰すのはアホでしょ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:09:05.45ID:duJY2wnS0
どんどんこれから進むよ
ばれたじゃんwコロナで、自宅で仕事できるしこれから謎の感染症ウイルスがどんどん
流行る、本社がバカ高い不動産の都内なんもう意味ないし無駄がw
どんどん色んな意識がかわる東京一極の意味はもうないよ
上場企業が、経団連がこれから地方分散型をとるわ不動産も暴落する
これが新時代だと思うわ。 
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:10:08.61ID:qqMSzTX30
>>23
無理言うな。
西の人口の方が昔から多いんだから。
大東京と言いながら西の人間がかなりの比率でいる。
それで東京は機能してんだ。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:10:43.04ID:3JV5oK1Q0
そのデータはコロナ前だな
日経にもここ半年のデータ出てた
東京圏への流入が激減してる
コロナは数年は終わらない
今までとは全く違う
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:10:57.04ID:7rSS2ajT0
>>36
今しか知らないと信じがたいだろうけど
建売なんて売れなくて値下げしまくってたな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:11:03.96ID:5RFq9uaC0
東京23区は消費税30パーセントにすればいいだけ。
一方過疎県と県民所得ワースト10位内の県は消費税0.
地域別消費税制を導入。
 
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:11:33.88ID:TSrFTCWI0
コロナにかかっただけで火をつけられたりしないし
祭りにさんかしないから村八分に成ることもないし
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:11:45.28ID:9031P4Ss0
文系って、東京以外で仕事無いだろ
そう言う構造
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:12:08.50ID:zxVDAnQX0
大阪のゴタゴタを見ればわかるだろ?

首長がどこまで行ってもお山の大将で行政の体をなしていない
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:12:29.64ID:yrfjKxLM0
大阪がゴミ過ぎるからな
なんも魅力なし
あんなとこに留まるくらいならそりゃ東京行きますわ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:12:36.12ID:lMozY9PK0
大企業が集中して排ガス規制で空気もよくなって住みやすいからでしょ。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:12:49.58ID:MQQ8yLIr0
>>63
それでも仕事が首都圏に集中してる以上は人が集まるだろう
首都圏法人税、政令指定都市圏法人税を導入すればすぐ解決
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:13:27.96ID:6kaiEKJ70
人間は直に集まって話題を共有したいから
リモートワークが普及してもやっぱり東京に来る
仕事もあるし
コロナ騒ぎの最中のハロウィンなのに渋谷に集まって来る
コロナが落ち着いて来たらまた増える
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:13:28.36ID:DkySbDwR0
東北、北関東
↓上京
埼玉
↓上京
東京
↑上京
神奈川
↑上京
関西、中部
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:13:48.56ID:o7qXiduq0
熾烈化を想定して公に国境にデカデカと、
「菅総理大臣と麻生財務大臣のお膝元へようこそ。でどっち支持なんや?」
の看板立てたら?
0075Fラン卒
垢版 |
2020/11/02(月) 12:13:53.48ID:KhWBItBs0
これ、前提が間違ってるから読む価値無いね。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:14:15.34ID:ddvqtSp/0
山奥ニートみてたらたしかに部屋から出ないなら何も東京のぼったくり家賃払う必要ないな。たまった金で東京はホテルで数泊するだけでいいな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:14:15.65ID:SG15PicA0
東京の老人を地方に出して
東京は若者で生産活動すればいい
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:14:18.88ID:Xj2VDidt0
一極集中を悲観しながら、大阪都は否決。日本人まじでダメなんじゃない?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:14:50.27ID:GxCRm76q0
マジレスすると、色々考えるのが面倒だから。
頭ではこのまま一極集中を続けるのは分かってるけど、今更止められないし長いものに巻かれる方が楽なんだよ。
正しい選択をできる人間は多くない。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:14:54.74ID:X9OP9cPD0
谷崎潤一郎 「東京をおもふ」
「此の東京人の衣食住に纏はる変な淋しさは何処から来るのかと思ってみるのに、結局それは、東北人の影響ではないのか。
東京の人は政治の中心に住んでゐるから、そこを地理的にも人文的にも日本の中心だと考へ易いが、しかしたまたま関西から出かけてみると、何となく東京が東北の玄関のやうに見え、此処から東北が始まるのだと云ふ感が深い。

谷崎潤一郎はお江戸日本橋の生まれのエリートだぜ。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:14:56.73ID:AOffcl3Z0
>>66
ないこともないが
地方にもマスコミや宣伝会社や
商売のネタは色々ある
君が知らないだけ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:15:03.88ID:t6iCZSNx0
住みやすいか住みにくいかではなく
仕事や金のあるところに人が集まるんだよ

関西にまともな仕事や起業チャンスがなければ
関東に人が流れ込むのは必然
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:15:17.12ID:RjecO1U80
都会は自由で人権があるもんな
田舎は監視されて同調圧力で強制させられて、自分の意見を持つと村八分されて
そりゃみんな都会行くよ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:15:17.75ID:1LQJFyXG0
少子化で人口毎年大幅減じゃ日本人は都内で寄り添って暮らすしかない
地方では工場で働く在住外国人の数が日本人より多いとこあるからな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:15:20.42ID:3kDQDYeg0
>>1
住みやすいからだろ
チルな時間も作れるし
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:15:21.74ID:ZX57G9Z+0
>>1
一言で言えば仕事だよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:15:25.91ID:QNEAx/7o0
地方の交通を便利にしたから東京に出てくるようになったんだろ
新幹線や高速ができれば地元が発展するを見込んてたんだろうが
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:15:34.28ID:WHHYsvoI0
>>1
隣の芝生はよく見える
東京に住んでて、不満感が溜まってる人にはデメリットしか感じないかもしれんが
総合的には東京は住みよい町やで
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:15:46.60ID:A1L2xn610
札幌名古屋大阪福岡を都にして
東京都は神奈川埼玉を併合して大東京都にしようぜ!
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:15:50.60ID:DQCMISVh0
>>58
ベトナム移民みたいな奴らなんだな関西人てwww
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:15:59.23ID:ouITTKjy0
>>32
夢はなくなってもとりあえず食べられるからじゃないの
実家に戻っても仕事ないんだろ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:16:03.92ID:AZmVPm4x0
なぜなのか?

とかわざわざ言わなくてもみんなわかってるよw
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:16:35.82ID:UbNRzdMz0
>>1
何のスキルも知識もない奴がありつける仕事なんて東京にしかないからだよ。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:16:36.98ID:wvESqDtI0
老人になって運転なんかして飯塚様になりたく無いからだろ
それにどんどん減ってくであろう年金で、どんどん値上がる車代なんて危機感しか無い
個人差あるけど、60歳ぐらいで運転はやめた方がいい

車オタの人は事故で人生狂っても覚悟してるだろうからお好きにどうぞ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:16:45.26ID:HMfIeLlv0
これからも変わらない気がするなあ
結局他が変わったりするのを望むよりも自分が東京へ行った方が早い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況