X



【大阪都構想再否決】 24区中14区で反対票上回る 南部大票田で支持広がらず [首都圏の虎★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/11/02(月) 12:05:30.60ID:w2FyUWTz9
大阪市を廃止して特別区に再編する賛否を問い、1日に否決された「大阪都構想」の住民投票で、大阪市内24区のうち、南部を中心に14区で反対票が上回り、賛成票が多かったのは10区にとどまった。14区の内訳は、前回2015年の住民投票で反対多数だった13区と前回わずかに賛成が上回った東成区。前回とほぼ同様に地域的な傾向が明確に表れた。全体では賛成67万5829票、反対69万2996票の1万7167票差で、得票率は1・26ポイントの僅差だった。

 反対が多かった区で差が最大だったのは、投票者数が9万6757人と最多だった平野区。反対が賛成を8377票上回り、全体の票差の約半分を占めた。8万923人が投票した住吉区でも8045票差がつき、昔ながらの住宅街や高齢者が比較的多い南部の大票田で支持が広がらなかったことは大阪維新の会など賛成派にとっては痛手だった。

 北部では、マンション建設などで前回よりも人口が増加し、投票者数が約7000人増えた北区の賛成は前回より約2000票の上積みにとどまった。

 都構想が実現すれば市が再編される計画だった四つの特別区ごとに集計すると、淀川区(此花、港、西淀川、淀川、東淀川)、中央区(中央、西、大正、浪速、住之江、住吉、西成)、天王寺区(天王寺、生野、阿倍野、東住吉、平野)で反対多数。現役世代の比率が高い行政区を多く含む北区(北、都島、福島、東成、旭、城東、鶴見)のみが賛成多数だった。中でも新天王寺区は反対が約2万2000票上回り、5行政区全てで反対多数と傾向が顕著だった。前回から、各特別区に中核になるターミナル駅や中心街を配置させる区割りに変え、財政的な基盤の平準化を試みたが、結果的に賛否の傾向は変わらなかった。

 淀川区に再編予定だった港区は、「淀川が流れていないのに淀川区か」などと区割りを疑問視する声もあった。今回も前回も反対が上回ったが、差は約2000票から3倍の約6000票に広がった。10月15日に港区内で行った「まちかど説明会」で維新代表代行の吉村洋文知事は「淀川区発展」の可能性を力説した。25年1月の「都構想実現」で同年4月に開幕を迎えることを見込んだ大阪・関西万博やカジノを含む統合型リゾート(IR)の予定地になる人工島を引き合いに、「夢洲はものすごく成長する。IRで民間が1兆円の投資をする。万博の跡地でレガシーが残って活性化し、新大阪駅にはリニアと北陸新幹線が入る」と成長を訴えた。

 だが、ターミナルから離れた港区民には響かなかった可能性がある。また、多くの職員が庁舎となる現淀川区役所から淀川を挟んで3キロ以上離れた市役所本庁舎で勤務する計画だったことなどから、新淀川区は防災の面でも、専門家から「災害リスクが考慮されていない」という指摘もあった。

「ツートップ」の高い支持率維持できず
 さらに、毎日新聞の1日の出口調査と9月上旬の世論調査からは、告示前に比べて維新をけん引してきた代表の松井一郎市長と吉村氏の支持率が低下していることがうかがえた。府内の新型コロナウイルスの感染者は投開票日まで6日連続で100人を超え、対策への専念を求める声も少なくなかった。9月上旬の世論調査では、松井氏支持が57・9%、吉村氏支持が75・5%あったが、出口調査ではそれぞれ55・4%、68・9%だった。全体的には、1日の会見で両氏が「力不足」と認めたように、この「ツートップ」の高い支持率が維持できなかったことも反対多数の理由の一つと言えそうだ。【堀江拓哉】

https://mainichi.jp/articles/20201102/k00/00m/040/046000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/11/02/20201102k0000m040043000p/0c8.jpg
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:40:47.80ID:Sy3m/BhO0
>>840
50代以下の現役は賛成多数なんだから当たり前やろ
(´・ω・`)
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:41:03.99ID:7LZOJr7q0
維新支持者も10%強反対に入れたんだな
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:41:09.36ID:3yh/FTiq0
ま、悪あがきに対してもちゃんと結果が出たんだから

二度と 都構想 とか言うんじゃねえぞ?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:41:18.35ID:sYOyWA+Z0
投票に行かなかった若年層も多いんだろ?
つまり若年層も都構想に反対か、そもそも
興味なかったんだよ。
都構想とはその程度のものだったんだよ。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:41:33.79ID:FOtBIusm0
>>832
・冷やし弁当中学校給食強制
・チャレンジテスト
テストの学校平均点が個人評定(内申点)にも反映した上、事実上の高校入試長期化での激化
・高校入試制度の複雑化で入試難化
・公立高校つぶし

学校関係で維新のやらかしをもろに食らった世代が今の10代と20代
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:41:47.13ID:7LZOJr7q0
>>855
若年層ほどそうかもしれんね
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:42:15.87ID:QBEvan5j0
生野区、東住吉区が不自然に全開票遅かった
どちらもややこしい区だけにいざとなればの隠し球準備してたんかと疑ってしまう
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:42:22.05ID:yNGxkycT0
>>849
大阪の人には合わなかったってことなんだろうね
大阪は安くて人情に厚い街でいいんだよ
洗練とかビジネスとかいらない
田舎には田舎の良さがあるんだからそれでいい
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:42:26.27ID:KDwMTsse0
維新支持者だってみんなバカじゃないだろう
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:42:34.29ID:ChiTvlVW0
>>840
年収が高ければ税金も高いよ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:43:08.99ID:rscaajXj0
>>846
10代の多くは生まれてからずっと大阪市民の子が大半
大学進学で大阪市内に住んでも住民票は実家のままにしてるケースが多いから住民投票できないしね
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:43:14.94ID:7LZOJr7q0
>>860
都構想は洗練からは程遠いぞ
賛成派も基本的な事実すら理解しないで支持してるし

702 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/11/01(日) 20:58:46.78 ID:E5shjZwW0

京都大学の調査
都構想に理解度が高ければ高いほど反対
理解が低ければ低いほど賛成
https://i.imgur.com/3WV8yHE.jpg
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:43:28.62ID:psF+aV4L0
10代の票なんてナマポの家族票だろ
10代がほんとに大阪のこと考えて投票行ってたなら
インスタやらなんやらに出てくるだろうけどないしね
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:43:35.18ID:sYOyWA+Z0
>>851

50代以下の賛成派が反対派より多く税金
納めてるソースになってないじゃんw
反対派にも50代以下の現役世代は居るしw
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:43:43.56ID:ChiTvlVW0
>>860
田舎でもいいが腐った府政市政に戻るのはごめんだな
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:43:54.27ID:k35hTU7N0
>>858
西成はこのままでは維新に中華街にされてしまうのに到底賛成できないよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:43:55.06ID:yNGxkycT0
>>858
その仕組みというか理屈が理解できなかったんだろうね
もらうことが当たり前の人たちっているんだよ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:44:31.67ID:Hz8wNtMa0
>>24
B
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:45:11.59ID:Ro5fEAYy0
>>818
維新のお陰であいりんはマシになってきたじゃん。
この前の市長選で自民から立候補した柳本は
あいりん地区の隣接してる地元のくせに何をしてきたんだ。
注射針が落ちていても放置していたわ。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:45:49.88ID:ChiTvlVW0
>>873
もちろんいるだろうけど、
北区周辺の高収入が多い地区は賛成だっただろう
0880875
垢版 |
2020/11/02(月) 14:46:39.30ID:3yh/FTiq0
スマン、逆。
定年までの世代では、50代以上の方が以下よりも高収入
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:46:50.34ID:ANNrdgB70
否決されて本当に良かった。
10年前と変わらない政策をそのまま流用する時点で応用力無くて無理
また都構想とか言わないのを願うわ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:46:52.02ID:FOtBIusm0
>>858
あいりんをきれいにしたのは、維新の天敵の柳本顕と平松も含めた地域住民と市役所の協働

維新、得に辻淳子は、あいりんの貧困ビジネスと一緒になって
「あいりん=西成」とpgrする偏見を蒸し返して固定化させた戦犯
地元民が払拭に取り組んできた偏見をを蒸し返したくせに
「変なイメージだから都構想で変える」とやってあいりん関係以外の一般住民からはマジギレされている
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:47:00.11ID:7LZOJr7q0
>>877
それで雨合羽とイソジンなら中身が伴ってないだろ
仮にそれが事実だとしても見かけの綺麗さだけ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:47:12.29ID:e0xVkWm80
>>867
ナマポなら都構想賛成にしておく方がお得
現に特別区の中央区は西成区や浪速区のナマポ抱えるから
他の区より投入額を多くする資産を維新が出してた
だから浪速区は賛成派が多かったし西成区も割と差が開かず賛成派も多い区になってた
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:47:13.59ID:yNGxkycT0
>>878
その程度の思考レベルの人が反対してたっていうのが今回の後味の悪さだよね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:47:18.14ID:ChiTvlVW0
>>877
柳本は親子で代々西成から選挙に出たのに
何も変えられなかったな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:47:18.69ID:ubL1DHg30
>>878
データ的に北のほうが富裕層が多いのは事実だが
市内でのデータってそんあ意味ない気するけどな

どっちかというと地の人間が多いかどうかって気がする
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:48:17.72ID:ttpADaPc0
>>871
あいりん地区にいる様な人は自由でいたいんだろ
狭い簡易宿に閉じ込められてナマポビジネスに取り込まれてる生活に感謝する事は無い
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:48:26.75ID:k35hTU7N0
>>886
>>882読んでね
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:48:44.76ID:e0xVkWm80
>>818
>>884
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:49:14.88ID:CkAM0z8H0
>>692
>>713

そういうところだよ、婦人会や消防団という地域の繋がりから、
町の有力者の方々とお近づきになれて良い人脈持てたわ嬉しい
と思わないとその場所に住む意味ないんじゃないの
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:49:25.13ID:gm6lWXuo0
今回の結果を見て天王寺区阿倍野区の投票率の高さはさすがと思ったわ
それと港区は前回よりも反対が10ポイント近く増えてるのは1にある通り区割りの問題しか考えられない
大阪市民なら他の区民でも明らかにオカシイと思うもの
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:50:18.72ID:ChiTvlVW0
>>890
じゃあなんで落選したんだろうね、柳本
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:50:50.15ID:/NAVy4T40
>>887
住民サービス直結の案件だからそう思う
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:50:55.74ID:+SekcjNo0
そりゃ北ばかり発展させて南を切り捨ててきたんだから当然でしょ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:51:08.60ID:10hDLnOB0
那津男「信心が足りんかった」
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:51:22.43ID:rscaajXj0
>>892
帝塚山にそんな集まりないからw
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:51:31.66ID:VNVG26Cc0
30代より今の10代に期待してます
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:51:53.18ID:Qv5+rKxm0
>>743
じゃあいくらなの?に答られなかったことと市長が市職員を罵倒したのが敗因なんだけど
記事そのものよりもその対応がまずかった維新の自滅
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:51:55.17ID:lWH07yr60
逃げ切り世代の勝ちじゃ〜〜〜
市バスが有料になったら困るんじゃ
20年後? そんなん知らんわ、ワシに関係無いでwww
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:52:10.32ID:Ro5fEAYy0
>>856
給食の支給で家庭の負担が減ってるぞ
少子化だから公立高校を潰すのは当たり前だろ。
定員割れの学校を維持する方がおかしいわ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:52:27.49ID:K/ikKcWiO
>>722
東淀川区にはかわない
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:52:37.75ID:rscaajXj0
>>903
阿倍野区は前の区割りの方がマシだった
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:52:41.02ID:yNGxkycT0
まぁこの結果は大阪らしいといえば大阪らしい
人情とコスパの街でいいよ
合理性とか改善とかスリム化とかの基準が違うんだ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:52:46.46ID:AmDLjM7L0
なあ、事前アンケートの「賛成派有利」なんだったん?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:53:01.77ID:60IOVDhM0
関西
終了
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:53:25.61ID:K/ikKcWiO
>>725
淀川三区がまともなわけないだろ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:53:30.92ID:xheWDQqo0
お荷物区民ほど反対が多いな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:53:45.61ID:10hDLnOB0
>>908
そらいつものマスゴミの忖度情報操作
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:54:05.14ID:ubL1DHg30
>>908
実際有利だっただろう
ただ選挙戦略みても維新は説明会も少なかったしさぼってたようにしか見えないな
後半確かに活動の熱量に差がかなりあった
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:54:45.75ID:k35hTU7N0
>>908
創価学会員の動向を全く含んでいないんだよ
(彼等は答えないので反映されない)
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:54:57.66ID:gm6lWXuo0
>>858
結果は反対50.7賛成49.3だったけど前回よりも5パーセント賛成が増えてる
西成区行くと昔より良くなってるのは自分も感じる
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:55:41.82ID:rscaajXj0
>>856
公立高校の統廃合やり過ぎて受験者が私立高足しても定員が上回ってしまった年があった
慌てて私立各校に定員を増やすように要請して大抵の学校で空き教室分を募集定員にしたり
中高一貫校でも例年若干名の所も1クラス分募集した学校もあった
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:55:46.21ID:yNGxkycT0
>>904
そこに価値を感じない人たちが多かったってことだよね
>>856のようなことに価値を感じる人たちの多いことが示された
まぁ大阪はそれでいいと思うわ
東京がもう一つできても仕方ない
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:55:51.85ID:10hDLnOB0
>>915
は、忖度内閣支持率発表してるマスゴミがやってることじゃねーかw
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:57:14.00ID:ht+JctUa0
ことごとく補助金や扶助であふれかえった日本。
保護されて当たり前になって、時代の変化に応じた新陳代謝が出来なくなっている。
一方で、日本の富を外国に喜んでささげる売国奴
少子高齢化を進め、安い労働力目当てに外国人労働者を招き入れ治安が悪くなっても
涼しい顔をする利己的な大企業経営者ども
もうあかんですよ 日本
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:57:51.07ID:gm6lWXuo0
>>878
結果は賛成だったけど前回よりも賛成割合を減らしてる
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:58:09.13ID:m5t4/gxT0
賛成区→子育て世代の納税者が多い
反対区→生活保護者、社会保障老人が多い

そういうことよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:58:40.73ID:ChiTvlVW0
まあ反対に投じた人は太田房江の後継者と共産を信じて頑張れ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:58:46.64ID:AmDLjM7L0
>>913
「マスコミがー」で考えるの止めたらそこで試合終了だよ

だってなあマスコミ以外の大学での調査でも同じだったろ
そんで「無作為抽出の電話アンケートで、年齢分布も広範囲、統計的にも正しい手法です(キリッ)」とかやってんじゃん

それで結果と違ってたら、そんたくなんて単純な問題じゃなくて、もう従来の調査は時代遅れ
新しいロジックが必用なんじゃねえのって話だわな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:58:56.83ID:24zxHzBT0
東京の3分の1くらいの面積しかないのに
よくまあ24の区に分割したな。
それぞれに区役所もあるんだから
そりゃ役人への税金の無駄っちゃ無駄だろうけど
そのぶん住民サービスが行き届いてるってことか?
よくわからんけど
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:59:08.96ID:FzQicajJ0
>>39
メリット説明できないんだもんw
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:00:16.28ID:yNGxkycT0
>>925
つまり大阪は貧困層が強いってことだよね
貧困層に優しい大阪最高じゃん
生産性がないものに税金使える余裕あるってことなんだから
まぁ目の前のことが大事なのは仕方ないよね
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:00:48.23ID:TwGC9axQ0
こういうのは僅差じゃダメでしょ。
圧倒的な熱量で大差をつけるくらいでないと。
メリットがあまり見えなかった。
二重行政を正すではちょっと弱い。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:01:18.65ID:yNGxkycT0
>>931
それやってみて欲しいよね
福祉って当たり前じゃないんだけどなぁ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:02:30.34ID:Ddc9nVRq0
南部出身やけど南に行くほど村社会やからな
市内が都会なのはわかってたけど
行ってみるまで北部と南部は同レベルと思ってたわ
北部の方が民度高いし街も綺麗 完敗やんけと思ったことある
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:02:35.28ID:J7D7D49I0
>>933
貧困層が多い地区は実際には前回より賛成多かった
西成区や浪速区とか
きちんと福祉の経費が多くかかる特別区の中央区には多く税金分配すると
計画されてたから
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:03:04.81ID:kSEh0/5h0
創価嫌いな俺でも維新の言い方は政治の
範疇を越えとったもんな。
あんなゲスい奴等が好き勝手出来るように
なってたらと思うと寒気するわ。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:03:12.83ID:ChiTvlVW0
>>935
当たり前の福祉を少子高齢化の今後どう守っていくかなんだよな
少子化で人口が減れば納税額も減るわけで
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:03:37.42ID:lGaLU3LO0
今回分かったこと
維新支持者の9割は賛成にいれて
公明は半数反対票、自民は4割賛成票

支持政党も維新が一番高かったし大阪都構想は実現できなかったが支持層の信頼は厚かった
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:04:44.09ID:YXi+AuFG0
また投票すると金かかるから2回連続賛成の区は都へ反対のところは大阪市のままで、それ以外だけ投票でええやろ。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:04:49.06ID:ubL1DHg30
住民投票制度のあり方も議論すべきだろう
過半数を争うというのがどうもそぐわないって感じる方は多いだろうな
6割程度は取って欲しいと
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:04:59.87ID:oTss7Ukq0
>>3
おっ!
竹中平蔵か
パソナ利権残念だったな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:05:01.26ID:J7D7D49I0
>>943
しかし今回は維新を支持政党とする層からの反対票の割合が前回より上回った
これは予想外だったろう
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:05:02.09ID:yNGxkycT0
>>939
前回と比べて増えても今回の結果でゲームオーバーだからねぇ
問うのが早すぎたのか根が深すぎて既に手遅れだったのか・・・
まぁ切り替えていくしかないよね
個人的には汚い大阪は嫌いじゃない
出張行ったときに特別感あるからね
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:05:50.50ID:YXi+AuFG0
>>943
今回わかったことは公明党は幹部引き込んでも票は当てにできんてことやから、選挙協力する意味ないってことだね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況