X



進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) ★2 [首都圏の虎★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/11/02(月) 13:16:04.20ID:w2FyUWTz9
コロナ禍で在宅勤務やリモートワークが推奨され、人々が東京から地方へ移るという見かたがある。しかし、戦後から続く「地域間再分配」制度は、メスの入れようのない根深さだった――。

※本稿は『Voice』2020年11月号より一部抜粋・編集したものです。

半世紀以上解決されない東京一極集中
日本には2つの社会がある。“東京”と“それ以外”だ。東京は富を生み出す。世界とつながり、競争している大企業が多く存在している。多様性も高い。他者との交流から文化・芸術まで、豊かな機会を享受できる。かくして東京には人が集まる。

他方、東京以外の社会は閉じた社会だ。地元のつながりが、経済、社会、政治を動かす。三世帯同居の多さなど、家族のつながりが子育てなどを容易にしている面もあるが、若年層の流出も大きい。

こうした2つの社会が存在していることを、多くの人々は問題視してきた。自民党政権も、東京一極集中の是正を長く主張し、安倍長期政権も地方創生を掲げ、その是正に努めてきた。

コロナウイルス禍は、この事態を変えるのか。たしかに、災禍は時に都市構造や国土構造を変える。1923年の関東大震災では、東京からの人口流出が生じ、1925年には合併を経た大阪市の人口が東京市を抜いた。2011年の東日本大震災も多くの人々に移動を強いた。

今回も、都市部における感染症への脆弱性を嫌い、地方へ移住する人や、企業の移転が散見される。人々の意識も変わりつつあるようだ。

今年六月に、内閣府意識調査(「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」)で、「地方移住への関心に変化はありましたか」と尋ねたところ、関心が(やや)高くなったと答えた人は、三大都市圏の全年齢で15.0%、東京圏の20代では27.7%となる。

今年7月の財務総研のレポートのように、こうした状況が一極集中を緩和する契機となるという予測も多い(奥愛・永井里奈「新型コロナ感染症拡大で考える東京への人口一極集中とコロナ後の変化」)。

しかしそう簡単ではないだろう。遡れば、この問題は、1960年代に、都市部の過密と農村部の過疎が問題視され、国土の均衡ある発展をめざす国土計画がつくられたところから始まる。

国土計画は5次にわたり改正を重ねながら、その目標を追求してきた。1980年代以降、大阪から東京への本社移転が増えたことで、「大都市圏への集中」から「東京一極集中」へと是正の対象は絞られたが、問題の構造は同じである。

したがって、1960年代の国土計画から、現在の地方創生に至るまで半世紀以上、政府は都市とそれ以外の格差是正に取り組んできた。しかし、一極集中は強まるばかりである。

では、なぜ失敗を続けてきたのか。それは、本当のところ、東京以外の人々も東京の人々も、“現状”を変えるインセンティブを見出せていないからではないか。

ならば解き明かさなければならないのは、そもそも東京以外の人々、東京の人々それぞれが、現状をどう捉え、どのように評価しているかということだ。

次ページは:戦後から変わらぬ「地域間再分配」制度

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b76446047184766f8ce6e384a5855733410cd3a8

★1 2020/11/02(月) 11:59:33.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604285973/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:23:35.83ID:LN5qCiK40
>>874
東京の再開発にベトナム人技能実習生が頑張ってます!
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:23:41.18ID:T9bahnes0
>>855
世田谷区民だけど電動自転車は必須
あとは不要
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:23:41.59ID:L1h9mlSi0
>>871
高槻って辻元のお膝元やんけ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:23:42.43ID:VLjzVtL00
地方では高校入試の時に地元一番手高校に入らないと、あとはマイルドヤンキーとしてしか生きられない

政治も官庁も企業も、全部○○高校同窓会が仕切ってて
二番手三番手高校から一念発起して旧帝に入ろうが、地元に帰ったらゴミ扱い

そんな閉塞した地元より、トンキンの方がまだしも浮かぶ瀬があるわ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:23:43.68ID:L2fCuP9T0
>>785
俺はカッペじゃなくても何もないカッペランドには一生遊びに行かないからおまえもくるな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:23:48.81ID:o1dsSlVz0
単身者は都内に住んだほうが実は安上がり
車はいらないし物価も安いし家賃はどんどんさがっているし他人の目を気にしなくて良い
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:23:52.22ID:V7tY4UxD0
見ず知らずの他人には絶対に関わるな、が東京人のスタンス
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:23:53.28ID:86g7k4RD0
住みやすいって認めろよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:23:59.90ID:hgZGA7k40
で、中央省庁移転検討はどうなったんだ?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:05.17ID:pYJZYOAu0
>>840
三畳一間で今の物価で家賃20万円で、ホームレスが溢れそう

東京凍死家や資本家は日本から出てウハウハなんだろうな
首都東京で現実化するデストピア
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:05.39ID:tX4OX5fS0
>>895
東京のあがりを田舎に突っ込んでるからこうなる。
東京の上がりを東京で使えるようにするべきだな。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:07.86ID:G1Co87Km0
>>689
きっと福岡や札幌の人たちも、別に大阪に行かなくても事足りると思ってるよ
ただ、それ以上を求めるんだと思う
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:22.05ID:cZhcYbl80
>>901
坂多いもんなw
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:30.74ID:YL2hvfSL0
民度は低くいし税金乞食ばかりのバカトンキンなんて単純に無能
大阪発の企業が東京へ移って軒並み没落してるのがいい証拠
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:35.47ID:86g7k4RD0
日本語話せない外国人ですら住めるんだから
東京はイージーモード
田舎の方が住みづらい
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:43.82ID:QMGkpAbN0
東京は寅さん居るんやろあこがれるな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:47.72ID:0G/Xkk8U0
>>865
それでも路線すらない地方とじゃ比較にならん。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:52.61ID:RS8XUju20
一生続けられる仕事があるなら、どこでもいいんだけどね
仕事さえあればどこでも
地方でもネットつながるしスーパーもあるから手に入らないものはないわけだし
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:53.21ID:T4p9lC2g0
>>808
大宮あたりなら、大阪より都会かも。
浦和、川口、和光あたりもまずます。
群馬、栃木に近ければ,ド田舎だな。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:54.31ID:bnz49YVA0
東京かそれ以外かしか無いからな
0926大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/02(月) 14:24:55.40ID:BYJZtag30
>>887
たまに東京駅いくけど
リュックサック背負ってパンだけ食ってるとか
集団ストーカーでもなくてなんなんだ

ほんとに景気いいのか?東京も

うちはコメばっか喰ってるが
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:09.63ID:R4XQlT150
>>896
今リセール考えないで新居買う人は頭の悪い貧乏人くらいだよ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:10.28ID:l1KFowQM0
資本主義ってのはほっておけば
大企業寡占にしかならないんだよ

そして大企業の拠点はよほどの事がない限り、動かないから
大企業のある地域とない地域とで格差は開いていく

地域格差が拡大していくのが資本主義だ
嫌なら地域間格差を埋める社会主義を採用するしかない
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:12.87ID:U9pGhyGz0
>>840
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

東京なんて死んでもイヤ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:17.35ID:7oL7zHoi0
>>904
不労所得も年間400万円ぐらいあるのに週末ぐらい遊ばないわけないだろw
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:18.55ID:BQdTE29l0
>>872
これ実際大事だろ
昨日都構想の開票番組のネット配信見てたが政治番組ですら関西弁丸出しだったからな
あんなの関西と近似性高い地域以外からは人来ないだろ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:23.55ID:x+3nJ5+D0
東京はもう道路と都市計画がめちゃくちゃでどうにもならないんだよ
高齢者の難民がもうすぐ溢れる
病院は限られている。通院は電車は無理、かといって道路はどうしようもない
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:27.66ID:9TdhgUh/0
>>896
何で金持ってるのに価値のない土地を買うのさ
貧乏人にはわからんのかね
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:33.57ID:L1h9mlSi0
>>915
皮肉だよ皮肉
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:35.05ID:LN5qCiK40
>>929
まさに東南アジアのそれ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:49.35ID:5ty5APtG0
>>902
大阪市と京都市との中間に位置
なのでどっちに行くにも便利と
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:52.84ID:HblkYxiO0
一時大阪良かってんけどなー外人ばっかりで
結論的に日本人が嫌いなんやとわかった
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:55.88ID:2HBMMUXF0
東京の方がハズレが多くて住みづらいのに
なんで東京がいいんだろうね
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:59.53ID:J4xM7Iz10
地震が起きたら東京集中し過ぎって言うんだろうな
分かりってるのに改善もせん
自民は既得権益の連中の党だからだから強い
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:01.42ID:igow2etl0
>>753
地方国立大生だって就職は東京
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:05.98ID:cSylXBQ/0
よそ者とか〇〇モンみたいなのが
東京に無いのが魅力だよ
訛ってたって可愛いで終わり
よそ者とは東京では言われない
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:08.64ID:tYbdmvGD0
>>816
本来なら日本各地の都市が受け入れる土壌(仕事や事業)があるべきなんだけどね

私利私欲にしか目がない反日首都がそうさせないのさ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:13.04ID:86g7k4RD0
東京以外は言語の壁がある
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:13.05ID:Mlg4su2T0
>>879
未だ東京郊外が長閑だった昭和40年代に計画された
外環計画を凍結してしまったのが美濃部

未だ完成せず
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:19.38ID:G1Co87Km0
>>930
もしくは大金持ち
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:25.64ID:vCthCl+v0
大阪と言っても住む所によって全く違う
昔ながらの大阪が嫌なら梅田や福島中之島界隈に住め
でも好んで西成に住むような物好きもおるんやで
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:33.41ID:+kqAk5s40
>>189
ドイツの連邦制とかそれだね
それでまあまあ分散うまくいってるけど、どうしても格差は出るんで
日本の地方交付税みたいので対応してる
どうしても一部から不満は出てるけど
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:36.26ID:xpRmp4P40
祖父の代から東京在住だけど
都内に住んでるメリットは少ないかな。
コロナ以降、ほぼ在宅勤務だから、埼玉くらいに引っ越したい。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:38.16ID:If/HbN+90
>>855
そこらへんがすでに田舎の人と23区住みとの認識の違いなんだよ
23区内なら電車がほとんどの地区に伸びてて本数もあるからあれば便利だが車は必須ではないし
日常の買い物なら自転車で事足りるし大物は配達でいい

遊び疲れても電車で寝てれば気づいたら最寄り駅につけるしこれはこれで楽だよ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:39.53ID:5pQbLOjp0
>>920
ある意味、究極の解放感だからな。周りが全員田舎者というw
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:39.66ID:hW5R43Mq0
>>872
勘弁して
たぶん大阪人の殆どが全ての財産を投げ売ってでも抵抗する

英語を一から学び直して習得する方がまし
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:42.46ID:qOLvaSA40
はよ捕まれや森園祐一
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:43.23ID:dkJLktGu0
>>788
あー電気代、水道代、通信回線費が
距離比例になるのはありだな。
どっかで一気に切り替わる。
「ポツン一軒家」には道路維持費も加算されるから、
貧乏人ほど街の中心部でアパート暮らしになる。
幸い街の中心部に空き家一杯あるし。

東京の人工が増えれば増えるほど、この法案は可決されやすくなる。

土地所有権の外資比率制限、過疎地の財産放棄と
併せれば、かなりコンパクトな「身の丈にあった財政」になる。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:43.56ID:krLT0Iuz0
国がそうなるようなバランスにしてるからだろ
ここまで極端なのは先進国でも珍しい
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:46.27ID:/xDzOXI+0
>>5
そこまであからさまな癒着じゃなくても、物品から工事まで各種発注や入札も東京拠点の大手の方が低価格化は有利だから、
政治にクリーンやコストカットを求めすぎると地方企業はどんどん落ちぶれていくからねぇ。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:47.19ID:jbs+a5Kx0
東京はいいぞ
維新なんかいないからな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:51.41ID:86g7k4RD0
なぜ地方が住みやすいとなるのか謎だわ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:52.36ID:7oL7zHoi0
宮司の紹介でホーム運営会社に20年契約で貸した土地から年間400万円だよ
カッペランドにしちゃ上出来だろ?w
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:53.05ID:f8ixFXBj0
>>930
リセールバリュー考えない人とか存在するんだと思ったが
多分地方だとそもそも買い手がつかない想定で建て捨てる感覚なのかもと思った
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:56.77ID:ME1DG51X0
>>905
霞会館とか行ったことある?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:26:57.58ID:Ojc6lcAr0
東日本のサル山の大将が東京の限界
東京の人口は増えても東京は数十年前から経済がさっぱり成長してない。
東京に「三人寄れば文殊の知恵」という言葉は無いw
バカは何人集ってもバカなんだよ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:00.52ID:pP1IkdmY0
>>895
過密で移動や輸送に無駄がでちゃってるんだや
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:01.78ID:4EHmG2l40
>>282
家も駅前で徒歩1分で成城石井、パルコ、ビックカメラ他スタバとかもあって便利過ぎだわ
都下だけど都区内以上に駅前に全部集まってるからね
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:03.32ID:5oqlewli0
>>708
駅近に住んでて徒歩圏内に何でもあるけど車はいるわ
子供と出かけたり買い物の荷物とか楽だしどこでも行けるし郊外モールも行ける家族いたら便利だわ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:19.53ID:L1h9mlSi0
>>940
あの地域は大阪から見て鬼門、京都から見て裏鬼門
そういわれてる地域なんどすえ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:23.35ID:HtRbdgaj0
儲かるから
これ以外の何がある???
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:27.07ID:V7tY4UxD0
食い物、とりわけ食材が最悪だわ
スーパーに置いてある魚貝とか遠隔地から流通してるから
鮮度悪いし、輸入物も多い
野菜も高くて種類少ない、キノコとか栽培品しか置いてない
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:37.18ID:krLT0Iuz0
>>872
気持ち悪い発想
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:37.23ID:8dkQ1qC40
>>957
東京でも金持ちはみんな車持ってるわ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:38.40ID:3Epzu0mc0
>>846
政令市のあるとこはうまくやってるだろ
中核市だけで精一杯のとこは自分たちの無能を恨め
だから首都圏ににげてくる
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:42.31ID:LtpAxMDj0
テレワークじゃなくてネット普及時に仕事は分散出来ると言われた
実際やってた者も多い
俺も20代のときそうだった

仕事は大不況でも自分のやり方で仕事出来ると考えてた

だがそれを全部防いたのは個人情報保護法
自分のような契約形態の者などは職場のネットまで繋げなくなったりした

それでみな中央に集まるしかなくなった
今ごろデジタルとか言われても
みんな俺らの作った社会だろ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:43.12ID:KHZpLNbS0
のぞみで日帰り出張できるようになって
大阪支社が消えた。
優秀な人はクビにならず本社に来る。
他の地方もだよ。
山手線の内側に豪邸が建ってたり公園とかスタジアムとかある方が無駄。15Fのマンションだらけにして3000万人住ませた方が経済的
0985大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:44.07ID:BYJZtag30
>>931
東京の大企業って、三菱地所の不動産詐偽と
石原慎太郎の三井とか住友は大阪か

なんかどれもニューヨークいって不動産死体っても
トランプ大統領とか支持してても、無茶苦茶なトークで
ワヤにされてかえってくるだけ

なんなんだおまえらと、とくに石原慎太郎

だいたい、公務員以外でなんとかなってるのトヨタ自動車だけだろ
NTTなんか大馬鹿しかないし
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:52.01ID:LN5qCiK40
>>965
せやな

都民が選ぶヤバい議員

国政
菅直人、海江田万里、長妻昭、蓮舫
吉良よし子、塩村文夏、初鹿明博
(南関東枠で志位和夫)

都政
洞口朋子
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:55.55ID:J4xM7Iz10
>>920
ずいぶんステレオタイプの「田舎」だな
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:55.72ID:Xa0twkpn0
>>936
だから東京郊外が人気なんだわ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:28:02.60ID:hW5R43Mq0
>>935
こなくていいの

みんな大阪にお近づきになりたすぎかよ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:28:29.99ID:7oL7zHoi0
>>969
うちの地域のお殿様がそこの会員だよw
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:28:32.30ID:MSiVcsKN0
>>966
車あれば北関東は便利。家賃都内の半分
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:28:34.76ID:wkF1SDP70
田舎は何もかもが高くて品揃えも悪い。おまけに車も買って維持しないといけない。
しかも給料安いという。

そりゃ多少窮屈でも首都圏に行くわ。優先的に企業のサービスも始まるし、レジャーも種類豊富で安い。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:28:44.94ID:WUyc8A8J0
>>952
西成に住むなんて貧乏人だけだろ。
高所得なのに西成に住むなんて、どんな罰ゲームだ?
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:28:45.17ID:5ty5APtG0
>>964
戦国時代までは
平野の狭い地が首都になったな
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:28:58.75ID:C/ExliFg0
大阪の衰退具合はハンパないしな。
都構想崩壊でトドメ刺された。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況