X



進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) ★3 [首都圏の虎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/11/02(月) 14:27:16.20ID:w2FyUWTz9
コロナ禍で在宅勤務やリモートワークが推奨され、人々が東京から地方へ移るという見かたがある。しかし、戦後から続く「地域間再分配」制度は、メスの入れようのない根深さだった――。

※本稿は『Voice』2020年11月号より一部抜粋・編集したものです。

半世紀以上解決されない東京一極集中
日本には2つの社会がある。“東京”と“それ以外”だ。東京は富を生み出す。世界とつながり、競争している大企業が多く存在している。多様性も高い。他者との交流から文化・芸術まで、豊かな機会を享受できる。かくして東京には人が集まる。

他方、東京以外の社会は閉じた社会だ。地元のつながりが、経済、社会、政治を動かす。三世帯同居の多さなど、家族のつながりが子育てなどを容易にしている面もあるが、若年層の流出も大きい。

こうした2つの社会が存在していることを、多くの人々は問題視してきた。自民党政権も、東京一極集中の是正を長く主張し、安倍長期政権も地方創生を掲げ、その是正に努めてきた。

コロナウイルス禍は、この事態を変えるのか。たしかに、災禍は時に都市構造や国土構造を変える。1923年の関東大震災では、東京からの人口流出が生じ、1925年には合併を経た大阪市の人口が東京市を抜いた。2011年の東日本大震災も多くの人々に移動を強いた。

今回も、都市部における感染症への脆弱性を嫌い、地方へ移住する人や、企業の移転が散見される。人々の意識も変わりつつあるようだ。

今年六月に、内閣府意識調査(「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」)で、「地方移住への関心に変化はありましたか」と尋ねたところ、関心が(やや)高くなったと答えた人は、三大都市圏の全年齢で15.0%、東京圏の20代では27.7%となる。

今年7月の財務総研のレポートのように、こうした状況が一極集中を緩和する契機となるという予測も多い(奥愛・永井里奈「新型コロナ感染症拡大で考える東京への人口一極集中とコロナ後の変化」)。

しかしそう簡単ではないだろう。遡れば、この問題は、1960年代に、都市部の過密と農村部の過疎が問題視され、国土の均衡ある発展をめざす国土計画がつくられたところから始まる。

国土計画は5次にわたり改正を重ねながら、その目標を追求してきた。1980年代以降、大阪から東京への本社移転が増えたことで、「大都市圏への集中」から「東京一極集中」へと是正の対象は絞られたが、問題の構造は同じである。

したがって、1960年代の国土計画から、現在の地方創生に至るまで半世紀以上、政府は都市とそれ以外の格差是正に取り組んできた。しかし、一極集中は強まるばかりである。

では、なぜ失敗を続けてきたのか。それは、本当のところ、東京以外の人々も東京の人々も、“現状”を変えるインセンティブを見出せていないからではないか。

ならば解き明かさなければならないのは、そもそも東京以外の人々、東京の人々それぞれが、現状をどう捉え、どのように評価しているかということだ。

次ページは:戦後から変わらぬ「地域間再分配」制度

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b76446047184766f8ce6e384a5855733410cd3a8

★1 2020/11/02(月) 11:59:33.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604290564/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:10.42ID:tX4OX5fS0
>>817
いまや
京都大が一橋大に抜かれる時代だからな。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:10.43ID:BCirbIpu0
自画自賛のお抱えTVキー局と出版業界あとは中央省庁の許認可権をトンキンが手離さない内は解消するわけ無い
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:17.37ID:uHh6jcvp0
江戸時代のほうがまだ地方に優しい政治だったな
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:19.13ID:CdkMZO120
何故東京が「住みにくい」前提なんだ?
少なくとも京阪神の大都市より住みやすいから人が移ってるんだろ?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:19.89ID:DwBpTEi10
>>838
団塊の世代が死滅するまで待たないといけないかもねそういう意味では2025年は要注目かな
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:24.60ID:hDypZfeX0
一極集中しているからこそ活気も仕事もある
コロナ渦の飲み屋街でも店舗数が多く有名な地域は復活も早かった
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:28.05ID:mbC9AIlD0
関西、近畿はお高くとまっている
私たちは歴史がある街に住んでると

だから東京の江戸もだが、田舎もバカにするし
人間的に糞だから関わらない方がいい

非関西の日本人だとめちゃくちゃ楽しい人生が送れる
素晴らしい世界
関西人も全員が糞なわけではない。中には山中伸弥教授や安藤忠雄のような知的だったり、学歴なくても自分の才能で切り拓いてきた天才がおられるのもたしか

ちゃんと良い関西人にだけは顔パスだけど
チンピラみたいな因縁な悪態ばかりつけてくる関西人は拒否する必要がある
関西弁とかお笑いで得意がるのをみると本当に不快
「イキリ、イキってる」とかいうのもやたら好きな言葉みたいだが不快

我々東京人は「粋」の方が美学だから。キザにやろうぜ
喧嘩腰よりは、粋でまだまだ世の中捨てたもんじゃないなって世界にしたい
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:31.27ID:3/nBmkQJ0
コロナを撒いた支那人が違うウィルスを撒く可能性もあるからな
リモートワークできる企業はやってた方がいい
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:41.15ID:lZXz95vu0
東京圏の人って見た目はシュッとした感じなのに中身はクズな人が多くてイヤだ
関西はわかりやすいクズが多くていい
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:42.28ID:WUyc8A8J0
>>814
都構想否決で、これまで大阪に本社があった企業も
どんどん東京に本社を移すのは確実だからな。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:44.93ID:DwBpTEi10
>>856
東京は枯れ木も山の賑わいがぴったりだよ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:48.35ID:5ty5APtG0
>>720
そうかな?
鎌倉市が首都になったらちがってこないか?
0868大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:56.84ID:BYJZtag30
>>849
イギリス人の工作員のやる会計文書詐偽だろ

文系とも理系とも言えないが
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:04.96ID:QAe6d0SF0
>>809
その可愛い子は集まった地方出身者じゃねえの?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:18.17ID:4tnQNI/60
そもそも家から出たこと無いやつが田舎だ都会だって語るのは滑稽だなw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:22.92ID:J8aKclDj0
天皇陛下は京都に戻したほうが良いと思うよ
歴史的にも二元政治が伝統だしね

日本全体の発展の為にも良いと思うけどね。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:33.69ID:FoKzxeR80
物は安いし何でもある、食品も安い
居住代金は高いが、他が安いのでトータルでは住みやすい
東京は取り敢えず選ばなければ仕事はあるが、地方は仕事そのものがない
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:35.08ID:j+Gux7JP0
一極集中解消に精力的だったのはせいぜい河野一郎くらいだろ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:43.01ID:PexQKiDD0
>>764
ないけど
あるならみんな隣県から通勤なんてしないよね
隣県なんかがやたらとデカいベッドタウンとして栄えないよね

デタラメで虚飾の酷さも東京の特徴だな
嘘つきばっかり
それが職業や利権につながるんだろうけど
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:43.62ID:DkySbDwR0
一番笑った話
中国に近いからって福岡に住んだんだけどおもった以上に不便で車社会だったから数年後東京に引っ越した中国人がいる
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:46.79ID:xT3q0OMy0
>>834
福岡のイケメン判定はノリの良さ(オラオラ感)の要素が大きいんだよ
顔が悪くても中身で勝負
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:49.37ID:+5ACL6cK0
>>781
失敗したら酷いぞ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:56.03ID:QAe6d0SF0
>>866
別にそんなことないんだよね
名前に騙されてない?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:56.66ID:yrIh497C0
>>734
田舎でもたまに若くて芸能人並に可愛い女の子が高卒の貧乏DQNとくっついてるのがいるからね
美人の価値をしょぼい男に時間も無駄遣いして非常にもったいないと思う
東京に行けば良い男がたくさんいるのにもったいない
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:20:00.21ID:ou4BZNxZ0
>>542
真実
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:20:00.59ID:TAelDeYb0
>>808
地方出身だが東京都内で転居多いです。
人生一度しかないのに転居歴ない方が正直終わってると思う。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:20:02.61ID:DwBpTEi10
>>849
明治維新から敗戦の過程で相当ねじ曲げられたなそもそも
明治維新の時点では大阪が都になるはずだったしな
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:20:03.66ID:tX4OX5fS0
>>870
田舎の女は
簡単に股を開くからなw
まぁそのほうが男を捕まえるには速いだろうがw
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:20:08.94ID:zCEhl8JO0
東京一極集中っていうけど単に北日本民が関東平野に移住してるだけ
関東以外の都市がそれをマネするのは無理
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:20:28.90ID:jaa/v7zg0
>>728
どこでも、庭付き一軒家ならいいよ

渋谷でもマンション住まいなら田舎女
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:20:31.05ID:DwBpTEi10
>>889
ただの引越し貧乏じゃんモンゴルの遊牧民じゃあるまいし
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:20:37.47ID:RLq3L6Jf0
規制官庁が東京にあるからだよ。
金融庁、日銀、総務省を大阪に移転すれば金融機関とマスコミが全て大阪に移転する。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:20:41.20ID:Qb8XCnm70
>>878
実家が持ち家で東京の連中は軽いチートだよな
親戚連中にいるけど家を売るだけで億だもの
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:20:51.39ID:+PfguAV00
>>817
東京一極集中の是正で書いてんだよ
早慶以外の私大は茨城栃木群馬に移転させれば
東京もカスだけが減ってスマートになるだろ
就職も学歴フィルターでMARCHも不要にすれば完璧
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:20:53.30ID:jiQI+XNT0
トンキンホルホルしてる奴は国として経済成長してない現状をどう見てるんだろ
一箇所に金かき集めて分不相応な贅沢しただけっていう
情っけない芋首都だな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:20:56.22ID:lZicB5JY0
ぶっちゃけ通勤地獄さえなければ東京は快適だからな…
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:07.89ID:NVpVMAvd0
在日様を悪く言ったら
名指しでこいつは悪い奴だって広報するような所に
日本人は住みたかねーよな
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:11.09ID:P3DUqOA20
国主導でぜーんぶかき集めたんだから、そこに人が集まるのは当然。
頭の弱いクソバカ東京人は地方民に文句言う前に、国へ文句言えよ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:19.27ID:9TdhgUh/0
>>871
田舎とかわざわざ住みたくないわ
東京住めるなら東京がいい
だから東京に人が集まる
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:19.56ID:WUyc8A8J0
>>859
都構想否決で大阪は分かりやすいクズばかりの街になるわけだが。
クズじゃない人はみんな都構想否決に失望して東京へ行く。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:25.71ID:x+3nJ5+D0
>>820
コンビニに駐車場もないような場所じゃないよ
夏の暑いときにアイス買って歩いて持って帰るのか、東京は
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:25.93ID:yrIh497C0
>>870
だから若くて可愛い女の子は東京にどんどん集まるのは賛成だよ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:28.48ID:n0K2k66j0
>>843
いつ張り合ったっけ?
張り合ってる!(張り合って欲しい、自分が張り合っているの投影)てな妄想だよね?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:35.51ID:jaa/v7zg0
>>682


カッペが東京に来て、東京をカッペの街に変えていくのを見るのが辛い
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:38.69ID:e8H3YbGG0
リモートワークが出来る企業の社員は地方に分散しろよな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:41.01ID:NMbz2Pl20
ゴミはゴミ箱へって言うだろ
ゴミ同士仲良く集まっててくれ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:50.03ID:T4p9lC2g0
>>827
実は、超富裕層は、相続対策で都心に広い自宅を買うんだよ。
君知っている?
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:50.66ID:rvlkHIOt0
リモートワーク化を進めて東京の人口を分散させる以外にはないと思う。
リモートワークであれば何も密な大都市に人口を集める必要なんてないしな。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:21:57.17ID:V7tY4UxD0
鎌倉、湘南みたいに自然の多い所に住んで、東京の会社で働くのが一番いいんだよ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:06.89ID:DwBpTEi10
>>542
この人たちは安倍さんとか麻生さんみたいに都合よく都会と田舎を
使い分けてるんだよね東京に本拠地を移さないんだよ
安倍は在京の山口人だし麻生は在京の福岡人だから

東京に住む人のために東京が存在してないんだよこうした
地方の資本の植民地だら
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:21.92ID:3/nBmkQJ0
埼玉、千葉、神奈川に分散する位はできるよなw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:31.78ID:7oL7zHoi0
>>875
明治維新を成し遂げた長州の下級武士上がりの連中にはそれだけは認められないだろうなw
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:34.77ID:Gf3nnHNV0
別に無理に解消する必要もなくね?
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:36.37ID:9i0mqIBT0
仕事あるならruby作者のように田舎暮らししたいよ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:37.01ID:/s/bmoW80
…住みやすいからだよねぇ
総合的に考えて
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:42.94ID:Qb8XCnm70
>>918
人大杉に耐性があればまじでこれ
地方は家賃も大して安くない
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:43.96ID:iDYgySaN0
京阪神からの流入は政府が大阪から金融やら中枢機能を奪ってきたからじゃないの?
大阪証券所まで東証と合併させたし。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:44.21ID:N/9E1IXx0
>>356
昔は米作っているところが人口が多いのが普通。都市部は稼げる産業ができたり政治力を維持しない限り食い物がないから近代以降でないと人口は増えようがない。逆にいうと政府が弱体化するとダメになるかも。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:44.67ID:DwBpTEi10
>>915
でもそれは住むためじゃないだろタワマン節税と同じ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:45.17ID:+rqeIW230
>>833
 万博もなくなる。大阪おしまい
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:51.20ID:DkySbDwR0
東京で高いの駅前だけだな
もうちょい駅から離れたら7割ぐらいに落ちるよ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:54.00ID:rH/+L6vs0
京阪神て首都圏に歯がたたないくせに仲も良くないからな
都構想とか寝ぼけたこと言ってないでまとまってみろや
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:58.25ID:jaa/v7zg0
>>268
水道料金は、地域格差が10倍以上ある。
高い所は、安いところの15倍とか。

東京は平均的な値段
もっと安いところもある
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:23:03.27ID:xT3q0OMy0
>>891
頭が悪い若い女を馬鹿なまま食い物にするのが大都会
頭が悪い若い女がサクっと子育て入るのが田舎
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:23:03.68ID:lZicB5JY0
どこの国でも普通は一極集中するからなあ
政治に経済と分散できてるの、アメリカか中国くらいじゃね
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:23:13.39ID:tX4OX5fS0
>>921
いけるよ 余裕で
街を縦に伸ばせばいいだけだもん。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:23:20.23ID:pP1IkdmY0
金が無限にあるなら群馬か岐阜に計画都市を作って首都にすれば良い、碁盤の目に広い道路を敷き詰めて高速は片側5車線とかにして、万一それでも渋滞が発生するなら二段にできますくらいの勢いで
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:23:21.84ID:WUyc8A8J0
>>901
通勤地獄は更に酷くなるぞ。
都構想否決に失望した大阪企業や大阪人が大挙して東京に押し寄せるからな。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:23:22.04ID:NVpVMAvd0
>>911

カッペって言う単語使うの奴って昔で言うカッペ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:23:30.32ID:Kq8ukI2i0
>>905
日本にはいくつも都市があるけど、田舎は東京限定なの?
すぐそばの都市で十分いいのに
東京不動産屋?今日はネットで煽るお仕事中?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:23:31.63ID:ajhnODVI0
宣戦布告した当時の日本のようになりつつある
誰も危険視や問題視しない世論

大震災か富士山噴火でもしない限り気づかない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:23:41.95ID:V7tY4UxD0
>>899
MARCHにも合格できない田舎者が
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況