AMDが公開した米Mercury Researchの調査結果によれば、同社のx86 CPU市場シェアが22.4%まで上昇したという。直前期比で4.1%増、前年比で6.3%増となり、同等のシェアを記録したのは2007年第4四半期以来じつに約13年ぶり。
いずれもIoTを含まない数値となっており、デスクトップは20.1%、ノートブック向けは20.2%と、デスクトップでは2013年第4四半期以来、ノートブック向けでは歴代最高の市場シェアを記録した。
ノートブック向けは12四半期連続で伸び続けている。理由については述べられていないが、IntelはこのところCPUの供給不足問題が影響しているほか、AMDのノートブック向けCPUも近年かなり強力なラインナップを揃えており、採用メーカーが多いのも要因だろう。
たとえば直近ではNECの主力15.6型ノート「LAVIE N15」シリーズのうち、13モデル中12モデルがAMD採用であり、数年前には考えられなかった現象だ。また、これまでIntel一辺倒だったビジネス向けでのThinkPadも、AMD搭載モデルを増やしている。
なお、クライアント向けの市場シェアは合計20.2%と、x86 CPU全体のシェアと比べれば低いのだが、サーバーやスパコン向けのEPYCも好調だったとみられ、逆算すると24.6%である(残るものがサーバーだけなのか、IoTを含む数値なのかは不明)。
11/5(木) 11:42 Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/607a87e5afbca81656fe1ad39c671d58a303231b
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1287/195/2_l.png
探検
【CPU市場】AMDのシェアが約13年ぶりに22.4%まで回復 ノート向けは歴代最高 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/05(木) 13:58:41.76ID:F+5TBUl29
6ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:01:59.33ID:W2cQos3J0 Ryzen一択だな
今なら
今なら
2020/11/05(木) 14:03:55.05ID:rQQMJs0P0
>>5
インテルは自社工場持ち、1棟5000億円かかる。AMDは外部委託
インテルは自社工場持ち、1棟5000億円かかる。AMDは外部委託
8ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:04:15.23ID:RkiK71dr0 今まで、
インテルでなければパソコンにあらず
という平家状態だったからな
インテルでなければパソコンにあらず
という平家状態だったからな
2020/11/05(木) 14:04:46.15ID:djGxaDqU0
Thunderbirdの頃は熱でCPUが死ぬことが多かったので、それ以降はIntelを選ぶようになったけど。
今のAMDは大丈夫なんだろうか
今のAMDは大丈夫なんだろうか
2020/11/05(木) 14:04:53.08ID:OV3cQl/00
Ryzenの方が安くて性能がいいからな
2020/11/05(木) 14:05:08.53ID:XqP6iIu60
もはやゲームでもAMDで不満ない性能になってきたけどAPUとクロームの相性だけはなんとかしてくれよ
2020/11/05(木) 14:05:40.50ID:RdOyos2a0
4分の3はニンテルなのね
13ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:06:04.19ID:158NOmVC0 性能はいいとして相性問題で不安定と聞いているので
Ryzenへ移行するのに躊躇する
Ryzenへ移行するのに躊躇する
2020/11/05(木) 14:06:21.27ID:XqP6iIu60
2020/11/05(木) 14:06:31.68ID:OV3cQl/00
2020/11/05(木) 14:07:55.53ID:UXVkrkuQ0
いんてるいんさいど
17ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:08:07.00ID:kxABvRRA0 >>13
初期はメモリの相性厳しかったけど今のはそうでもないぞ
初期はメモリの相性厳しかったけど今のはそうでもないぞ
2020/11/05(木) 14:08:10.34ID:OHxXWpVK0
明日発売の5900X狙ってるが、争奪戦が激しそうだ
2020/11/05(木) 14:08:35.07ID:3fpyR9D00
ゲームとアドビプレミアプロ使わないならアムド一択だな
20ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:08:52.33ID:blXiUHbO021ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:09:47.02ID:K23K20Lo0 ノート安いで
インテルより一万ぐらい下がる
インテルより一万ぐらい下がる
2020/11/05(木) 14:09:58.79ID:aHh0nwxd0
23ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:09:59.63ID:zfwjihsm0 支那朝鮮の手先の反日左翼工作員団体の日本学術会議が
日本の技術開発を邪魔して
中韓の技術開発は支援したおかげで
日米の産業は衰退して
中韓ばかり儲かるようになった
日本の技術開発を邪魔して
中韓の技術開発は支援したおかげで
日米の産業は衰退して
中韓ばかり儲かるようになった
24ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:10:20.15ID:nh1tCdBH0 IOTでx86の需要って有るの?
armにAndroidやLinuxやBSD搭載とかじゃないの?
armにAndroidやLinuxやBSD搭載とかじゃないの?
2020/11/05(木) 14:11:45.55ID:OHxXWpVK0
2020/11/05(木) 14:12:08.92ID:fXk3kuDu0
コスパ良いと言うが、実際の運用だとintelの方が良いみたいだから積極的には選ばないか安いノートならありだろうけど
2020/11/05(木) 14:12:25.59ID:qTmrN56p0
>>5
Intel製CPUには基本的機能に危険な脆弱性があってそれを
緩和する動作をWindowsやLinuxなんかのOSがするんだけど
それをやると性能がガクッと落ちるんだよ。
しかも緩和するだけで回避はできない。
AMD製も影響はあって性能は落ちてるけど微々たるもので済んでる。
Intel製CPUには基本的機能に危険な脆弱性があってそれを
緩和する動作をWindowsやLinuxなんかのOSがするんだけど
それをやると性能がガクッと落ちるんだよ。
しかも緩和するだけで回避はできない。
AMD製も影響はあって性能は落ちてるけど微々たるもので済んでる。
28ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:12:56.34ID:JElHpYdy0 全体的にデザインがなぁ
赤と黒基調の厨二心くすぐる感じだけど、環境と合わない
赤と黒基調の厨二心くすぐる感じだけど、環境と合わない
2020/11/05(木) 14:14:52.95ID:nPJYjVf/0
>>5
ライゼンはほぼオンボードグラフィックが無い
ライゼンはほぼオンボードグラフィックが無い
30ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:15:26.37ID:vMUrU1p+0 インテルだとi3のグラフィック機能ないやつがありかなと思った
まあでもいらんけど
まあでもいらんけど
2020/11/05(木) 14:17:49.33ID:Pndf218f0
明日、Ryzen買ってくる
2020/11/05(木) 14:19:56.90ID:cA9uGo4d0
>>25
アドビ製品はIntel Compilerを使ってる関係で他のベンチよりIntelに有利に出る
ただ5900Xぐらいのクラスになるとマルチスレッド性能の暴力でRyzenがIntel CPUを置き去りにすることもあるから、
今夜解禁になるレビュー記事のベンチスコアをチェックするといい
アドビ製品はIntel Compilerを使ってる関係で他のベンチよりIntelに有利に出る
ただ5900Xぐらいのクラスになるとマルチスレッド性能の暴力でRyzenがIntel CPUを置き去りにすることもあるから、
今夜解禁になるレビュー記事のベンチスコアをチェックするといい
2020/11/05(木) 14:20:01.15ID:3fpyR9D00
>>25
新型はわからんけど現状はインテルに最適化されてるから相性問題が出なかったとしてもインテルのほうが早いって感じのようだ
新型の争奪戦でご祝儀(ボッタクリ)価格で買う挑戦者にはどうでもいいことかもしれんが
新型はわからんけど現状はインテルに最適化されてるから相性問題が出なかったとしてもインテルのほうが早いって感じのようだ
新型の争奪戦でご祝儀(ボッタクリ)価格で買う挑戦者にはどうでもいいことかもしれんが
2020/11/05(木) 14:20:42.43ID:qRuJoJeT0
でもあと何年かでARMとNVidiaに変わるかもしれないし
いろいろ動くなぁ
いろいろ動くなぁ
2020/11/05(木) 14:20:51.16ID:ZINfDJre0
13年前に何かあったのか?
36ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:21:30.87ID:56ituMby0 インテル=US
AMD=支那チョン といったイメージなんだけど合ってる?
AMD=支那チョン といったイメージなんだけど合ってる?
2020/11/05(木) 14:24:20.09ID:rQQMJs0P0
>>36
アホかな
アホかな
2020/11/05(木) 14:25:10.35ID:cA9uGo4d0
2020/11/05(木) 14:25:49.68ID:jUxjIA3T0
AMDは吉田に感謝すべき
40ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:26:01.40ID:QrwouU8W0 寒くなってきたし冬は10900k1択だな
intel最高!
intel最高!
41ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:26:02.26ID:qErEFJ2F0 ちょい前は電力消費が激しかった覚えがあるが
今は違うんかい?
今は違うんかい?
42ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:27:14.09ID:QrwouU8W0 スッポンが捗る
43ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:29:05.95ID:MoBiqa8d0 シェアが上がったから安くなくなったな。
強気だな。
強気だな。
2020/11/05(木) 14:30:09.64ID:02S4TPEr0
K6買って4時間で熱で壊したの思い出した
45ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:30:38.22ID:hp7hZKca0 一に安定二に安定、三四が無くて五に安定
という訳でインテルしか使った事無い
ビジネス向けで伸びてるって最近のAMDはそんなに安定してるの?
という訳でインテルしか使った事無い
ビジネス向けで伸びてるって最近のAMDはそんなに安定してるの?
2020/11/05(木) 14:30:51.14ID:ZTK0kl690
プレステとかもAMD使ってるよな
2020/11/05(木) 14:32:22.00ID:UElAuvyI0
Athlon64はホント良いCPUだった
2020/11/05(木) 14:35:25.02ID:1EYtEG390
昔からAMDも競争力のあるCPUを出してたけど継続できなかったんだよな
2020/11/05(木) 14:37:53.68ID:Y2YJnInE0
デスクトップが3950X、ノートがPro4750、カミさんのノートは4700U、会社の端末もAMD化してもらって3950Xだわ。MacだけIntel9世代というね
2020/11/05(木) 14:37:57.01ID:G7zogtw10
サイリクスのodp使ってた
51ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:39:06.17ID:QrwouU8W0 voodooが復活したらAMDなんてウンコだから
2020/11/05(木) 14:39:19.73ID:rQQMJs0P0
>>45
法人向けのIntel採用PCは納期2ヶ月以上待ちが当たり前になっているんで、納期と価格が安いAMD製に流れている
法人向けのIntel採用PCは納期2ヶ月以上待ちが当たり前になっているんで、納期と価格が安いAMD製に流れている
2020/11/05(木) 14:39:55.32ID:FtSdEXd00
>>45
安定重視じゃなくて思考放棄だろ
安定重視じゃなくて思考放棄だろ
2020/11/05(木) 14:42:28.69ID:1EYtEG390
>>45
俺はどっちのCPUも使ってきたけど
雷鳥、痩豚、64でAMDだからという不具合には遭ったこと無いぞ
雷鳥はファンレス90℃でも平気で動いてたし
今使ってるのはインテルの4770kだが喝入れしないと落ちる
今までに10くらのCPUを使ってトラブってるのはこいつだけ
喝入れしてればOCしても平気なので大した問題じゃないがね
俺の中ではインテルでもAMDでも信頼性に違いはない
俺はどっちのCPUも使ってきたけど
雷鳥、痩豚、64でAMDだからという不具合には遭ったこと無いぞ
雷鳥はファンレス90℃でも平気で動いてたし
今使ってるのはインテルの4770kだが喝入れしないと落ちる
今までに10くらのCPUを使ってトラブってるのはこいつだけ
喝入れしてればOCしても平気なので大した問題じゃないがね
俺の中ではインテルでもAMDでも信頼性に違いはない
2020/11/05(木) 14:43:08.08ID:3fpyR9D00
56ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:43:10.73ID:YmSDSjRX0 4450uか4650uのノート早く出してくれ。
レノボ以外でな!
レノボ以外でな!
57ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:43:30.73ID:JElHpYdy0 あとRyzenは糞ファンを四角く包んでついでのようにCPUを付けるのやめろ
PCパーツは有料ゴミ扱いなんだからな
そのぶん500円安くしろ
PCパーツは有料ゴミ扱いなんだからな
そのぶん500円安くしろ
58ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:44:17.52ID:hp7hZKca0 >>52
あー、まぁ確かに仕事用でもノートはサーバーと違って安定よりそっちの方が大事か
あー、まぁ確かに仕事用でもノートはサーバーと違って安定よりそっちの方が大事か
59ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 14:47:04.95ID:hp7hZKca0 >>54
用途がDTMなんでOCとかはしないけど割りとVSTが浮動小数点とか多く使って色々あんのよね
6〜7年前だと思ったがインテルですらi7がハイパースレッディングで音切れ起す現象があってみんなi5買ってた
用途がDTMなんでOCとかはしないけど割りとVSTが浮動小数点とか多く使って色々あんのよね
6〜7年前だと思ったがインテルですらi7がハイパースレッディングで音切れ起す現象があってみんなi5買ってた
2020/11/05(木) 14:49:24.53ID:AovoTSM70
IntelにとってはPen4以来の危機だな
2020/11/05(木) 14:51:18.38ID:V6wAA0DW0
>>8
別に狙ってる訳じゃないけどAMDが伸びて来るタイミングでいつもパソコン入れ替えてる。
別に狙ってる訳じゃないけどAMDが伸びて来るタイミングでいつもパソコン入れ替えてる。
2020/11/05(木) 14:55:56.45ID:rQQMJs0P0
メインPC Ryzen 1700X
サブPC Ryzen 2400G
サブPC2 A-7600
ノートPC Intel core m3
ノート以外全部AMD
今書き込んでいる端末はChromebookでMediatekのHelio P60っていうArmのやつだな
サブPC Ryzen 2400G
サブPC2 A-7600
ノートPC Intel core m3
ノート以外全部AMD
今書き込んでいる端末はChromebookでMediatekのHelio P60っていうArmのやつだな
63ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 15:00:15.07ID:vMUrU1p+0 A8-7600もよかったもんな
くそだくそだといわれたFM2もAM3も、実際は全然使えたのに
なんでなんやろなぁ
くそだくそだといわれたFM2もAM3も、実際は全然使えたのに
なんでなんやろなぁ
64ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 15:02:28.71ID:PxmNFLwK0 嫁用に実験としてしれっとRYZEN入りPC買ったけど問題は起こってない。
15年くらい前に同じような事したら動作が少し不安定だった
15年くらい前に同じような事したら動作が少し不安定だった
2020/11/05(木) 15:04:24.74ID:LyQ/MBqh0
ただ安いだけであって
優れているわけではない
優れているわけではない
66ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 15:06:42.83ID:K23K20Lo0 >>52
個人向けはインテルあまってるようだけど
個人向けはインテルあまってるようだけど
2020/11/05(木) 15:06:56.72ID:2V/tf8Mh0
>>52
いや4700Uの納期見ろよ、9月注文辺りから軒並み年内脳品不可になって阿鼻叫喚だったぞ。不人気Intelのが全然早い。こないだ注文したTigerLakeの2in1も来週納品されるし、AMDフィーバーよ
いや4700Uの納期見ろよ、9月注文辺りから軒並み年内脳品不可になって阿鼻叫喚だったぞ。不人気Intelのが全然早い。こないだ注文したTigerLakeの2in1も来週納品されるし、AMDフィーバーよ
68ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 15:08:30.42ID:VP4cGB0b0 コンソールゲームだったら100%
2020/11/05(木) 15:09:23.12ID:SMm8vpqQ0
夏についてサンディおじさんからZen2おじさんになったが、クリーンインストールしなくてもあっさり移行できて楽だった。動作も安定してる。
70ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 15:10:40.19ID:3fpyR9D00 >>65
インテルと違って世代が変わっても同じマザボが使えることが多いとかDDR4 3200で安定動作するとか リテールクーラーがインテルより相当まともというのもある
まあ仕事で使うならインテルだけど家庭用ならAMDがいい感じ
インテルと違って世代が変わっても同じマザボが使えることが多いとかDDR4 3200で安定動作するとか リテールクーラーがインテルより相当まともというのもある
まあ仕事で使うならインテルだけど家庭用ならAMDがいい感じ
71ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 15:10:53.44ID:j1qb5p1N0 インテルはこの劣勢でも殿様商売してるしね
72ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 15:11:48.69ID:887q3tou0 当面、様子見だなw
2020/11/05(木) 15:12:54.71ID:hqh9GHHO0
昔K五で自作やってあまりのヘボさにもう2度とここのは買わんと思ったが、さすがにマシになってんのか
2020/11/05(木) 15:13:45.54ID:1EYtEG390
75ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 15:14:14.85ID:49R/UcAd0 Socket939は忘れない
2020/11/05(木) 15:15:02.47ID:VDlMB6tz0
インテルが抜かれるなんて夢のようだ
2020/11/05(木) 15:17:12.35ID:mfRRGWaN0
長い間Phenomで耐えたかいがあった(´・ω・`)
2020/11/05(木) 15:18:27.39ID:DyYsfWWC0
社長は女性で台湾人でビデオカードのNVIDIAの社長は親戚な
2020/11/05(木) 15:18:55.22ID:TTgT7OwD0
ノートはRyzenが圧倒的コスパ
4600HでIntelの上位機種と互角以上という
4600HでIntelの上位機種と互角以上という
80ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 15:19:51.93ID:j+FVSyp90 性能がよくて安いならAMDを買わない理由がないよな
2020/11/05(木) 15:22:27.35ID:N/lCYOiJ0
>>9
ヒートシンクつけ忘れて通電したら即死した。
ヒートシンクつけ忘れて通電したら即死した。
2020/11/05(木) 15:24:27.24ID:cA9uGo4d0
去年のZen2と同じスケジュールだとするとZen3のレビュー解禁は今夜の22時かな
2020/11/05(木) 15:24:46.99ID:SJV0RMMG0
ノートPCでRyzen+GeForceって無いよね?
2020/11/05(木) 15:25:27.39ID:WkygbciB0
安くて性能がいい
これから数年は快進撃が続くと思うわ
特に安いのが大きい
日本の家電がだめになったのはそこも大きいし、客はコスパを求めている
これから数年は快進撃が続くと思うわ
特に安いのが大きい
日本の家電がだめになったのはそこも大きいし、客はコスパを求めている
2020/11/05(木) 15:26:10.39ID:TTgT7OwD0
2020/11/05(木) 15:28:34.90ID:WLwwn3/i0
>>81
最近のは安全装置が有るからクロックが落ちるだけで壊れることはまずない
ただクロックが200MHzくらいまで落ちるけどw
物によるけどヒートシンクだけつけてファンレス(ファンコネクタつなぎ忘れ)だと2GHz位キープできたりする
それで数年使ったなんて人もいる
最近のは安全装置が有るからクロックが落ちるだけで壊れることはまずない
ただクロックが200MHzくらいまで落ちるけどw
物によるけどヒートシンクだけつけてファンレス(ファンコネクタつなぎ忘れ)だと2GHz位キープできたりする
それで数年使ったなんて人もいる
2020/11/05(木) 15:30:48.90ID:SJV0RMMG0
>>85
そうなのか。価格.comで検索したけどヒットしなかった。あ、13インチ以下
そうなのか。価格.comで検索したけどヒットしなかった。あ、13インチ以下
88ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 15:43:29.53ID:8SmB6MI6089ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 15:44:59.75ID:AZkLKMfn0 4500U積んだノート欲しいけど軒並み在庫切れ納期未定とかなんだよなあ
在庫潤沢になる頃にはZen3の足音も聞こえてきそうだし悩ましいところだ
在庫潤沢になる頃にはZen3の足音も聞こえてきそうだし悩ましいところだ
2020/11/05(木) 15:46:04.37ID:pcm0w9qJ0
>>87
そのサイズなら素直に外部GPUなしのもん買ったほうがいいぞ
12インチのIntel+GeFroce搭載ノート持ってるけど発熱恐ろしすぎて後悔してる
ゲーミングなら15インチクラス買うかモバイルならオンボで性能いいやつにしとけ
そのサイズなら素直に外部GPUなしのもん買ったほうがいいぞ
12インチのIntel+GeFroce搭載ノート持ってるけど発熱恐ろしすぎて後悔してる
ゲーミングなら15インチクラス買うかモバイルならオンボで性能いいやつにしとけ
2020/11/05(木) 15:46:11.50ID:PY4GuYly0
甘戸
手木崎
入輝
手木崎
入輝
2020/11/05(木) 15:48:29.31ID:YpOSYEwU0
2020/11/05(木) 15:48:29.88ID:8SmB6MI60
2020/11/05(木) 15:57:00.58ID:p0H3gEy30
現時点の製品でIntelが劣化品なのは間違いないのだけど
更に問題なのは次世代の見通しでさえ敗北が決まってることだろう
更に問題なのは次世代の見通しでさえ敗北が決まってることだろう
95ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 16:01:08.93ID:97OclhuN0 昔K6ってあったけどRYZENはK何番になるの?
2020/11/05(木) 16:18:19.14ID:I9b9Iq9F0
ゲームしなくてツベみてネットショッピングくらいしか使わないならAthlon200GEでも十分だったわ(・ω・)
2020/11/05(木) 16:20:18.57ID:yhGkY7ZU0
ライゼーン
2020/11/05(木) 16:23:58.77ID:3cejPgUK0
99ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 16:34:45.83ID:K23K20Lo0100ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 16:38:52.30ID:WLwwn3/i0 インテルあせっテルからローエンドのCorei3が1万円ポッキリで4コア8スレッドという素晴らしいことになっテル
101ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 16:43:08.63ID:C57AEqh60 TSMCを予約しないと作れないからな
市場原理すごい効くんじゃないかな売れたら値上げ
市場原理すごい効くんじゃないかな売れたら値上げ
2020/11/05(木) 16:57:54.47ID:RifXeS2u0
むしろ未だに20%ちょいしか無いんか
今intel買う奴は詐欺のターゲットになるレベルの情弱馬鹿
今intel買う奴は詐欺のターゲットになるレベルの情弱馬鹿
2020/11/05(木) 17:02:49.16ID:ZhFXd62X0
>>1
22.40%というものの、要するに出せば売れてるような状況だってことだしな
22.40%というものの、要するに出せば売れてるような状況だってことだしな
104ニューノーマルの名無しさん
2020/11/05(木) 17:03:13.05ID:WLwwn3/i02020/11/05(木) 17:04:37.78ID:ZhFXd62X0
>>102
知ってても選択の余地がないから使ってるパターンは多い
知ってても選択の余地がないから使ってるパターンは多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 【遊技】パチンコで一番やっちゃいけないことは? 「友人と連れ打ち」「取り返すという意識を持つ」などの声 [ひぃぃ★]
- 【札幌】『女子高校生と性行為がしたかった』17歳少女に現金渡しホテルでいかがわしい行為 46歳会社員の男「弁解することもありません」 [ぐれ★]
