X



【社会】 通学「肩もげそう」9キロのリュック、猫背や肩凝り…「置き勉」進まず、姿勢や成長へ心配の保護者 [朝一から閉店までφ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/11/06(金) 20:03:47.41ID:mxKi55H59
2020年11月6日 12:06

 京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」に寄せられた「子どもの通学時の荷物が重い」との声を元に、教科書を学校に置いて帰る「置き勉」などの改善策が進まない現状について紙面で取り上げたところ、多くの意見が寄せられた。重い荷物による子どもの姿勢や成長への悪影響を心配する保護者が多かった一方、学校に改善を求める姿勢に違和感を持つ人もいた。


■昔より教科書重く、負担増 コロナで7時間授業も

 目立ったのは重い荷物による子どもの肩凝りや猫背の姿勢を心配する声だ。京都府南部の40代母親は市立小3年の娘について「毎年肩を痛めて整骨院に通っている。そのたびに荷物は全部学校に置かせてもらうが、治って通常に戻すとまた痛めての繰り返しになる」と打ち明けた。「学校に置いて良い教科書は副読本など一部だけで、ほとんどが持ち帰り。学校が高い場所にあり毎日5〜6キロの荷物を持っての登下校は新入生には特にきつい」と子どもの苦労を思いやった。

 京都市中京区の40代母親も市立中1年の娘の肩凝りがひどいとし「(荷物は)かなりの重さで、リュックで9キロほどある。中学に進学してから猫背が顕著になってきたように思う」と懸念した。西京区の市立中1年の娘がいる50代母親も「新型コロナウイルスの影響で7時限まである月曜は特にリュックが重く、『肩がもげそうだ』と娘は言っている。中学に通う子どもたちを見ると、みんな下を向いて重いかばんを背負って前かがみに歩いている。中学生の姿勢の悪さはこの恐ろしく重いかばんのせいだと言っても過言ではない」とし、健全な成長を妨げないよう一刻も早い改善を求めた。

 子どもたちが学校携行品を負担に感じる要因として近年の教科書が重くなっているとの意見もあった。奈良市の小学校教諭の男性(59)は「20年前や30年前と比べて明らかに重くなっている」と指摘した。理由として、B5判からA4判へのサイズアップ▽ページ数の増加▽カラー印刷に対応した紙質の向上▽上下2冊構成から1冊構成への変更−を挙げた。「同じ教科数の教科書をランドセルに詰めても、(今の方が)かなり重くなっている。ランドセルは軽量化されたが、教科書が重くなっているため負担が増している」と推察した。

 先の宇治市の母親は「問題なのは子どもたちが自分で選べないこと。持ち帰りが負担でない子は持って帰り、宿題(に使う教科書)だけ持って帰りたい子はそうすればよい」と提案。子どもが体を痛めて初めて配慮するのではなく、最初から大人が子どもを守らないといけないと強調した。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/404573

■「そこまで親が口を出すのか」置き勉に賛
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/404573?page=2
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:46:59.12ID:lOw6LQ2B0
大人の男だけど、山歩きで荷物が12kg超えると、途端に楽しくなくなる
ガキの9kgはキツいだろう
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:47:22.80ID:OgwiUlXI0
ショルダータイプも左右で歪み出たりして問題だよね
毎日米袋背負って通学してるようなもんだ
ほんと。何とかして欲しい
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:47:39.67ID:N5M5cgvI0
>>887
実際うさぎ跳びとかやってた昭和世代はチビばっかじゃん
体への負担は影響あるよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:47:52.69ID:yjJFZk6U0
俺らが子供の頃に比べて教科書の字が大きくなって沢山の絵入りなんだよな
だから嵩張るんだろ?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:48:19.08ID:GV4bZYLl0
>>35
キャーッ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:48:29.00ID:TLFyNt510
>>895
瞬時にいいなとも思ったけど迷彩服は視認性が悪いから交通事故がな。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:48:29.99ID:fd3N2p2p0
>>904
うさぎ跳びやってた時代と平均身長殆ど変わってねーじゃんw
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:48:31.70ID:RQFBLQ4F0
>>893
置き勉したことないけど、そんなことになったっけ?って確かに思うわ
なんかおかしいのか今は?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:48:52.84ID:7COB2uWc0
花輪くんみたいに車で送り迎えしてもらえれば良いんだけどね
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:48:55.04ID:cPvISts60
>>885
殺し合い? それは怖いね!

これはもう 生徒たちに筋トレしてもらうしかないな 富国強兵!
いつ隣国から軍隊がやってくるか分からんもんなあ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:49:09.02ID:Jqldz+mX0
ふむふむ、採用されている教科書会社って、左翼な所ばかりだから、、、、、つまり、左翼に文句言えや。子供をいじめるなと言えよ。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:49:25.62ID:CIz+EWWc0
デジタル化が必要。重い荷物を持っても、
成績は上がらない。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:49:31.73ID:9igXl84D0
>>811
こっちだと制服と体操服は1社独占じゃなくて地元の個人商店やデパートなど複数のルートで買えたわ
地元のスポーツ用品店で体操服を買うと「○○中学校は部活用品を色々買ってもらってるから」と少し安かったり

>>842
少子化で子供の数が減ってるから学校に納品する学用品の数も減る→昔みたいに右肩上がりの売上にならないから
接待と言うか袖の下を渡すみたいなのをしても旨味がないからそんなこと辞めたって業者が多いよ

今は特定の業者との癒着を防ぐために「地元の商店や教材販売業者から商品を買うときは偏りが無いように」って感じだし
若い先生は値段にシビアだから「○○さんちとは長い付き合いだから全部買うよ」なんてのはかなり減ってる
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:49:34.00ID:ICrWr3SJ0
>>906
まじで目が悪くなるよな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:49:34.74ID:N5M5cgvI0
>>909
昭和世代は平均170もないだろ?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:49:37.21ID:M6qBJoHm0
7時間目までやったら何時終了なの?

1日の科目数が多いのが悪いなら
同じ科目を数時間つづけてやればいいじゃん

バカなんですか?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:49:47.89ID:Z0DcIvpu0
こう言う状況になるのは判ってやっているんだよ 要するに上流階級と底辺階級に
分ける意図があるからだよ 私立の学校ではこんなバカらしい事はやってはいないよ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:50:03.26ID:YSJDqmVg0
今日は算数だけ勉強しまちゅので
他の教科書は置いて帰りましゅ〜
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:50:31.04ID:xiaHTb0CO
今の教科書すげえよなwwww
上質コート紙に派手なカラー印刷

粗末な文庫本紙に白黒の時代とは話が合わんわ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:50:35.50ID:fd3N2p2p0
>>917
まず昭和を勉強するところからやり直しだなw
64年あるからな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:50:53.34ID:jvhOTSDP0
教科書に書き込みたいときもあるから学校用はその日の授業で使うぶんだけコピーして帰ってから自分の教科書に書き込めばいいやん
本当は電子化が理想だがこの国では無理だろ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:51:33.61ID:B9Cc6N1g0
中国の農家の少女に言えるのか
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:51:38.09ID:3lV+fIAX0
ランリュックって京都だけだぞ
俺は当たり前に全国にあるものと思ってたが
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:51:40.22ID:cPvISts60
超軽量の紙に印刷すればいいかもね 一冊100万円だけど
腕がもげたりするよりいいもんね 売れまっせええ お金持ちの親に!
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:51:49.97ID:9igXl84D0
>>918
近所の小中学校(母校)は6時間目終了が大体16時前後だったから
当時のままの時間割で7時間目を入れたら17時頃終了になるな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:52:10.87ID:gqie0SlD0
>>916
何がプログラミング教育にPCが必要とか笑わせるな
うちらの世代は全部紙と鉛筆でやったわ
側から入っても満足にプログラミングの勉強なんて出来る訳ないのは明白
金と時間を浪費して子供の目の健康を悪化させるとか鬼畜
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:52:13.41ID:Rme5CeQv0
社会への不満から小学校を襲おうとする人は警官を標的にしましょう
警官はあらゆる事態に対処できるよう訓練しています
狙うなら警官です!絶対に子供を狙ってはいけません。 警官を襲いましょう
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:53:14.59ID:gMdKGJKv0
毎回プリント1枚ずつでいんでない?
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:53:14.93ID:xiaHTb0CO
制服なんかも
男子は中学の詰め襟そのまま高校でも着て行けた世代からみたら

教育の世界すら
少子化で設けようと必死やね
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:53:35.69ID:B9Cc6N1g0
勉強する子は重さは気にならない
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:53:50.12ID:D/W/ZuGq0
気にすんな学校に置いてこいって子供に言って置いてこさせたら私が先生に呼び出しくらった
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:53:50.38ID:LGrhGwNs0
>>920
あれやる気ある生徒にはすごく便利なのにね
確かにやる気ない生徒が手を出したら堕落する諸刃の剣でもあるけど、一律禁止は悪平等でおかしいと思う
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:54:11.99ID:cPvISts60
小中学校はすべて寮生活にすればいいね!
これで全て解決だあああぁぁ!
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:54:45.95ID:jZNQ8+210
徴兵がない代わりに学校で軍事訓練やってるからな。
いざという時には爆弾担ぐ必要があるから、日々の通学で鍛えておかないと。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:55:05.94ID:fHSIUZbt0
>>909
足は昭和のおっさんと比べると大分長くなったけどなw
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:55:12.41ID:K60wfXI90
文字が書いていない枠の部分をぎりぎりまで切り落とせば20%ぐらいは軽くなるんじゃなかろうか?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:55:12.77ID:2DydE1OV0
9kgはやばいな某山岳耐久レースで4kgあるザック背負って走っただけで翌日肩上がらなくなった
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:55:27.02ID:ZroCD7rw0
教科書を 一学期用、二学期用、三学期用と3分割したら良いのでは?
ノートはルーズリーフにしたら良いのでは?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:55:32.07ID:aij957WD0
置き勉は交通機関の輸送重量減らすから、環境負荷が少なくなる
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:55:32.21ID:RQFBLQ4F0
>>922
なるほどねー
他のレスも見ると冊数もだが1冊1冊も嵩張ってるみたいだね
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:56:54.19ID:gqie0SlD0
学校に行くくらいなら
家で、『炊事』『掃除』『洗濯』を先に覚えろ!
勿論、『読み』『書き』『算盤』も並行して
どうせ、中学迄勉強したって大人になったら二次関数すらぱっぱらぱーできれいに忘れるのが大半だからw
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:56:58.56ID:9igXl84D0
>>950
教科書は上下巻に別れてた記憶
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:57:02.90ID:gkqYj2pO0
脚は短くなってるんやぞ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:57:26.61ID:B9Cc6N1g0
2部配布すればいいだけ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:57:37.90ID:51aZxkAN0
>>910
鮮明さ重視で紙1枚が重くなったり、副読本が増えたりしてるのかな?
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:59:56.05ID:nJ4bve2m0
荷物が9sじゃ体重の半分だもんな

俺みたいな成長障害スレスレを歩む子だと小学校卒業時点でも体重の1/3だし
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:59:58.33ID:9igXl84D0
>>920
教科書ガイドは禁止だったけど同級生の殆どはこっそり買って家で使ってた

たまに学校に持ってきて教師に見つかる奴が居たが
その度に「こんなの使って勉強したら意味ないぞ!」と意味不明な説教をされたが
あなたの教え方が下手くそでよく分からないから買ってるんだと
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:00:10.17ID:9WBE8RfX0
>>893
今の中学校の教科書はA4サイズとか変型のB5とかでデカイ
さらにフルカラー
そのため、紙質が上がり重量アップ

教科書と補助教材と専用ワークノートがあったりで、主要教科は3冊セット状態
それに普通にノートがあってA4ファイルは数教科分
昔より確実に重い

さらに指定カバン本体がかなり重い
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:00:20.17ID:Ik8WSzPB0
寧ろもげろ!
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:00:44.75ID:Y6929VdQ0
うちの子供も小学校低学年でランドセルと習字、絵具諸々で15キロの荷物抱えてる。これじゃ不測の事態があったときも逃げることもできない。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:00:53.45ID:cPvISts60
全身に刺青すればいいかもな・・おれって天才?
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:01:34.81ID:AhLp3x210
教科書は今は重いよね
わかりやすくしたもので仕方ないね
こんなことまで親が先回りし心配してくれていいね〜
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:02:52.69ID:1/0zLThA0
子供減ったからってノートがこざかしい仕様になってんだよなあ
ドリル用とかいって余白ありありでページ稼いでる
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:02:58.28ID:Ik8WSzPB0
>>968
いや各ガキと一緒に登校するとか無いしw
運送じゃなくて、一時的に預かる倉庫業やろ。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:03:05.38ID:cPvISts60
のび太「暗記パンをつかえばいい」
ドラえもん「食べるの大変だよ」
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:03:21.38ID:q8heAwIf0
教科書は授業でやる単元だけ切り取って持ってってたわ
国語は音読させられる時にバレるので
表紙はがしてそれに挟んでおいた
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:04:11.21ID:Eoal9MnR0
浦安鉄筋家族の刃牙っぽい子供だらけに
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:04:50.45ID:lu2dD14y0
>>839
ランドセル業界とかめちゃくちゃまずいだろうね
ジジババが孫に5〜7万とかのオーダーメイドランドセルプレゼントするのが主流だし
すぐ受付終了したりするからね
しかも半年も前から予約しとかないといけないし
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:05:19.87ID:PTSfCpmi0
教科書を2冊ずつ買って置いておくのはあかんのかね
来年娘が新一年生だから他人事じゃない
年中と間違えられる小柄な子だから心配だ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:05:35.28ID:cPvISts60
>>1
>昔より教科書重く

日本は退化?
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:05:38.65ID:FDkyNB5M0
頭はげそう
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:05:47.20ID:NL2fUUwW0
頭に直接ダウンロードがいいね、アメリカでは研究しているみたいだけど
これ民生化したら学校はほぼ終わりで10歳も満たないうちに大学卒業程度の知識を持つことができる
そしてパヨク変態強姦教師から子供を守る事ができる
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:05:50.01ID:91LwMMCs0
>>13
老害
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:05:55.51ID:zYGDORIV0
おっぱいも2キロぐらいあるし…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況